2016/10/29/ (土) | edit |

newspaper1.gif
週30時間以上働くと仕事の効率はここまで下がる!
ブラック企業の非合理性が数字で判明


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477643863/
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_48198/?p=1

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2016/10/28(金) 17:37:43.78 ID:CAP_USER9.net
週30時間以上働くと仕事の効率はここまで下がる!
ブラック企業の非合理性が数字で判明


(前略)

◇年間平均労働時間を考えると、異なる世界が見えてくる


ところで、経済協力開発機構(OECD)が2012年に実施した各国の平均労働時間(職場での有給労働と家事などの無給労働を併せたもの)の調査によると、日本人の1日の勤務時間は平均9.1時間になるという。残業が平均すると毎日1時間以上あることになる。1週間の労働時間に換算すると45.5時間で、もちろん30時間を大幅に超過している。

しかし、日本人が過労といわれるが、世界にはそれを越えるさらなる過労の国がある。日本人の年間平均労働時間1746時間は、意外にも世界15位なのだ。

実は、世界一労働時間が長い国はメキシコで、なんと平均2226時間だという。メキシコは、人口に対する有償の就労機会が極めて少なく、家事手伝いなど無給労働の時間が他国よりも多い。OECDの基準では、その時間も労働時間の平均に反映されるため、世界1位になっているらしい。

メキシコに次ぐ2位は、韓国の年間平均2090時間である。同国の平均月収は日本円に換算すると13万円未満で、共働きの家庭も多いという。

そして3位は意外にもギリシャで、年間平均2034時間である。あまり働かないというイメージを持たれてしまったギリシャ人だが、実際はヨーロッパでもっとも労働時間が長いようだ。その背景には、韓国同様に賃金の水準が極めて低いことがある。

労働時間が長い国を見ると、どうも昨今経済が低迷している国々がランクインする傾向にあるようだ。興味深いことに、逆に労働時間が短い国の1位はオランダ(年間平均1381時間)、2位はドイツ(年間平均1397時間)、3位はノルウェー(年間平均1420時間)など、先進国のなかでも着実に経済成長を果たしている国がランクインした。

◇労働時間は短いほうが国は経済成長する!?

さて、私たちはこの事実をどう捉えればよいのか?もちろん、前述した低賃金の問題や、先進国の方が人権を重視する傾向にあることも一因として当てはまるだろう。しかし思い出してほしい。そう、あのマッケンジー教授の研究結果にあるように「労働時間が長すぎると企業の業績が悪化する」という要因も、実は関係しているのではないだろうか?

OECD諸国の中で、実際に日本の生産性は下位にあると分析されている。英エコノミスト誌によると「日本人が1時間に生み出すGDPは、たった39ドルである」一方、アメリカは62ドルとのこと。

これはもはや、さまざまな数値によって「企業が長時間社員をこき使ったところで生産性は上がらず、国も経済成長できない」という現実があらわになっているとしか思えない。日本政府が極力残業を規制し、ブラック企業が淘汰されることを切に願う。

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

TOCANA 2016年10月28日 8時0分

http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_48198/?p=1
http://news.infoseek.co.jp/article/tocana_48198/?p=2
9 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:42:37.07 ID:TeWCh8bX0.net
じゃとりあえず年中無休24h営業をやめようか
24 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:45:58.91 ID:O6oJ63fq0.net
やっぱり?
28 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:47:24.30 ID:Pdrpqv3d0.net
帰って寝るだけじゃ経済成長するわけないわな
50 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:52:26.01 ID:Ucw2J36S0.net
ギリシャ安泰だな
65 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:55:53.37 ID:Uff5iV/W0.net
時給5000円以上ないと無理だな。
82 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 17:58:26.09 ID:5VwzAZdv0.net
低賃金は長時間働くしかないってだけ
111 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/10/28(金) 18:04:55.47 ID:3+xwp2cM0.net
要するに人口が増えてる国ってことだろ

人口ふえなきゃ無理よそんなもん

120 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:07:23.63 ID:6LvrNR+I0.net
サビ残今すぐ禁止にしろ
126 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:08:56.65 ID:v1mJ/VVvO.net
欧米だとサービス残業させる経営者は逮捕
143 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:12:53.66 ID:iG0maTnZ0.net
8時間も拘束されれば十分でしょ
疲れるでしょ
152 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:15:18.33 ID:o0drc2Vk0.net
今は無駄なくらい交代制
とりあえず夜くらい休めよ
167 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:18:20.23 ID:w0mZrzQx0.net
外国じゃコンビニバイトとかも高給なの?
178 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:21:18.11 ID:0EJ+K3dt0.net
今の日本見てりゃわかるわな
201 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:27:47.29 ID:/t73NvjS0.net
医療介護、対人サービスも短くしよう
205 名前:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 18:28:35.54 ID:9qkbMayQ0.net
当たり前だろ。
仕事ばかりだと金使う気力も時間もねえわ!


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1611767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 07:59
「若い時の苦労は買ってでもせよ」  

  
[ 1611770 ] 名前: 名無し  2016/10/29(Sat) 08:01
同じ100円をどれだけの速度で回すか、ってのが経済だからね。
金を溜め込めば経済も伸び止まるわ  

  
[ 1611772 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/10/29(Sat) 08:04
コンビニは自販機でもいいし、皆が買いだめすれば経済効果がある。
支払いとか予約はネットでやれっての。
残業が無ければコンビニ弁当なんか食わずに自炊できるだろ。  

  
[ 1611777 ] 名前: 名無し  2016/10/29(Sat) 08:11
この国に生まれた以上、仕事するために生まれてきたようなもんだからしょうがない
外的要因でぶっ壊されない限りブラック社会は続くんじゃないの  

  
[ 1611781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 08:21
付き合い残業→他の人残業してるから
駆け引き残業→残業しないともっと仕事をいれられる
ゴマスリ残業→上司に残業がんばってるようにみせるため
残業御殿→家ローンの為
家に居たくない残業→妻や子供が面倒

我が職場の係長はすべてに当てはまる  

  
[ 1611785 ] 名前: 名無しさん  2016/10/29(Sat) 08:28
時間を無理やりにでも制限した方が集中して作業できる。
(期限が無いと、あらゆる決断がいつまででも先へ延びる。)
そして、一日に遊びの時間がなければ個人消費は絶対に伸びない。
先進国の経済成長は個人消費にかかっている。  

  
[ 1611788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 08:31
因果が逆

放っておいても経済が成長するポテンシャルがあるから、就労時間が少なくなる。
断じて仕事をしなければ経済成長する訳ではない。  

  
[ 1611794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 08:42
「これはもはや・・・」で因果関係ぶった切って
のほほんと結論かけるんだからほんと楽な商売だな

こんな文章読んで真に受ける奴はここにはいないよな  

  
[ 1611797 ] 名前: ななし  2016/10/29(Sat) 08:51
これは拘束時間で計算してんの?実労働?
どっちにしても週五で六時間勤務とか夢のような話だな  

  
[ 1611801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 08:55
※1611794
もちろんですよブラックさん  

  
[ 1611805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 09:02
日本もバブルの頃は「過労死」と同時に
「5時から男」なんて定型文もあったからな。
つまり仕事なんかさっさと定時でやめて飲みに行っちゃう人。
後者だけ取り上げて労働時間が短いと主張するのは簡単だな。

一方この20年経済成長し続けたアメリカは今や立派な長時間労働社会。
誰が日本人が働くのを罪悪視させたんだろうねぇ。  

  
[ 1611808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 09:07
それは違う。
他社よりも1日でも早く生産・販売・メンテナンスできることが重要。それができないと売上につながらず、結果として、生産性が低下する。
製造業のトップ2のファナックとキーエンスは長時間労働だし、日本が高成長だった1960年代は今よりも圧倒的に労働時間が多い。

日本の場合は、10時間で70点を良しとせず、100時間かけて100点を目指す傾向にあるのが問題。まぁ、100点の品質を売りにしている会社は今更下げられないんだろうが。  

  
[ 1611810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 09:09
どう考えても「余裕のある社会→短時間労働」だよなぁ
これを逆にできる人って何なの  

  
[ 1611812 ] 名前: あ  2016/10/29(Sat) 09:12
↓(※13)阿,呆,発見  

  
[ 1611823 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 09:26
忙しいと金使わないからな  

  
[ 1611829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 09:32
経団連「数十年後の経済成長よりも、目の前の金だろうが!」  

  
[ 1611832 ] 名前: あ  2016/10/29(Sat) 09:38
最近はフィリピンにも舐められるようになってしまった。
もう中国とかの一部になった方がいいんじゃね?構わないんじゃね?と思うレベル  

  
[ 1611850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 10:11
書いたやつのこと調べねえのかな
30過ぎの専門でもないハーフタレントの書いた記事なんざまにうけんなよ  

  
[ 1611854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 10:36
んならロシアは大分不景気だけど、労働時間伸びてんのか?

※1611832
シ.ナ差別しとらんとさっさとシ.ナに帰化せぇよ  

  
[ 1611858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 10:47
長時間労働すれば能率は落ちてミスも増えるし、GDPとも無関係では無いだろうね。
そろそろ自動化できるようなシステムを導入して、社員の給料落ちないラインで就労時間を徐々に下げて行くのも、方法としてはアリかもしれない。
余裕が出来れば消費もするだろうし、色々と時間が有効活用できるし健全では。

案外ストレスも減るだろうから、医療費の削減もできたりするかもしれないな。
働いて体壊して、その金で入院なんて事になったら本末転倒だよなとは思う。  

  
[ 1611867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 11:08
仕事より 「儀式」ばかりの 毎日で 手より頭が 傾くばかり  

  
[ 1611870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 11:10
日本はいい意味でも悪い意味でも「部活社会」なんだよ。
自動化と1人で済む仕事を、あえて3人に分け与えてる。

なぜなら自動化で仕事を失う人間が、効率の名の下にそのまま放置され、
就労意識が低下または消滅し、国の金に頼るようになる人間が増え
国民の就労意識が下がって、社会的コストが上昇するよりは、マシだという考えだな。

まあ江戸時代の扶持米制度みたいなもんだ。
欧州の高い効率の裏には、高い失業率がある。  

  
[ 1611873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 11:14
当たり前だろ
時間が短ければ工夫せざるを得なくなる
無駄な会議や報告なども全部削らざるを得なくなる

もともと限られた中での発想が得意だったはずの日本がいつのまにか堕落していたってことだよ  

  
[ 1611891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 11:46
効率良く仕事を片付けたら、早く家に帰らなきゃいかんだろが。
ダラダラ仕事っぽい事をして、会社に長時間居るのが幸せなんだがな。
うーむ俺は日本人ど真ん中。  

  
[ 1611905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 12:30
単純に全産業レベルで設備投資が停滞しているからじゃないの?  

  
[ 1611906 ] 名前: 美しい名無しさん  2016/10/29(Sat) 12:33
時間ない➡回らない➡減る➡繰り返し  

  
[ 1611919 ] 名前:    2016/10/29(Sat) 12:58
>こんな文章読んで真に受ける奴はここにはいないよな

この書き方、実に日本人らしくて笑える。
  

  
[ 1611948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 14:26
3位ノルウェー「低賃金無保障で移民コキ使おう」
2位ドイツ「低賃金無保障で移民コキ使おう」
1位オランダ「使えなくなった邪魔な移民追い払う法律作ったった」
これが優良国家の『国民の』労働時間が短くて『国内の』総生産が高い理由
つまり労働時間で調べられるのは『国民』だけなのにGDPに貢献してるのは『国民』だけじゃない
素晴らしい最低賃金も恵まれた福祉も『国民』だけに適用、移民は時給1ユーロで働くのが現実ってニュースあるのに何故かそこには触れない夢見るヨーロッパ信者  

  
[ 1611949 ] 名前: あほ  2016/10/29(Sat) 14:29
今のデフレの日本に当てはまるのやめようね  

  
[ 1612020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:18
就業時間と成長率に、ほんとに逆相関性があるんなら
一切働かないのが最も成長するって結論になってしまう。

日本の生産性の低さは問題の一つだと思うけど
結局はそれは総需要の低さの問題で
就業時間に全部ひっくるめてしまうのは間違いでしょ。  

  
[ 1612023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:27
良くある、上でサボってる人間の数字だけすくい上げた
どーでもえー調査なw  

  
[ 1612040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:52
これをブラック企業談義にする無能がいるから成長しないんやろ  

  
[ 1612159 ] 名前: 侍  2016/10/29(Sat) 20:08
当たり前。今まで何故か戦争で死に損ない中国朝鮮3国人の恨みを生粋の日本人にぶつけられていただけ。  

  
[ 1612494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/30(Sun) 10:07
※1611832
舐められるというより日本は近い将来フィリピンとかに
頼って生きていかないといけない時代が来るからね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ