2016/10/30/ (日) | edit |

「パラサイト・シングルの増加が社会問題として取り上げられるようになってずいぶん経ちますが、介護現場で仕事をしていると、そういう人たちが親の介護をする年齢を迎えていることを実感します」そう語るのはケアマネージャーのIさんです。在宅介護のサービスを利用する家族にパラサイト・シングルの人が目立つようになったそうなのです。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477787401/
ソース:http://blogos.com/article/195895/
スポンサード リンク
1 名前:Pescatora ★[ageteoff]:2016/10/30(日) 09:30:01.10 ID:CAP_USER9.net
パラサイト・シングルの子に介護される親が増加中
「パラサイト・シングルの増加が社会問題として取り上げられるようになってずいぶん経ちますが、介護現場で仕事をしていると、そういう人たちが親の介護をする年齢を迎えていることを実感します」
そう語るのはケアマネージャーのIさんです。在宅介護のサービスを利用する家族にパラサイト・シングルの人が目立つようになったそうなのです。
パラサイト・シングルとは、親と同居する未婚者のこと。
通常、結婚すれば家庭生活を維持するために金銭的負担をはじめとするさまざまな苦労を背負い込むことになります。しかし、結婚せず親との同居を続ければ、そうした苦労を味わうこともなく、働いて稼いだお金のほとんどは自分のために使える。その方が気楽だという人たちです。
また、バブル崩壊後、長く続いた不況期は大量の非正規雇用者を生み出しました。賃金が安く、立場の安定しない非正規雇用では「とても結婚なんかできない」ということでパラサイト・シングルの道を選ばざるを得なかった人も数多くいます。
パラサイト・シングルのくくりには、こうした仕事をしている人とは別に、職に就かず生活のすべてを親に依存している、いわゆるニートも含まれます。学校でいじめに遭ったことがきっかけで引きこもりになり、それが大人になっても続いている、あるいは就職したものの会社の人間関係や仕事に馴染めず退職、心を病んで社会に出られなくなった、といった事情があり親元で暮らしている人たちです。
非正規雇用のため結婚を諦めた人たちと同様、社会の歪みから生み出されたパラサイト・シングルがかなりの数にのぼるわけです。
総務省ではパラサイト・シングルの統計を取っていて、たとえば35~44歳の「親と同居の壮年未婚者」は300万人超。この働き盛りの年齢層の16.7%(2014年)に当たり、現在も増え続けているそうです。国はこの年齢層を「壮年」とし、パラサイト・シングルの増加を課題としてとらえているわけですが、言うまでもなく、もっと高齢のパラサイト・シングルもいます。そうした人たちが今、親が要介護になる年齢を迎え始めたとIさんはいうのです。
続く
3 名前:Pescatora ★[ageteoff]:2016/10/30(日) 09:30:32.53 ID:CAP_USER9.net「パラサイト・シングルの増加が社会問題として取り上げられるようになってずいぶん経ちますが、介護現場で仕事をしていると、そういう人たちが親の介護をする年齢を迎えていることを実感します」
そう語るのはケアマネージャーのIさんです。在宅介護のサービスを利用する家族にパラサイト・シングルの人が目立つようになったそうなのです。
パラサイト・シングルとは、親と同居する未婚者のこと。
通常、結婚すれば家庭生活を維持するために金銭的負担をはじめとするさまざまな苦労を背負い込むことになります。しかし、結婚せず親との同居を続ければ、そうした苦労を味わうこともなく、働いて稼いだお金のほとんどは自分のために使える。その方が気楽だという人たちです。
また、バブル崩壊後、長く続いた不況期は大量の非正規雇用者を生み出しました。賃金が安く、立場の安定しない非正規雇用では「とても結婚なんかできない」ということでパラサイト・シングルの道を選ばざるを得なかった人も数多くいます。
パラサイト・シングルのくくりには、こうした仕事をしている人とは別に、職に就かず生活のすべてを親に依存している、いわゆるニートも含まれます。学校でいじめに遭ったことがきっかけで引きこもりになり、それが大人になっても続いている、あるいは就職したものの会社の人間関係や仕事に馴染めず退職、心を病んで社会に出られなくなった、といった事情があり親元で暮らしている人たちです。
非正規雇用のため結婚を諦めた人たちと同様、社会の歪みから生み出されたパラサイト・シングルがかなりの数にのぼるわけです。
総務省ではパラサイト・シングルの統計を取っていて、たとえば35~44歳の「親と同居の壮年未婚者」は300万人超。この働き盛りの年齢層の16.7%(2014年)に当たり、現在も増え続けているそうです。国はこの年齢層を「壮年」とし、パラサイト・シングルの増加を課題としてとらえているわけですが、言うまでもなく、もっと高齢のパラサイト・シングルもいます。そうした人たちが今、親が要介護になる年齢を迎え始めたとIさんはいうのです。
続く
続き
介護離職した子の生活の支えは「親の年金」
「介護生活はどんな家族でも例外なく大変なものですが、なかでもパラサイト・シングルの人が介護を担う状況は、見ていてつらくなることが多いです」
Iさんの説明によると、こんな状況です。
まず、仕事を持っている人。同居しているわけですから、介護の負担をすべて背負い込むことになります。親元から独立し結婚という苦労が伴うことを避け、気楽に暮らすことを選んだ人にいきなり介護の苦労が押し寄せる。精神的に追い込まれますし、仕事と介護に両立は難しいと受け止め離職する人も少なくありません。
仮に離職すれば当然収入はなくなる。介護生活は親の年金と貯えが頼り。将来の展望が描けない日々が続くことになります。そして介護が終わった時、つまり親を看取った時点で、貯えはほとんどなく、しかも高齢で仕事が見つからない現実に直面して途方に暮れるといったケースが少なくないわけです。
「利用者さんのなかには、そうした不安を切々と語られる方がいますが、聞いていてつらくなりますよね。ただ、この状況になったのは親御さんのために介護を頑張ろうという思いがある。親子の“情”が介在している分、我々も気持ちを汲んで対応できるのですが……。対応の仕様がなく、親御さんがいたたまれない状態になるのが、ニートの方が介護するケースです」
ニートが介護すると何が問題となりやすいのか。
第一の障害として、ニートの人は、ケアマネージャーをはじめ介護サービスを提供する人たちとの接点を持ちたがらないそうです。
「SOSを出す状況にもかかわらず、我々が訪ねて行ってもなかなか家に入れてくれないわけです。社会に対して閉じてしまっているというか……。対人関係が築けないからニートになったのかもしれませんが、介護に関しては、そんなことを気にしている場合じゃないと思うんですけどね」
それでも根気強く説得して接点を持ち、介護サービスの必要性を説明しても、次なるハードルが待ち構えているといいます。お金の問題です。
「親御さんが要介護になると、金銭の管理は子であるニートの人がすることになります。そのお金の使い道は自分優先で、介護サービスをはじめ親のためには極力使いたくないという態度を示すんです。話を聞いて必要と思われるケアプランを作って行っても、こんなサービスはいらないから削れと言われてしまう。結果的に、親御さんは劣悪な状況に置かれることになります」
続く
5 名前:Pescatora ★[ageteoff]:2016/10/30(日) 09:31:20.15 ID:CAP_USER9.net介護離職した子の生活の支えは「親の年金」
「介護生活はどんな家族でも例外なく大変なものですが、なかでもパラサイト・シングルの人が介護を担う状況は、見ていてつらくなることが多いです」
Iさんの説明によると、こんな状況です。
まず、仕事を持っている人。同居しているわけですから、介護の負担をすべて背負い込むことになります。親元から独立し結婚という苦労が伴うことを避け、気楽に暮らすことを選んだ人にいきなり介護の苦労が押し寄せる。精神的に追い込まれますし、仕事と介護に両立は難しいと受け止め離職する人も少なくありません。
仮に離職すれば当然収入はなくなる。介護生活は親の年金と貯えが頼り。将来の展望が描けない日々が続くことになります。そして介護が終わった時、つまり親を看取った時点で、貯えはほとんどなく、しかも高齢で仕事が見つからない現実に直面して途方に暮れるといったケースが少なくないわけです。
「利用者さんのなかには、そうした不安を切々と語られる方がいますが、聞いていてつらくなりますよね。ただ、この状況になったのは親御さんのために介護を頑張ろうという思いがある。親子の“情”が介在している分、我々も気持ちを汲んで対応できるのですが……。対応の仕様がなく、親御さんがいたたまれない状態になるのが、ニートの方が介護するケースです」
ニートが介護すると何が問題となりやすいのか。
第一の障害として、ニートの人は、ケアマネージャーをはじめ介護サービスを提供する人たちとの接点を持ちたがらないそうです。
「SOSを出す状況にもかかわらず、我々が訪ねて行ってもなかなか家に入れてくれないわけです。社会に対して閉じてしまっているというか……。対人関係が築けないからニートになったのかもしれませんが、介護に関しては、そんなことを気にしている場合じゃないと思うんですけどね」
それでも根気強く説得して接点を持ち、介護サービスの必要性を説明しても、次なるハードルが待ち構えているといいます。お金の問題です。
「親御さんが要介護になると、金銭の管理は子であるニートの人がすることになります。そのお金の使い道は自分優先で、介護サービスをはじめ親のためには極力使いたくないという態度を示すんです。話を聞いて必要と思われるケアプランを作って行っても、こんなサービスはいらないから削れと言われてしまう。結果的に、親御さんは劣悪な状況に置かれることになります」
続く
続き
「排泄の処理は、2日に1回に減らせ!」
Iさんの経験では次のようなケースがあったといいます。
「親御さんが元気なうちは食事を作ってもらっていたが、要介護になってそれが難しくなった。自分が作る努力をすればよさそうなものですが、そんなことはせず食事は外食かコンビニ弁当。親御さんにはそのついでに買ってきたおにぎりなどを与えるだけなのです。また、そうした食事の心配さえ一切せず、親御さんが不自由な体を引きずるようにして買いに行くケースもありました」
排泄の処理に関しても問題を抱えることがあるようです。
「通常、排泄処理を自分でやろうという人はほとんどおらず訪問介護のホームヘルパーに頼るしかないのですが、その出費が嫌なのでしょう。毎日来なくていい、2日に1回に減らせなどと言われるんです」
Iさんの話を聞いて、ふと疑問を感じました。
さまざまな事情があり他に行き場がなくて今の生活があるのかもしれませんが、同居という状況を受け入れているのだから、どこかに親子の情はあるはずです。収入のない自分の面倒を見てくれた分、せめて介護ぐらいは頑張ろうと思ってもおかしくありません。また、もし、そうした情がなかったとしても、親の存在は自分にとっての命綱です。亡くなったら年金はストップし、今の生活は立ち行かなくなる。それを考えると親には少しでも長生きしてもらった方がいいわけで、しっかり介護をしなければと思うのではないでしょうか。
その疑問にIさんは、こう答えました。
「これはあくまで私が経験した事例であって、ニートの方でも親御さんをいたわる気持ちを持ち、真面目に介護に取り組んでおられる方もたくさんおられるでしょう。しかし、世間の常識とはかけ離れた感覚のまま介護をされる方が増えている危うさを感じますね」
そうした経験からIさんは、「ニートのお子さんと同居している親御さんは、ちゃんとした介護をしてくれる、などと期待しない方がいい」と言います。
「そういう方は元気があるうちに最期まで面倒をみてくれる施設を見つけ、家を売って入所することを考えた方がいいと思います。そうなればお子さんだって、生きるために社会に出ざるを得ないですし、自立するきっかけになるかもしれません。ただ、その決断は難しいかもしれません。ニートの方がいる利用者さんを見ると、親御さんに甘さを感じます。子離れできていないのです」
介護現場で働いている人と話をすると、このような話を聞いてため息をつくことが少なくありません。しかし、相当数いるパラサイト・シングルが親の介護をする年齢を迎えようとしている今、こうした問題が増加することは確実です。
「ただ、介護行政や関係者は、そんな状況を見過ごしているわけではありません。保健所など多職種が連携を取って介護者の精神面のケアを行なうなどの対応をし、そうした悲劇を少なくしようという努力をしていることは解かってください」
http://blogos.com/article/195895/
9 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:34:04.35 ID:1sKyO+H20.net「排泄の処理は、2日に1回に減らせ!」
Iさんの経験では次のようなケースがあったといいます。
「親御さんが元気なうちは食事を作ってもらっていたが、要介護になってそれが難しくなった。自分が作る努力をすればよさそうなものですが、そんなことはせず食事は外食かコンビニ弁当。親御さんにはそのついでに買ってきたおにぎりなどを与えるだけなのです。また、そうした食事の心配さえ一切せず、親御さんが不自由な体を引きずるようにして買いに行くケースもありました」
排泄の処理に関しても問題を抱えることがあるようです。
「通常、排泄処理を自分でやろうという人はほとんどおらず訪問介護のホームヘルパーに頼るしかないのですが、その出費が嫌なのでしょう。毎日来なくていい、2日に1回に減らせなどと言われるんです」
Iさんの話を聞いて、ふと疑問を感じました。
さまざまな事情があり他に行き場がなくて今の生活があるのかもしれませんが、同居という状況を受け入れているのだから、どこかに親子の情はあるはずです。収入のない自分の面倒を見てくれた分、せめて介護ぐらいは頑張ろうと思ってもおかしくありません。また、もし、そうした情がなかったとしても、親の存在は自分にとっての命綱です。亡くなったら年金はストップし、今の生活は立ち行かなくなる。それを考えると親には少しでも長生きしてもらった方がいいわけで、しっかり介護をしなければと思うのではないでしょうか。
その疑問にIさんは、こう答えました。
「これはあくまで私が経験した事例であって、ニートの方でも親御さんをいたわる気持ちを持ち、真面目に介護に取り組んでおられる方もたくさんおられるでしょう。しかし、世間の常識とはかけ離れた感覚のまま介護をされる方が増えている危うさを感じますね」
そうした経験からIさんは、「ニートのお子さんと同居している親御さんは、ちゃんとした介護をしてくれる、などと期待しない方がいい」と言います。
「そういう方は元気があるうちに最期まで面倒をみてくれる施設を見つけ、家を売って入所することを考えた方がいいと思います。そうなればお子さんだって、生きるために社会に出ざるを得ないですし、自立するきっかけになるかもしれません。ただ、その決断は難しいかもしれません。ニートの方がいる利用者さんを見ると、親御さんに甘さを感じます。子離れできていないのです」
介護現場で働いている人と話をすると、このような話を聞いてため息をつくことが少なくありません。しかし、相当数いるパラサイト・シングルが親の介護をする年齢を迎えようとしている今、こうした問題が増加することは確実です。
「ただ、介護行政や関係者は、そんな状況を見過ごしているわけではありません。保健所など多職種が連携を取って介護者の精神面のケアを行なうなどの対応をし、そうした悲劇を少なくしようという努力をしていることは解かってください」
http://blogos.com/article/195895/
パラサイトシングルとか関係あらへんw
親を介護して親の年金で暮らす
仕事?30過ぎたらバイトしかありませんよ
87 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:50:24.80 ID:BKyZ6NIi0.net仕事?30過ぎたらバイトしかありませんよ
働いてても実家にいる場合は
生活費として収入の1/3~半分程度は家に入れる
これをやってりゃパラサイトの区分には入らんだろ
ま、収入が月10万とかだとパラサイトだが
96 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:51:54.09 ID:9D/ZhC4g0.net生活費として収入の1/3~半分程度は家に入れる
これをやってりゃパラサイトの区分には入らんだろ
ま、収入が月10万とかだとパラサイトだが
親が要介護になったら、別居しま~~す
106 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:52:16.84 ID:zrkXO7LZ0.net仕事しているなら同居だろう
変な造語は辞めて欲しいね
同居して親支えるのはいいことじゃないか
156 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 09:59:43.19 ID:wSOza2ad0.net変な造語は辞めて欲しいね
同居して親支えるのはいいことじゃないか
かわいい子には旅をさせよ
親離れしない子供、子離れしない親・・・
161 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:00:40.25 ID:nAzzsOmd0.net親離れしない子供、子離れしない親・・・
そんな子に育てたのは自分だからな。
181 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:03:28.84 ID:Q7/IbaEB0.net胸を張って言えばいい。
僕はパラサイトシングルなんですって
195 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:05:19.36 ID:4nT1Zg8l0.net僕はパラサイトシングルなんですって
既婚者は知らんぷりして関わらんからな
209 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:06:48.93 ID:3nRlaKJM0.net独身だから
カネなら腐るほどあるわ
なんで貧乏人と決めつけるんだよw
266 名前:名無しさん@1周年:2016/10/30(日) 10:13:06.33 ID:rKwLeBx40.netカネなら腐るほどあるわ
なんで貧乏人と決めつけるんだよw
独身は介護しないで別居した方がいいな
親の介護は行政にでも任せればいい
親の介護は行政にでも任せればいい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- なぜ女性は不倫するのか、学者が解明…子ども時代の悪い教育の結果であると解明
- “中国の脅威など難しくて分からない”石垣島陸自配備、反対派から飛び出す無責任発言
- 【本音と建前】小売店や飲食店で大量に提供されている絶滅危惧種のニホンウナギ、なぜ日本人は絶滅に追い込むまでウナギに執着するのか?
- とんかつ屋で最初にキャベツを食べるのはマナー違反とマニア激怒「超失礼」
- 【末路】「パラサイト・シングルの子」に介護される親の“悲劇”
- 【究極の選択】ラーメンVSカレー、一週間食べ続けるならどっち? 若者に聞いてみた
- 【英語】TOEIC900点でも日本人が「話せない」理由
- 【東京】ハロウィーン前の週末 繁華街は仮装した人たちが大勢集まって混雑
- 日本はデジタル成熟度が最も低い…広がる格差
今や❗🗻日本は明治時代🎵のようにプライバシーを下に置いといて❗
👪家族皆で一軒を買い🎶😨郊外で力を合わせて生きる時代🎵かも
介護、年金も無理からぬ時勢🎵家族だけで生きる道以外なしか?
👰結婚💀葬式🎵金💰がない時代直にやれる範囲でやれる道なし☀
派手さは必要なし🎑その日まで👍🌆🍁⛅。
👪家族皆で一軒を買い🎶😨郊外で力を合わせて生きる時代🎵かも
介護、年金も無理からぬ時勢🎵家族だけで生きる道以外なしか?
👰結婚💀葬式🎵金💰がない時代直にやれる範囲でやれる道なし☀
派手さは必要なし🎑その日まで👍🌆🍁⛅。
久しぶりにパラサイト・シングルって見た気がする。こういうところから実家暮らしは異常者みたいな認識になってたんだなぁ。
介護離職した子の将来を犠牲にするか
ニートの適当介護で親の老後を犠牲にするか
どっちにしろ犠牲者はでるやんか
ニートの適当介護で親の老後を犠牲にするか
どっちにしろ犠牲者はでるやんか
こういう時は「海外に倣え」とは言わないんだな
海外だと親と同居はかなり多いぞ
アメリカ型に毒されすぎ
海外だと親と同居はかなり多いぞ
アメリカ型に毒されすぎ
は?介護休暇とりたい?ナメとんか!お前クビな!
こんな会社ばっかなのにパラサイト扱いすんのか?
こんな会社ばっかなのにパラサイト扱いすんのか?
実家暮らしで働いててお金入れてる人でも、ニートと一緒にはされてくないって思ってるよ。
叩くならちゃんとゾーニングしてから叩かないと無駄に敵が増えるよ。
叩くならちゃんとゾーニングしてから叩かないと無駄に敵が増えるよ。
介護施設は安い海外に出せばええねん
パヨク希望の星のドイツはギリシャに外注しとるやろが
パヨク希望の星のドイツはギリシャに外注しとるやろが
>>1612565 介護施設は安い海外に出せばええねん
「シルバーコロンビア計画」で検索して見い。
「シルバーコロンビア計画」で検索して見い。
いつから同居人=悪となったのかそもそも核家族化も一度こういった介護や親の老後をどうするかなどで問題視された時代があった。核家族化を勧めたのも政府やテレビ、なぜ別居がトレンド?になるのか当時はさっぱりわからなかったが今でもわからない。大体この狭い日本で家をたてまくってみろ・・・環境悪化にしかならんぞ、山削った後の分譲地なんか見たら恐ろしさすら感じる。
この記事は理論が飛躍しすぎ。
これだと「独身=ニート」になってしまう。
「無職の息子は両親を介護する能力がないので行政が対応している」と書くべき。
これだと「独身=ニート」になってしまう。
「無職の息子は両親を介護する能力がないので行政が対応している」と書くべき。
同居して親の面倒見てるのに叩かれるとか何なん
親も子も自分の力だけで生きろ。
自由・自主・自立・自尊、これこそが人間が人間たる所以。
自由・自主・自立・自尊、これこそが人間が人間たる所以。
介護してるだけええんとちゃう?
日本は国土が狭いから姥捨て場が無いのよね
どんな理由があっても長年ニートやって親の介護もしないなんて人間とは思えないわ。
何でもかんでも親や他人のせいにしやがって!
何でもかんでも親や他人のせいにしやがって!
介護とかパラサイト以前に国内はもとより海外でもわりとあたりまえな親との同居が特別扱いされ始めてることに違和感がある。
子供すべてが独立していくシステムは家屋の使い捨てが可能な地域くらいしかなかったのに。
子供すべてが独立していくシステムは家屋の使い捨てが可能な地域くらいしかなかったのに。
確かにこの記事書いたやつの基準だと家を継いだ人や介護離職した人までパラサイトとかニート扱いだな
ワイ、現役ケアマネ。
パラサイトシングルは別に問題無い事が多い。
お金が無くても、みんな一生懸命介護に携わってくれてる家庭多し。
それより問題多いのは、同居の息子+嫁の場合の方。
口だけ出して、手もお金も出さない、他人事の家庭が一定数居る。
子供別居の家庭は、このご時世、子供が関わらなくても大丈夫な様に
プランニングする様になってきておりますわ。
パラサイトシングルは別に問題無い事が多い。
お金が無くても、みんな一生懸命介護に携わってくれてる家庭多し。
それより問題多いのは、同居の息子+嫁の場合の方。
口だけ出して、手もお金も出さない、他人事の家庭が一定数居る。
子供別居の家庭は、このご時世、子供が関わらなくても大丈夫な様に
プランニングする様になってきておりますわ。
正直言えば20歳になったら独立しろよ
結局、兄弟みんな結婚して親元から離れてても、親が要介護になった時には
誰が貧乏くじ引くかでもめた挙句、家庭不和の引き金になったりするからな。
誰が貧乏くじ引くかでもめた挙句、家庭不和の引き金になったりするからな。
子供が親から離れて過ごすのが当たり前ってのは、高度成長期の短い時期についた感覚だからな。
今じゃ、親子三代都会暮らしの時代。
新しく家買ったり借りて住むってのは、却って不経済だしな。
今じゃ、親子三代都会暮らしの時代。
新しく家買ったり借りて住むってのは、却って不経済だしな。
ぶっちゃけ30超えた独身男が特別な理由もなく実家暮らししてたら
「いい年して、お母さんにパンツを洗ってもらってる人」としか思えない
つまりみっともないってこと
「いい年して、お母さんにパンツを洗ってもらってる人」としか思えない
つまりみっともないってこと
施設減らさない方が良いよね。
働きだしたら家からでろ
介護が必要になったら仕事やめて戻って面倒みろ
自分勝手すぎだろ
介護が必要になったら仕事やめて戻って面倒みろ
自分勝手すぎだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
