2016/10/25/ (火) | edit |

newspaper1.gif
情報処理推進機構(IPA)は2016年10月24日、新しいセキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」(通称:登録情報セキュリティスペシャリスト、RISS)の取得方法やスケジュールを発表した。同日から申請を受け付け、2017年4月1日に証明書となる「登録証」を交付する。資格維持には年1回のオンライン講習と3年に1回の集合講習の受講を義務付け、講習受講料は3年間合計で約15万円となることも明らかにした。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477310835/
ソース:http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102403087/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/24(月) 21:07:15.45 ID:CAP_USER.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/102403087/

 情報処理推進機構(IPA)は2016年10月24日、新しいセキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」(通称:登録情報セキュリティスペシャリスト、RISS)の取得方法やスケジュールを発表した。同日から申請を受け付け、2017年4月1日に証明書となる「登録証」を交付する。資格維持には年1回のオンライン講習と3年に1回の集合講習の受講を義務付け、講習受講料は3年間合計で約15万円となることも明らかにした。

 RISSは、情報処理技術者試験で従来実施していた「情報セキュリティスペシャリスト試験」をベースに新設する。従来試験との違いについて、IPAでHRDイニシアティブセンター情報処理安全確保支援士グループグループリーダーを務める高橋将氏は、「登録情報の公開による資格取得者の見える化と、講習受講による質の担保」と説明する

 資格は「試験合格」「登録」「維持」の3段階から成る。「試験合格」とはペーパーテストに合格すること。RISSの初回試験は2017年4月に実施する。経過措置として、情報セキュリティスペシャリスト試験の合格者と「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」の合格者は2018年10月20日まで試験を免除する。

 「登録」とはIPAが運営する資格保持者のデータベースである「登録簿」に登録することだ。登録には手数料1万700円と登録免許税9000円が必要。登録情報はIPAのWebサイトで公開する。必ず公開するのは4種類の情報で、登録番号と登録年月日、試験の合格年月、講習の修了年月日である。「登録証の提示を基に、企業などが資格の有効性を確認できるようにする」(高橋氏)。

(以下略)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:07:37.31 ID:gTehrPjF.net
うへぁ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:13:54.53 ID:oURH1a1o.net
さすがに会社負担と会社命令じゃないと取る気しないわ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:15:08.70 ID:iABoldU3.net
いらねー
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:15:09.62 ID:YWspcOH6.net
取ったら資格手当5千円ぐらいつくんだろうか
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:08:38.43 ID:6Tom69YI.net
また資格商売か。

受験講習、受験、登録、更新講習・・・

12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:18:53.37 ID:/8E8aRGI.net
一回でも受かった実績を作れば更新しなくても仕事には支障ないだろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:22:14.74 ID:SrGd8OmB.net
やがてAI情報処理安全確保支援士とか出て来て来るような気がするが、まだまだ先のことかしら
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:24:24.26 ID:tqt3ZC9V.net
まーた
天下りの役人に貢ぐための四角ね
ご苦労様です
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:25:14.22 ID:uoPfC0Zn.net
無駄に資格だけが増えていく
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:25:39.18 ID:4vyeNScO.net
宅建程度には使える資格になるの?
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:32:47.73 ID:mWgVPqze.net
日本政府の情報管理体制がすでにザルなのに
こんな国家資格
ありがたみも何もないんですけど
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:36:44.82 ID:rsl9shOb.net
これは天下りの匂いがプンプンしますわ…
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 21:51:01.76 ID:AkONrjcj.net
会社が金を出さない限り無用だな
54 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 22:41:11.60 ID:sB/MLyAb.net
国家ぐるみの資格商法
新しい税金の形
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/24(月) 23:21:31.55 ID:7lqIH2eu.net
天下り機構としては資格商売が一番楽に儲かるからな
定期的に金を巻き上げる
抵抗するには資格を受けないことだな
こんなくだらない資格だらけの国世界中さがしても日本だけ
規制や資格で生産性は落ちるわコストアップするは世界から
おていかれるだけな
87 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/25(火) 00:16:19.30 ID:6USNtVIL.net
何だまた天下り組織作るための国家資格か。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1608586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 04:36
死格w  

  
[ 1608597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:00
AI人材増やしたいなら余計な金とるなよ  

  
[ 1608598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 05:01
本気で実力ある人間を集めようって気が1ミリもないなw
さすが官僚w日本のことなんてどうだってよくて
利権と天下りのことしか考えてねェ  

  
[ 1608609 ] 名前: 朝鮮ぬこ脱走中  2016/10/25(Tue) 05:58
くだらん。セキュリティのできない奴がセキュリティ資格だなんて詐欺師もびっくりだwww   

  
[ 1608615 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 06:21
情報セキュリティスペシャリストは発展的廃止ってこと?  

  
[ 1608616 ] 名前: 名無し  2016/10/25(Tue) 06:23
国家資格の信用が低下するだけやん。。
  

  
[ 1608668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 07:37
でも何年も前の知識で資格持ってます~とか言われても困るじゃん
同じ理由で教員免許も定期的に更新させよう  

  
[ 1608697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:13
情報セキュリティスペシャリストの資格を去年取ったけど、
就職には何の役にも立たなかったな。
IT業界はセキュリティ分野含め人手不足のはずなんだけど、
業務上の実績か「若さ」しか結局は見ていないようだし、
資格の分類をいくら増やしてもほとんど無意味だろうね。
ITコーディネータとかいうのもあったはずだけど、機能しているのかな?  

  
[ 1608709 ] 名前: 名無し  2016/10/25(Tue) 08:25
この手の業界は資格うんぬんより
実績だからな。大手から仕事貰って長くしてる方がこんな国家資格よりよっぽど役にたつ  

  
[ 1608718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 08:38
その方向に行きますかー  

  
[ 1608771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 09:53
この資格のやるべきことこなしてセキュリティやぶられたら国が責任持って賠償してくれるの?  

  
[ 1608816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 10:56
PMPも、たちがわるいが、それ以上だな。
合格の実績だけで、よいだろう。
公共系の入札条件にならなきゃいいのだが。
ISO,JISのISMSで、いいだろ  

  
[ 1608927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 13:56
さて設定された目標人数に届きますかね  

  
[ 1609124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/25(Tue) 19:46
資格のくせに、参画することを求めるとは、丸でなっとらんわい。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ