2016/10/31/ (月) | edit |

<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して
話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。
経済学の問題として、この未来社会を考える>
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477801723/
ソース:http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/10/30(日) 13:28:43.46 ID:CAP_USER.net
http://www.newsweekjapan.jp/tanaka/2016/10/post-8.php
<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。経済学の問題として、この未来社会を考える>
人工知能(AI)が囲碁で世界トップ棋士に勝ったことで、認知能力や画像認識などで人間を上回るその「知性」に国際的な注目が集まった。特にこの対局に使用されたグーグル社の開発した「アルファ碁」はいわゆる汎用型AIと呼ばれるもので、碁というゲームに特化したものではなく、通常の人間と同じように碁のルールを学び、自分で(人間が現実には実現できない数量の)自己対局を繰り返すことで、みずから学習しただけだった。
つまりその学びのプロセスは、人間と大差ない。しかしそれは量的にも質的にも天才といわれる人間をも超える水準となっていることが特徴だ。この人工知能には汎用性があるので、碁だけではなく、およそ人間がいま携わるすべての知的活動に応用可能になる。これがもし本当に実現すれば、人工知能は人間を超えるだろう。そのような事態をシンギュラリティ(技術的特異点)という。
【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」
2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わる...
井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか? 汎用人工知能は、まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。
この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。
防御策としてのベーシックインカム
(続きはサイトで)
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:35:15.18 ID:eW2OXNup.net<人工知能が人間の能力を超えた後の経済を予測して話題の井上智洋著『人工知能と経済の未来』。経済学の問題として、この未来社会を考える>
人工知能(AI)が囲碁で世界トップ棋士に勝ったことで、認知能力や画像認識などで人間を上回るその「知性」に国際的な注目が集まった。特にこの対局に使用されたグーグル社の開発した「アルファ碁」はいわゆる汎用型AIと呼ばれるもので、碁というゲームに特化したものではなく、通常の人間と同じように碁のルールを学び、自分で(人間が現実には実現できない数量の)自己対局を繰り返すことで、みずから学習しただけだった。
つまりその学びのプロセスは、人間と大差ない。しかしそれは量的にも質的にも天才といわれる人間をも超える水準となっていることが特徴だ。この人工知能には汎用性があるので、碁だけではなく、およそ人間がいま携わるすべての知的活動に応用可能になる。これがもし本当に実現すれば、人工知能は人間を超えるだろう。そのような事態をシンギュラリティ(技術的特異点)という。
【参考記事】MITメディアラボ所長 伊藤穰一が考える「AI時代の仕事の未来」
2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わる...
井上智洋講師(駒沢大学)は、このシンギュラリティ以後の経済を予測する『人工知能と経済の未来』(文春新書)を出版して話題をよんでいる。もし汎用人工知能が普及して、人間の労働を次々と代替していったらどうなるか? 汎用人工知能は、まず人間の脳の機能のうち重要な部分をそのまま再現・強化する「全脳型アーキテクチャー」として実現するに違いないと、井上氏は指摘する。2045年がその実現の予測日であり、さきほどのシンギュラリティに該当する。
この2045年では、雇用の大半が人工知能に置き換わるだろう。井上氏の推計だと、日本の人口の1割しか働く人がいなくなる。そして世界経済が深刻な「技術的失業」の危機に直面するのではないか、というのが井上氏の大胆な仮説だ。
防御策としてのベーシックインカム
(続きはサイトで)
そうなったらベーシックインカムしかないな。国民皆ニート。
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:38:49.93 ID:dnXEHNY7.netAIはほんと不思議さ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:40:11.52 ID:fmM2joOJ.net一次産業に回帰でいいじゃないか
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:52:19.26 ID:9HU0Dt+Q.net銀行なんてATMだけ設置でいいじゃん
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:53:07.42 ID:ZPei2Trg.net仕方無い
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 13:56:45.76 ID:fmM2joOJ.net天気予報士とかいらんな
俺らって面白いよなー
江戸時代より何億倍も便利な機器やシステムが身近に溢れていて、
移動手段も通信もあって
社会は何千倍も効率化してるのに
相変わらずみんな毎日生きるのに精一杯で忙しい。
可笑しいよな。人類って楽する為に便利な道具を考えてきたのにさ、
全然楽になんないんだぜw
江戸時代より何億倍も便利な機器やシステムが身近に溢れていて、
移動手段も通信もあって
社会は何千倍も効率化してるのに
相変わらずみんな毎日生きるのに精一杯で忙しい。
可笑しいよな。人類って楽する為に便利な道具を考えてきたのにさ、
全然楽になんないんだぜw
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 14:23:39.81 ID:cgUNqww3.net
61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 14:26:11.94 ID:3OjgCXik.net雇用を奪うのに人間を超える必要はないからな
人並みになった時点でAIの時代だよ、24時間働けるからな
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 14:37:38.97 ID:Ddx+ww54.net人並みになった時点でAIの時代だよ、24時間働けるからな
なんだかんだいっても士業は絶対に滅びない
AIが事務業をする場合でも、最後のハンコは
士業様が押す決まりになるだろうから
98 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 14:59:21.99 ID:D++fTRqJ.netAIが事務業をする場合でも、最後のハンコは
士業様が押す決まりになるだろうから
働かないがマジョリティになるのだから貧困はなくなるのでは?
122 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 15:16:56.35 ID:EAELNujl.net医療にはどんどん対応してほしい知識が物を言うんだし
142 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 15:35:40.18 ID:EAELNujl.net中国とか体制崩壊しそうだな
169 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 15:54:43.12 ID:7PPITr4D.net人間は非効率だからいらないってことになるな
185 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 16:04:17.02 ID:OXfDHlGv.netまあ進化させるアルゴリズムで突然変異が必要だから
人間が倫理的に完璧にプログラムしても、変異体が
増殖して歯向かってくると思うな
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 16:06:48.45 ID:6sY5WdlB.net人間が倫理的に完璧にプログラムしても、変異体が
増殖して歯向かってくると思うな
理性の限界とか言うようになったの
人間より賢い機械のせいもあるのかね
204 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 16:18:55.57 ID:GXA15oeY.net人間より賢い機械のせいもあるのかね
人工知能に考えてもらおうぜ
205 名前:名刺は切らしておりまして:2016/10/30(日) 16:19:11.80 ID:ksdVyrLL.net機械化しても労働者も消費者だから
その消費者が減るんだから人類は絶滅するわ
その消費者が減るんだから人類は絶滅するわ
スポンサード リンク
- 関連記事
で、ラダイト運動でもやるのかね?
程度の差こそあれ、機械化がさらに進み、雇用が世界的に減っていくのは間違い無い。
大事なのは移民を受け入れないこと。移民(特に中国人)もベーシックインカムをよこせと言ってくるぞ。
大事なのは移民を受け入れないこと。移民(特に中国人)もベーシックインカムをよこせと言ってくるぞ。
人工知能に経済格差を無くす方法を考えさせよう!
1613092
コンピュータをフリーズさせる気か?
コンピュータをフリーズさせる気か?
AI使った新しい仕事と既存の業種が入れ替わるだけだわ
人工知能などの発達による機械化によって国民労働者の働く場がなくなるにつれて、
国民一人一人の権利や生活を維持する方法や、
国民一人一人の平等な立場の社会バランスをとる方法も考えて行く必要がある。
国民一人一人の権利や生活を維持する方法や、
国民一人一人の平等な立場の社会バランスをとる方法も考えて行く必要がある。
どうせ俺たちが死んだ後の時代のことだからどうでもいいんだが
それで、その設定を考えるのは誰でしょうねぇ?
それで、その設定を考えるのは誰でしょうねぇ?
移民問題をことさら強調する人は、AIを無視するよね
俺は300人委員会の末端支部の者だが、AIによる世界制圧はもうすでに始まっている。そのための布石が何を言おうこのインターネットなのである。 諸君らは、網目状に張り巡らされたネットにすでに支配されかけているのだ。
移民は色んな物を要求して犯罪はおこすがAIはおこさないからな
>1613116
一般庶民は支配される事をことさら恐れてはいないと思うぞ
一般庶民は支配される事をことさら恐れてはいないと思うぞ
何年も前からこの傾向は始まってる
BI(ビジネスインテリジェンス?)みたいな
分析ツールの活用で金かけられる大手
は伸びて中小企業は潰れていってる
BI(ビジネスインテリジェンス?)みたいな
分析ツールの活用で金かけられる大手
は伸びて中小企業は潰れていってる
人のタイプを選別して、仕事を割り当てます。
3K耐性の低い者はDNAレベルで残す必要がないので焼却炉行きです。
3K耐性の低い者はDNAレベルで残す必要がないので焼却炉行きです。
労働の対価として収入を得る。その基本的な部分を侵食していることは確かだ。
もともとは単純労働の苦痛から人を解放するはずが、労働意欲を削ぐ方向に進んでいる。
最終的には一部の支配層のみが利益を得るための世の中になるだけ。
もともとは単純労働の苦痛から人を解放するはずが、労働意欲を削ぐ方向に進んでいる。
最終的には一部の支配層のみが利益を得るための世の中になるだけ。
だから、逆なんです。
単純労働を苦にしない人だけ残せば良いのです。
単純労働を苦にしない人だけ残せば良いのです。
やっと世界が終わるか
遅すぎ
遅すぎ
全部人工知能に考えてもらえばいいだろ。
経済学のケの字も知らんようなやつらが経済学を語るw
語る自由も認められないくせに偉そうな口をきくな
果たして人間を完全に超える機械ができたら、人間に「雇用され」てくれるだろうか?
「人間なんて非効率な生物よりも俺が経営したほうがいい!」って言い出すんじゃね?
「人間なんて非効率な生物よりも俺が経営したほうがいい!」って言い出すんじゃね?
>銀行なんてATMだけ設置でいいじゃん
銀行は3時以降 紙幣の計算業務 を始める
人工知能は「ニセ札を見抜くポイント」は解析できるが「ニセ札の判断」はムリw
結局、物理的な「モノ」の判断は人間しかムリなんだよ
銀行は3時以降 紙幣の計算業務 を始める
人工知能は「ニセ札を見抜くポイント」は解析できるが「ニセ札の判断」はムリw
結局、物理的な「モノ」の判断は人間しかムリなんだよ
AI使ってBIは将来的には必ず実現するだろう。そして次は
BI使ってCIが実現されるんだ。
そうだね、クリエイティブにイノベーションでCIだね。
人間が愛し合う時にもABCと3つの愛があるだろう?こんなにも愛と平和が謳われて育まれたこの世界。なのにまだキスもしてないんだぜ。てへっ、ちょっとウブ過ぎるよね。
ぼくのかんがえたさいきょうのせかい
BI使ってCIが実現されるんだ。
そうだね、クリエイティブにイノベーションでCIだね。
人間が愛し合う時にもABCと3つの愛があるだろう?こんなにも愛と平和が謳われて育まれたこの世界。なのにまだキスもしてないんだぜ。てへっ、ちょっとウブ過ぎるよね。
ぼくのかんがえたさいきょうのせかい
鉄腕アトムにもロボットが権利を主張し、人間が対峙する話があったな。
だから貧困を増やしたくないなら移民を入れるな
少子化で人手不足だとか一部の業種をとらえて言ってるから、おかしなことになる
今、世界中ではAIの特許を取るために技術合戦が繰り広げられている
5年もしない内にAIに仕事を取られて崩壊する業種が出てくる
実際に米では会計士の仕事がAI登載のソフトに代わってきている
既に日本国内の工場での単純作業は外国人だらけ。日本人でも就職は難しくなる
今後、ゆとり世代はリストラ要員としては必要とされるかもな
少子化で人手不足だとか一部の業種をとらえて言ってるから、おかしなことになる
今、世界中ではAIの特許を取るために技術合戦が繰り広げられている
5年もしない内にAIに仕事を取られて崩壊する業種が出てくる
実際に米では会計士の仕事がAI登載のソフトに代わってきている
既に日本国内の工場での単純作業は外国人だらけ。日本人でも就職は難しくなる
今後、ゆとり世代はリストラ要員としては必要とされるかもな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
