2016/10/25/ (火) | edit |

norimono_bike.png
国内原付きバイクの市場のほとんどのシェアを占めるホンダとヤマハ発動機が、排気量50CC以下原付きバイクなどの生産・開発で提携することになった。かつて大幅値引きで張り合う「HY戦争」と呼ばれるほどの激しい販売合戦を展開してきた2社が手を組まざるを得ないほど追い込んだ若者のバイク離れはなぜ起こったのか。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477285301/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20161021/mog/00m/020/020000c

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/24(月) 14:01:41.87 ID:CAP_USER.net
http://mainichi.jp/articles/20161021/mog/00m/020/020000c

国内原付きバイクの市場のほとんどのシェアを占めるホンダとヤマハ発動機が、排気量50CC以下原付きバイクなどの生産・開発で提携することになった。かつて大幅値引きで張り合う「HY戦争」と呼ばれるほどの激しい販売合戦を展開してきた2社が手を組まざるを得ないほど追い込んだ若者のバイク離れはなぜ起こったのか。そこには2大メーカーの販売努力であらがうのは不可能なほど様変わりしたライフスタイルの変化があった。【永井大介】

原付きバイクの販売がピークを迎えたのは、年間約200万台近くが売れた1980年代前半だ。その後、市場は縮小を続けて2015年は19万3842台まで低迷するなど年間販売台数は10分の1になった。

 価格が15万?20万円が主流の原付きバイクは、1台あたりの利益が少なく、さらに近年は排出ガスの規制や安全基準が厳しくなった。その対策費がかさみ、単独メーカーで事業を維持するのは難しくなっていた。では、なぜ市場は縮小したのか。

「三ない運動」で販売は頭打ちに

 バイクが売れた70?80年代、若者にとってバイクは憧憬(しょうけい)の対象だった。その「入門編」でもある原付きバイクも免許取得が容易なこともあって飛ぶように売れた。一方で、「バイクブーム」は若者の交通事故の増加や社会問題化した暴走族の増加も招いた。

 こうした問題を受け、全国高校PTA連合会を中心に高校生のバイクの運転を禁止させるため、「免許を取らせない」「買わせない」「運転させない」という「三ない運動」を展開。警察の取り締まりや学校での指導も強化され、二輪車の売れ行きは頭打ちになった。

パソコンの普及とともに販売台数が急減

 さらにパソコンやスマホの登場が、「原付きバイク市場の縮小を決定づけた」(二輪メーカー関係者)。95年からの10年間で、90万台近くあった年間販売台数が一気に50万台程度まで減少。95年から00年は、就職活動などで使うため、大学生がパソコンを購入するようになった時期と重なる

 原付きバイクの価格は15万円前後の車種が多く、ノートパソコンもほぼ同じ価格帯だ。また、それまで学生が就職活動の際に、志望動機などを手書きしていたが、インターネット上で受け付ける企業が増えたのもこのころだ。パソコンとインターネットによるメールやチャット、さらに携帯電話の普及などで若者のコミュニケーションツールも多様化した。ここ数年はフェイスブックやラインなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が浸透し、友人間の連絡はさらに容易になった。本人と直接話をしなくとも、近況もある程度は把握できる。二輪メーカー関係者も「『ちょっと原付きで友人に会いに行く』、そんな若者文化はなくなったのでは」とお手上げ状態だ。

 メインユーザーだった若者のバイク離れで、50CCバイクの販売台数の下落傾向に歯止めをかけることができず、ホンダとヤマハ発は手を組む必要に迫られた。

(続きはサイトで)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:04:59.04 ID:CZzHB2Ac.net
他のことに金使ってるからな。携帯とか
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:05:09.89 ID:Z4YBLyo3.net
田舎にはまだ居るんだよな珍走団
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:08:03.29 ID:qnvR62jX.net
電動アシスト自転車も一因だなぁー!
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:09:08.82 ID:OBqsTp0v.net
売りたいなら駐輪場もないとな
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:09:20.10 ID:Hr4uK0Vt.net
高い
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:10:22.11 ID:wqodJcs4.net
都会では駐輪場ないし街乗り出来ない。
田舎では買う余裕がない、つーか車買う。

29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:13:55.40 ID:FSV9pNNF.net
ローカル鉄道へ乗り込めるようになると
少しは増えるかもね
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:15:04.47 ID:bYJFeLyO.net
沈む陽は2度と昇らんのだよ。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:16:28.52 ID:ktYvFatn.net
バイクなんてオッサンか珍走族しか乗ってないだろ
56 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:25:51.60 ID:tDS/VTMK.net
電動自転車が売れるとおもう
欧米じゃ売れてるらしい
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:26:40.75 ID:+QXZeB5L.net
実用性が低い
102 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:41:48.49 ID:+6xNcPhw.net
高速道路バイク多かったけど
そんなに少ないの?
117 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:47:10.35 ID:RwSxhhVz.net
小柄な婦警が1300ccの白バイ乗ってるの見ると
自分でも乗れると思ってしまうな
129 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 14:52:10.09 ID:I0m/cZDu.net
最大の問題は駐輪場で、つまりは土地代が高い
…バブル時代の地価高騰が最大の要因だったんだろ
151 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 15:01:34.97 ID:1wabS8MX.net
邪魔なんだよ
路線バスの俺からしたら
ま、俺も邪魔がられて
全く譲ってもらえないがなw
233 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 16:05:12.01 ID:tDS/VTMK.net
そもそも少子化の日本より海外攻めるべき
263 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 16:40:54.09 ID:e24oMkri.net
寒いし、熱いし、ウルサイし

ただ趣味としては持ってていいかなって思うけど。
都内じゃ置き場所さえ無い


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1608564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 03:33
車のマナーが悪くなったから  

  
[ 1608565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 03:34
昔は車を買えないやつが乗ってたんだが今は高齢の金持ちの趣味
暴走族なんて金持ってないから原付が多いしね
あと大型化も大きい
バイクが流行ってた時代って多く出回っていたのは2ストの250ccくらいで750ccなんて一部の上級者の乗り物
今は750ccが二輪のエントリーモデルだぜ(入門のハードル高すぎ)  

  
[ 1608568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 03:43
市街地の駐輪取り締まりじじいの増加とバイク離れには相関関係があると思う
その分自転車駐輪場は増えたけど原付、自動二輪の迫害ぶりときたら。
買物なんかのチョイ乗りには使えないから趣味化するしかない  

  
[ 1608570 ] 名前: 名無し  2016/10/25(Tue) 03:53
所得の低下、通信費の増大、駐車場、盗難(犯罪率の増加)、少年誌の影響
魅力は大して変わってないと思う、外部要因で悪化してるんじゃね  

  
[ 1608573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 03:58
元々はトヨタをはじめとした自動車メイカーの嫌がらせじゃんw
それがPTA焚き付けてバイク潰し始めただけ。
珍走団なんてほんの一部でしかなかったのに。
  

  
[ 1608575 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/25(Tue) 04:01
バイクも車も海外中心で売っていけって。
ハイスペックマシンなんて日本じゃ宝の持ち腐れじゃい。  

  
[ 1608576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 04:06
車ですら結構危ない状況なのにバイクなんぞ復活するわけないな
自転車の性能も上がってきたし  

  
[ 1608580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 04:16
免許  

  
[ 1608582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 04:20
駐禁を取ろうとする政府の方針がいかんのだよ  

  
[ 1608589 ] 名前: 774@本舗  2016/10/25(Tue) 04:44
自分で速度調節して乗る乗り物なのになんも考えんと「危ない」とか言ってる知能の持ち主ばっかりじゃ、そういう連中はむしろ乗らんほうがいいわ、それこそ「危ない」  

  
[ 1608596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 04:58
30キロ制限って、熊に乗った金太郎の方が早いだろ。  

  
[ 1608599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:12
土方や塗装工やってそうな汚いチンピラが乗ってそうなイメージ  

  
[ 1608600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:12
バイクは危ないとは端っから決め付けて
未だに三ない運動してる80年代から思考停止してる
時代錯誤な連中がいる。PTA。お前の事だよ。
バイクなんぞより平気な顔で車道逆走してる自転車なんとかしろよ  

  
[ 1608602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:22
免許制度
珍走団が減る訳でもないのに過剰な騒音規制、更に排ガス・加速時騒音規制でスペックダウン
51cc以上は「2輪の自動車」という曖昧な立ち位地で駐輪場不足

行き当たりばったりな継ぎ接ぎ政策の所為ですな
一度リセットする必要があるかもな  

  
[ 1608607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:46
寒いからに決まってるだろ!w  

  
[ 1608608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:49
駐禁に速度超過で狙って取り締まりしといて『何故売れない?』とは能無しか?バイクメーカーが不当な取り締まりや不当な攻撃に対して提訴すれば良いと思うぞ。湾岸とかは時速30km以内で走行してたらトレーラーに潰される状況でも原チャリ限定の狙い撃ちで取り締まりしているのが白バイだからな。こんな事やってて駐禁も駐輪場の原チャリまでに駐禁貼ってて売れないのが解らないとは呆れる。  

  
[ 1608612 ] 名前: ジャスティス  2016/10/25(Tue) 06:13
今時あんな人類史最悪の鉄屑買う猿がどれだけいるんだ  

  
[ 1608613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 06:13
ロードレーサーブームは過去にもあったけど
今は完全に定着したし
趣味としてもそっちと競合してる感じはする  

  
[ 1608618 ] 名前: 縺a  2016/10/25(Tue) 06:30
豁」荳ク蟲?縲?%蠢鈴%縲∝・・螟壽束縺ェ繧薙※繝舌う繧ッ縺?繧峨¢縺?縺代←縺ュ縲
逶エ邱壹→菫。蜿キ縺ー縺九j縺ョ陦嶺ケ励j縺ッ繝舌う繧ッ縺ォ縺ィ縺」縺ヲ繧ケ繝医Ξ繧ケ縺ォ縺励°縺ェ縺?°繧
闍・閠?′繝舌う繧ッ縺ォ髮「繧後※繧九→諤昴▲縺溘i荳?蠎ヲ蟲?縺ァ繧り。後▲縺ヲ縺ソ繧後?縺?>縺ョ縺ォ縲
縺溘□闍・閠???樣屬繧後▲縺ヲ險?縺?◆縺?□縺代?豌励′縺吶k縲
  

  
[ 1608620 ] 名前: 縺a  2016/10/25(Tue) 06:33
豁」荳ク蟲?縲?%蠢鈴%縲∝・・螟壽束縺ェ繧薙※繝舌う繧ッ縺?繧峨¢縺?縺代←縺ュ縲
逶エ邱壹→菫。蜿キ縺ー縺九j縺ョ陦嶺ケ励j縺ッ繝舌う繧ッ縺ォ縺ィ縺」縺ヲ繧ケ繝医Ξ繧ケ縺ォ縺励°縺ェ縺?°繧
闍・閠?′繝舌う繧ッ縺ォ髮「繧後※繧九→諤昴▲縺溘i荳?蠎ヲ蟲?縺ァ繧り。後▲縺ヲ縺ソ繧後?縺?>縺ョ縺ォ縲
縺溘□闍・閠???樣屬繧後▲縺ヲ險?縺?◆縺?□縺代?豌励′縺吶k縲
  

  
[ 1608642 ] 名前: 名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:04
天候や季節を選ぶわ、停める場所も選ぶわ、で、実用性なんて無いし
その上、免許も別で時間と金のハードル高い

完全に一部の層向けの趣味枠だろ

昔の流行を基準に考えるのが意味不明で、もとよりこんなもんなんだと思うわ  

  
[ 1608643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:04
路駐ばっかで、駐輪場市場を形成しなかった自業自得だろ  

  
[ 1608647 ] 名前: あ  2016/10/25(Tue) 07:12
女ウケ悪い
夏暑い
冬寒い
雨を凌げない
危険  

  
[ 1608650 ] 名前: ん  2016/10/25(Tue) 07:15
車すら持たないのにバイクはねえんだよア’ホ  

  
[ 1608653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:17
ETC導入の計画時に二輪は考慮されてなかったし、行政はずっと無視し続けてきた。  

  
[ 1608662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:30
今は125cc以上だっけ?車庫証明必要なの
色々と面倒だし  

  
[ 1608671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:45
購買層が高年齢化しているのに屋根付きやコケない三輪タイプが配達用ぐらいしかない
(トライクはデカすぎる)。海外では100cc以上で魅力的なのが多いのにな  

  
[ 1608691 ] 名前: 名無し  2016/10/25(Tue) 08:05
なぜ。若者とつけるのか。団塊なり高齢化で体力的に乗れるおっさんがおじいさんになったのもある。
バイクに乗るって、田舎者でも18の車の免許取るまでしかあんなもん乗らん。  

  
[ 1608695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:11
完全に凋落しきってから腰を上げられてもな。廉価化や、啓蒙で今程の惨状は無かったはず。一番の原因は、乗ってる奴、乗り方、ファッション全て、超絶ダサい。おっさんか脳がアレなDQNだけだな、乗ってるの。  

  
[ 1608701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:16
その若者からバイクまで取り上げたのは誰か?をまず考えろよ  

  
[ 1608704 ] 名前: 名無し  2016/10/25(Tue) 08:23
バイク乗りの夫は「駐輪場が無い!この際車と同じ料金でも良いからオートバイを駐車時にも止めさせてくれー」と言っています。

私は…50ccしか乗れないけど、最近特に自転車のマナーが酷くて乗るのが怖いです。  

  
[ 1608711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:31
いままで警察と政府と教育委員会がバイクにいじめの限りを尽くしたから、仕方ないね。
そりゃバイクさんも「こんな国でていってやる!」ってなるわ。
もう上位車種は無論、最も末端であるカブですら中国で作ってるしな。

過去、特に国がいじめ倒した旧750cc規制以上の輸出規格のおかげで
もうバイクメーカーは日本を相手にせず、北米市場だけ意識すれば食っていけるなんて、
じつに皮肉なもんだね。規制が産業を潰した好例だ。  

  
[ 1608738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:58
>>1608704
バイク用の駐輪所が無いってのは同意かな、施設にもよるけど
駐車場は有るのに、自転車用駐輪場は有るのにバイク用が無い
って所が意外と有る、ぶっちゃけ自転車用駐輪場の一部でもいいから
バイク用に空けろよって思うことは多々ある  

  
[ 1608742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 09:02
荷物載せられないんだし、電車でいいじゃん  

  
[ 1608757 ] 名前: た  2016/10/25(Tue) 09:25
3ない運動であれだけ迫害しておいた挙句、取り締まりばっか厳しくして駐輪場が絶望的に無いんだもん
都内だと下手すれば車並みの駐車代金取られるし

乗る奴は乗ってるけど、若者を狙うのは厳しいんじゃねーかな  

  
[ 1608780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 10:01
まー散々言われているが置く場所がないからだよ、
後2stがないからだよ(笑)  

  
[ 1608785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 10:09
バイクこそ嗜好品、車よりはるかに少ないやろ  

  
[ 1608786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 10:12
都内だと止める所が無い
そして即効で持っていかれ、数万円むしられる
以上の事が何度も続いてバイクを投げ捨てたわ  

  
[ 1608798 ] 名前: ななし  2016/10/25(Tue) 10:32
ただ単に金がない。  

  
[ 1608799 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/10/25(Tue) 10:33
三ない運動で狩られて、駐禁の強化でとどめを刺されたw
それに対して、メーカーはスルーをしてたのだから、自業自得  

  
[ 1608815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 10:56
金離れ定期  

  
[ 1608821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 11:03
しにたい奴・自さつしたい者が乗る物
常識ある人間ならそもそも乗ろうと考えない  

  
[ 1608822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 11:03
※1608780
2stはアジアに行くと未だに現役だからよく見かける。
あの独特のオイル混じりの排気臭を嗅ぐとワクワクしてしまう。
同時に、日本に活気があった時代を思い出して、その活気は今この国にあるんだなと寂しくなる。
  

  
[ 1608843 ] 名前: あ  2016/10/25(Tue) 11:44
離れさせてるのは老害が決めた規制やら取り締まりなんだよなぁ

とりあえず高速道路料金を二輪と四輪で区別する所から始めたら?
二輪なんて軽自動車の半額でいいだろ、道路痛めてねーんだし  

  
[ 1608850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 11:54
運転してる人ってオトコより20代くらいの女の人かなり多いような感じする。
20代でハーレーや1000cc以上のドデカバイク乗り回してるの女の子多すぎる  

  
[ 1608875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 12:36
義務教育で、跳び箱の次はバイクの講習をやればおk  

  
[ 1608890 ] 名前: 北極星のアンジー  2016/10/25(Tue) 12:54
珍走の取締りロクにやらずに規制ばっかり
そりゃバイク海苔が減るわな  

  
[ 1608960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 14:47
なぜ?不景気につきる  

  
[ 1608974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 15:05
バイクで数万円使うよりも
自転車で数万円使う人が増加

止める場所が極端に少ない  

  
[ 1609131 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/25(Tue) 19:54
都心部は、駐輪場不足が原因だろうなぁ・・・
国内バイクメーカー4社が協力して繁華街にバイク駐輪場をたくさん作って欲しい。
神保町あたりに大きな駐輪場があったら利用しまくるんだがな・・・  

  
[ 1609175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 21:04
交通網のおかげで乗り物が必要じゃない
車関係が必要な田舎から人が外に出ていってるしな  

  
[ 1609186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 21:14
最近よく見るのは、肥満おっさんがダラダラ周りに迷惑振りまきながら走ってるのかな
印象最悪だよ
来年新車買うけど、国産がいいなあ  

  
[ 1610351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/27(Thu) 09:58
これでTPP締結後は原付50ccバイクの税率もハーレーダビッドソンと同じになるんでしょう。
もうだれも乗らないわ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ