2016/10/24/ (月) | edit |

(中略)さらに、これが金融分野に適用されれば、いわゆるフィンテックとなる。銀行という社会的インフラがなければ安心して預金・決済ができなかったが、新たな技術とビッグデータの組み合わせでより便利かつ安価にできる基盤が生まれつつある。アメリカの特徴は、金融機関よりも企業価値の大きいIT関連企業が存在し、それらが銀行を超えてフィンテックを推進していることだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477312123/
ソース:http://www.sankei.com/column/news/161020/clm1610200008-n3.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/24(月) 21:28:43.05 ID:CAP_USER.net
http://www.sankei.com/column/news/161020/clm1610200008-n3.html
(中略)
さらに、これが金融分野に適用されれば、いわゆるフィンテックとなる。銀行という社会的インフラがなければ安心して預金・決済ができなかったが、新たな技術とビッグデータの組み合わせでより便利かつ安価にできる基盤が生まれつつある。アメリカの特徴は、金融機関よりも企業価値の大きいIT関連企業が存在し、それらが銀行を超えてフィンテックを推進していることだ。日本の場合、金融機関の企業価値は圧倒的に大きい。いわば既存金融機関の自己否定ともいえるフィンテックを、果たしてどこまで進められるのか。いずれにせよ日本では、こうした新しいビジネスを既存の類似分野に閉じ込め、タクシー業や旅館業の枠組みで取り扱おうとしている。
しかし本来これらは、全く別の「ソーシャル・ネットワーキング業」なのである。
第4次産業革命といわれる現象に対応する力は、日本経済にある程度備わっていると思われる。ロボットやAIなど、一部に強い技術を持った企業が存在している。しかし、ビッグデータをどのように利活用するか、基本枠組みの制度設計はほとんど進んでいない。そもそも、そうした問題を議論するはずのIT戦略本部の全体会合は、持ち回り開催を除けば1年以上開催されていないのだ。さらにプライバシーを守るための仕組みや保険制度の導入、事後チェックの徹底など相当の工夫がいる。またサイバー・セキュリティー対策も強化しなければならない。その上で大幅な規制改革が必要だ。
≪「ゼロベース特区」の議論を≫
しかし既得権益者の抵抗などのため、進捗(しんちょく)は不十分なものだった。とりわけ産業革命といわれるような新しい現象に対応するには、細かな規制改革を積み上げる努力に加えて、全てをゼロベースでやってみるという姿勢が必要だ
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:29:30.20 ID:38avfr5i.net(中略)
さらに、これが金融分野に適用されれば、いわゆるフィンテックとなる。銀行という社会的インフラがなければ安心して預金・決済ができなかったが、新たな技術とビッグデータの組み合わせでより便利かつ安価にできる基盤が生まれつつある。アメリカの特徴は、金融機関よりも企業価値の大きいIT関連企業が存在し、それらが銀行を超えてフィンテックを推進していることだ。日本の場合、金融機関の企業価値は圧倒的に大きい。いわば既存金融機関の自己否定ともいえるフィンテックを、果たしてどこまで進められるのか。いずれにせよ日本では、こうした新しいビジネスを既存の類似分野に閉じ込め、タクシー業や旅館業の枠組みで取り扱おうとしている。
しかし本来これらは、全く別の「ソーシャル・ネットワーキング業」なのである。
第4次産業革命といわれる現象に対応する力は、日本経済にある程度備わっていると思われる。ロボットやAIなど、一部に強い技術を持った企業が存在している。しかし、ビッグデータをどのように利活用するか、基本枠組みの制度設計はほとんど進んでいない。そもそも、そうした問題を議論するはずのIT戦略本部の全体会合は、持ち回り開催を除けば1年以上開催されていないのだ。さらにプライバシーを守るための仕組みや保険制度の導入、事後チェックの徹底など相当の工夫がいる。またサイバー・セキュリティー対策も強化しなければならない。その上で大幅な規制改革が必要だ。
≪「ゼロベース特区」の議論を≫
しかし既得権益者の抵抗などのため、進捗(しんちょく)は不十分なものだった。とりわけ産業革命といわれるような新しい現象に対応するには、細かな規制改革を積み上げる努力に加えて、全てをゼロベースでやってみるという姿勢が必要だ
後出しジャンケンは竹中のお家芸
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:31:22.82 ID:lS9Q3zaK.net活用したところで消費額が増えるわけじゃないのに
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:34:53.44 ID:M/Jtq0kr.net金融機関専用のプロトコル作るとか考えろよ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:36:11.10 ID:+t6O95A8.netアメリカどころか中国IT企業並の年俸出せるの?
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:39:16.39 ID:pqCkpx+9.net日本のITは氷河期世代がいればまた違っていたのかな
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:43:56.27 ID:b8Ia7mkL.netこんな結果出せない奴が何言ってもなあw
派遣業を拡大すれば、その業界から利益が舞い込む
AI、ロボット、ビッグデータあたりで
規制を緩和して、あたらしい企業が生まれたら
その業界から顧問とか来るんだろうなー
うはうはだね
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:49:44.12 ID:AkONrjcj.netAI、ロボット、ビッグデータあたりで
規制を緩和して、あたらしい企業が生まれたら
その業界から顧問とか来るんだろうなー
うはうはだね
周回遅れにしたのは竹中と小泉
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:00:17.79 ID:dy3tRISN.netで、それを導入してる国がどれだけ豊かになったのよ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:10:09.24 ID:VdYbSd4T.netこいつが関わってから数十年全く経済成長シテないだが
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:20:38.76 ID:/tlvm7vZ.net雇用制度ぶち壊し屋
89 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:35:06.67 ID:j+AGisuY.netとりあえずケケ中を非正規派遣で工場にぶち込みたい
99 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:42:03.53 ID:n/VNJlHV.net大手から個人までやってるとこはやってる
規制云々は関係ない
108 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:46:32.65 ID:9v90v9Fb.net規制云々は関係ない
海外で成功したものを取り入れるシステムなんだから
周回遅れはいつものことなんだよなぁ・・・
周回遅れはいつものことなんだよなぁ・・・
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【経済対策】大儲けの「JR東海リニア」に融資する3兆円の一部でもあれば、ジリ貧の「JR北海道」を救済できる
- 「再就職は思った以上に厳しい」 シャープ退職者の厳しい現実、
- 6割超が「人手不足」「募集をかけても集まらない」 製造業は52.3%、非製造業は71.7% 財務省調査
- 財務省「景気は緩やかに回復している」 5期連続で判断据え置き
- 【経済学】AI、ロボット、ビッグデータ…世界から周回遅れの日本、規制外す「ゼロベース特区」を議論せよ=東洋大学教授・竹中平蔵
- <カセットテープ>ブーム再び メーカーが復刻版発売
- 好感度が高い企業 1位はセブン-イレブン、2位トヨタ
- 日本でなぜか普及が進まないデビットカード、金融機関が本格的に普及に取り組みへ
- かかりつけ医以外の受診に定額負担を 経団連
ケケ中が言うことの逆が一般国民にとって正解。
お前は出しゃばるんじゃねw
郵政民営化でアメリカ様に400兆円献上して当時暴露しようとした人間暗殺しまくった人間だからこの逆が正解
<丶`∀´>ロボットを労働者の代わりに雇うから、今の若者が少ないから給料を高くする時代は終わりにしようと言ってるんでしょうニ ダ
竹中が政治に携わっている限り最低時給廃止もありえるだろうニ ダ
竹中が政治に携わっている限り最低時給廃止もありえるだろうニ ダ
単なる詐欺師(笑)
今の所AIもIoTもロボットもビッグデータも全世界手探りで進んでいるから制度設計ができている国なんか無いだろ。ドローンも自動運転も産業で試しに使って見ているだけで日本だと千葉で試験している。ビッグデータもアメリカのFDAが医薬品の安全データを無料でAPIとして提供しているぐらいじゃない?日本も、政府が同じ事が出来るように動いている所。
こいつの言っている事は現政権で動いている話。もう小泉政権の時代とは違うよ。竹中の時代は、もう終わったね。
こいつの言っている事は現政権で動いている話。もう小泉政権の時代とは違うよ。竹中の時代は、もう終わったね。
竹中の言ってることはガチ
本当に日本はこれやらないとおわる
ただでさえ衰退しているというのに
本当に日本はこれやらないとおわる
ただでさえ衰退しているというのに
今の竹中の立ち位置って、ゼンカモン堀江と似たようなポジションでしょ。
ネットで取り上げてもらうためだけに、逆張り・上から目線・過激で過剰といった要素を並べ立ててるだけにしか見えんわ。
ネットで取り上げてもらうためだけに、逆張り・上から目線・過激で過剰といった要素を並べ立ててるだけにしか見えんわ。
悪徳口入れ屋が何か言ってる
竹中がやって好転したことなんか無い
周回遅れって具体的に何が遅れてるか言えないなら単なる脅しで恐怖を煽ってるだけ。
煽って自説をゴリ押しするの見え見え、少しは手法を進歩させるよww
煽って自説をゴリ押しするの見え見え、少しは手法を進歩させるよww
アメ|公大好き竹中って何で日本に住んでいるの?
こいつの話は一切聞く必要無い
>周回遅れにしたのは竹中と小泉
>本当に日本はこれやらないとおわる
ただでさえ衰退しているというのに
どちらも正しい。
自分の利益のためにケケ中が派遣労働なんて中世時代の奴隷を作らず、デフレ脱却して、投資して成長するという、資本主義の王道を行っていれば、ITはもっと発達していた。
いまさらグローバル化とか言ってる政府は2周は遅れてる。
いまやるべきはイギリスのように金持ちから税金をとる仕組みにして、中流層を復活させ、ちゃんとした定価で買える(安く買うのはちょっと恥ずかしいくらいに思われるほど)小金持ちだらけにして、デフレを脱却させて、なおかつ、きちんとした投資で生産性向上させて、17時には会社を離れ、余裕のある生活が送れるようにするべきだ。
余裕のない精神状態から新しいものは生まれない。(もちろん、あまりにも自由すぎる状態からもいいものは作られないが)
>本当に日本はこれやらないとおわる
ただでさえ衰退しているというのに
どちらも正しい。
自分の利益のためにケケ中が派遣労働なんて中世時代の奴隷を作らず、デフレ脱却して、投資して成長するという、資本主義の王道を行っていれば、ITはもっと発達していた。
いまさらグローバル化とか言ってる政府は2周は遅れてる。
いまやるべきはイギリスのように金持ちから税金をとる仕組みにして、中流層を復活させ、ちゃんとした定価で買える(安く買うのはちょっと恥ずかしいくらいに思われるほど)小金持ちだらけにして、デフレを脱却させて、なおかつ、きちんとした投資で生産性向上させて、17時には会社を離れ、余裕のある生活が送れるようにするべきだ。
余裕のない精神状態から新しいものは生まれない。(もちろん、あまりにも自由すぎる状態からもいいものは作られないが)
既得権益ほざくならお前の既得権益全部差し出せ
規制の問題なんですかね
5年経つのに1Fに潜るロボットが現れない時点で
もう技術立国ではないんだなと諦めてる
5年経つのに1Fに潜るロボットが現れない時点で
もう技術立国ではないんだなと諦めてる
>>89
精肉工場がいいな
精肉工場がいいな
こいつから財産没収してパソナの派遣で働かせろよ
10年働いたらまた話聞いてやるよ
そのときになっても同じこと言えてたら本物だけどな
10年働いたらまた話聞いてやるよ
そのときになっても同じこと言えてたら本物だけどな
未来なんちゃらという番組でやってたけど、日本も規制をとっていかないとかもな~中国にこのままでは負け続けてしまうのは腹立たしい
アンチ貸すラック著作権非保護特区。
これはやるべきだ。
NHK受信料無料特区。
こういうのはどうだ。
これはやるべきだ。
NHK受信料無料特区。
こういうのはどうだ。
>竹中平蔵
はい、釣り確定w
無視しろw
はい、釣り確定w
無視しろw
ボケ中w
今世紀最悪の戦犯様じゃないか。
まだ生きてるんだな
今世紀最悪の戦犯様じゃないか。
まだ生きてるんだな
第四次産業革命とか吹き過ぎだなビッグデータ解析によるAI開発なんて既に限界が見えちゃってるのはわかってんのに
日本はもっと別の方法を考えりゃいいのよなんならお得意のハード開発でゴリ押しすりゃいい
日本はもっと別の方法を考えりゃいいのよなんならお得意のハード開発でゴリ押しすりゃいい
現代で奴隷制度が運用されてるのは周回遅れじゃなくてもはや逆走なんですがそれは
>>1608490
さすがに、どんな世界線から来た人?と言ってしまうぐらいに何言っているんだ?
「【地名】 内部映像」で出てくるモノは捏造だとでも言うんかな?
さすがに、どんな世界線から来た人?と言ってしまうぐらいに何言っているんだ?
「【地名】 内部映像」で出てくるモノは捏造だとでも言うんかな?
日本の歯車を狂わせるおっさんは全く反省してないようだが
せいぜい大学教授の肩書きで満足してろ
日本の損失が、すこしは防止されそう
せいぜい大学教授の肩書きで満足してろ
日本の損失が、すこしは防止されそう
ケケが言うなら、その逆をw
経済ほんとに勉強したことがないので教えてもらえたらとも思うんだが、
この男随分日本の政策に物申してもいるようだ。
周回遅れというが追いつく必要がどれほど必須なことでそれで日本の有様がそして
生活が下々に至るまでどう変わるのか。繰り返すが日本国民の特質に鑑みて大方に違和感ない結果をもたらし得るのか。その違和感こそが日本の発展を阻害するというなら、その発展とは如何な物で日本国民に如何な生活全般の豊かさをもたらし得るのか知りたい。先を行くという世界の豊かさは国民レベルで如何な具合に具現化されたのか。国民に何を強いた上での「発展」だったのか知りたい。世界で成功したものを導入ということなのだろうがその成功とは誰にとっての成功なのか。
その「違和感」とは望まぬを強いられる危惧感であって日本人として生来身に付いたこのように生きたいこのような生き方は嫌だという矜持に近いものに由来する感覚。それを自身の十分に納得できぬうちに為されることは「蹂躙」「強女x3」とも思しきに慎重にならざるを得ない。
その構築成ることで潤う業種の実業家がそれを主導、国民を餌とするようなことでも起これば国賊行為。まさか日本に限って在り得ぬとは思うが欧米では石油やらであることだ。万が一にも在ってはならぬことで許されず国民の監視が必要な動きだとは思う。
この男随分日本の政策に物申してもいるようだ。
周回遅れというが追いつく必要がどれほど必須なことでそれで日本の有様がそして
生活が下々に至るまでどう変わるのか。繰り返すが日本国民の特質に鑑みて大方に違和感ない結果をもたらし得るのか。その違和感こそが日本の発展を阻害するというなら、その発展とは如何な物で日本国民に如何な生活全般の豊かさをもたらし得るのか知りたい。先を行くという世界の豊かさは国民レベルで如何な具合に具現化されたのか。国民に何を強いた上での「発展」だったのか知りたい。世界で成功したものを導入ということなのだろうがその成功とは誰にとっての成功なのか。
その「違和感」とは望まぬを強いられる危惧感であって日本人として生来身に付いたこのように生きたいこのような生き方は嫌だという矜持に近いものに由来する感覚。それを自身の十分に納得できぬうちに為されることは「蹂躙」「強女x3」とも思しきに慎重にならざるを得ない。
その構築成ることで潤う業種の実業家がそれを主導、国民を餌とするようなことでも起これば国賊行為。まさか日本に限って在り得ぬとは思うが欧米では石油やらであることだ。万が一にも在ってはならぬことで許されず国民の監視が必要な動きだとは思う。
ヘイ!閣下 ガッテンででやんす。
ゴキブリ並みの生命力を持つ寄生虫
竹中はここからどうパソナに展開するつもりなのか
つか、いつの間に教授なんつーポジをゲトしてんだよ
東洋大ももう終わったか・・・
つか、いつの間に教授なんつーポジをゲトしてんだよ
東洋大ももう終わったか・・・
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
