2016/10/30/ (日) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1477745468/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067
スポンサード リンク
1 名前:男色ドライバー(東日本)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:51:08.79 ID:3v6sfjrC0.net
IBMが社運をかけて商用化を進めているAIコンピュータ「ワトソン」が、「医療」をはじめ様々な応用分野で実力の片鱗を見せ始めている。
ワトソンは2011年に、米国の著名なテレビ・クイズ番組「ジョパディ(Jeopardy)」に出演して、その歴代チャンピオン(もちろん人間)を打破することで一躍有名になった。
たとえば「医療」「企業の経営支援」あるいは「(裁判の準備となる)証拠文書の解析」など、その応用領域は多岐に渡るが、IBMが当初から注力し、今でもワトソンの主力アプリケーションとなっているのが「医療」への応用だ。
つまりワトソンを当初の「クイズ王」から「医療のエキスパート」へと転身させ、これを医師のアシスタントに使おうと考えたのだ。
特に、ここに来て、医療分野におけるワトソンの成果には目覚ましいものがある。たとえば日本では最近、東京大学医科学研究所がワトソンを使って、「急性骨髄性白血病」の患者に対する新たな治療法を見出し、その命を救った、との報道がなされた。
これは実は「まぐれ当たり」ではなく、ワトソンが癌治療に応用された1000事例の30%で、医師(人間)では思いつかなかった新たな治療法を提案しており、それは医学関係者に衝撃を与えている。
同じNYT記事によれば、IBMはこのワトソンを今後、一種のコンピューティング・プラットフォームとして産業各界の無数の企業に有料で提供することにより、巨額の利益を稼ぎ出そうとしている。
これと同じことを、グーグル、アマゾン、マイクロソフトなどライバル企業も計画しており、2020年までには世界のAIアプリケーションの60%は、彼ら巨大IT企業のAIプラットフォーム上で開発される見込みだという。
IBMを筆頭に、世界のAI市場は寡占状態に向かって進んでいるようだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067

2 名前:張り手(福岡県)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:52:16.15 ID:l2QfJXbt0.netワトソンは2011年に、米国の著名なテレビ・クイズ番組「ジョパディ(Jeopardy)」に出演して、その歴代チャンピオン(もちろん人間)を打破することで一躍有名になった。
たとえば「医療」「企業の経営支援」あるいは「(裁判の準備となる)証拠文書の解析」など、その応用領域は多岐に渡るが、IBMが当初から注力し、今でもワトソンの主力アプリケーションとなっているのが「医療」への応用だ。
つまりワトソンを当初の「クイズ王」から「医療のエキスパート」へと転身させ、これを医師のアシスタントに使おうと考えたのだ。
特に、ここに来て、医療分野におけるワトソンの成果には目覚ましいものがある。たとえば日本では最近、東京大学医科学研究所がワトソンを使って、「急性骨髄性白血病」の患者に対する新たな治療法を見出し、その命を救った、との報道がなされた。
これは実は「まぐれ当たり」ではなく、ワトソンが癌治療に応用された1000事例の30%で、医師(人間)では思いつかなかった新たな治療法を提案しており、それは医学関係者に衝撃を与えている。
同じNYT記事によれば、IBMはこのワトソンを今後、一種のコンピューティング・プラットフォームとして産業各界の無数の企業に有料で提供することにより、巨額の利益を稼ぎ出そうとしている。
これと同じことを、グーグル、アマゾン、マイクロソフトなどライバル企業も計画しており、2020年までには世界のAIアプリケーションの60%は、彼ら巨大IT企業のAIプラットフォーム上で開発される見込みだという。
IBMを筆頭に、世界のAI市場は寡占状態に向かって進んでいるようだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067

医者すげー!
3 名前:シャイニングウィザード(家)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:52:35.98 ID:fGHvCAG/0.netこれはマジですごい
6 名前:ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:53:36.12 ID:8yPk+lXq0.net完全にAIに支配される流れだわ
7 名前:ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:53:46.60 ID:jpo97PL/O.net私に指図する気かね?ワトソン君
10 名前:ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 21:54:28.01 ID:KOrLkoZd0.net医者が画像解析するより的確らしいよな
28 名前:アキレス腱固め(千葉県)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/29(土) 21:59:07.11 ID:0G6bg1o80.netよく気がついたなワトソン
35 名前:超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB]:2016/10/29(土) 22:02:50.72 ID:orZ+k1bv0.net医者もマニュアル通りで
わざわざ考えんだろうしな
優秀
わざわざ考えんだろうしな
優秀
具体的にどういう治療法なんだ
47 名前:ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ [CN]:2016/10/29(土) 22:07:59.06 ID:rvh9KCDc0.net人類「楽して暮らしたいわ」
AI「うるせーよ奴隷」
70 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ [FR]:2016/10/29(土) 22:19:25.01 ID:q9XN9b+w0.netAI「うるせーよ奴隷」
iPSとワトソンで不老不死可能だな
107 名前:チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/10/29(土) 22:52:45.54 ID:5g9KL++x0.netとはいえ、延命ばかり進んで、ボケとか寝たきりが増えてもなぁ
124 名前:バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/29(土) 23:17:58.10 ID:Nmqc5tCj0.net自分のバグを直せるようにならないと
世界を支配はできない
逆に言えばハードルはそれだけ
世界を支配はできない
逆に言えばハードルはそれだけ
129 名前:バックドロップホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/10/29(土) 23:19:45.42 ID:uPn+y/DP0.net
>>124
自己診断も改良もできるんじゃね?
132 名前:ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2016/10/29(土) 23:20:38.13 ID:AaZfdAhj0.net自己診断も改良もできるんじゃね?
RPGで自分の代わりにレベル上げしてくれるならワトソンを買っても良いな
181 名前:シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ [CZ]:2016/10/30(日) 00:08:40.07 ID:Y7+WOTNa0.netSFにありがちなAIが支配する世界くるな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- プーチン「アベぴょんは総理大臣のレベルに達していないので北方領土交渉は無かったことにするわ」
- 韓国企業が凋落 今後は「日本依存」を強めるとの見方
- 先進国になれない韓国、本当に憲法のせいなのか 実は封建的な政権のせいではないのか
- 【韓国】ソウルで市民2万人デモ 収まる気配なし 機密情報流出疑惑
- IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見
- 朴槿恵政権の退陣要求、ソウル都心で1000人規模のデモ=「もの言わぬ市民の怒りを知らしめる時」―韓国ネット
- ボブ・ディラン「言葉を失っていた」 ノーベル賞沈黙の理由を語る
- 韓国の経済と社会の活力、わずか数年で日本に逆転された 危機の韓国経済、日本のようなリーダーシップが必要だ
- 【速報】 ボブ・ディラン 「ノーベル賞を受賞して夢のようだ 授賞式はもちろん出席する」
AIに人類が支配されるならまだいい
AIに人類が滅ぼされる気がする
AIに人類が滅ぼされる気がする
「医師で助手のワトソン君」が「医師のワトソン教授」に昇進したのか?100年以上掛かったな。
AIが役立つレベルがずいぶん高まっている様ですね・・・
この先は、AIがAIを改良するループに入っていくんですかね
この先は、AIがAIを改良するループに入っていくんですかね
132
みたいなやつはなんでゲームヤってるんだか…w
積み重ねが楽しめないならRPGするなよ。
みたいなやつはなんでゲームヤってるんだか…w
積み重ねが楽しめないならRPGするなよ。
思いついたけど利権争いや派閥争いで握り潰された治療法も多そうだな。
人間の医者が個別に作ったデータを
データベース化して検討類推して結果を提案するのか。
データベース化して検討類推して結果を提案するのか。
そして、このワトソンの病を
ブラックジャックが治すわけですね
ブラックジャックが治すわけですね
スカイネットの時代がやって来る?・・・・
実験には使えそうだけど、データから言えることはこうですと、答えだけ提示されるような感じだと実用は難しい。
患者を実現台にすることになってしまうから、人間の納得が必要だよ。医者が、AIがそうだって言うからやりました。患者が死んだのはAIのせいです。なんて通らないよ。
患者を実現台にすることになってしまうから、人間の納得が必要だよ。医者が、AIがそうだって言うからやりました。患者が死んだのはAIのせいです。なんて通らないよ。
※1612464
というか情報が多すぎて全てを把握してる人なんて専門家でもいないから、目立たない論文等は埋もれてしまう。
というか情報が多すぎて全てを把握してる人なんて専門家でもいないから、目立たない論文等は埋もれてしまう。
いいと思うネ。
医者も専門外は解らないこともある、夜間の時間外診療なんかには有効では?
医者も専門外は解らないこともある、夜間の時間外診療なんかには有効では?
医療はそもそもガイドライン通りのことしか許されないので、新しい治療法なんか医者個人は試せないよ。訴訟リスクがあるからね。
特に日本は保険診療でガチガチに縛られてるし。
特に日本は保険診療でガチガチに縛られてるし。
今の医者って診察に行っても患者の顔も見ずに
コンピュータの画面でデータだけ見ておしまい。
こんなのならAIのほうがまし。
コンピュータの画面でデータだけ見ておしまい。
こんなのならAIのほうがまし。
もう20年も前に、研究者が自分の専門分野の論文を全部読むのは無理って
状況だったもんね
少なくともアシスタント機能は必須
これを自前で用意できるかが大学とか研究所の価値を決めるようになるんかな
状況だったもんね
少なくともアシスタント機能は必須
これを自前で用意できるかが大学とか研究所の価値を決めるようになるんかな
“Elementary, my dear Watson.”
普及しないと思うな。
患者の情報を入力するのにも、熟練が必要。話し方から微妙な顔の筋肉の引き攣りまで、コンピューターにはあと数十年判断できない。
で、結局人間の医者が診断した方がよっぽど早い。
ただ、補助として特定の場面で使うのはアリ。
患者の情報を入力するのにも、熟練が必要。話し方から微妙な顔の筋肉の引き攣りまで、コンピューターにはあと数十年判断できない。
で、結局人間の医者が診断した方がよっぽど早い。
ただ、補助として特定の場面で使うのはアリ。
IBM的にはワトソンはAIではないそうだよ
本当の意味で自分で考えるのがでてからだな
現状高度なデーターベース
本当の意味で自分で考えるのがでてからだな
現状高度なデーターベース
セカンドオピニオンはワトソンくんで決まりだな
東大は、あれは強調されすぎ。実態は、まだまだ、マグレレベルで使いもんにならん。
主治医、セカンドオピニオン、ワトソン君と
3つとも意見が違ったら患者の混乱とんでもないことになるな
3つとも意見が違ったら患者の混乱とんでもないことになるな
※[ 1612464 ]
>思いついたけど利権争いや派閥争いで握り潰された治療法も多そうだな。
日本だと明治維新以降いろいろあったみたいだからねえ。
アメリカでも、未だにアフラトキシン関係は全然別種とされている菌類が
同一として扱われているんだっけ。
みんなわかっていても口出せない否定出来ない・・・
>思いついたけど利権争いや派閥争いで握り潰された治療法も多そうだな。
日本だと明治維新以降いろいろあったみたいだからねえ。
アメリカでも、未だにアフラトキシン関係は全然別種とされている菌類が
同一として扱われているんだっけ。
みんなわかっていても口出せない否定出来ない・・・
経営をやらせるのが一番効率が良い。
否定的意見が将棋の時とかぶるなぁ。
人間の進歩よりコンピュータの進歩の方が圧倒的に早いんだからいずれ抜かれるに決まってるのに。
人間の進歩よりコンピュータの進歩の方が圧倒的に早いんだからいずれ抜かれるに決まってるのに。
AIにとって人間とゴキブリは等価です
地球の診断が終わりました。人類というウイルスを除去することで治療が可能です
人類は進化を己の外に求めたわけだから、別にAIに滅ぼされようが人類の系譜は続くわけだから個人的にはともかく人類単位じゃ別に構わないだろ
結構怖いなこれ…
今はネット時代だからデータ蓄積が膨大になればこいつはスゲー革命起こす。
1612550
将棋は0か1かの判断だから、コンピュータが有利な分野。
医療みたいな微妙な部分が絡むとまた違ってくる。
数十年後には、看護師の補助による入力+コンピューターでも、医師とあまり変わらない診断になっている可能性もあるが、数年単位では実用的ではないだろう。
将棋は0か1かの判断だから、コンピュータが有利な分野。
医療みたいな微妙な部分が絡むとまた違ってくる。
数十年後には、看護師の補助による入力+コンピューターでも、医師とあまり変わらない診断になっている可能性もあるが、数年単位では実用的ではないだろう。
日本に導入するときにはなぜかコスト計算が入って
コストに見合わないと塩化カリウム点滴の指示が入るんだろ
コストに見合わないと塩化カリウム点滴の指示が入るんだろ
将来aiが人間を支配するかどうかワトソンに聞いてみるといいよ
検索能力の精度が上がったGoogleみたいなもんでしょ。どんどん取り入れるべき。
日銀総裁やらせたいな。
人は機械ではなく如何に不完全でも「人」を信じたいんだ。そういう性なんだよ
この性を捨てない限り、AIの性能を生かせないだろう
この性を捨てない限り、AIの性能を生かせないだろう
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
