2016/11/02/ (水) | edit |

政治ニュース ロゴ
来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減する案をまとめ文部科学省に求める方針を固めました。一方で、文部科学省は定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478015982/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010752891000.html

スポンサード リンク


1 名前:ひろし ★[sageteoff]:2016/11/02(水) 00:59:42.18 ID:CAP_USER9.net
来年度予算案の編成に向けて、財務省は公立の小中学校の教職員の定員について子どもの数が減るのに伴い、今後10年間でおよそ4万9000人を削減する案をまとめ文部科学省に求める方針を固めました。一方で、文部科学省は定員の充実を求めていて、来年度予算案の編成の焦点になりそうです。

財務省は少子化の進展で、今年度の959万人の児童・生徒の数が、10年後の平成38年度には840万人になり、およそ119万人減る見込みになっていることを踏まえて教職員の定員の削減を求めることにしています。

財務省は、障害のある子どもやいじめなどへの対応のために、現在の教育環境を維持しても公立学校の小中学校では教職員をおよそ4万9000人削減できるとした提言をまとめました。また、教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用してその効果を確かめるべきだと主張しています。

財務省は、こうした案を国の財政問題について話し合う財政制度等審議会で示したうえで、文部科学省に検討を求める方針です。

全文はソースで
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010752891000.html
4 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:01:49.12 ID:AStgLSQ30.net
給料を減らさないで雇用は減らす
8 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:02:17.51 ID:pbOLzL2U0.net
この辺の自然減を公務員削減の実績にするんだろうなぁ
10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:03:08.99 ID:E06vIJ1Z0.net
給料自体減額しろ。
15 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:07:12.42 ID:pbOLzL2U0.net
臨時職員の雇い止めは削減に入れないでいいから
14 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:05:49.52 ID:FTPmxmYv0.net
10、20年前と比べても相当
生徒数は減ってるだろ。

教員数は変わってないのに。

21 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:10:01.38 ID:pnLVGBr30.net
それより市役所の職員を減らせよ
23 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:11:44.91 ID:gCTfUb7G0.net
日本が縮んでいく・・・
24 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:11:47.64 ID:rcC6sAwh0.net
減らすのほ地方だろうから
負のループが止まらないなww
給食でも作らせたらどうだ?
28 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:12:05.41 ID:wX2gW8dK0.net
昔と違って殴れば終わりじゃないんだから
増やすべきだろ 
29 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:12:49.70 ID:yhIPnKyQ0.net
老害教師の給料減らせばええやん
41 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:15:42.74 ID:kWp01lzkO.net
議員減らせよ一番世の中でいらねーわ
42 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:15:51.74 ID:gJot4QQk0.net
部活みるとか変なのやめれば減らせそう
48 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:17:34.05 ID:4tbZrkOV0.net
減らすって
クビにするの?
そんなこと出来るの?
58 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:19:12.05 ID:pZM8HkHt0.net
今の時代はモンペ対策に忙しいんだぞ
75 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:22:12.26 ID:FTPmxmYv0.net
教員って、これから必要なん?
ITの普及で、今までのやり方に意味ないだろ
80 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:24:16.75 ID:J4N/Cm3I0.net
仕事しない議員も税金の無駄
93 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:28:08.13 ID:3I+J2Nzq0.net
授業受け持たないで、日教組活動だけやってるのもいるしな。
108 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:32:16.40 ID:/QTDQKVI0.net
地方自治体を合併し公共サービスを効率化しろ
地方議員も減らせ
116 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:34:25.82 ID:dSguXq020.net
ワロタ
そりゃ少子化になるわ
154 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 01:44:43.55 ID:U8wcOv250.net
給与半分で人数倍がただしい
197 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:00:20.23 ID:IJBoPj0q0.net
むしろ何故今まで無駄に増やしてきたのかって話なんだが
208 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:04:25.23 ID:RWKqDCID0.net
事務職員も多すぎると思う
校長と3時のお菓子食べてお茶飲んでるし5時にきっかり帰るし
あれは何なんだwww
216 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:08:41.86 ID:oZX682UVO.net
過疎地は考えたほうがいいな
241 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:17:16.49 ID:055eyBz80.net
しかし公務員の給料は増やします
245 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:19:04.80 ID:sM2EKMpuO.net
先に大学減らせ
281 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 02:30:24.48 ID:b3KeutQi0.net
もう、子供の数を増やすことはあきらめたんだね…
339 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 03:03:11.81 ID:OgQy7B5EO.net
教育を削ったら日本も終わりよ
346 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 03:05:06.42 ID:/zKva3Uw0.net
部活は専門の人雇ったほうがいいだろうな
土日練習試合遠征とか 疲れるだろう
360 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 03:12:14.43 ID:nijwzm6F0.net
財務省官僚も半数にすべき
少しは真面目に仕事するようになる
440 名前:名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 03:46:02.09 ID:Zr3NNylm0.net
受け持ちの子供の数を減らした方がいいんじゃないかな。
教育に金を惜しむようになったら、国は終わり。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1614672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:28
<丶`∀´>なるほど
日教組に加入していない教師を辞めさせるニ ダネ(的外れ)
自虐歴史をもっとしろという財務省の命令だろうニ ダ(的外れ)  

  
[ 1614675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:31

文部省はそれより先にFラン大学の整理しろよ。
ばーか。  

  
[ 1614677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:34
中学生以下の学生しかいない大学を潰すのが先  

  
[ 1614680 ] 名前: 名無し  2016/11/02(Wed) 16:37
校長と教頭と教育委員会いらんやろ
責任問題発生したら教師全員で負えばいい
あとわざわざ減らさないでも不祥事起こしたのを解雇で減るやろ  

  
[ 1614683 ] 名前:    2016/11/02(Wed) 16:46
学校の統廃合と遠隔授業で対応でしょうね。これで各先生独自の授業は出来なくなるな。  

  
[ 1614685 ] 名前:    2016/11/02(Wed) 16:49
一方シンガポールの小学校はノーベル賞受賞者を教師として迎え教育に一層邁進していくのでした。  

  
[ 1614686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:52
減らしてなかったの?
生徒数はどんどん減って昔の数分の一くらいしか生徒なんて居ないのに
自分が卒業した小中学校のサイト見たら1学年1クラスとか2クラスしかなかったよ、あれなのに昔と同じ教員の数じゃ余って暇だろうに  

  
[ 1614688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:54
教育大学と教育学部も縮小しないと
明治大学よりも学生も少ない愛知教育大学に多額の税金が投入されている不思議  

  
[ 1614691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 16:59
公務員も政治家もみな首にして中国に統治してもらえば只じゃん。  

  
[ 1614695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:10
いや20人学級くらいさっさと実施しろよ
どこの発展途上国だよ  

  
[ 1614697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:11
>>1614686
1クラスあたりの生徒の数が減ってクラス数も減ってたが教師の数は副担任とかで水増ししていたから  

  
[ 1614700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:21
日教組絡みの屑が量産されて居座ってるから、そいつらを削除するならいいんだが・・・
それなりに真っ当な部類の方々が犠牲になるのだとしたら、頂けないな  

  
[ 1614701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:22
日教組教員だけ減らせ
変な歴史観持った教員を厳選して減らせ
財務省は日本破壊を企む外国人からもっと税金徴収しろ  

  
[ 1614702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:23
以前に雑誌でアメリカやイギリスの小学校の教員が年収250万円ぐらいなのに、日本が400万円ぐらい。人数も多くてどう考えてもおかしいだろ。  

  
[ 1614703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 17:25
>>48
>> クビにするの?
>> そんなこと出来るの?

公立校なら出来るよ! 
予算が付かなくなり、ポストが無くなれば、
一般企業での整理解雇扱いと同様の分限免職。
その前に、早期退職制度で老害排除ですかね?
それとも、定年を下げて...  

  
[ 1614709 ] 名前: 名無し  2016/11/02(Wed) 17:35
少人数学級にしたり、部活は体育の先生を増やしたりしてもいいと思う。
日教組が悪さをするから、減らすのかもしれませんが。  

  
[ 1614723 ] 名前: ネット住民怖いね  2016/11/02(Wed) 18:00
ほんと浅はかだな。
4万9000人を減らすには現職を免職にはできないから、新規雇用数を減らすに決まってんだろ。

多様性や個性が重視される一方、教員の地位は教育委員会や保護者の〇隷と言わざるを得ないくらいになった。
そこで人数を減らすとは最もやってはいけない事だ。画一的な時代遅れの教育はもうできないのに、人数を減らしてしまえばまた画一的で楽で単細胞で恐怖政治的な学校に戻さざるを得ないぞ。
これでは先進国から置いていかれ、途上国にすぐに抜かされる。
最後のレスにあったが、教育に金を渋るようになったら国はおしまいだ。
教員の高年齢層の給料を減らし、その分雇用を増やすくらいしないと、教育は手が回らずに潰れるぞ。  

  
[ 1614736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 18:20
Z団の日本解体計画がちゃくちゃくと進みますな  

  
[ 1614740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 18:35
なんの理念もなく、ただの数合わせ要員になってる政治屋も減らせよ
なーんも仕事しなくて、国会決議の時だけ賛成とか言ってる奴な
たぶん税金の一番の無駄遣いだよ政治屋  

  
[ 1614742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 18:40
日本の初・中等教育の諸悪の根源の日教組教員を全員解雇して国外追放すれば日本の教育も少しは改善するかもね  

  
[ 1614743 ] 名前: 名無し  2016/11/02(Wed) 18:40
教員不要時代に突入、日教組の組織に加入し胡坐を掻いてる輩は能力不足、組織も必要ない解体させろ。組織に巣食って胡坐をかき授業料泥棒みたいな輩が多すぎる。既に、授業はIT主体で対応するそう言う時代だ。  

  
[ 1614744 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 18:42
高瀬ゆか みたいなモンペも多いからな  

  
[ 1614745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 18:43
だめだ、こりゃ。ますます公立学校の質が落ちていくな。いよいよ教育格.差があからさまになるで、これ。金持ちが公立にを選択しない理由がまた増えるわ。  

  
[ 1614756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 19:08
※1614680
同意。教育委員会の方こそ人件費を削るべき。
市町村単位の教育委員会は必要無いし、都道府県単位の教育委員会だけで充分。

教師の数を減らすより「完全中高一貫化」にするとか他のやり方があるだろ。
中高一貫化にした方が教育カリキュラムも組みやすいし。
「6・3・3・4制」より「6・6・4制」にした方がいいと思う。  

  
[ 1614767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 19:29
校長、教頭には普通の教員と同じ仕事をしていただきましょう。
養護教員は不必要。生徒が怪我したら即病院へ運びましょう。
事務員はお茶汲みと雑用ですからそれは教師が個々でこなせばいい。
手の空いた教師が電話番すればそれでよろしい。  

  
[ 1614774 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 19:39
体罰を有効活用し、1学級100人にすれば、教員の数を1/10にしても学力を落とさず、コスト削減できるだろう。

要は、モンスター保護者、動物園児に舐められないようにする事。
鞭で躾られれば、話は簡単だ。  

  
[ 1614803 ] 名前: ななし  2016/11/02(Wed) 20:24
ば・かだね 日本のどこか忘れたけどある地方がなぜ子供の学力があがったか、上の方が知ってるはずだよな 今はおかしな保護者もいるなか先生の重りを増やしてどうするんだよ  

  
[ 1614807 ] 名前: ななし  2016/11/02(Wed) 20:27
保母、昔は減らせで今はこの現状 また同じ失敗を繰り返すつもりなのか!おつむだけ大きい方々がは  

  
[ 1614827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 21:06
減らすべきは議員だろ。
公務員が法律・条例作って、議員はそれに賛成!とか反対!とか言ってるだけ。そんなにたくさんいらんわ。  

  
[ 1614870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 21:46
減らしてなかったの?ってとっくに減らしてるに決まってるだろうw
たまには新聞くらい見た方がいい
まぁ小中よりも高校の教員が要らないんだけどな
高校の教員は暇で一時間に何度もタバコ休憩(笑)に出て近隣住民から苦情が出ているが、義務教育教員は本当に忙しい
高校の教員を減らして、小中の教員や高校の事務職員を増やすのが正解  

  
[ 1614896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 22:17
日教組を本気で浄化すれば、簡単に達成できそう  

  
[ 1614909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 22:30
今減らしたら誰が失業者養うの?
財務相も竹中もデフレでビジネスしてるよね
代わりに日本人が割食ってる
ますます所得減るぞ。むしろ増やして個々の負担減らすべき。
なぜ奴隷賞賛に乗っかるのか日本人は  

  
[ 1614912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 22:32
日本人はサービス向上求めるのに人数減らせってのが多い
対価を払うこと忘れてるよね長年所得が減り続けてきたから  

  
[ 1614913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 22:33
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働.環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1614934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 22:47
教員の業務量を均一化しろ  

  
[ 1614946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 23:12
また緊縮財政かよ。  

  
[ 1614979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/02(Wed) 23:58
公務員給料 一律減らせよ  

  
[ 1614982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/03(Thu) 00:04
議員を減らす方が先
議員ひとり減らすだけで公務員10人~30人は雇える  

  
[ 1615109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/03(Thu) 04:51
財務省官僚の給与をまず半分にしろ。
天下りしたら死刑な。  

  
[ 1615633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/03(Thu) 21:02
大企業の減税減税で一番仕事の減ってる
財務省から人員削減しようよ
デジタル化で更に仕事減ってるのに
何で財務省の人員は増えてるのかな?

教員は免許更新性にしてダメなの淘汰すれば減るし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ