2016/11/04/ (金) | edit |

黒田東彦150
リーマンショック以降、日米欧中央銀行が競ってマネー供給を増やしてきましたが、ここにきて急速にその巻き返しが起きています。米国の量的緩和は既に終了し、今は2度目の利上げが間近に迫っています。また、つい数か月前まではBrexitショックの対応の為に大規模な流動性供給をいとわないと発言していたECBも、先月来テーパリング(緩和縮小)の議論を始めたという話が漏れ始めています。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478169831/
ソース:http://www.mag2.com/p/money/25841/5

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/03(木) 19:43:51.12 ID:CAP_USER.net
http://www.mag2.com/p/money/25841/5
中略

リーマンショック以降、日米欧中央銀行が競ってマネー供給を増やしてきましたが、ここにきて急速にその巻き返しが起きています。米国の量的緩和は既に終了し、今は2度目の利上げが間近に迫っています。また、つい数か月前まではBrexitショックの対応の為に大規模な流動性供給をいとわないと発言していたECBも、先月来テーパリング(緩和縮小)の議論を始めたという話が漏れ始めています。そんなこともあり、10月の世界の債券市場は、市場全体がリスクオフ気味にも関わらず、中央銀行の買い入れ減額懸念で大幅に売られています。

そんな中で、実は最も過激なテーパリング(緩和縮小)を行っているのが日銀なのに、当の日銀関係者が「これは引き締めなんかじゃなくて緩和の強化なんだよ。君たち信じなさい」と言ったばかりに、それをいまだに信じ続ける投資家やメディアが少なからず居るのです。そんな楽観的でお人好しの人たちも、「日銀って、この1カ月でなんだかマーケットに冷たくなってない?」と不安にさせたのが、1日の会見だったのです。元々、前回の日銀金融政策決定会合で引き締め&テーパリング(緩和縮小)の狼煙を上げたと思っていたら、1日の決定や会見は理に適ったもので全く違和感がありませんが、なまじ緩和に期待をしていたら、「急な梯子外し」に不安を覚えてしまうと思います。

当の日銀が緩和といっているというだけで、実質的に「金融引き締めのオペレーション」を行っているのに、こんなに長い期間ネガティブ視されないとは私は正直思っていませんでしたが、さすがの楽観主義者も1日の決定会合で何が起きているかを考えるきっかけになったと思います。

黒田日銀総裁は昨年6月のカンファレンスで、ピーターパンを引用して追加緩和に対して、次のような意気込みを語っていました。

「皆様が子供のころから親しんできたピーターパンの物語に、『飛べるかどうかを疑った瞬間に永遠に飛べなくなってしまう』という言葉があります。大切なことは、前向きな姿勢と確信です」今回の目標先送りで、「ピーターパンが飛ぶのを止めて、現実的な路線を採用する事で地上に降りた」と揶揄する人も出てきました。

せっかくですので、私もピーターパンの話を引用させていただきます。夢(緩和)か現実(引き締め)かあいまいなピーターパンの世界からウェンディが戻ったとき、空には海賊船の形をした雲が浮かんでいました。そして、彼女はパパに「私、大人になる」と発言したのです。黒田ピーターパンの本当かうそか判らない夢物語に付きあわされていた人たちが、一人また一人とウェンディのように目が覚めて大人になっていくでしょう。我々はちょっと不思議な形の雲を見てそんな夢を見ていただけで、どこまでも緩和をしてくれるピーターパンなんて最初から存在してなかったのかもしれません。そういう意味で、今後日銀による「サクラ演出」的な株価買い支えは通用しなくなってくるでしょう。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 19:47:31.44 ID:fK3bXSwH.net
黒田組解散やなw
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 19:52:46.51 ID:wWIHIIC9.net
暴落が近づいてるんかな。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:07:37.15 ID:2Vv3N64M.net
ネバーランドに追放してやれ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:12:13.32 ID:agZ4AUJl.net
何もしなくて高給もらえるのか

34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:27:57.23 ID:PvlcwvFl.net
白川ってのはどうもねえ。
どこの国も自分の所を有利にしようと、だましあいをやってる時に
ずっと同じ路線を貫いたからねえ。
分かりやすすぎて、日本が食い物にされただけだったようなかんじだね。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:33:51.13 ID:P1eQq+PQ.net
>>34
黒田と安倍のわかりやすい株価維持政策に便乗して
外資が日本を食い物にしたじゃないの
ある意味意図的に外資に貢いでたようなもんだよ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:51:22.32 ID:iky8CzHt.net
次はどんな手があるの?
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 20:52:28.46 ID:lI5cdjiA.net
10年前にやるべき政策だったな
まあ一度は通る道とも言えるが、全て遅いのさ
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 21:07:43.44 ID:wJ9nBuoQ.net
今の日本が景気が悪いなんてとんでもない妄想です。
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 21:43:13.97 ID:CP8b6D+s.net
引き締めすると景気は間違いなく悪化するからな。

まだ日本は引き締めしていないのに上場企業は昨年より
25パーセントも利益が減っているが。
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 22:16:21.50 ID:9wdpgkSH.net
もう黒田は終わったね
顔見てりゃわかる

政権が安定したのに5年連続、日本のマクロを悪化させるこの国じゃ
何をやっても無駄だというのを悟った顔だった
117 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/03(木) 23:14:48.47 ID:pYvKw6Z2.net
黒田バズーカは永遠です!
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/04(金) 00:15:37.58 ID:U+3eXyOd.net
ほんと目標の1つも出来ない無能だな。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1615955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 07:46
白川菅コンビ復活しないかな  

  
[ 1615959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 07:59
金融の用語まで禁止ワードにされたらまともに書き込めないんですが  

  
[ 1615960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 07:59
悪いのは黒田というより安倍と財務省だけどな。
あいつらが財政政策やらずに増税と緊縮財政やったからこうなってる。

黒田の悪い所は、金融緩和だけじゃ足りず、財政政策が必要なのに安倍がそれをやってないと言わない所。  

  
[ 1615963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:00
黒田の前の連中だろ
政策遅れすぎて効果がでなかった
デフレはコントロール出来るとか抜かしてた連中はどこ行きやがった  

  
[ 1615966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:07
この失策は安倍退陣してもおかしくないレベルだけどな。
代わりにろくなやつがいないから、ポンコツでも長続きする良い例。  

  
[ 1615972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:18
元ヘッジファンドE氏?これ誰だよwww  

  
[ 1615973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:21
最近また下げ記事ばかりに走ってるけどさぞオイシイんだろうな。  

  
[ 1615978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:25
景気回復を金融操作だけで、行う事態がズレている。
社会システムを根本から、変革しなければならない。
そういう面で、安倍内閣の責任は重い。
  

  
[ 1615982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:31
※1615978
社会システムを根底から改革?革命でも起こすのか?w
安倍さんじゃなかったら今頃日経は5000円とかじゃないかと想像出来ない奴に何を言われてもな。  

  
[ 1615985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:36
で、こんなのを就任当初もてはやしてたのがネトウ.ヨなわけでw
経済知らないくせに経済語るなよ  

  
[ 1615988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:40
安倍黒田以外の誰が何をやっとねばもっとマシになったかとか
一切想像つかない人たちが安倍の失態黒田の失態とか言ってもねえ  

  
[ 1615989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:46
他国が金融引締めたらそれは好都合じゃん
何言ってんのw.  

  
[ 1615990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 08:50
金融政策のせいじゃなく増税の結果。日銀自体はよくやってるだろ。  

  
[ 1615995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:00
黒田を攻めるのは酷だろ
金融緩和しても財政出動しない政権側と消費税増税ばかり目論む財務省のが問題だわ
マスコミは何故かこの点を指摘しようとしないよね  

  
[ 1615999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:11
文句だけなら誰でも言えるよね
匿名だったら余計にね  

  
[ 1616001 ] 名前:    2016/11/04(Fri) 09:16
これ以上金融緩和する手段がないのが現状。長期金利もゼロ付近で安定している、ETF購入枠も倍増して日経225だけでなくTOPIXのETFも購入して、何が不満なんだか。
債券ディーラーは、アービトラージで稼げなくなったから判るけどね。

そもそもマグマグの記事は的外れな物ばかりだけど、こういうまとめブログに出て来ると少しは話題を浴びるからモヨる。  

  
[ 1616002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:18
構造改革は無し、財政政策は増税のみ、全部金融が悪いではどうにもならないだろ。どちらかといえば構造改革にこそ期待が寄せられているんだから。  

  
[ 1616005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:25
構造改革って魔法の言葉だね
無能の合言葉とかしてる  

  
[ 1616008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:34
日銀のダメなところは、コアコアCPIの上昇下落は、100%円安円高で決まるという現状認識ができていないところ。

現状認識できていたら、ここ1年半、円高を放置できるはずがない。

今は、円高放置でコアコアCPIがどんどん下落しているのに、量的緩和強化をしない理由がないんだけど。  

  
[ 1616012 ] 名前: 名無し++  2016/11/04(Fri) 09:37
金融と財政政策を同時にやらないと、効果が薄いってわかってたことだろう・・・
消費税下げろよ  

  
[ 1616022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 09:56
黒田の何が悪いのか分からん。
否定的な奴は日銀がどうすりゃ良かったと思うの?
もしかして利上げ?笑  

  
[ 1616051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 10:30
こうなることは薄々感じてたけどな。デフレが貨幣問題との、まちがった認識持った御用学者を排斥しないと、国債が枯渇するのは時間の問題。緊縮路線を辞めて、公共投資を大幅に拡大しないと、取り返しがつかなくなるぞ。  

  
[ 1616060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 10:42
消費増税がすべてだったな
  

  
[ 1616065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 10:55
日銀のダメなところは、欧米並みの量的緩和しているからいいんだ~。という理論らしいけど。

欧米の通貨よりも圧倒的に強い円が、欧米並みの量的緩和でいいわけがなく、結果、円高でコアコアCPIが下落している現状。  

  
[ 1616074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 11:01
もう日本に打つ手はないってことなのか?  

  
[ 1616075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 11:02
円高放置っていうけど対策したら自国通貨操作って言われるんやで。
いったいどうしろと。  

  
[ 1616100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 11:32
コアコアCPIと円安円高は、100%連動しているんだから、円高のまま、コアコアCPIが上昇することは、100%なし。

にもかかわらず、円高をずっと眺めているだけの日銀という時点で、全然ダメ日銀。

  

  
[ 1616124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 12:04
黒田総裁は権限があるようであまりない。
アメリカからこれ以上のドル高になるようなことはするなと厳しく言われているし、財務省は財政政策どころか縮小して景気を冷やそうとする。
結局、口だけで緩和と言うことしか出来ない。実際ここ数年は口だけで政策の大きな変更はない。

あとはETFの買い入れだが、これは黒田総裁がどうのこうのより背後の安倍政権の言いなりなのでそのまま広報しているだけ。
ETFの買い入れも安倍政権の意向が入っていることで海外ヘッジファンドの鴨になってしまっている。

黒田総裁も万策尽きたと言いたいのが本音でしょう。  

  
[ 1616154 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/11/04(Fri) 12:42
日銀総裁ってみんな無能ばっかり。多額の税金投入してまで市場操作すんなや!!  

  
[ 1616171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 13:00
自分も何もできない癖に、誰でも彼でも無能呼ばわり
自己紹介ご苦労さん
  

  
[ 1616175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 13:04
消費税増税で全てぶち壊し
黒田さん短期決戦目指してたから増税は致命傷になってしまった
為替も縛られちゃったし正直次期総裁辺りで仕切り直さないと
厳しいよね  

  
[ 1616180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 13:09
今頃目を覚ましたのか・・
アベノミクスって失敗してるよね?って言っても
誰も耳を貸さずに妄信してるんだよなぁ・・  

  
[ 1616217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 14:28
アベノミクス三本の矢と言われてきたけどやってきたのは実質金融緩和だけだからな。
ジャブジャブにしても借り手がないのが現実。
公共事業も今までのやり方は通用しないてことでしょ?
高度経済成長期と違って円熟した社会で新しい消費を生み出すのは大変だ。  

  
[ 1616223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 14:39
※1616175
小沢サンですら大反対してたのにね。民主党離党した原因でもある。
それなのにまだ消費増税しろとわめくのがダメ民進党。
あれがなければ2%なんかとっくに達成してただろう。
  

  
[ 1616228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 14:59
相変わらず、量的緩和しているのに、何でコアコアCPIが上昇しないんだろう。という無能状態。

量的緩和というのは、円安のところまでやって、はじめてコアコアCPIが上昇するのであって、円高状態では、全然ダメ。

円は、欧米の通貨に対して、強力に強いのだから、欧米レベルの量的緩和では、全然不足ということ。  

  
[ 1616237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 15:26
首相に反対する財政緊縮派のせいで2本目の矢が撃てなくて、うまく行かないのに首相や日銀のせいにするのは良くない。  

  
[ 1616259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 16:05
ブログかよw
そいつに聞きたいんだが、それは日銀黒田だけのことか?
他の中銀の政策は市場の新任を得て万全なのか?
FRBは12月に金利を引き上げるか?今年の年初には3-4回引き上げるコンセンサスだったが?
相変わらずの日本(日銀)だけ語る自称経済評論家、うーん、もうその手は通用しないんだよな  

  
[ 1616287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 16:51
批判はするけどどうすれば良かったのかは
何も言わない卑怯な人たちはいっぱいいるよね  

  
[ 1616304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 17:21
1616287
パヨク工作員お得意の揚げ足取りだからね。足引っ張る事だけが目的なんだろう。

アベノミクスが何だったのかは知らないけれど、三本の矢は1本目だけ金持ちがうまうまして、二の矢三の矢は財無テョンに折られたんじゃないかな。
日銀が国債買い取り年80兆円で、2~300兆国債消えて余力が出たんだから、次は政府の仕事で、100兆かそこらどかんと財政出動して、新規事業産業やTPPで負けず勝ち抜けるよう補助金でも出せばすむ話。
財政出動どころか、安倍ぴょん曰く、国民から20兆円も消費や物価増に回るはずの金を搾り取ったから、財務テョンのお手柄なんだとさ。
蚤の晋三とでも贈り名してあげようかしら。そりゃ黒田総裁も呆れて薄ら笑いで引退してくわな。  

  
[ 1616307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/04(Fri) 17:31
そうそう、年金や医療費その他、国民への支出はさらに切ってくんだって騒いでるけど、つまりは消費も物価もマイナスにしたいのだろうね。
蚤の晋三は所詮外交官止まりの人材だったんだろう、期待して損した。
橋下の人はバ角栄そっくりにTv出演始めたし、ほんと人が居なくて困ったもんだね。小池さんは果たして頑張ってくれるだろうか。  

  
[ 1616492 ] 名前: あ  2016/11/04(Fri) 22:02
黒田「市場が悲観的になりだしたな。よしサプライズ追加緩和!w」
こいついっつもこのパターンだぞ  

  
[ 1616706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/05(Sat) 06:36
量的緩和は無駄(ゴ〇ミ)  

  
[ 1616810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/05(Sat) 09:44
なぜ数字ありきにしたかだよな。
小泉さんみたいに「市場にまかせ」れば
良ければ勝手に株価あがったのに。
ETF在庫どうするんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ