2016/11/02/ (水) | edit |

[東京 28日 ロイター] - 日本国内における個人消費が低迷している。政府は天候不順を大きな要因として挙げているが、果たして正しいのか。私は高齢化の進展による年金生活者の増大と将来の年金カットによる不安感があると指摘したい。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478006483/
ソース:http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN12S0Z3
スポンサード リンク
1 名前:Charlotte ★[sageteoff]:2016/11/01(火) 22:21:23.27 ID:CAP_USER9.net
消費不振の真因、天候不順ではなく「不安と節約」の連鎖
[東京 28日 ロイター] - 日本国内における個人消費が低迷している。政府は天候不順を大きな要因として挙げているが、果たして正しいのか。私は高齢化の進展による年金生活者の増大と将来の年金カットによる不安感があると指摘したい。
不安感は子育て世代や20代などにも広がり、節約志向を顕在化させている。政府が手をこまねいていると、消費低迷が長期化する兆しが見え始めている。
<政府が強調する天候不順>
総務省が28日に発表した9月家計調査では、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は、前年比マイナス2.1%と7カ月連続の減少だった。
20日発表だった9月全国百貨店売上高は前年比マイナス0.5%と、ここでも7カ月連続の前年割れ。24日に発表された9月全国スーパー売上高は前年比マイナス3.2%と2カ月連続で前年を下回った。
政府は、8、9月に台風が多数、日本列島に上陸するなど夏場の天候が悪化し、消費を抑制したと説明している。
しかし、天候要因だけで本当に消費の低迷を説明できるのだろうか──。
政府・日銀内では、大企業を中心に3年連続でベースアップが実現し、いずれ個人消費は底堅さを示すとみてきた。
以下ソース
田巻 一彦
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN12S0Z3
3 名前:名無しさん@13周年:2016/11/01(火) 22:25:35.86 ID:PtUysnEeZ[東京 28日 ロイター] - 日本国内における個人消費が低迷している。政府は天候不順を大きな要因として挙げているが、果たして正しいのか。私は高齢化の進展による年金生活者の増大と将来の年金カットによる不安感があると指摘したい。
不安感は子育て世代や20代などにも広がり、節約志向を顕在化させている。政府が手をこまねいていると、消費低迷が長期化する兆しが見え始めている。
<政府が強調する天候不順>
総務省が28日に発表した9月家計調査では、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は、前年比マイナス2.1%と7カ月連続の減少だった。
20日発表だった9月全国百貨店売上高は前年比マイナス0.5%と、ここでも7カ月連続の前年割れ。24日に発表された9月全国スーパー売上高は前年比マイナス3.2%と2カ月連続で前年を下回った。
政府は、8、9月に台風が多数、日本列島に上陸するなど夏場の天候が悪化し、消費を抑制したと説明している。
しかし、天候要因だけで本当に消費の低迷を説明できるのだろうか──。
政府・日銀内では、大企業を中心に3年連続でベースアップが実現し、いずれ個人消費は底堅さを示すとみてきた。
以下ソース
田巻 一彦
http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKCN12S0Z3
備蓄が必要なようなら事前になんとなくふってほしい
10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:23:31.24 ID:VBlFMQlV0.net俺たちも年金、パナマに積み立てられないのかなあ。
14 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:24:05.08 ID:0ZJI7nEM0.net将来でなく今現在が不安
20 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:25:57.44 ID:4M2RHKPn0.net貯蓄が一番
29 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:27:21.61 ID:UBhuDic/0.net入ってくる金が増えないのに消費が増えるはずも無い
41 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:29:04.46 ID:/gu139BS0.netできるだけ安く買う
必要なもの以外買わない
今の若者は生まれた時からずっとこの生活スタイルなんだ
まったく恐ろしいことだぞ
デフレ脱却できる気がしない
必要なもの以外買わない
今の若者は生まれた時からずっとこの生活スタイルなんだ
まったく恐ろしいことだぞ
デフレ脱却できる気がしない
お金もらっても貯蓄しちゃうものね
56 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:32:51.67 ID:LsTz7BZf0.net天候不順www
ナワケネーダロ
68 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:35:29.50 ID:Im/zc4h80.netナワケネーダロ
消費が増える要素がないとも言える
裕福な人はお金を使ってるからそれ以上はない
中堅の人は将来に向けて貯蓄する
下の人は使う金がない
消費が増えないだろう
77 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:37:41.47 ID:WkF+BBYg0.net裕福な人はお金を使ってるからそれ以上はない
中堅の人は将来に向けて貯蓄する
下の人は使う金がない
消費が増えないだろう
ソリャ天気のせいじゃないよなw
87 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:40:28.65 ID:FYExGYQM0.net少子化も将来不安のせい
111 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:45:11.07 ID:dUJ8nnra0.netとにかく政府やら企業やら真の理由からバックレすぎ
もう信用できるか
135 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/11/01(火) 22:49:15.89 ID:6Cwr4SHH0.netもう信用できるか
し っ て た
147 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 22:52:48.98 ID:53KlMuyp0.net急激に落ちてんな
角度が急すぎる
189 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 23:02:44.32 ID:hO3397RR0.net角度が急すぎる
金持ちがより金持ちになることで消費回復 が理想
貧困が拡大したことで消費減少 これが現実
196 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 23:04:28.87 ID:ExX6t9SN0.net貧困が拡大したことで消費減少 これが現実
誰も天候不順なんて信じている奴いねぇべ。
政治が信用できなくなっているからだよ。
231 名前:名無しさん@1周年:2016/11/01(火) 23:11:45.52 ID:5zq4Cb9t0.net政治が信用できなくなっているからだよ。
年金開始年齢がどんどん引き上げられてる
これをカバーする政策を出さないんだから
当然将来への不安はでてくるわ
これをカバーする政策を出さないんだから
当然将来への不安はでてくるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
収入面での勝敗が早い時期に決まるようになってきた。
高校入試、大学入試、せいぜい新卒就職までかな。
不安と言うか、負けが9割方確定。
そこで勝てなかったら、もう守るしか無い。
なお、幸不幸は別尺度ね。
高校入試、大学入試、せいぜい新卒就職までかな。
不安と言うか、負けが9割方確定。
そこで勝てなかったら、もう守るしか無い。
なお、幸不幸は別尺度ね。
原因は九州の大地震だろ
つーか、家計調査なんて全くあてにならない統計を根拠にされても。
総務省のやつも言ってたけど、もうすぐ見直しだよこの統計。
総務省のやつも言ってたけど、もうすぐ見直しだよこの統計。
働く若者から使える金と遊ぶ時間を奪った結果だよな。
給料をちゃんと払ってちゃんと休みを取らせればもう少しマシになるだろうよ。
給料をちゃんと払ってちゃんと休みを取らせればもう少しマシになるだろうよ。
例え給料が増えたとしても、政府が緊縮しまくるからな
そら貯金しますわ
そら貯金しますわ
対応策が有る筈の天候不順じゃないかなぁ。
将来への不安を感じる政治、社会を創った
衆愚政治
↓
を行う政治家
を選んだ
↓
おまえら
日本人が悪い
韓国政治
※1614413
それいうけど選挙でロクな政治家が選べないようになってるじゃん
それいうけど選挙でロクな政治家が選べないようになってるじゃん
この訳わかんない統計採ってるのも、これに文句言ってるのも全部オッサンオバサン
現在22歳
将来に不安なんかねぇよ
もう自民政権潰したくて必死だよな、サヨクって
現在22歳
将来に不安なんかねぇよ
もう自民政権潰したくて必死だよな、サヨクって
自民党潰したいなら民主党応援するより
民主党潰してまとめブログ新党を建てて与党になった方が速い
民主党潰してまとめブログ新党を建てて与党になった方が速い
本当の原因わかってるくせに、あからさまな嘘を。
安倍と財務省に、「消費増税のせいです」と、良く聞こえる様に言えよ。
安倍と財務省に、「消費増税のせいです」と、良く聞こえる様に言えよ。
年金問題だって子供が増えれば緩和される 移民も要らなくなる デフレから脱却して賃金を上げて結構しやすくして少子化を止める事が日本の最優先課題だよ
ブサヨ。
いつもながら、諦めろwww
いつもながら、諦めろwww
いまさら気付いたのかよ、嘘だろ
分かっててやってたんだろ?
分かっててやってたんだろ?
だって未だに「非正規増やせ」「賃金下げろ」
この2つを経団連が要求し続けているんだもん。
これでどうやって消費が上がるのか、逆にご教授願いたいもんだは。
この2つを経団連が要求し続けているんだもん。
これでどうやって消費が上がるのか、逆にご教授願いたいもんだは。
早いとこ財務省潰して日銀に金融緩和させろ
収入少なければ自家栽培なり個人輸入なりで自助努力するわな
給料が少ないし給料がこれから大きく増える見立てもないからね特に若者は
これじゃどうやって将来に希望を持つのか分からない
そらどんどん消費が下がりますわ
需要が少ないって本気で思ってんなら庶民の財布をもっと大きくしねーと何やっても無駄だよ
多くの消費は庶民が担ってんだから
これじゃどうやって将来に希望を持つのか分からない
そらどんどん消費が下がりますわ
需要が少ないって本気で思ってんなら庶民の財布をもっと大きくしねーと何やっても無駄だよ
多くの消費は庶民が担ってんだから
逆に聞きたい
将来に不安がなかったら、カネを使うのか?
欲しいモノがないor消費税の所為で高いから消費しないんだろがww
将来に不安がなかったら、カネを使うのか?
欲しいモノがないor消費税の所為で高いから消費しないんだろがww
消費が増える要素がないとも言える
裕福な人はお金を使ってるからそれ以上はない
中堅の人は将来に向けて貯蓄する
下の人は使う金がない
これだよなあ
裕福なヤツの金を下の人に再分配して使わせりゃいいんだが
うまくいかんね
裕福な人はお金を使ってるからそれ以上はない
中堅の人は将来に向けて貯蓄する
下の人は使う金がない
これだよなあ
裕福なヤツの金を下の人に再分配して使わせりゃいいんだが
うまくいかんね
今、現在欲しい物は沢山あるが金が無いから我慢してんだよ。何が天候不順で消費が伸びてないなんて本気に思ってんのバ・カ政府!もう 政府に望むのは安楽死 尊厳死を合法化しろ! これで医療費とか抑制できるんじゃないの!
ケケ中君がつまんない政策刷り込んだせいだろ
おっと↑で(1614508さんが)これから多くならざるを得ない老々介護の解決策を主張してる
安楽死は65歳以上に認めろ
安楽死は65歳以上に認めろ
一番は終身雇用がなくなったことだと思ってる。
終身雇用自体「政策」ではなかったが、これが当然と信じられたからこそ 20年30年先を考えることが出来た。
それくらい先まで保証されてなきゃ、子供持ったり大きな買い物したりは出来ないよ。
明日には失業してるかもって状況で誰も入ってきた金は使わんわ。
終身雇用自体「政策」ではなかったが、これが当然と信じられたからこそ 20年30年先を考えることが出来た。
それくらい先まで保証されてなきゃ、子供持ったり大きな買い物したりは出来ないよ。
明日には失業してるかもって状況で誰も入ってきた金は使わんわ。
政府が経団連を含む経済団体に交渉すべき事は、
政府が日銀からの借金を増大する財源で、内部留保の預金部分の増加を計り、それと引き換えに企業利益の分配率に介入出来るようにする事。
例え、AIで解決方法を見い出すにしろ、この部分は通過しないと、解決方法の実施はできないだろう。
政府が日銀からの借金を増大する財源で、内部留保の預金部分の増加を計り、それと引き換えに企業利益の分配率に介入出来るようにする事。
例え、AIで解決方法を見い出すにしろ、この部分は通過しないと、解決方法の実施はできないだろう。
尚、税金で飯を食ってるLOWGAI様は能天気のもよう
景気上向いてるのにのに、それを全く報道しないマスコミのせいでしょ?
消費者はお金使って良いのか良くないのか分からないから、
取り合えず財布の紐を締める。
報道しない自由が起こした経済テロみたいな物やね。
消費者はお金使って良いのか良くないのか分からないから、
取り合えず財布の紐を締める。
報道しない自由が起こした経済テロみたいな物やね。
中韓製ばかり売られても買うわけないだろ
中韓系移民が関わってる企業で消費しようなんて考えるわけない
いつまでも答えから逃げるな
中韓系移民が関わってる企業で消費しようなんて考えるわけない
いつまでも答えから逃げるな
何度も言うが、消費が増えない事を将来の不安と結びつけるのなら、
若者の貯蓄額の調査結果を一緒に並べないと意味ないだろ。
貯蓄額が上がっているのに消費が減っていて初めて、
将来の不安であるという結論が可能性を帯びることになる。
20代~30代の貯金額の中央値を過去と比べてみろよ。
平均値じゃないぞ。中央値な。
若者の貯蓄額の調査結果を一緒に並べないと意味ないだろ。
貯蓄額が上がっているのに消費が減っていて初めて、
将来の不安であるという結論が可能性を帯びることになる。
20代~30代の貯金額の中央値を過去と比べてみろよ。
平均値じゃないぞ。中央値な。
消費税をマイナス5%にして買えば買うほど消費者に還元するようにすればいいだけのこと。民間のポイント方式を真似するだけでいい。例えば1000円の物を買えば、50円返って来るから実質950円、10,000円ならマイナス7%で700円還元で、実質9、300円となる。財源は外国人観光客から取ればいい、つまり日本人オンリーの政策なのだ。
キリギリスになっても将来不安ないなら使うだろうけど
みんな生きたいから冬を越す為になけなしの備蓄をするよ
みんな生きたいから冬を越す為になけなしの備蓄をするよ
良くする気がないんだから良くなるわきゃないw
全て安倍下痢グソカ.スク.ズボ.ケ基地外ア.ホ馬.鹿政権が悪い!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
