2016/10/29/ (土) | edit |

a3d5f9d7 国旗
デルおよびEMCジャパンは10月25日、デル テクノロジーズが、デジタルビジネスに関する最新の意識調査「Digital Transformation Index」の結果を出したと発表した。それによると、世界の企業の78%(日本の企業では74%)が、現在または将来において、デジタル分野の新興企業が自社にとっての脅威になると考えていることが明らかになったという。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477695676/
ソース:http://japan.zdnet.com/article/35091133/

スポンサード リンク


1 名前:◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ 9953-wIId):2016/10/29(土) 08:01:16.43 ID:CAP_USER9.net
デルおよびEMCジャパンは10月25日、デル テクノロジーズが、デジタルビジネスに関する最新の意識調査「Digital Transformation Index」の結果を出したと発表した。それによると、世界の企業の78%(日本の企業では74%)が、現在または将来において、デジタル分野の新興企業が自社にとっての脅威になると考えていることが明らかになったという。また、調査した16カ国中、日本はデジタル成熟度が最も低いという結果になったとのこと。

*+*+ ZDNet Japan +*+*
http://japan.zdnet.com/article/35091133/
2 名前:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd17-O9pn):2016/10/29(土) 08:01:57.57 ID:t4dTU7xHd.net
老害天国だから仕方なし
7 名前:名無しさん@1周年 (エーイモT SE3f-0DI1):2016/10/29(土) 08:10:29.53 ID:DRclQXo0E.net
まだFAX現役の驚きの国だからね
18 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb51-4Kbm):2016/10/29(土) 08:18:17.20 ID:rFUBu3e50.net
停電になっても仕事する気だな
24 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8f57-JJ20):2016/10/29(土) 08:21:33.74 ID:nTi5vXTq0.net
別に不便してないし
44 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6f6b-corf):2016/10/29(土) 08:28:29.21 ID:/X1q+zKY0.net
ざっくりしすぎてて例えが出ないとピンとこない・・
46 名前:名無しさん@1周年 (ワンミングク MMb7-Jz20):2016/10/29(土) 08:28:47.28 ID:e71H0EAPM.net
日本は誰でも簡単に使える電卓を開発することで解決した
電卓を使うのが特殊技能ではなくなりだれでも
計算できるようになった

54 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW af02-Jz20):2016/10/29(土) 08:32:45.21 ID:46+zxc/+0.net
データで持ってるのに紙に出力して保存とかな。
根強いデータクラッシュへの不信感w
57 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7b6f-0DI1):2016/10/29(土) 08:36:19.69 ID:o5a/CsoO0.net
ネットの質が極端に落ちたのがiモード以降。
71 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0fdd-+nUx):2016/10/29(土) 08:42:22.94 ID:eT2JYTPw0.net
若者はスマホしか触らないからPCすら扱えない
72 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb90-geF8):2016/10/29(土) 08:42:34.72 ID:sVnLQqTc0.net
反面、アナログ成熟度が最も高い
83 名前:名無しさん@1周年 (スッップ Sd57-Jz20):2016/10/29(土) 08:46:35.08 ID:GgYPo6WEd.net
日本には算盤があるからなあ
88 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8f57-vPSS):2016/10/29(土) 08:48:10.40 ID:TBliAMUa0.net
日本製のPCはもう壊滅だな

スマホもボロボロ
113 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0f6b-yDtl):2016/10/29(土) 08:54:56.42 ID:MwslNvhy0.net
アナログのがオシャレじゃん?
122 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 67c7-WjTj):2016/10/29(土) 08:57:10.11 ID:C7/gBSaZ0.net
デジタルデバイドは、今に始まったことじゃあない
ちょうどバブル前、バブル後に成人になったものでは
かなりの格差がある
132 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ fb51-g7ZH):2016/10/29(土) 09:00:00.11 ID:dm7MlKX70.net
デジタルがえらいってわけでもないだろw
153 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 67c4-yDtl):2016/10/29(土) 09:04:18.21 ID:S3NtHZ390.net
FAXで送るなといつも言ってるのに送ってくる業者がいるんだよな
176 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3776-0DI1):2016/10/29(土) 09:08:44.85 ID:cWHPmLV30.net
本はいつまでも紙だ紙だって言うし音楽はいつまでもCDだCDだって言うし
そらデジタル後進国になるわな
214 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW b36b-Jz20):2016/10/29(土) 09:15:57.80 ID:gYL6/hh80.net
役所なんていまだにフロッピーで出せとか言ってくる連中
224 名前:名無しさん@1周年 (ワンミングク MMb7-Jz20):2016/10/29(土) 09:17:44.55 ID:e71H0EAPM.net
PCも満足に使えないというが
いまのPCは無駄に使いづらいという認識が必要
245 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW a357-Jz20)[age]:2016/10/29(土) 09:23:29.44 ID:f6FAa5yy0.net
最初からワードを見限った俺の眼力はまちがいなかった。
書類はほぼエクセル。
PDF変換。これが最高に効率的。
278 名前:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2357-Jz20):2016/10/29(土) 09:29:08.39 ID:A4zCbpQ/0.net
アナログ無くしたらアカン


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1611996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 15:51
日本がデフレが長く続きすぎているからだよ。

投資ができる余力がないから「いまのままでいいか。事業拡大しないし」とかで見送りまくってるから。
  

  
[ 1611997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 15:52
なんせジジババ高齢者だらけでコピーすらもとれないのが一杯いるもんね。ほんま老害消えろ!  

  
[ 1611999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 15:53
エクセルは表計算(オート計算式)を組み込めるからエクセルなんでしょ、
別に表作るだけならワードでも出来るでしょう、
単にエクセル使えるで差別化したいだけでしょう、でも気に食わなかったらエクセルも捨てるんでしょうね新しい何かを考えるんでしょ
  

  
[ 1612001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 15:54
調査〜から成熟度が低いといきなり結果出されても何の事って感じw  

  
[ 1612002 ] 名前:    2016/10/29(Sat) 15:55
老人はエクセルでオート計算作れる事に気づいてないよね・・・・・・
会計ソフト10万とかで買わなきゃとか・・・・・・・・・・
やばい世ね其れ経費で節約とか言ってるけど赤字でしょ  

  
[ 1612003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 15:57
公務員だけど、未だにフロッピーディスクを現役で使ってるのはどうかしてると思ったわ
年寄りが偉い会社だとこんな感じなんだろうなぁ  

  
[ 1612005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:00
ガラケーのような独自文化、独自技術が発展するというメリットもあるが、ワールドスタンダード的な潮流から逸脱するのは総じて非効率になる場合が多い  

  
[ 1612007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:03
デジタルに限らず、変化がとにかくできない
老害大国  

  
[ 1612009 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/29(Sat) 16:05
日本のデジタル推進派がことごとく頭悪いからな。  

  
[ 1612012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:08
レビュー等するとエクセルのオート計算資料の書式にケチつけるのが必ずいるんだよな・・・  

  
[ 1612013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:08
>逆に成熟度の高い上位3カ国は、インド、ブラジル、メキシコだった。

ハイ解散  

  
[ 1612029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:39
一周まわってデジタルの脆さに気が付いたんだよ(願望)  

  
[ 1612030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:39
有用さはまるで足りていない。
誰ですか?有益な情報を隠匿しているのは?  

  
[ 1612031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:41
計算尺がある。  

  
[ 1612036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:47
スパイ防止法がないんだからしょうがないだろう。どうしろと。  

  
[ 1612037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:47
DELLEMCのページより引用
>補足情報
>*2015年時点で、これからの10年で成功するために企業が採り入れなければならない
>中核となる一連のデジタル属性として、ビジネス リーダーが同意した属性。
>アジャイルなイノベーション
>新たな機会をピンポイントに予測
>透明性と信頼性を示す
>パーソナライズした固有のエクスペリエンスを提供
>常時オンラインでリアルタイムに稼動

記事も意味不明だが補足がもっと意味不明で笑った  

  
[ 1612039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 16:52
一番困ってるのはどう見たってスパイだ。
これでいいとは思わないが連中がどれだけ困ろうと知ったこっちゃない。  

  
[ 1612043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:04
そりゃ、技術者ってなにそれ状態だもん。
と言いたいところだけど、技術者もどきのホラ吹きやろうもおおいんだよなぁ。
お陰でまともなスキル身につけれる環境が・・・  

  
[ 1612047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:13
で、DelとEMCジャパンはDigital Transformation Indexとやらで
日本は遅れていると証明したわけだが・・・

そのDigital Transformation Indexとやらがただしいと、
誰が証明するんだい???  

  
[ 1612052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:21
言い換えれば、デジタルが危機に瀕した時は不便にならないということだな
まあアナログでも不便なことは多くないし現状のままで良くない?
進化する必要ある?  

  
[ 1612057 ] 名前: 名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:30
アナログ成熟度
ワロタ ワロタ…  

  
[ 1612061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:34
原文引用
---
例えば変革へのプレッシャーという項目では、グローバルの62%が新たな競合企業が登場したと回答し、
日本はその約半分となる32%だった。
世界の45%が、「デジタル分野の新興企業の登場によって、今後3年から5年で
自社が時代遅れになるのではないかという危機感」を抱いていると回答したのに対し、
日本は16カ国中最も低い27%となった。
---

これだけでは何とも言えないけど、楽観的に言えばデジタルによる社会変革に
日本の産業構造が強いと言えなくもない。
もちろん、単に不感症かもしれないけどね。  

  
[ 1612063 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:36
>逆に成熟度の高い上位3カ国は、インド、ブラジル、メキシコだった。
デジタル成熟度って何だろう……  

  
[ 1612064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 17:37
デジタル機器が扱える若者に履歴書手書きとか強要してたりするからどうしょうもない  

  
[ 1612080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 18:06
よくわからないから、もうちょいわかるように書いて  

  
[ 1612100 ] 名前: 名無し  2016/10/29(Sat) 18:48
議事録、教育書、納品書などなど
印鑑承認いるのは全部紙保存。
事務所がファイルで埋め尽くされてる  

  
[ 1612114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 19:07
デジタルもアナログも両方使えればエエやんw

まあ、今のままではバランス悪いがな☆  

  
[ 1612115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 19:08
パソコンもろくに使えんばかものばかりだからなwww
老害ならともかく、新卒で使えんとか終わっとるwwww  

  
[ 1612117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 19:11
テレビもアナログに戻せよ。
  

  
[ 1612123 ] 名前: 七瀬ふたたび  2016/10/29(Sat) 19:27
ひとつの方向が答えじゃない。もしかするとアナログな通信方法がベストではなくてもベターかも知れない。
もしかすると日本が一番多様性があるのかも…と言う気もする(ダメな方かも知れないが  

  
[ 1612124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 19:27
デジタル使いすぎて不正選挙やりまくってるのがアメリカw
トランプが不正選挙って叫んでるだろ?
アナログじゃないと成立しない分野はあるんだよ  

  
[ 1612145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/29(Sat) 19:51
デジタル、アナログには其々の役割がある。
何でもかんでもデジタルでなけりゃダメ、というのも散切り頭を叩いてみれば・・・だろう。
役割分担をきちんと見極めて使うのが英知というもの。  

  
[ 1612192 ] 名前: なー  2016/10/29(Sat) 21:25
僻地住みとかジジババとか、デジタルの恩恵を最大に受ける連中が一番デジタルが使えなくて、貴重な若い労働力を無駄に消費する~。
デジタル音痴のジジババは強制的に一箇所に集めて住ませな買い物する店から、生存確認・他人とのコミュニケーションまでことごとく生産性のない労働に多大なエネルギー使わなあかんことになる。
  

  
[ 1612372 ] 名前: ナナシ  2016/10/30(Sun) 06:06
使い勝手がいい物を使う
それのなにが悪い
日本とどこを比べて低いと評価してんだ?
なんでもデジタルがいいねか?
使い慣れたものを使い続けてなにが悪い。  

  
[ 1612566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/30(Sun) 11:58
いや、データ有っても紙媒体にして保存はアメリカもやってるじゃん。
どちらも有効に使っていくのが賢い選択じゃないの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ