2016/10/24/ (月) | edit |

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のニコラオス・アレトラス博士らが、人工知能の「裁判官」を開発しました。実際に欧州人権裁判所の評決と比較したところ、精度は79%だったとのこと。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477283183/
ソース:http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
スポンサード リンク
1 名前:死神の騎士 ★[ageteoff]:2016/10/24(月) 13:26:23.37 ID:CAP_USER9.net
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のニコラオス・アレトラス博士らが、人工知能の「裁判官」を開発しました。実際に欧州人権裁判所の評決と比較したところ、精度は79%だったとのこと。
これはUCL、シェフィールド大学、ペンシルバニア大学が共同で研究しているもの。コンピューターが司法判断を下せるようになるということは1960年代の専門家が「予言」していましたが、このAIは、法律の判断だけではなく、道徳的な側面にも配慮しての判断が行えます。
アレトラス博士らは、AIの学習のために、欧州人権条約の第3条「拷問の禁止」、第6条「公正な裁判を受ける権利」、第8条「私生活、および家庭生活の尊重についての権利」の3点にまつわる事件で、公開されているデータセットを584件分スキャン。バイアスや誤学習を防ぐために、学習した「人権侵害」の件数と同じだけの「非侵害」案件のスキャンも行いました。共同研究者であるVasileios Lampos博士は、理想としては「公表された司法判断」ではなく「人権裁判所への申し立て」を使用してテスト・改良を行いたいものの、そのデータにはアクセスできなかったことから公表された要約を利用したと語りました。
しかし、それでも裁判官AIは、欧州人権裁判所で行われたのと同じ司法裁判を行わせたところ、79%の精度で判断を下しました。結果を見てみると、似たような複数の事例で判断が「人権侵害」と「非侵害」に分かれたようなケースでは、AIは判断に悩んだとのこと。
すでに、IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」の計算能力を利用した人工知能「ロス」が、ベイカー&ホステットラー法律事務所に「雇用」され、破産問題に対処しています。
アナリストのマット・ジョーンズ氏は、AIにはまだ「ニュアンスの理解」という点には難しいところがありそうだと条件をつけつつも、タスクの一部を自動化することで、訴訟の時間を節約する大きな力を秘めていると語りました。
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
4 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:27:31.31 ID:n9Y0r0nZ0.netこれはUCL、シェフィールド大学、ペンシルバニア大学が共同で研究しているもの。コンピューターが司法判断を下せるようになるということは1960年代の専門家が「予言」していましたが、このAIは、法律の判断だけではなく、道徳的な側面にも配慮しての判断が行えます。
アレトラス博士らは、AIの学習のために、欧州人権条約の第3条「拷問の禁止」、第6条「公正な裁判を受ける権利」、第8条「私生活、および家庭生活の尊重についての権利」の3点にまつわる事件で、公開されているデータセットを584件分スキャン。バイアスや誤学習を防ぐために、学習した「人権侵害」の件数と同じだけの「非侵害」案件のスキャンも行いました。共同研究者であるVasileios Lampos博士は、理想としては「公表された司法判断」ではなく「人権裁判所への申し立て」を使用してテスト・改良を行いたいものの、そのデータにはアクセスできなかったことから公表された要約を利用したと語りました。
しかし、それでも裁判官AIは、欧州人権裁判所で行われたのと同じ司法裁判を行わせたところ、79%の精度で判断を下しました。結果を見てみると、似たような複数の事例で判断が「人権侵害」と「非侵害」に分かれたようなケースでは、AIは判断に悩んだとのこと。
すでに、IBMのスーパーコンピューター「ワトソン」の計算能力を利用した人工知能「ロス」が、ベイカー&ホステットラー法律事務所に「雇用」され、破産問題に対処しています。
アナリストのマット・ジョーンズ氏は、AIにはまだ「ニュアンスの理解」という点には難しいところがありそうだと条件をつけつつも、タスクの一部を自動化することで、訴訟の時間を節約する大きな力を秘めていると語りました。
http://gigazine.net/news/20161024-artificial-intelligence-judge/
説教垂れてくる裁判官よりよほどマシかもな
6 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:28:11.25 ID:xchPkNsu0.net米国の真の支配者の意向に反する判決を出すかも
7 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:28:47.95 ID:2xvkfTcO0.net日本の延々と長引く裁判なんとかしろよ
16 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:30:44.23 ID:iEptjB+P0.net前例から丁度いい刑を決める簡単なお仕事です
18 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:30:47.52 ID:07t/YDsA0.net愛がないね
34 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:36:27.79 ID:Zg3wdcDc0.netその前にロボコップを作れよ
58 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:41:17.62 ID:T4H/hwlB0.net裁判官、要らんよね
売国サヨクだらけになってるし
売国サヨクだらけになってるし
いやまてまて
精度ってなんだ?
人間の出した結論のほうが間違ってる可能性あるんだぞ?
144 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 13:56:37.50 ID:tVmAr5Nd0.net精度ってなんだ?
人間の出した結論のほうが間違ってる可能性あるんだぞ?
人間より公平でいいかもしれない
203 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:09:21.17 ID:g4FhwYte0.net女性割引が適用されないといいな
いつも軽い
240 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:16:58.59 ID:ejdSQaXm0.netいつも軽い
日本の地裁は機械でいいよ
310 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:43:39.95 ID:lALNR/x40.net弁護士は難しいけど裁判官はAIでいける
334 名前:名無しさん@1周年:2016/10/24(月) 14:51:45.00 ID:DdVPbvUo0.net感情論が通じなくなるな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ハロウィンが嫌い」8割 理由は?
- 新しいセキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」 維持費は3年で15万円に
- 若者のバイク離れはなぜ起こったのか? 売上はピークの10分の1に低迷
- 若者の深夜アニメ離れ 円盤すら買わなくなった 市場縮小化が顕著
- 人工知能で判決を下す「裁判官AI」を開発、訴訟時間の短縮化が可能
- 【大阪市給食費滞納】「義務教育やろ。何で払わなあかんねん!」保護者の低いモラルなど課題さまざま…全国未納額22億円
- 2016年「今年の漢字(R)」 応募受付 11月1日(火)より開始 なんになるかな?
- 「秋葉原に来る外国人観光客は、満足せずに帰ってしまう…」 観光協が公開ミーティング
- インターネットでニュースを見る人の割合が69・6%に達する…新聞の朝刊を読む人とほぼ同率
日本は最初に官僚から採用しましょうねw
これは良い進化だ。点(事実)だけを入力して、AIが線(解釈)で結ぶ。
点の情報が極めて正確で対応範囲が広いほど、確実に線を引けるんだろうな。
点の入力を妨害する輩を抑止するように注意だな。
点の情報が極めて正確で対応範囲が広いほど、確実に線を引けるんだろうな。
点の入力を妨害する輩を抑止するように注意だな。
日本でやってもどうせ裁判員裁判みたいに
「被告の悲しい生い立ちなどの鑑みれば判決は重すぎる」とか言い始めて
極刑支持だったのか減刑されるだけ
「被告の悲しい生い立ちなどの鑑みれば判決は重すぎる」とか言い始めて
極刑支持だったのか減刑されるだけ
おお、もう実戦可能レベルまで来てたんだね。この間AIは裁判にこそ使うべきとコメントしたばかりなんだよ。
どんどんやれば良い、日本のブサ裁判官を駆逐しようず。
どんどんやれば良い、日本のブサ裁判官を駆逐しようず。
いいじゃんこれ!
左翼の裁判官とかインテリヤクザの弁護士とか不必要だったんだ!
左翼の裁判官とかインテリヤクザの弁護士とか不必要だったんだ!
ここまでオーマなし
地裁はこれでいいよね
判例とかも考慮に入れたうえで判決下すのかね?
一人殺害なら執行猶予つき、二人以上なら無期懲役、
それ以上なら死刑とかなるんか?
それとも、問答無用でいきなり死刑!とかあるんか?
面白そうな話
一人殺害なら執行猶予つき、二人以上なら無期懲役、
それ以上なら死刑とかなるんか?
それとも、問答無用でいきなり死刑!とかあるんか?
面白そうな話
日本の場合公開されてるデータが少ないのがなあ
最高裁の判断こそ肝なのに理由示さず数行で終わらせてるのもあるし
裁判官判決理由創作するのめんどくさいからって省略するなよ
最高裁の判断こそ肝なのに理由示さず数行で終わらせてるのもあるし
裁判官判決理由創作するのめんどくさいからって省略するなよ
予備審査としてはアリでしょう。もっと検証を重ねる必要ありますが。
倫理観としては受け入れがたいけど、今の裁判官は思想が入りすぎてるように思う。
日本は前例主義だから納得がいかない面もあるけど、機械的に判断されるのであれば割り切れるかも。
そこに民間の裁判員の意見を反映できればいいんだけどね。
日本は前例主義だから納得がいかない面もあるけど、機械的に判断されるのであれば割り切れるかも。
そこに民間の裁判員の意見を反映できればいいんだけどね。
コネも脅しも通用しない。外見も性別も関係ない。
これだけで導入の価値あり。
これだけで導入の価値あり。
サイコパスの世界への第一歩とか胸熱
シビュラシステムかな?
明らかにおかしい判決が出る今よりよほどマシに見える
※1608334
地裁は特におかしいのが多いね。
地裁は特におかしいのが多いね。
まあ三審制を憲法で規定している以上、地裁その他より前に機械がやるってのはまずいだろうから
簡易裁判所あたりから始めたらいいんでない? で、地裁もじきに取り替えていく感じで
簡易裁判所あたりから始めたらいいんでない? で、地裁もじきに取り替えていく感じで
証拠の隠蔽がカギになります
人権ヤクザを駆逐する一つのツールにはなりそうだね。
火の鳥で見た
「79%の精度」ねぇ…、まるで人間が絶対正しいみたいな前提があるな。
人間が下す判決の保証はどこの誰がしてくれるのかねぇ?
そういう意味ではAIも人間も精度は変わらんかもね。
人間が下す判決の保証はどこの誰がしてくれるのかねぇ?
そういう意味ではAIも人間も精度は変わらんかもね。
異議あり!!
*1608270
いや、裁判員が「コイツあかん、極刑や」って言ってるのに
裁判官共が「いや、コイツかわいそうだから情状酌量な」っていうのがまかり通っていて
裁判員制度の存在意義が問題視されているわけだがw
いや、裁判員が「コイツあかん、極刑や」って言ってるのに
裁判官共が「いや、コイツかわいそうだから情状酌量な」っていうのがまかり通っていて
裁判員制度の存在意義が問題視されているわけだがw
日本の場合、ボイスは初音ミクにしようw
「シケイヲイイワタスゥ~~~!」
「シケイヲイイワタスゥ~~~!」
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
