2016/10/27/ (木) | edit |

全国的に台風が相次いで襲来した影響などから野菜類の不作が広がって高値が続き、沖縄県の南大東島では10日前後にレタスが1玉1350円の高値で販売された。沖縄県内小売りでも高値傾向が続き、消費者の財布に“寒風”が吹いている。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477447894/
ソース:http://ryukyushimpo.jp/news/entry-382812.html
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/26(水) 11:11:34.59 ID:CAP_USER.net
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-382812.html
全国的に台風が相次いで襲来した影響などから野菜類の不作が広がって高値が続き、沖縄県の南大東島では10日前後にレタスが1玉1350円の高値で販売された。沖縄県内小売りでも高値傾向が続き、消費者の財布に“寒風”が吹いている。卸売業務を担う沖縄協同青果によると、競りでは野菜類全般で前年比1・5倍程度の値が付いており、価格が落ち着くのは県産野菜の出荷が軌道に乗る12月まで待ちそうだ。
1350円のレタスを販売したJAおきなわAコープによると、高値で販売されたのは10月10日前後に仕入れたもの。仲卸業者から入荷した時点で1玉千円を超えており、南大東島までの輸送費も加えこの値段になった。大東では通常レタスは300~400円程度という。Aコープは「値段が高過ぎてレタスを仕入れるのを一時的に止めた店もあれば、何とか価格を抑えようとハーフサイズにカットするなど工夫をしている店もある」と厳しい現状を語った。
野菜高騰を受け、タコライスを販売する店ではレタスの量を減らすなどの対応を取るほか、八百屋などでも通常200円前後のキャベツ、大根が400円台と高騰している。
沖縄協同青果によると、野菜類の競り価格は例年、1キロ当たり200円程度だが、今秋は1・5倍近い300円程度の高値取引が続いている。レタスは秋季の主産地である長野県で秋雨前線が停滞し生育に影響が出たほか、長野県に続いて出荷が始まった長崎県産も不作傾向だ。11月からは本来、県産野菜がシーズンを迎えるが、10月に入っても日中の気温が30度を超える日が続いて生育に影響が出ており、野菜類の価格が安定するのは時間がかかりそうだ。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:15:03.68 ID:91PGkcWJ.net全国的に台風が相次いで襲来した影響などから野菜類の不作が広がって高値が続き、沖縄県の南大東島では10日前後にレタスが1玉1350円の高値で販売された。沖縄県内小売りでも高値傾向が続き、消費者の財布に“寒風”が吹いている。卸売業務を担う沖縄協同青果によると、競りでは野菜類全般で前年比1・5倍程度の値が付いており、価格が落ち着くのは県産野菜の出荷が軌道に乗る12月まで待ちそうだ。
1350円のレタスを販売したJAおきなわAコープによると、高値で販売されたのは10月10日前後に仕入れたもの。仲卸業者から入荷した時点で1玉千円を超えており、南大東島までの輸送費も加えこの値段になった。大東では通常レタスは300~400円程度という。Aコープは「値段が高過ぎてレタスを仕入れるのを一時的に止めた店もあれば、何とか価格を抑えようとハーフサイズにカットするなど工夫をしている店もある」と厳しい現状を語った。
野菜高騰を受け、タコライスを販売する店ではレタスの量を減らすなどの対応を取るほか、八百屋などでも通常200円前後のキャベツ、大根が400円台と高騰している。
沖縄協同青果によると、野菜類の競り価格は例年、1キロ当たり200円程度だが、今秋は1・5倍近い300円程度の高値取引が続いている。レタスは秋季の主産地である長野県で秋雨前線が停滞し生育に影響が出たほか、長野県に続いて出荷が始まった長崎県産も不作傾向だ。11月からは本来、県産野菜がシーズンを迎えるが、10月に入っても日中の気温が30度を超える日が続いて生育に影響が出ており、野菜類の価格が安定するのは時間がかかりそうだ。
普通に250円で売ってるわ
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:24:00.53 ID:bCl577Dn.netそこでもやしですよ
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:27:36.13 ID:VuJVKKwE.net沖縄キッツいな
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:31:43.49 ID:ueT1gBRt.net昨日1玉100円で売ってたぞ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:33:37.41 ID:KDDoxbA4.netでも野菜工場は潰れてるんだよな。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:25:31.81 ID:7rkYOLiM.netうわ、沖縄は食料高いんだね。都内のスーパーは
1/10の値段だろ
1/10の値段だろ
輸送費だけで300円上乗せって
ぼられてるとしか思えない
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:36:39.15 ID:rt0mYOW1.netぼられてるとしか思えない
しかもこのタイミングで円安とか最悪
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:42:18.74 ID:lBXSDjqg.net9月は天候不順でダメだったけど
10月も曇りの日が多くてダメだな・・
葉物が全く育たんわw自分で食う野菜も確保できん
73 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 11:52:54.05 ID:SJc8R493.net10月も曇りの日が多くてダメだな・・
葉物が全く育たんわw自分で食う野菜も確保できん
レタスは280円ぐらいだったかな
それでも高いから買わないで我慢したけど
87 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 12:01:15.42 ID:wKyevPpy.netそれでも高いから買わないで我慢したけど
モスの菜摘バーガー終わるかな?
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 12:03:21.49 ID:RBUNg1Cv.netうなぎ買えそう
134 名前:ナンセンス[age]:2016/10/26(水) 12:46:55.08 ID:yPYcdTip.netレタスが一玉1350円とか
野菜ジュゥスとサプリ買う方が賢い。
147 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 13:04:17.41 ID:b3zZ/Bwe.net野菜ジュゥスとサプリ買う方が賢い。
キャベツ1玉500円だった
狂ってるとしか。。。
150 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 13:05:48.88 ID:wohHfQa3.net狂ってるとしか。。。
インフレなのは間違いないな
スポンサード リンク
- 関連記事
>大東では通常レタスは300~400円程度という。
この時点で思うのは
レタスは「現地では誰も食わない野菜」なんじゃないかと。
この時点で思うのは
レタスは「現地では誰も食わない野菜」なんじゃないかと。
9~10月が天候不順が多かったんで、11月以降レタスの値段は上がるぞ
葉物全体だな、特に鍋に必需な白菜も今年は高くなりそう
葉物全体だな、特に鍋に必需な白菜も今年は高くなりそう
つか離島なんだからそりゃ高くなるだろ
ひどい記事。
沖縄の南大東島って、レタス作ってない島じゃん。
それに台風が多かったから、どんなものでも高騰してる島だよ。
そんな極端なとこの物価だけ見て日本全体のことを論ずるなよ。
沖縄の南大東島って、レタス作ってない島じゃん。
それに台風が多かったから、どんなものでも高騰してる島だよ。
そんな極端なとこの物価だけ見て日本全体のことを論ずるなよ。
沖縄はゴーヤで十分だろ
葉物野菜は、寒いと売れにくいだよな
外食は、冷凍野菜(外国産)もあるし安定
スーパーでは、もやし売れてるだよな
外食は、冷凍野菜(外国産)もあるし安定
スーパーでは、もやし売れてるだよな
190円で売っとる
1kg縺倥c縺ェ縺九▲縺溘▲縺代°?涵
1350円で売って売れるのけ??
訂正しろ『レタス様』だ!
もしレタスが高くて買えないなら他の野菜を食えばいいだけ。
それも高くて買えないのならその季節の野菜を庭で栽培するからいいよ。
それも高くて買えないのならその季節の野菜を庭で栽培するからいいよ。
別に2~3ヶ月レタス食えなかったからって誰もタヒんだりせんわ
ハーフカットは痛みやすいから損。
飲食店とかメニューが決まっているところはつらいだろうが…
飲食店とかメニューが決まっているところはつらいだろうが…
確かに野菜高いのかもしれんね、珍しくオーストラリア産の人参売ってたわ
これが続いても農家やスーパーの収入減らないなら高止まりする可能性もあると思う。
キャベツもレタスも200円くらいで売ってるが…
沖縄って葉物野菜とれないの?昼夜の温度差が必要なんか。
沖縄って葉物野菜とれないの?昼夜の温度差が必要なんか。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
