2016/11/02/ (水) | edit |

安倍政権は、成長戦略の一環として、法人税減税を進めています。その実効税率は、12年度政権交代時には38.01%だったものが、29.97%(16年度)→29.74%(18年度)となる予定です。そして、企業の内部留保を設備投資や賃上げに使ってほしいと促しています。しかし、内部留保は、法人減税にかかわらず増え続けており、今では377兆円(前年度から23兆円増。うち現預金も200兆円超)にまで膨れ上がっているのです。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478001771/
ソース:http://blogos.com/article/194325/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/01(火) 21:02:51.56 ID:CAP_USER.net
http://blogos.com/article/194325/
安倍政権は、成長戦略の一環として、法人税減税を進めています。その実効税率は、12年度政権交代時には38.01%だったものが、29.97%(16年度)→29.74%(18年度)となる予定です。
そして、企業の内部留保を設備投資や賃上げに使ってほしいと促しています。しかし、内部留保は、法人減税にかかわらず増え続けており、今では377兆円(前年度から23兆円増。うち現預金も200兆円超)にまで膨れ上がっているのです。
おまけに、資本金が多い大企業ほど、この法人税が優遇されているという矛盾、不公平があるのです。下記のパネルの通りです。
実際の法人税負担率は、大企業と中小中堅企業で逆累進課税となっているのです。資本金100億年超の大企業の実際の負担率は20.28%で、資本金1000万円以下の小規模企業約25.60%よりも低い。ちなみに資本金1~5億円の中堅企業は35.75%と高い(富岡教授のグラフ)。
なぜ、そうなるかと言うと、法人税関係の租特、政策減税により「法人税の空洞化」が進んでいるからです。こうした「不都合な真実」は、計算値の差はあるものの、多くの学者からも指摘されています。例えば、関西大学教授の前川聡子教授です。
この租特、政策減税を見直し、大企業にまともに税負担をお願いすれば、9兆4065億円の増収になるとの試算(富岡教授)もあるくらいです。これに加えて、ケイマン(日本から66兆円直接・証券投資/日銀)等への課税回避の問題もあります。
こうした点に徹底的にメスを入れれば、「兆円単位」で財源が出てくるのは必定でしょう。何も大企業に重税をと言っているのでありません。大企業も中堅企業並みに、応分の税金を払ってくれと言っているだけなのです。
なお、こうした「課税ベースの歪み・虫食い(租特・政策減税)を是正」をすれば、全体の法人税率は下げていっても良い。全体的に「増収」になれば良いわけで、そこは政治の「腕の見せ所」といったところです。富岡教授は、国・地方合わせた法人税率20%として一律、公正に課税すれば、税収は1.5倍になると試算しています。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:04:30.82 ID:DsiEdKGd.net安倍政権は、成長戦略の一環として、法人税減税を進めています。その実効税率は、12年度政権交代時には38.01%だったものが、29.97%(16年度)→29.74%(18年度)となる予定です。
そして、企業の内部留保を設備投資や賃上げに使ってほしいと促しています。しかし、内部留保は、法人減税にかかわらず増え続けており、今では377兆円(前年度から23兆円増。うち現預金も200兆円超)にまで膨れ上がっているのです。
おまけに、資本金が多い大企業ほど、この法人税が優遇されているという矛盾、不公平があるのです。下記のパネルの通りです。
実際の法人税負担率は、大企業と中小中堅企業で逆累進課税となっているのです。資本金100億年超の大企業の実際の負担率は20.28%で、資本金1000万円以下の小規模企業約25.60%よりも低い。ちなみに資本金1~5億円の中堅企業は35.75%と高い(富岡教授のグラフ)。
なぜ、そうなるかと言うと、法人税関係の租特、政策減税により「法人税の空洞化」が進んでいるからです。こうした「不都合な真実」は、計算値の差はあるものの、多くの学者からも指摘されています。例えば、関西大学教授の前川聡子教授です。
この租特、政策減税を見直し、大企業にまともに税負担をお願いすれば、9兆4065億円の増収になるとの試算(富岡教授)もあるくらいです。これに加えて、ケイマン(日本から66兆円直接・証券投資/日銀)等への課税回避の問題もあります。
こうした点に徹底的にメスを入れれば、「兆円単位」で財源が出てくるのは必定でしょう。何も大企業に重税をと言っているのでありません。大企業も中堅企業並みに、応分の税金を払ってくれと言っているだけなのです。
なお、こうした「課税ベースの歪み・虫食い(租特・政策減税)を是正」をすれば、全体の法人税率は下げていっても良い。全体的に「増収」になれば良いわけで、そこは政治の「腕の見せ所」といったところです。富岡教授は、国・地方合わせた法人税率20%として一律、公正に課税すれば、税収は1.5倍になると試算しています。
大企業は強いからな
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:09:54.68 ID:fnhnWmYk.net大企業ほど収めない国
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:12:54.00 ID:aCGqvS3m.net外形標準課税でええやん
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:23:14.32 ID:ONBUuYFn.netどうだ、明るくなっただろう。
26 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:34:26.00 ID:ZMLyC/MS.net狂ってるねなにもかも
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 21:39:08.95 ID:qRik+V/V.netまた埋蔵金か
こういうのはテレビ番組に任せておいて、
政治家はもっとまじめに財政を考えろよ
こういうのはテレビ番組に任せておいて、
政治家はもっとまじめに財政を考えろよ
何かあれば増税、いい加減にしろ!
役人天国か、一般国民はおこぼれ無し!
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 22:05:48.48 ID:ye32Waxv.net役人天国か、一般国民はおこぼれ無し!
埋蔵金を発見しますた
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 22:10:49.73 ID:DR2nDOOR.net本当に優遇されているのは外資だけどな。
77 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/01(火) 23:39:49.70 ID:frAoa1B0.net宗教法人からも徴収しよう
85 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/02(水) 00:00:49.16 ID:nZaTPunW.net法人税減税も恩恵は大企業だけで
元から一定の優遇のあった利益800万以内の
零細企業なんかは全く恩恵ないんだよなぁ
元から一定の優遇のあった利益800万以内の
零細企業なんかは全く恩恵ないんだよなぁ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- さよなら、黒田ピーターパン。遂に市場参加者たちが目を覚ましはじめた
- やっぱり1位はあの仕事!? 妻にしたい職業ランキングTOP5 1位「公務員」
- 白菜(ハクサイ)、1玉650円…悲鳴
- 消費不振の真因は天候不順ではなく「将来への不安」
- 【税制】大企業ほど優遇される法人税の異常、中小企業並みに一律公正に課税すれば約10兆円の増収が可能に
- USJ「来年も入園料を上げるつもりでいる」 8年連続で値上げへ
- 【航空】三菱重工社長、MRJ5回目の納入延期の可能性を認める
- 消費不振…一体なぜ? 政府は天候不順強調
- 「太陽光関連事業者」の倒産が過去最多ペース
金持ちの金持ちによる金持ちのための法律だからね
そういうことしたら大企業は海外に逃げてますます税収が減るだけと
何で気づかないのかねぇ・・・
この程度のことすらわからないような奴らが経済語るなよ
何で気づかないのかねぇ・・・
この程度のことすらわからないような奴らが経済語るなよ
※1614365
そう言って庶民や中小からしぼりとった結果、先進国でダントツに低い成長率になったのが今の日本
結論:グローバリストは嘘つきしかいない
そう言って庶民や中小からしぼりとった結果、先進国でダントツに低い成長率になったのが今の日本
結論:グローバリストは嘘つきしかいない
政策減税はツールとしては有効でしょ
今の使い方が悪いだけ
今の使い方が悪いだけ
そのルールを決める人達が直接得をするように決めてるだけだからね
政治家は国民の為に働いてるなんて幻想捨てれば、目の前で起きていることは不思議でも何でもない当たり前のこと
政治家は国民の為に働いてるなんて幻想捨てれば、目の前で起きていることは不思議でも何でもない当たり前のこと
やくざからとれ。
さすが安倍さんやね(白目)
そりゃ大企業は給料良くてボーナスも高いわけだわな。
中小企業並にしたら、企業を大きくしようという気がなくなって
非効率になるんじゃねーの?
非効率になるんじゃねーの?
法律決めてるのが大企業役員や資産家の家に生まれたボンボンばっかりやからな
民主主義もへったくれも無い、奈良時代の豪族支配文化と変らん体たらく
民主主義もへったくれも無い、奈良時代の豪族支配文化と変らん体たらく
民進党のは江田憲司の戯言に賛同がずいぶん多いんだねw
江田センセイもお喜びでしょうなw
法人税はグローバルな競争に晒されているんだが、国内の企業規模だけでなく、海外との比較をやってみるといい。
大企業はグローバルに事業展開していることがが多く、本社を海外に出すという選択ができる。
海外との競争というファクターを無視して課税すれば増収どころか税収がなくなり、雇用にも影響するかも知れない。
江田センセイも相変わらずだw
江田センセイもお喜びでしょうなw
法人税はグローバルな競争に晒されているんだが、国内の企業規模だけでなく、海外との比較をやってみるといい。
大企業はグローバルに事業展開していることがが多く、本社を海外に出すという選択ができる。
海外との競争というファクターを無視して課税すれば増収どころか税収がなくなり、雇用にも影響するかも知れない。
江田センセイも相変わらずだw
とりあえず会計の知識がないやつが書いた記事なのはわかる。
なんでシャープ中小企業になろうとしたん?
そもそも中小企業の特例措置とか純利益800万円まで軽減税率適用されてるの知ってんのかねこのチョ/ン記者は
つーかいい加減に海江田のゴ,ミみたいな記事まとめて何の意味があるんだア/ホ管理人
つーかいい加減に海江田のゴ,ミみたいな記事まとめて何の意味があるんだア/ホ管理人
※1614395
だね。各国、法人税減税、消費税増税の流れ。
※1614411
それな。なお、批判を浴びてあきらめた模様。吉本は批判を浴びなかったが。
日本は戦後台頭した某新聞社の影響で全般的に弱者に甘すぎるけど、ネットは底辺で自己正当化傾向が強いから、弱者冷遇という記事を見ただけで声が大きくなる
だね。各国、法人税減税、消費税増税の流れ。
※1614411
それな。なお、批判を浴びてあきらめた模様。吉本は批判を浴びなかったが。
日本は戦後台頭した某新聞社の影響で全般的に弱者に甘すぎるけど、ネットは底辺で自己正当化傾向が強いから、弱者冷遇という記事を見ただけで声が大きくなる
ネットで支持される政策と政治家は8割方時が立つと失敗扱いされる。逆張りするんだ!
うーん?課税問題はあるかも知れないけど。賃金問題だろう?
それと下請けいじめ。まあ確かに大企業は補助金を受けて
喫煙者は1000%にしろじゃ公平もくそもないが。
それと下請けいじめ。まあ確かに大企業は補助金を受けて
喫煙者は1000%にしろじゃ公平もくそもないが。
この問題は日本だけじゃなくどこの国でも一緒。
企業がグローバル化したせいで国家が「値踏み」をされる時代になったんだよ。
だから企業に逃げられないよう、投資面で見捨てられないよう、どこの国も泣きながら法人税を下げて
それを個人の増税に転嫁している、
だから日本の法人税減税だけ叩いても、全く1ミリもなーーんにも解決せんぞ?
各国が一斉に対策をしない限りはね。可能性は低いが。
企業がグローバル化したせいで国家が「値踏み」をされる時代になったんだよ。
だから企業に逃げられないよう、投資面で見捨てられないよう、どこの国も泣きながら法人税を下げて
それを個人の増税に転嫁している、
だから日本の法人税減税だけ叩いても、全く1ミリもなーーんにも解決せんぞ?
各国が一斉に対策をしない限りはね。可能性は低いが。
前川の言うことに乗っかって日本ダメだとか言ってるやつは、ゲンダイ信じて反日活動してる奴らと同じレベル。同じ学者でも並河とかそういうのに話聞けよ。
まあいずれグローバル企業の横暴が激しくなり、
どこの国にも税金を全く払わずに、国家をひたすら値踏みするだけの存在になった時、
民主主義は彼らをどうするかという、厳しい選択を迫られるはずだよ。
国家には国際企業群が持っていない、絶対的な特権が3つある。
民意と、法と、暴力(軍隊)だ。
どこの国にも税金を全く払わずに、国家をひたすら値踏みするだけの存在になった時、
民主主義は彼らをどうするかという、厳しい選択を迫られるはずだよ。
国家には国際企業群が持っていない、絶対的な特権が3つある。
民意と、法と、暴力(軍隊)だ。
大企業優遇し過ぎで、中小への転職は選択肢から外れる
そのための国際的なタックスヘイブンの取り締まりだろ。そもそも増税するくらいなら金融緩和しろ
定期パナマ
もう忘れられてる感じだけど、スレ見てると
もう忘れられてる感じだけど、スレ見てると
パナマからみるに
もうこの国はおわりだな
もうこの国はおわりだな
だから今の法人税減税の流れでOKということだろ
まじめに高い法人税率払ってる企業は減税になる
財源に優遇税制を見直せばいいということ
まじめに高い法人税率払ってる企業は減税になる
財源に優遇税制を見直せばいいということ
こんなグラフではなぜ大企業の税負担が少ないのか全くわからんが。
印象操作としか思えない。
江田のブログというだけでもうええわ。
印象操作としか思えない。
江田のブログというだけでもうええわ。
公務員の年金制度もな
どうでもいいけど中国製売ってる企業は潰せよ
中国人雇ってる外資も撤退させろ
中韓系移民の給料上げてる企業も潰せ
中国人雇ってる外資も撤退させろ
中韓系移民の給料上げてる企業も潰せ
中小って法人税収めてないところが大半だったような
これ嘘ばっかやねんけど
中小企業やったら利益800万以内なら法人税率15%になってるし、、、、、
その他にも中小優遇の規定おおいけど?
中小企業やったら利益800万以内なら法人税率15%になってるし、、、、、
その他にも中小優遇の規定おおいけど?
中小は優遇税制が多いのに何言ってるんだかって言う記事だな
もし、大企業の納税が減っているなら大企業向けもある
所得拡大促進税制の影響ではないだろうか?
つまり、減っている分というか減っている以上に給与が増えている
政策減税とはそういうもの
批判している人は
「大企業は給与を増やしている。けしからん。」
って言っているのと同じようなもん
で、そういう人は「トリクルダウンなんてない。大企業は内部留保を溜め込んでいる」と同じ口でいうのだろうな
自己矛盾に気が付かないで
もし、大企業の納税が減っているなら大企業向けもある
所得拡大促進税制の影響ではないだろうか?
つまり、減っている分というか減っている以上に給与が増えている
政策減税とはそういうもの
批判している人は
「大企業は給与を増やしている。けしからん。」
って言っているのと同じようなもん
で、そういう人は「トリクルダウンなんてない。大企業は内部留保を溜め込んでいる」と同じ口でいうのだろうな
自己矛盾に気が付かないで
日本の経済を支えているのは多くの善良な中小企業があるおかげ
大企業も中堅企業並みに、応分の税金を払うのが日本的公正公平性。
宗教法人からも徴収は当たり前、流れが掴めてないのが実態だから。
大企業も中堅企業並みに、応分の税金を払うのが日本的公正公平性。
宗教法人からも徴収は当たり前、流れが掴めてないのが実態だから。
補助金あげても人を雇わないで懐にいれちゃう企業より
何万人かの従業員と国民の生活をちゃんと支えてる企業のほうが大事に決まってんだろ
何万人かの従業員と国民の生活をちゃんと支えてる企業のほうが大事に決まってんだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
