2016/10/31/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477868895/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161030-OYT1T50129.html

スポンサード リンク


1 名前:Pescatora ★[ageteoff]:2016/10/31(月) 08:08:15.62 ID:CAP_USER9.net
政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。

 少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。

 就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。

 政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。

(ここまで341文字 / 残り613文字)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161030-OYT1T50129.html
2 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:09:02.88 ID:92NLGDKH0.net
選挙対策w
9 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:12:14.15 ID:7PZSGA4i0.net
なっなんだ? この政策は?
10 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:12:28.81 ID:FRGs0enZ0.net
いやこれ企業が金もらうんだろ
15 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:13:39.98 ID:PhYB2H7n0.net
どうせブラックしかない
29 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:17:28.33 ID:4t5g6KLy0.net
補助金行政
37 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:18:23.66 ID:CCrYVwLn0.net
直近何年かで五回転職して非正規のみが対象らしいね
53 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:21:10.68 ID:6fFnApMh0.net
もう親の年金で暮らしていくつもりですし
いまさら頑張られても

57 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:21:57.20 ID:QXIAMUNM0.net
助成金をもらう為に、1~2年後、ポイ捨てじゃね?
58 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:22:03.29 ID:BN+Ue2dc0.net
10年遅い
70 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:23:56.50 ID:PhYB2H7n0.net
39歳独身、非正規だけど10年遅いわ
75 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:24:53.73 ID:RXR1JPmS0.net
条件付きじゃねーか何回転職したらとか
78 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:25:17.72 ID:VHxG7qdd0.net
無駄の多い正社員制度を廃止せよ
88 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:27:13.00 ID:1CYU27iu0.net
私は氷河期だけど、すべてが手遅れだからもうイイよ
そっとして置いてくれ給え
102 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:29:10.14 ID:zphvPITm0.net
そろそろ大手を振って生保の年代だろ
132 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:32:16.14 ID:KZbEMt770.net
結局企業が儲かる仕組みなんだよね。
基本社員は奴隷でしかないんだよ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:33:09.26 ID:yar7y8Py0.net
よくもまぁ今更こんなこと言えるよな
最期まで利用することしか考えてねえな
171 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:38:20.03 ID:yar7y8Py0.net
企業にくれてやる時点でおかしいんだよな
金やるから引き取れとか
205 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:43:38.33 ID:Cj4NRcIg0.net
手厚い社会保障で保護すればいいわ
今更やる気など無いだろう
212 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:44:23.70 ID:tCEHhmTw0.net
だったらリーマン世代はどうすんだよって話になる
218 名前:名無しさん@1周年:2016/10/31(月) 08:45:17.73 ID:wunP/tjQ0.net
今頃やってもなw
しないよりはましか


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1613341 ] 名前: 名無し  2016/10/31(Mon) 15:31
よろしくお願いします。  

  
[ 1613344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:37
これからは全共闘団塊バブルが引退して、
連中が残っしまくった負の遺産の処理が今の20~40代に課せられる。
年金や社会保障費でがっつり金取られて、連中の負の遺産のせいで休む暇もない。
まさに、我々若者はボロ雑巾の世代。
あまりに、希望の無い人生でもう働きたくなくなる。

今回のロスジェネ救済も、氷河期世代がある程度権限得られる時期になったから、
ようやく動き出せるようになったんだろうしな。
今の若者の救済は、今の45~80歳の人間を徹底的に始末することでしか成しえぬ。
行くも行かぬも地獄の道。本当に救いがない  

  
[ 1613345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:43
氷河期世代は、全共闘団塊バブル世代からいくら略奪しても無罪くらいの救済策出せ。
道理や本質を通すなら、それが一番だ。代わりに、社会秩序は崩壊するだろうが。
でも、今の若者は連中に復讐してもいいくらい略奪・蹂躙・酷使されているからな。
普通の国なら暴動が頻発するレベルなんだが、日本はお行儀が良い。
そんな練度の高い国民に投資しない社会では、もう再興もありえないだろうねぇ  

  
[ 1613347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:46
ずっと派遣で42歳で転職活動したけど
正社員雇用で4つ内定もらったぞ
今さらとか言ってるヤツはとりあえず動いてみた方がいいよ  

  
[ 1613348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:46
本当に必要なのは治療や訓練だが効果や責任問題が面倒だし利権になりそうもないから政官が放置してここまできた
しかしこの世代の無職の群は将来必ず重い問題になるから一応対策やりましたと言い訳づくりだね
民間のせいにできるニュアンスも確保してていかにもゴキ役人のやり口だ
こんな国に対して企業も無職もなんら従う義理はない  

  
[ 1613349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:49
35以上になると就職先が無いって散々言われたけど…企業が嫌がるんじゃないの?  

  
[ 1613351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 15:54
結婚時期も逃してるし投資先としてビミョー。
もう疲れたから、その資金は若手に回してやれ。  

  
[ 1613353 ] 名前: あ  2016/10/31(Mon) 16:13
もうそっと死ぬまでほっといて
憎しみさえわかない  

  
[ 1613354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 16:14
言われてる通り、アリバイ作り&企業へのバラまきだろうねぇ選挙対策の
政府も実効性なんざ期待してないと思うよ
それでもピンポイントに外人にバラまきたがる野党よりはマシという現実  

  
[ 1613358 ] 名前:    2016/10/31(Mon) 16:22
ゲリクルパソナ利権wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ついでにアソウヒューマニーもか?w

個々最近、派遣業関連で
ゲリと麻生が暴走して
国の予算をパソナや麻生の実家に垂れ流しまくりwwww

あふぉな信者のガキがげりちゃんマンセーで
そのへんの悪事を一切知らん顔だからなー
  

  
[ 1613363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 16:32
今更だけど、やらないよりはマシだとは思うよ。
あの世代、第二次ベビーブーム世代だから、人口だけは多いし、
金が入ればデジタルでなくモノに消費することも知ってる最後の世代。
派遣でもずっと仕事してて使い物になるヤツはすでに就職出来てるだろうし、
企業の現場は嫌がるだろうけど、
財政苦しい企業は助成金目当てで数年は雇ってくれるだろ。
大手は首切れないし、中大手はこの手合いの助成金目当て会社も比較的多いから、
引っかかればラッキーだな。

ぶっちゃけ少子化対策には遅すぎたけど、
労働人口減少するの確定だから、対移民政策にはなるし、いんじゃね。
移民反対してるヤツは、対案のひとつなわけだし、揶揄ってねーで賛成しといてやれよw
少子化対策って意味では、2009年衆院選でミ/ン/スに入れた国民の罪でもあるわけでw  

  
[ 1613365 ] 名前:     2016/10/31(Mon) 16:37
あのな
この手の雇用は結局解雇されるんだよ
解雇部屋送りになるか嫌がらせで自主退職になるか

当の氷河期こそがその手の嫌がらせを散々見てきているのに
ずっと家に引きこもっていたガキぐらいだろ?それを知らないのって  

  
[ 1613376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:07
まあ助成金だけ貰ってすぐぬ数字出せなけりゃ首
万一使えればラッキーくらいで企業はホクホクやろ
つーか安月給に我慢しながら10年以上働いてきた人間はどうすんだよ?
非正規で転職しまくった奴だけ対象とか意味わからんぞ  

  
[ 1613377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:07
正直言って10~15年前にやるべきだった政策だよな。
今じゃもう手遅れ。
第一次就職氷河期世代は既に40歳前後。
大した職歴・経験・技術・知識のないこの年齢の人間を企業が雇うメリットは?

それにどーせ第一次安倍内閣時の「再チャレンジ支援税制」と同じように、
富裕層に反対されて骨抜きされる末路を辿るんだろ?
実効性の高い法案が衆参両院を通過しない限り、信用できないね。

という訳で、とっとと法案作って衆議院に出せよ。
口先だけの人気取り政策案情報なんてもう聞きあきた。  

  
[ 1613378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:09
氷河期世代から生まれるはずだった子供の数を考えると、
50代以上の世代はどれだけ多くの人間の未来を奪ってきたんだろうな。

若者達の未来を奪い、
伝えるべき技術や文化を伝えず、
生まれるはずだった子供は生まれず。

特に、生まれるはずだった子供を無くしたのが最も悪質。
数の増減だけ見れば、大 量 殺 戮 となんら変わらない。
そんなことが許されるなら、今の日本に国家たる資格はない。
人々から略奪する強盗や山賊とどこが違う?  

  
[ 1613379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:12
>>ずっと派遣で42歳で転職活動したけど
>>正社員雇用で4つ内定もらったぞ
会社と業務内容と条件を明らかにせよ
話はそれからだ
  

  
[ 1613382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:21
全共闘団塊バブルの世代が失われた30年を作り上げた。
この四半世紀で日本が失ったものは、経済力や国力なんて、なまっちょろいもんじゃない。
文明そのものを失ったと言っていい。
あの世代は文明を衰退させただけでなく、これからの伸び代すら消してしまった。
今から、あの世代を徹底排除して教育も労働環境も劇的に改善しても、状況が上向くのに半世紀は要するだろう。
それくらいのことをあの世代はやりやがった。
絶対に許してはいけない邪悪というのは、あの世代の連中のような奴らだ。

そして、今の若者が連中のやり方を何も考えずに踏襲してるから、ますます日本は衰退するだろうな。
もう今の若者は、日本を捨てなければまともな人生なんて送れない。  

  
[ 1613389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:27
今更やのぅ
新卒絶対主義を全く是正しなかった以上
当人達は既に見捨てられたものと見切りつけてるよ
どうやって食ってんのかは知らん  

  
[ 1613407 ] 名前:           2016/10/31(Mon) 17:51
氷河期世代というこの世代をもっと早くに救ってれば、少子化なんて無かっただろうな。
世代的に人口数ハンパないから。  

  
[ 1613409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:54
>会社と業務内容と条件を明らかにせよ
>話はそれからだ

IT関連営業(プリセールス)、PC関連コールセンターSV、中堅カタログ制作会社の御用聞き営業、医療関係の営業事務
年収はそれぞれ300万〜400万

その中の一つで今勤務してるけど悪くないと思うよ。残業は自己裁量で1時間程度。俺にできることから仕事を与えられ、5年後10年後の展望を上司から逐一説明される。

ちなみに今までPC関連コールセンターの派遣をずっとやってた。
資格は何もなし。
数十社就職活動してダメなら別だけど、ネットの話だけ聞いて諦めてるならとりあえず動いたほうがいいよ。  

  
[ 1613412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 17:55
世が世なら徴兵とか徴農とか屯田兵で吸収したんだろうけどな
あぁ棄民もか
中南米移(棄)民に小泉が謝罪したのはいつだったっけ?  

  
[ 1613450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 19:17
親の団塊がバブルなどで日本経済をかき乱して子供が就職氷河期に
その尻拭いに優遇しようとしているだけ
働き盛りうんぬんなら、何故もっと早くやらないんだ
ただの政策の私物化  

  
[ 1613453 ] 名前: q  2016/10/31(Mon) 19:18
ここだけの話、氷河期は実はどの世代よりも真面目に働いている
厚生労働省のホームページを見てみるのだ
15~59歳の中では一番ニートの割合が少ない
なんだかんだで努力して職についている(派遣の割合はどの世代よりも多いけどw)
一番やばいのが15~24歳の連中
経済格差で大卒が働いている割合こそ高いものの、大学へ行けなかった中高卒が多く全世代で一番ニートの割合が高い
人口がそこそこ多い氷河期世代以上にサトリニート人口が多い  

  
[ 1613461 ] 名前: 名無し  2016/10/31(Mon) 19:45
氷河期世代でも十分に採用されてたんだけどね笑
氷河期氷河期叫んでたのは、本来は高卒レベルなのにFラン大学に無理やり進学した奴ら。大学行けば大手受かると考えてたのに、期待を裏切られただけ。こいつらの肩書きは大卒でも中身は高卒だからな。
って厚生労働省のデータから分かりますよ。大学生の数の推移と求人倍率(大手とその他を分けて)比較してみようね。実は求人数や採用数はそこまで変わってない。
  

  
[ 1613465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 19:54
※1613461

データのソース URLプリーズ  

  
[ 1613475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 20:17
そもそもハロワに登録してる求人自体がこう言った助成金目的の求人だよ。
金さえ貰えればって考えの企業が多いから当然採用後にトラブルになる。
既にハロワの求人に期待する奴なんて居ないだろ。ハロワの求人イコールそう言うものってイメージ。
能力あるのに機会が無かったって人ならともかく、長い時間の間の経験値が年齢対して低すぎるってのが大き過ぎるわな。多分成功しないよ  

  
[ 1613476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 20:19
氷河期世代が就職するころ、団塊の上の世代が定年ラッシュでね各企業は一人当たり何千万という退職金に四苦八苦してたんよ。
人は極力採用せず、基本給の引き下げラッシュが流行したのもこの時期。  

  
[ 1613479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 20:37
こんな制度できたら、ニートの俺が会社つくって助成金もらうわ!w
ってやつはニートじゃない  

  
[ 1613502 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/10/31(Mon) 21:38
就職氷河期の世代ですけど、なんとか正社員で働いています。
働けなくなったら安楽死を選択できる権利を確立して欲しいわ。  

  
[ 1613503 ] 名前: q  2016/10/31(Mon) 21:39
お前ら気づいてるか?
ここで正規社員のリストラ緩和改正も考慮してみよう
すると・・
派遣会社が派遣社員を派遣会社の正規社員として雇い助成金を貰い、
その後ペナルティー無しにリストラ
派遣会社の補助金丸儲けw
正規雇用での生活の安定を計るだけならリストラ規制緩和は不要ということを  

  
[ 1613526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/10/31(Mon) 22:28
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働.環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1613589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/01(Tue) 00:56
※1613502
なんかねぇお前の言葉がすごく胸に響いたw
生きていけなくなったら何も残さず消え去りたいよな  

  
[ 1613630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/01(Tue) 03:30
氷河期世代末期のほうだけど、親のバブル脳がうつって
何も考えずに生きてた子供が多かったのも問題だとおもうよ。

教育って大事  

  
[ 1613773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/01(Tue) 09:28
2000年卒だけど就職した会社がいきなり倒産するわ、ツテで就職した会社がブラックで体壊すわろくでもない。
行政は何一つサポートしなかった。
今更こんな事する前に、まず失政の責任を取らせろよ。  

  
[ 1613845 ] 名前: 名無し++  2016/11/01(Tue) 12:19
来たら採用するやで、ちな土方  

  
[ 1614144 ] 名前: z  2016/11/01(Tue) 20:09
ここのコメの質低いな
選挙対策で高齢者の雇用優遇の助成金支給
不況下で新卒の採用が低く底上げする為の若年優遇の助成金支給
この2つの事から氷河期だけが就職における助成金対象から外れた
この結果不況で倒産やリストラに遭った氷河期は国の助成を受けられず再就職で正規雇用されず派遣に大多数が落ちた
そして氷河期の派遣率が高すぎて少子化が加速し社会保障が保てなくなった
今更手遅れでも社会保障のシステムを少しでも長く維持する為には氷河期の採用は外せない
俺は氷河期でも就職出来たから派遣に落ちた連中や無職は自己責任という考えは、俺は社会保障もいらない&氷河期の無職ニートを俺が養ってやると言っているのと同じ戯言  

  
[ 1614328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 02:36
>1613503

正解

この政策は
 派遣業を営む会社が「名目上の正社員」を入れることで延命される
という効果を生むだけだな
派遣大手のパソナとかボロ儲けじゃないか?(ケケ中大喜び)

そして教育を受けてこないド素人を受け入れた実体企業の社員は派遣の相手で疲れてなにも生み出せず
その会社も潰れて派遣労働者が増えると
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ