2016/10/27/ (木) | edit |

洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477490297/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/26(水) 22:58:17.01 ID:CAP_USER.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all
(中略)
洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。
かつてのような好景気の時代ならば「高機能・高価格」でも消費者は好んで買ってくれたが、最近ではメーカーによって機能の差がなく
、どれを選んでもできることはそれほど変わるわけではない。「機能の差がなければ少しでも安いモノを選ぶ」という考えになるのも当然だ。
■洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?
洗濯機である以上、汚れがきっちりと落ちるかどうかが最大のポイントとなるが、この点に関してもドラム式は分が悪いようだ。その理由は、それぞれの「洗濯の仕組み」に起因している。
・縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」
縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。
・ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」
その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。
もちろんドラム式のほうがよく落ちるという実感を持っている人もいるだろうが、縦型が支持される大きな理由に、汚れ落ちがあることは間違いないようだ。
■その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?
「価格」「洗浄力」の2大ポイントの次に重要なのは、手入れの簡単さや音が静かかどうかといったことだろう。
・ドラム式は手入れが面倒
ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。
・振動が気になるドラム式
ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう
(以下略)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:01:31.41 ID:3EAeVLtS.net(中略)
洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。
かつてのような好景気の時代ならば「高機能・高価格」でも消費者は好んで買ってくれたが、最近ではメーカーによって機能の差がなく
、どれを選んでもできることはそれほど変わるわけではない。「機能の差がなければ少しでも安いモノを選ぶ」という考えになるのも当然だ。
■洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?
洗濯機である以上、汚れがきっちりと落ちるかどうかが最大のポイントとなるが、この点に関してもドラム式は分が悪いようだ。その理由は、それぞれの「洗濯の仕組み」に起因している。
・縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」
縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。
・ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」
その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。
もちろんドラム式のほうがよく落ちるという実感を持っている人もいるだろうが、縦型が支持される大きな理由に、汚れ落ちがあることは間違いないようだ。
■その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?
「価格」「洗浄力」の2大ポイントの次に重要なのは、手入れの簡単さや音が静かかどうかといったことだろう。
・ドラム式は手入れが面倒
ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。
・振動が気になるドラム式
ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう
(以下略)
掃除機もサイクロンより袋式の人気が復活してる。
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:03:05.14 ID:bEZTwlJR.net生地を傷めにくいのは二槽式
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:03:06.55 ID:MlM6PfW+.netドラム式で洗うとシワだらけ。
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:03:59.19 ID:zs8gzLQX.net何事も面倒は嫌
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:04:39.35 ID:krkjwPaT.netドラム式使ってるけど、もうこりごり
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:05:29.80 ID:Ixvvvb1k.netドラム式を選ぶのは意識高い系(適当)
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:17:49.91 ID:CSrMvmNn.netドラム式は安物より大型の高級機どんどん出せよ
アメリカの家庭に2台づつあるようなしっかりしたヤツ
乾燥まで出来る大型機は多忙な人のニーズに合う
アメリカの家庭に2台づつあるようなしっかりしたヤツ
乾燥まで出来る大型機は多忙な人のニーズに合う
斜めドラム式にしなくて本当によかった
東芝10年、まだまだ現役バリバリ
これからも頑張っていこう
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:32:27.67 ID:PfbDyT0g.net東芝10年、まだまだ現役バリバリ
これからも頑張っていこう
乾燥機はボタンが取れる
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:38:14.75 ID:6b8TRb5O.net二層式がずっと好きだったけど、全自動は楽だからなぁ、、
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:47:32.25 ID:kUibuYwJ.net晩回したら朝乾いてるドラムしかありえない
ただのフィルター掃除は簡単なんだけど
その内内部に溜まってそれを掃除するのが面倒すぎる
110 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/26(水) 23:55:31.22 ID:Mt0186ED.netただのフィルター掃除は簡単なんだけど
その内内部に溜まってそれを掃除するのが面倒すぎる
単純に、乾燥機能だと思うんだが。
125 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 00:05:32.46 ID:b8GdJI56.net乾燥機も蒸気なら良いが、電熱線だと生地が痛む
154 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 00:31:18.01 ID:ByOMmwVP.net今のたて型は驚くほど静かだよ
158 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 00:37:24.96 ID:RqQ0pv9+.net乾燥までするならドラム
外で干すなら縦型
172 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 00:53:32.17 ID:YR62YMWm.net外で干すなら縦型
縦型の洗濯乾燥機
ドラムよりしわが多い
174 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 00:57:00.45 ID:mN6jfita.netドラムよりしわが多い
ドラム式だけどとにかく重い
あとメンテしないずぼらだと詰まらせるわ
236 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/27(木) 01:58:56.23 ID:MxFgLSo0.netあとメンテしないずぼらだと詰まらせるわ
ほぼ軟水地域の日本でドラム式は不要
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本人「とにかく軽いノートPCを作ろう!」 米国人「ノートPCは頑丈さと質感が重要。軽いと安っぽい」
- 【家電】4Kテレビは今が買い時といえる理由
- LGエレクトロニクス、世界2位の家電メーカーに
- ドン・キホーテ Windows10搭載2in1PCを19800円で発売
- 人気が逆転 「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
- 日本でもトップシェア!中国ハイアールの冷凍庫が人気の理由
- そろそろヤバイ5年前のPC、最新の第7世代Core搭載PCとの埋められない差
- 55インチでわずか5万円台、シャオミが破格の4Kテレビ「Mi TV 3S」発表
- シャープ 45インチの4Kアクオスを発表 32インチテレビからの買い替えを推奨
ずっとドラム式だったけど、買い替えもドラム式。
たしかに縦型の洗えてる感が懐かしくて検討もしたんだけど、
ドラム式だと天板が平らなので、洗濯機の上に洗濯カゴとか乗っけられるのが良い。
縦型って斜めになってるんだよね。
たしかに縦型の洗えてる感が懐かしくて検討もしたんだけど、
ドラム式だと天板が平らなので、洗濯機の上に洗濯カゴとか乗っけられるのが良い。
縦型って斜めになってるんだよね。
ウチの家は2002年4月発売のシャープ製 ドラム式洗濯機「新乾洗」
一度、故障したけど今日も稼働中w
一度、故障したけど今日も稼働中w
縦→ドラム→縦→ドラムで来たからそれぞれの利点と欠点はわかる
でも今はドラムかなぁ
十数年前のドラムは国内普及初期だけあって問題が多かった
それにくっそ重いから移動や処分が大変で家電量販店で取り換え保障で買って保証書を大切にしなきゃならん上に乾燥機能付きが基本だから値段が高いけどな
籠の位置がいい感じだから取りだしがとても楽なのもいい
でもコスパでいうなら縦のほうがいいかもしれないなぁ
3年で買い換えるとかなら縦のほうがいいだろう
でも今はドラムかなぁ
十数年前のドラムは国内普及初期だけあって問題が多かった
それにくっそ重いから移動や処分が大変で家電量販店で取り換え保障で買って保証書を大切にしなきゃならん上に乾燥機能付きが基本だから値段が高いけどな
籠の位置がいい感じだから取りだしがとても楽なのもいい
でもコスパでいうなら縦のほうがいいかもしれないなぁ
3年で買い換えるとかなら縦のほうがいいだろう
家に居る時間が確保できる
生活スタイルなら、昔の
「二層式洗濯機」がコスト
と効率性の両面で無敵の洗濯機。
生活スタイルなら、昔の
「二層式洗濯機」がコスト
と効率性の両面で無敵の洗濯機。
ドラム型のほうが使用する水の量が少ない、ってよく言われるけど
洗濯物の「量」によっては、縦型よりも使用水量が増えるんだよなぁ
洗濯物の「量」によっては、縦型よりも使用水量が増えるんだよなぁ
洗濯機より冷凍庫のでかい冷蔵庫を所望
貧乏なので家では竪型。
コインランドリーで布団や毛布を洗濯するたび「ドラム式スゴイ」と思ってた。
コインランドリーで布団や毛布を洗濯するたび「ドラム式スゴイ」と思ってた。
なにこの出鱈目記事。
ドラム式の利点はひとえに「乾燥したときの仕上がりがいい」だよ。
乾燥機機能を重視する人が選ぶもの。
それを洗濯機能だけ比較するなんて詐欺も同然。
ドラム式の利点はひとえに「乾燥したときの仕上がりがいい」だよ。
乾燥機機能を重視する人が選ぶもの。
それを洗濯機能だけ比較するなんて詐欺も同然。
欧米の民家や集合住宅によくある地下洗濯室なら問題ないんだけどねあの振動。
マンションに備え付けられていたイタリア製のドラム式洗濯機、3年である日突然どーんと大きい音がしてドラムが落ちてしまった。こうなるともうダメらしい。今から16年前のものですが、33万円ぐらいらしい!仕方ないので日本のメーカーを入れようとしたら、マンション作りがこの洗濯機しか入らないようになっているらしい。日本のものはどれも大きすぎて入らないので、棚を壊そうと思ったら、大理石の棚なのでリフォームできないと言われました。仕方ないので本来の設置場所とは別のところにデーンとカッコ悪く置いてあります。
転勤族でどんな家に住むか決まってない身からすると最大限スリムな縦型以外の選択肢ないわ
縦型はシワだらけになる。しかも洗いなおしてもシワがキツクテ取れない。ドラムのほうがいい。
賃貸は振動がねぇ
縦型だと棚増設する必要があるけど一応上に物おけるただ開閉部が上だからいろいろ制約がある
共働きなので、出る前に回したら帰って畳むだけでいいドラム式一択だなぁ。
衣類の傷みなんて気づかないレベルだし。
衣類の傷みなんて気づかないレベルだし。
ドラム式は壊れた時に悲惨やで
扉のパッキンが傷みやすくて歪んだりすると水ドバーッてえらいことになる
ちなみにウチはなりました・・・
扉のパッキンが傷みやすくて歪んだりすると水ドバーッてえらいことになる
ちなみにウチはなりました・・・
>>乾燥機機能を重視する人が選ぶもの。洗濯機能だけ比較するなんて詐欺も同然
じゃあ洗濯機能重視派なら比較するまでもなく縦型一択ってことになる。
逆に「乾燥比較するなんて詐欺も同然」とか言われちゃう恐れ。
因みに、乾燥機能はいらないなって人が殆ど。
こういう記事は、中立を装いつつも意図する方向へ目を向けさせる思惑があったりするのよね。高価なドラム式を買え、なのか、縦型が主流の中国産を買え、なのかとかね。
じゃあ洗濯機能重視派なら比較するまでもなく縦型一択ってことになる。
逆に「乾燥比較するなんて詐欺も同然」とか言われちゃう恐れ。
因みに、乾燥機能はいらないなって人が殆ど。
こういう記事は、中立を装いつつも意図する方向へ目を向けさせる思惑があったりするのよね。高価なドラム式を買え、なのか、縦型が主流の中国産を買え、なのかとかね。
乾燥機あまり使わなくて家族も外干しの方が好きだから縦型に買い替えたわ
洗濯が楽しいのは二層式だけど場所とるから買えない
洗濯が楽しいのは二層式だけど場所とるから買えない
縦型って二層式のこと?二層式は水道代節約できるから良いよ。
難点は乾燥機能がないから、今年の夏のように雨ばかりだと何日も干せない。
だから今年は衣類が雑巾臭くて辛かった・・
難点は乾燥機能がないから、今年の夏のように雨ばかりだと何日も干せない。
だから今年は衣類が雑巾臭くて辛かった・・
ドラム式は故障が多い。
掴んだのがたまたまハズレだったのかもしれんが。
汚れだって縦型に比べて特別落ちてるわけでもない。
買い替えたわ。
掴んだのがたまたまハズレだったのかもしれんが。
汚れだって縦型に比べて特別落ちてるわけでもない。
買い替えたわ。
洗濯パンと排水を定期的に掃除する私にとって、一人で持てない重量のある洗濯機は嫌いと言う理由で盾形を使っている。
ドラム式高くて手が出ないもん。
乾燥機能つきの縦型買ったけど、自分で乾かしてるw
一度シーツで試してみたら予想に反して大きな音がするし
なんかすっきり乾いてなくて結局干した。
乾燥機能つきの縦型買ったけど、自分で乾かしてるw
一度シーツで試してみたら予想に反して大きな音がするし
なんかすっきり乾いてなくて結局干した。
実家の洗濯機古いから買い換え考えていたから
いい話聞かせてもらった
いい話聞かせてもらった
ドラム式・・・コインランドリーの大型くらいで十分なんだよな。
エコとか言って微妙な性能の新技術買わせたつけが回ってきてる
1610363
60度から70度ぐらいのお湯に20分つければ雑菌くささは取れるよ
洗濯機にはそういう機能つけてほしい
60度から70度ぐらいのお湯に20分つければ雑菌くささは取れるよ
洗濯機にはそういう機能つけてほしい
1610338
上に物が置けるってだけかよ…
上に物が置けるってだけかよ…
昔曾祖母の家にあった、手でクルクル回して脱水するレトロなのが欲しい。
二層式でも今ではある家少ないのに、こんなの持ってる人いないだろうな・・・。。
二層式でも今ではある家少ないのに、こんなの持ってる人いないだろうな・・・。。
手間はかかるけど納得のいく洗い上がりは二層式だなぁ
ドラム式は色移りとか、一定以上の洗濯物がないとダメとか、
熱風による生地の痛み伸縮とかデメリットも多い。
水源豊富な日本には縦型が合ってる。
節水はニオイの元なので、適量水で洗うのも大事。
熱風による生地の痛み伸縮とかデメリットも多い。
水源豊富な日本には縦型が合ってる。
節水はニオイの元なので、適量水で洗うのも大事。
腰が弱く乾燥機使わない派の私は、縦型一択だ
ドラム式から取り出す時の「ちょっと前かがみ」って姿勢、腰痛持ちには辛いんだよ
縦型は「横向きにまっすぐ立って片手突っ込む」姿勢で出せるから楽
ドラム式から取り出す時の「ちょっと前かがみ」って姿勢、腰痛持ちには辛いんだよ
縦型は「横向きにまっすぐ立って片手突っ込む」姿勢で出せるから楽
T芝さんの縦型10年使用→ドラム式に。延長保証5年過ぎたら動かなくなる。ドラム式は壊れやすい。
ドラムはデメリット多いし、腰に来るからねぇ~・・・・
乾燥機能使わないなら縦型一択でしょ。(値段も安いし
乾燥機能使わないなら縦型一択でしょ。(値段も安いし
パナソニックか日立のドラム式か、それ以外のドラム式かに分けないと性能が違い過ぎるらしい
しかも毎年、フルモデルチェンジするpとhと、マイナーチェンジのその他の違いらしい
使い比べて無いから知らんけど
しかも毎年、フルモデルチェンジするpとhと、マイナーチェンジのその他の違いらしい
使い比べて無いから知らんけど
転居や移動がある家だと斜めドラムは止めといたほうがいいだろうな。腰をかがめる必要があるし、振動を吸収させるために無駄に大型で重い。
集合住宅以外で転居の可能性がなく場所が確保できるのなら買えばいい。
集合住宅以外で転居の可能性がなく場所が確保できるのなら買えばいい。
サイズでかくね?衣類一人分でもまとめて洗うから量多いんだけど、斜め式ってどこまで水入るの?ドラム式でも満タンまで水入れたら斜め式とそんなに変わんなくね?変わるのか?コインランドリーは水平ドラムだよね。水平じゃいかんのか?
まともな乾燥機はドラム式しかついてないし。
いや、真に受けて服まで乾燥するなよ
あれはタオルや下着を乾燥するもので服は洗濯終わったらハンガーにかけておくものだ
タオルや下着干さなくていいだけでだいぶ楽、女性用下着が大丈夫かどうかは知らん
あれはタオルや下着を乾燥するもので服は洗濯終わったらハンガーにかけておくものだ
タオルや下着干さなくていいだけでだいぶ楽、女性用下着が大丈夫かどうかは知らん
縦型は本当に静か、振動も少ない、モーターと直結で回すタイプ(7~8万円)を使ってるが、気に入ってます。アパートとかの人にはオススメ。
ドラム式って、扉を開けたら水がボタボタッて落ちません?。
ドラム式って、扉を開けたら水がボタボタッて落ちません?。
機能以前に、ドラム型は奥行きが有り過ぎて家では検討すらせずに却下だったよ
自社でドラム式も作ってるメーカーの販売が言うには、ドラム式は縦型に比較すると故障率も修理費も高いんだと
だから自分の家では縦型使ってるって言ってたわ
絶対次はドラム式にすると思ってたからマジで意外だったが、まあ縦型は枯れた技術だし当然っちゃ当然かもしれん
あと最近は縦型でも普通に乾燥機能ついてて技術の進歩感じた
だから自分の家では縦型使ってるって言ってたわ
絶対次はドラム式にすると思ってたからマジで意外だったが、まあ縦型は枯れた技術だし当然っちゃ当然かもしれん
あと最近は縦型でも普通に乾燥機能ついてて技術の進歩感じた
みんなあんまり汚れ落ちとか気にしないんだな
ドラムの人はシーツや色々の漂白どうしてるんだろ
ラグとか大物もシーズンごとに洗いたいから縦型しかないかな
昔の人が言ってた エアコン三菱冷蔵庫東芝洗濯機日立はまだまだ的を得て健在だと思う
ドラムの人はシーツや色々の漂白どうしてるんだろ
ラグとか大物もシーズンごとに洗いたいから縦型しかないかな
昔の人が言ってた エアコン三菱冷蔵庫東芝洗濯機日立はまだまだ的を得て健在だと思う
縦型の乾燥機能はホント無能。乾燥機能ついてない方買った方がいい
乾燥で選ぶならドラム一択
乾燥で選ぶならドラム一択
うちの古い古い縦型よりコインランドリーの業務用のドラム式のがよく落ちるけど
あの業務用のは買ったらいくらするんだろう
洗剤が違うのかもしれないが
あとけっこう汚れがひどいもの洗うから
よくお湯使うから自動でお湯が出る洗濯機が切実に欲しい、特に冬は
あの業務用のは買ったらいくらするんだろう
洗剤が違うのかもしれないが
あとけっこう汚れがひどいもの洗うから
よくお湯使うから自動でお湯が出る洗濯機が切実に欲しい、特に冬は
※1612487
タテ型だけど日立のビートウォッシュ
温水ナイアガラ ビート洗浄
高濃度洗剤液を浸透させた衣類に、温水ミストを吹きつけ、衣類を約30~40℃に温めて洗剤の酵素パワーを活性化させます。[温水ミスト]180 分なら、皮脂汚れの酸化による黄ばみまで落とします。[温水ミスト]90 分なら、皮脂汚れを落とし黄ばみを予防します。衣がえの時期や、さらに洗浄力を高めたいときにおすすめです
タテ型だけど日立のビートウォッシュ
温水ナイアガラ ビート洗浄
高濃度洗剤液を浸透させた衣類に、温水ミストを吹きつけ、衣類を約30~40℃に温めて洗剤の酵素パワーを活性化させます。[温水ミスト]180 分なら、皮脂汚れの酸化による黄ばみまで落とします。[温水ミスト]90 分なら、皮脂汚れを落とし黄ばみを予防します。衣がえの時期や、さらに洗浄力を高めたいときにおすすめです
JIS規格が世界標準規格に敗れて、ドラム式が世界標準になった現実。
タテ式は危険があると宣伝されて、世界からは排除された。
約20年前のお話。中国の台頭はまだまだ先だったのに、
日米貿易摩擦で叩かれ、言いなりだった日本の外交力・・・orz。
タテ式は危険があると宣伝されて、世界からは排除された。
約20年前のお話。中国の台頭はまだまだ先だったのに、
日米貿易摩擦で叩かれ、言いなりだった日本の外交力・・・orz。
つまり、言いなりになってないじゃないか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
