2016/10/26/ (水) | edit |

財務省は25日、全国の企業を対象に実施した人手不足に関する聞き取り調査の結果を発表した。人手不足を感じていると答えた企業は全体の63.2%に上り、約3社に2社が人材確保の問題に直面している実態が浮き彫りになった。特に中小企業は人手不足との回答が74.7%を占め、より深刻な状況になっている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477405504/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000086-jij-pol
1 名前:タイガースープレックス(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/25(火) 23:25:04.35 ID:H5ALCx630.net
財務省は25日、全国の企業を対象に実施した人手不足に関する聞き取り調査の結果を発表した。
人手不足を感じていると答えた企業は全体の63.2%に上り、約3社に2社が人材確保の問題に直面している実態が浮き彫りになった。特に中小企業は人手不足との回答が74.7%を占め、より深刻な状況になっている。
調査期間は9月上旬から今月中旬まで。全国の財務局が調査し、1366社が回答した。製造業で人手不足と答えた企業の割合が47.7%だったの対し、非製造業は75.4%を占めた。
人手不足の要因としては、「募集をかけても集まらない」との回答が最も多く、製造業は52.3%、非製造業は71.7%だった。「介護需要が高まる中、供給が追い付かない」(医療・福祉)「長時間、過重労働のイメージがあり敬遠される」(飲食)などと、人材の確保に苦労する声が寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000086-jij-pol
2 名前:ラダームーンサルト(新潟県)@\(^o^)/ [BA]:2016/10/25(火) 23:25:46.82 ID:IXfhuOuW0.net人手不足を感じていると答えた企業は全体の63.2%に上り、約3社に2社が人材確保の問題に直面している実態が浮き彫りになった。特に中小企業は人手不足との回答が74.7%を占め、より深刻な状況になっている。
調査期間は9月上旬から今月中旬まで。全国の財務局が調査し、1366社が回答した。製造業で人手不足と答えた企業の割合が47.7%だったの対し、非製造業は75.4%を占めた。
人手不足の要因としては、「募集をかけても集まらない」との回答が最も多く、製造業は52.3%、非製造業は71.7%だった。「介護需要が高まる中、供給が追い付かない」(医療・福祉)「長時間、過重労働のイメージがあり敬遠される」(飲食)などと、人材の確保に苦労する声が寄せられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000086-jij-pol
金出さないからだよ
3 名前:ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ [BR]:2016/10/25(火) 23:26:25.35 ID:85zAHE610.net製造業は働きやすいんだね。
13 名前:ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:29:24.85 ID:izsovZWI0.netよし、人手不足だから勤務時間増やそう
28 名前:ボマイェ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:35:09.06 ID:ljYxVadj0.net時給1500円出せば人は集まるよ
31 名前:TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:35:33.53 ID:OhOs25sU0.netどうせ雇ってくれないし
40 名前:クロスヒールホールド(空)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:39:22.94 ID:uojgdfUP0.netまともな給与を出さないだけだろ
56 名前:毒霧(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:46:52.12 ID:/c3xSJVK0.net
なんという自業自得w
中国人でも雇えば?w
64 名前:アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:49:13.81 ID:IDVxLzv/0.net中国人でも雇えば?w
人手不足なのに給料を上げないのは
それをすると今働いてる従業員の給料もあげないといけないからだ。
せっかく安く使えてるのに給料上げるなんて嫌なんだろう w
68 名前:タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:49:41.10 ID:lru0fGHk0.netそれをすると今働いてる従業員の給料もあげないといけないからだ。
せっかく安く使えてるのに給料上げるなんて嫌なんだろう w
飲食は人を大事にしない。
育てない。だからすぐやめる。当たり前だ。
82 名前:超竜ボム(庭)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/25(火) 23:56:53.63 ID:5P24Fecv0.net育てない。だからすぐやめる。当たり前だ。
給料上げても人手不足は変わらんと思うけどね
そのくらい失業率は下がってる
なのに給料上げて人材の奪い合いがイマイチ起こらないのは、
人手不足がまだ深刻ではないということなんじゃね?
83 名前:レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/25(火) 23:57:02.71 ID:5lzP71GM0.netそのくらい失業率は下がってる
なのに給料上げて人材の奪い合いがイマイチ起こらないのは、
人手不足がまだ深刻ではないということなんじゃね?
誰でも雇うわけないからな
ハロワで100社とか面接する人いるよ
84 名前:ニーリフト(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/10/25(火) 23:57:48.39 ID:E47+1esV0.netハロワで100社とか面接する人いるよ
どんなに人が足りなくても金は出しませんキリッ!
90 名前:パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 00:00:39.15 ID:s3rLy11s0.net経営側も選り好みばっかしてるからだろうw
即戦力以外はいらない!とか誰が集まるかw
117 名前:ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/26(水) 00:10:15.15 ID:HjeDfJkZ0.net即戦力以外はいらない!とか誰が集まるかw
簡単なこと
人が欲しいなら給料上げれば良い
145 名前:ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 00:31:06.76 ID:tFZw9ES10.net人が欲しいなら給料上げれば良い
奴隷になりたくない
146 名前:アンクルホールド(愛知県)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/26(水) 00:31:54.21 ID:WSPv0UPI0.net採用も募集もしないからそら人手不足だろ
160 名前:チキンウィングフェースロック(中部地方)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 00:41:55.42 ID:a0JXGWkx0.netだからインフレ誘導しなきゃダメだとあれほど・・・・
期限付き地域商品券を国民全員に毎月3万くらい配りなさいよ
196 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/26(水) 01:31:32.05 ID:tHgOR/Es0.net期限付き地域商品券を国民全員に毎月3万くらい配りなさいよ
ブラックをやめたら人はすぐ集まるわ
デフレ経営を脱却しろ
209 名前:ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/10/26(水) 01:49:38.86 ID:X8Lrtu2f0.netデフレ経営を脱却しろ
賃金あげれば集まる
211 名前:毒霧(庭)@\(^o^)/ [AU]:2016/10/26(水) 01:58:14.77 ID:icrq8LzQ0.net賃金上げれば集まるだろ
何が人手不足か
何が人手不足か
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 普通のサラリーマンなら老後破綻することはない、公的年金だけで7000万円貰えるので蓄えがなくてもなんとかなる
- サムスン、営業利益29.7%減…ITモバイル部門の営業利益は96%減、“欠陥スマホ”の影響大
- 【経済対策】大儲けの「JR東海リニア」に融資する3兆円の一部でもあれば、ジリ貧の「JR北海道」を救済できる
- 「再就職は思った以上に厳しい」 シャープ退職者の厳しい現実、
- 6割超が「人手不足」「募集をかけても集まらない」 製造業は52.3%、非製造業は71.7% 財務省調査
- 財務省「景気は緩やかに回復している」 5期連続で判断据え置き
- 【経済学】AI、ロボット、ビッグデータ…世界から周回遅れの日本、規制外す「ゼロベース特区」を議論せよ=東洋大学教授・竹中平蔵
- <カセットテープ>ブーム再び メーカーが復刻版発売
- 好感度が高い企業 1位はセブン-イレブン、2位トヨタ
人材使い捨てしてたんだから、今度は社会から会社が捨てられるとき。
企業の替わりなんていくらでもある。
応募してきた人をバンバン落としておいて
何が人手不足だ
何が人手不足だ
どーせ移民使おうって誘導記事だろー
あの財務省が正直なこというわけがない。マスコミと財務省のいうことは信用0デス
あの財務省が正直なこというわけがない。マスコミと財務省のいうことは信用0デス
いつから奴隷とかサンドバッグを人手と言うようになったのか?
>82
そういうこったな。
まだまだ甘えてる証拠。
そういうこったな。
まだまだ甘えてる証拠。
そんな困ってるならもっと年収が上がって、ブラックが減ってもいいような気がするが…
どんな条件なのか見てみないとなあ
即戦力になる人間なんて市場をいくら探しても見つかるわけない。
ぶっちゃけ引き抜くしか手段はない。
その覚悟も資金もない企業は自ら育てるしかないのにそれは嫌だという。
ぶっちゃけ引き抜くしか手段はない。
その覚悟も資金もない企業は自ら育てるしかないのにそれは嫌だという。
会社には給料上げろと言いつつ、お店にはぼったくり杉だろ値下げしろと言ってる奴ばかりだからなぁ。
こんなんじゃ最終的には機械による自動化で人間を減らす方向に動くしかなくなるわけで。
経営層も消費者も物事を自分の周りの都合の良いとこしか見てないから、いつまでたってもこんなありさまだよね。
こんなんじゃ最終的には機械による自動化で人間を減らす方向に動くしかなくなるわけで。
経営層も消費者も物事を自分の周りの都合の良いとこしか見てないから、いつまでたってもこんなありさまだよね。
ちゃんと使い捨て奴隷不足と言えよ
そういう所って頑張ってサービス残業して働いても
生活保護以下の給料なんでしょ?
生活保護以下の給料なんでしょ?
コストコを見習えば?
給料上げない企業は甘え。
給料上げない企業は甘え。
賃金が低い、福利厚生など待遇が悪い、労働時間が長い
これを改善しないからだよ
仮に人が来てもサービス残業やらパワハラやら色々あるから辞める人が増えるだけだしブラック体質も改善しないといけない
結局はブラックだから辞める人がいて、募集しても人がこないだけ
これを改善しないからだよ
仮に人が来てもサービス残業やらパワハラやら色々あるから辞める人が増えるだけだしブラック体質も改善しないといけない
結局はブラックだから辞める人がいて、募集しても人がこないだけ
飲食に関しては接客したくないのが多数だろ
コールセンターやコンビニ・スーパーレジなんかも同様に嫌がられる
コールセンターやコンビニ・スーパーレジなんかも同様に嫌がられる
コストコが高い時給で非正規を雇っているから、周りのしょぼい店も人員確保のために時給1000円以上にしたりしてる
人がいないけど金は出さないってのが原因なのはもうわかるやん
人がいないけど金は出さないってのが原因なのはもうわかるやん
若い人は選択肢が多いが、不思議と40過ぎると一気に採用の門が狭まるんだよね。ちなみに非生産性職種の転職経験者より。
財務省は上っ面の数字で判断しているにのいで、内容で判断しないから30年間しくじる
新人が入る
↓
ベテランが文句言う
↓
新人が退職する
このループを作ってる
↓
ベテランが文句言う
↓
新人が退職する
このループを作ってる
※1609773
コストコは給料良いだけじゃない。
かつての人材育成やる日本企業のやり方をアメリカ式にして、人材育成のノウハウ積んでる。
日本よりもアメリカのほうが人材育成の重要性を理解してる。
美味しいところをつまみ食いよりも、自分達で食材調達して調理するほうが腹膨れることを理解してる。
一方、日本は原始時代の狩猟採集生活をして、美味しい物を食べられないと嘆くのであったw
コストコは給料良いだけじゃない。
かつての人材育成やる日本企業のやり方をアメリカ式にして、人材育成のノウハウ積んでる。
日本よりもアメリカのほうが人材育成の重要性を理解してる。
美味しいところをつまみ食いよりも、自分達で食材調達して調理するほうが腹膨れることを理解してる。
一方、日本は原始時代の狩猟採集生活をして、美味しい物を食べられないと嘆くのであったw
新卒一括採用と人材育成の放棄が人材不足の主因だろうにな。
それやめれば、定着率も上がるし、管理職のマネジメント能力向上にもつながる。
今の日本の凋落って、ローマ文明の衰退と酷似してるんだわ。
伝承すべき技術や文化を伝えなかったから、中世の暗黒時代が生まれたわけで・・・
日本は、経済や国力ではなく、文明が衰退しているんだと思う。
人育てをやたないってのは、技術や文化を伝承しないことだからね。
そこを自覚しない限り、日本はもう沈没の未来しかありえないね。
それやめれば、定着率も上がるし、管理職のマネジメント能力向上にもつながる。
今の日本の凋落って、ローマ文明の衰退と酷似してるんだわ。
伝承すべき技術や文化を伝えなかったから、中世の暗黒時代が生まれたわけで・・・
日本は、経済や国力ではなく、文明が衰退しているんだと思う。
人育てをやたないってのは、技術や文化を伝承しないことだからね。
そこを自覚しない限り、日本はもう沈没の未来しかありえないね。
技術職なんかは熟練するまでに殆どが残らないし就業時間なんて定時はないでしょ。
納期は短くなり料金は安くなるし人は居ない。
納期は短くなり料金は安くなるし人は居ない。
安い賃金で
好条件の人材のみ雇用だろ
そりゃー人が足らなくなるわな
好条件の人材のみ雇用だろ
そりゃー人が足らなくなるわな
とりあえず健康体のニートは働いて税金払え
勤労と納税をしている人が支える社会にタダ乗りすんな
勤労と納税をしている人が支える社会にタダ乗りすんな
人手不足?
会社に都合のいい人材がこないの間違いだろ
待遇を良くすればこないはず無いだろ
会社に都合のいい人材がこないの間違いだろ
待遇を良くすればこないはず無いだろ
企業のわがままが酷いだけだろ
下流の人間なんて、日本人も外国人も能力的にそう大差ないんだろうし、人口増えた方が儲かる内需型産業にしても、治安が悪化した方が儲かるセキュリティ業界にしても、移民は喉から手が出るほど欲しいわな。
まあ、損するのは賃金上昇が望めなくなる下流の層ぐらいのもんだし、しょうがないんだろね。
まあ、損するのは賃金上昇が望めなくなる下流の層ぐらいのもんだし、しょうがないんだろね。
企業が選り好みしてるからな~
被面接者に少しでも欠点があれば落としてる無能人事を見てると思う
被面接者に少しでも欠点があれば落としてる無能人事を見てると思う
要するに、日本企業にマネジメント能力がないから、転がってるダイアの原石を磨くことができないってだけ。
外資系で働くようになって、日本企業のマネジメント能力の無さに驚いたよ。
外資系は実力勝負だけど、育つための場と環境の用意だけはしっかりしてくれる。
日本企業にいた時代は、場も環境も用意しない上に、「その環境の中で成長しろ」という無茶ぶりばかり。
そりゃあ、優秀な人材は日本から離れていくよ。
今の45~80歳の世代が人材を潰していることがよーく分かる。
あいつらは日本の癌だよ。10年後には、取り返しのつかない状況になっているだろうね。
さっさと日本から抜け出すのが利口ってもんさ。
外資系で働くようになって、日本企業のマネジメント能力の無さに驚いたよ。
外資系は実力勝負だけど、育つための場と環境の用意だけはしっかりしてくれる。
日本企業にいた時代は、場も環境も用意しない上に、「その環境の中で成長しろ」という無茶ぶりばかり。
そりゃあ、優秀な人材は日本から離れていくよ。
今の45~80歳の世代が人材を潰していることがよーく分かる。
あいつらは日本の癌だよ。10年後には、取り返しのつかない状況になっているだろうね。
さっさと日本から抜け出すのが利口ってもんさ。
企業「死にそうなくらい働かせてあげます」
企業「なぜ応募がないんだろう?」
企業「なぜ応募がないんだろう?」
最近、パートBBAを募集しても面接に来なくなり
時給を100円上げて求人をかけるしかなくなり、それで人が入ってきた。
ところが古参のBBAどもは最低賃金から上げてやらなくて、新人の方が時給良いのがリークして、BBA大戦争が起きそうになってるwww
時給を100円上げて求人をかけるしかなくなり、それで人が入ってきた。
ところが古参のBBAどもは最低賃金から上げてやらなくて、新人の方が時給良いのがリークして、BBA大戦争が起きそうになってるwww
海外の安い賃金に慣れちゃったから、安い賃金がベースにんっちゃってるんだろう。
だがな、日本の労働者は質が違う。
製造業の場合では、労働効率もいいし、完成品の不良率も低くなる。
・・・これこそ、世界に冠たる「Made in Japan」
サービス業の場合では、接客態度もいいし、客に安心感を与える。
・・・これこそ、世界に冠たる「日本のおもてなし」
いい仕事をしたかったら、高額を払ってでも質のいい労働者を雇うべき。
だがな、日本の労働者は質が違う。
製造業の場合では、労働効率もいいし、完成品の不良率も低くなる。
・・・これこそ、世界に冠たる「Made in Japan」
サービス業の場合では、接客態度もいいし、客に安心感を与える。
・・・これこそ、世界に冠たる「日本のおもてなし」
いい仕事をしたかったら、高額を払ってでも質のいい労働者を雇うべき。
日本人労働者の基礎的学力、勤労態度は常にトップクラス
お前ら経営者がその優れた武器を活用できてないだけなんやで
お前ら経営者がその優れた武器を活用できてないだけなんやで
人手不足なんて残業でカバーしてるから問題ないんじゃね 求人にしたってよっぽど使えなければ取らないだろ で 使い潰す
給料上げるなら値段も上げなきゃね。
この手の話にはちゃんと条件書けよ
判断できねーだろ
判断できねーだろ
多くのコメントにある通り、需要があるならコストをかければいい。需要曲線と配給曲線は経済学の最初に出てくる。しかし頑なにそれを行わないのが日本という不思議な国。
とある自治体も町おこしをボランティアで募集してた。となりで働く公務員はしっかり給料をもらっていたのに。
ここ20年の欧米とのデータを比較すると日本だけ人材投資がマイナスになっているという。それじゃあデフレも治らないし景気も上向かない。
暖炉がなかなか暖かくならないなと言いながら薪はくべない。日本はどこへ向かいたいのだろう?
とある自治体も町おこしをボランティアで募集してた。となりで働く公務員はしっかり給料をもらっていたのに。
ここ20年の欧米とのデータを比較すると日本だけ人材投資がマイナスになっているという。それじゃあデフレも治らないし景気も上向かない。
暖炉がなかなか暖かくならないなと言いながら薪はくべない。日本はどこへ向かいたいのだろう?
中小企業は人手不足というが、ウチみたいな超零細だと求人はツテだけで埋まるという
まあ奴隷がいなきゃやっていけない企業の事なんか知ったこっちゃないわな、
さっさと潰れてお前が奴隷になれよ?と、
さっさと潰れてお前が奴隷になれよ?と、
給料上げたくても金がない?借金するんだよ!
20年もの間育成を放棄しておいて「使える人材がいない!」だもんな
脳にウジでも湧いてんのかね
脳にウジでも湧いてんのかね
世界最大の無責任集団である財務省が言っても全く説得力がないんだけどな。
ロスジェネという人材がありあまってるぞ。
そいつらを正社員として使っても、なお足りないなら初めて人材不足と言っていいと思うぞw
そいつらを正社員として使っても、なお足りないなら初めて人材不足と言っていいと思うぞw
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働.環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働.環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
蔑ろにされてきた人々が今この状況に同情すると思うなよ
破滅確定してる人達があんたらの破滅を防ごうとすると思うなよ
散々見下して悦に浸ってたくせに今更被害者面する権利があると思うなよ
破滅確定してる人達があんたらの破滅を防ごうとすると思うなよ
散々見下して悦に浸ってたくせに今更被害者面する権利があると思うなよ
ちくしょうまた落ちた
人手不足?信じません
人手不足?信じません
仕事の内容と拘束時間と給料のバランスが悪いってことじゃろ。
給与じゃねえんだよ
採用してもキツイとかですぐ辞めちまうんだよ
どうぞ楽で給与高いとこ探して頑張ってくださいw
採用してもキツイとかですぐ辞めちまうんだよ
どうぞ楽で給与高いとこ探して頑張ってくださいw
仕事がきつくて給料が安い、だけならまだマシなんだよ
仕事は仕事、これを片付けたら幾ら、で割り切れるからね
ダメ会社ってのは、人間関係の感覚が破綻していて、勤務時間外まで干渉しようとする
DQNにありがちなやたら上下関係の体面にだけ拘るところとか、家族経営のコンビニにでも嫁いだようなノリで休日まで経営者の家の雑用に駆り出す所とかなw
で、辞めようとすると「だからお前は駄目なんだ」とか自分の駄目さを棚に上げてお説教を始めてみたりさw
仕事は仕事、これを片付けたら幾ら、で割り切れるからね
ダメ会社ってのは、人間関係の感覚が破綻していて、勤務時間外まで干渉しようとする
DQNにありがちなやたら上下関係の体面にだけ拘るところとか、家族経営のコンビニにでも嫁いだようなノリで休日まで経営者の家の雑用に駆り出す所とかなw
で、辞めようとすると「だからお前は駄目なんだ」とか自分の駄目さを棚に上げてお説教を始めてみたりさw
格安で使える完成された即戦力の人材不足なら話は分かる(´・ω・`)
スキルに対しての対価が少ない、人が集まらない、人材を育てられない、育てようとすらしない悪循環
スキルに対しての対価が少ない、人が集まらない、人材を育てられない、育てようとすらしない悪循環
まあ、来る日も来る日も残業残業で、やっと苦労して手に入れた金を、あっと言うまに散財する様な、能天気かつ江戸っ子気質な人達は、最早絶滅危惧種だろうからな。
人員確保して残業減らして、基本給を大幅に上げるとかしないと、景気は良くならんのだろうけど、大半の経営者は内部留保を溜め込んで、ひたすら会社の危機に備えてる訳だしね。
一昔前は 「人は石垣、人は城」なんて言ったもんだけど、今じゃ「城の下に人間ピラミッド」状態だわな。
人員確保して残業減らして、基本給を大幅に上げるとかしないと、景気は良くならんのだろうけど、大半の経営者は内部留保を溜め込んで、ひたすら会社の危機に備えてる訳だしね。
一昔前は 「人は石垣、人は城」なんて言ったもんだけど、今じゃ「城の下に人間ピラミッド」状態だわな。
※1609815
そんな事ニートに言われてもなあ・・・
そんな事ニートに言われてもなあ・・・
完全に嘘だわ
二束三文で高技能の人材を求めているだけ
そして、本当に必要だと思ってるわけではないからよほどでない限り取ることはない
二束三文で高技能の人材を求めているだけ
そして、本当に必要だと思ってるわけではないからよほどでない限り取ることはない
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
