2016/11/05/ (土) | edit |

データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し
河野太郎議員が文科省へ全廃を指示
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478320615/
ソース:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/news107.html
スポンサード リンク
1 名前:河津落とし(東京都)@\(^o^)/[FR][ageteoff]:2016/11/05(土) 13:36:55.29 ID:2XTBZUYH0.net
データとして役立たない「神エクセル」問題に解決の兆し
河野太郎議員が文科省へ全廃を指示
見ばえを優先してエクセルをワープロのように使った結果、データの再利用が困難な形式になった書類は、一部で「神エクセル」と呼ばれ批判されていました。
ツイートで例示された書類は、日本学術振興会の科学研究費助成事業に関するページで公開された応募用紙。エクセルのワークシートを方眼紙のように整え、記入項目を1セルに1文字ずつ入力させる形式になっています。当然、この体裁では氏名や住所などが文字ごとにバラバラになったデータに仕上がるため、応募者のデータベース化が非常に困難になります。
この例に限らず、セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、以前から自治体等で多用されていました。このようなファイルは一部で「神エクセル」もしくは「紙(への出力しか考えていない)エクセル」と呼ばれるとともに、批判の声も多数。2013年には、神エクセルが日本の生産性を落としているのではと議論を呼んでいました。
今回の全廃表明に至った発端は、河野議員が科研費などの競争的資金についてルールの統一を発表したことから。このツイートに言及した「ずさんな申請書の体裁が研究者から時間を奪っている」といった意見に、河野議員は意欲的に反応。書式に関する意見を広く求めた結果、「数字の全角と半角を混在させない」「数値のセルに文字を混ぜない」など、多くの要望が寄せられました。
多くの意見を聞き、神エクセルの全廃へ動いた河野議員には賞賛の声多数。さらに厚労省などでも廃止してほしいといった要望が
寄せられているようです。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/news107.html
2 名前:シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 13:37:54.32 ID:LJb98IgF0.net河野太郎議員が文科省へ全廃を指示
見ばえを優先してエクセルをワープロのように使った結果、データの再利用が困難な形式になった書類は、一部で「神エクセル」と呼ばれ批判されていました。
ツイートで例示された書類は、日本学術振興会の科学研究費助成事業に関するページで公開された応募用紙。エクセルのワークシートを方眼紙のように整え、記入項目を1セルに1文字ずつ入力させる形式になっています。当然、この体裁では氏名や住所などが文字ごとにバラバラになったデータに仕上がるため、応募者のデータベース化が非常に困難になります。
この例に限らず、セル結合を多用するなど見ばえを優先するあまりデータとしての再利用性が低くなったエクセルファイルは、以前から自治体等で多用されていました。このようなファイルは一部で「神エクセル」もしくは「紙(への出力しか考えていない)エクセル」と呼ばれるとともに、批判の声も多数。2013年には、神エクセルが日本の生産性を落としているのではと議論を呼んでいました。
今回の全廃表明に至った発端は、河野議員が科研費などの競争的資金についてルールの統一を発表したことから。このツイートに言及した「ずさんな申請書の体裁が研究者から時間を奪っている」といった意見に、河野議員は意欲的に反応。書式に関する意見を広く求めた結果、「数字の全角と半角を混在させない」「数値のセルに文字を混ぜない」など、多くの要望が寄せられました。
多くの意見を聞き、神エクセルの全廃へ動いた河野議員には賞賛の声多数。さらに厚労省などでも廃止してほしいといった要望が
寄せられているようです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1611/04/news107.html
ちょっと分かる
5 名前:栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/ [IN]:2016/11/05(土) 13:40:40.03 ID:j0NZLxrv0.netクラウドで受け付けたら、そのままデータベースになるな
7 名前:中年'sリフト(山梨県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/05(土) 13:40:56.53 ID:FPKQl7TG0.net逆になぜ今まで放置してたのかという
10 名前:エメラルドフロウジョン(新潟県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 13:41:34.20 ID:R7xtVRs80.netExcel方眼紙ね
11 名前:ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/05(土) 13:41:35.45 ID:UzKHD2tk0.netワードめんどいしなあ
21 名前:ネックハンギングツリー(中部地方)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/05(土) 13:44:06.90 ID:wyClS41c0.net公務員の業務は紙ベースやからな
39 名前:張り手(富山県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 13:46:49.11 ID:3W+0yfcp0.netワードは進化しなさすぎだからな
47 名前:ダイビングフットスタンプ(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 13:48:24.86 ID:xkXmCy1F0.netまずテメーの親父をどうにかしろ!
55 名前:エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/05(土) 13:49:53.25 ID:DIdTFs8Z0.netイメージだとexcel、wordどっちも見かけるな
どっちも一長一短な気がするが
印刷前提なら基本的にワードの方が手間が少ない
どっちも一長一短な気がするが
印刷前提なら基本的にワードの方が手間が少ない
日本人は罫線が大好きだからね・・・
表じゃなくて罫線ね
92 名前:ドラゴンスクリュー(茨城県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 13:55:53.46 ID:faQ9zSiB0.net表じゃなくて罫線ね
1マス1文字にしたかったらPDFのフォームを使ったほうが
113 名前:垂直落下式DDT(SB-iPhone)@\(^o^)/ [KR]:2016/11/05(土) 13:58:20.92 ID:mZPGqla50.net本当にこんなことやってるの?全く理解できない。
127 名前:ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/ [DK]:2016/11/05(土) 14:00:22.23 ID:bUvYITgt0.netVBのプログラムで座標指定して一斉出力できるから重宝してるんだがな
書式がWordに代わったら却って手間が増えて面倒になるのに
142 名前:メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/05(土) 14:02:21.86 ID:yNimlnz00.net書式がWordに代わったら却って手間が増えて面倒になるのに
ワードで整形するのはハードル高いからなぁ
使い慣れてない人だと時間が掛かるのは理解できる
ただ周りだと「こんなのワードでつくれよ」って言ってる人に限って
スペースで調整してて嗤うわ
161 名前:かかと落とし(長崎県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 14:05:35.02 ID:QKML7UC+0.net使い慣れてない人だと時間が掛かるのは理解できる
ただ周りだと「こんなのワードでつくれよ」って言ってる人に限って
スペースで調整してて嗤うわ
文書はワード
表はエクセル
はっきりわかんだね
184 名前:フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/ [ZA]:2016/11/05(土) 14:10:13.25 ID:t8RKW++h0.net表はエクセル
はっきりわかんだね
パワポこそ要らないよね
185 名前:チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [NO]:2016/11/05(土) 14:10:19.59 ID:wiQRIizG0.netレイアウトや表のデザインにこだわると
エクセルになっちゃうんだよなー
修正も簡単だし
217 名前:セントーン(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/05(土) 14:17:51.41 ID:F286vSkF0.netエクセルになっちゃうんだよなー
修正も簡単だし
ワードって図表の対応がいまいち。
238 名前:チェーン攻撃(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/05(土) 14:23:20.74 ID:Wj5M5eP50.networdが使いにくいのが全ての元凶
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【世論調査】安倍内閣支持率58% 「今国会でTPP承認」賛否分かれる「賛成」43%、「反対」39% [読売]
- 小林よしのり氏、ついに覚醒 「安倍自民より共産党の方がいい気がしてきた」
- 麻生副総理「ほとんどの国で民間会社が水道を運営しているが日本では国営もしくは市営・町営である。これらをすべて民営化する」
- 蓮舫氏「国民はどうせ忘れるだろうという姿勢は許さない」 8日にも農相不信任案提出
- 河野太郎議員、「Excelをワープロ代わりに使うな。全廃しろ」と文科省に指示
- 【混乱国会】「『8時だョ!全員集合』のよう」 繰り返される“お約束”の光景 カメラマン席に向け「強行採決反対!」のボード
- 【東京】小池百合子氏に不満漏らす都庁職員「舛添さんのほうが良かった」
- 【TPP】 承認案・関連法案 自民、公明、日本維新の会の賛成多数で可決
- 【欅坂46】 小林よしのり 「欅坂46の少女たちに罪はない」 ナチス衣装問題に怒り
決定稿なら良いけど、EXCEL方眼紙は修正し辛いからな。
いっそのこと国産ソフトやOSできないかなぁ
日本の業務形態に完全にフィットしているやつ
日本の業務形態に完全にフィットしているやつ
え?
印刷して終わりじゃねーの?
ただ表を作るためだけにexcel使って、印刷したらデータは消しちゃうんじゃねーの?
1セルに1文字なんて入力しにくいじゃん。
印刷して終わりじゃねーの?
ただ表を作るためだけにexcel使って、印刷したらデータは消しちゃうんじゃねーの?
1セルに1文字なんて入力しにくいじゃん。
意味がわからん
紙に記入させるなら関係ないし、直接入力させるなら
マクロで加工すればすむだろ
紙に記入させるなら関係ないし、直接入力させるなら
マクロで加工すればすむだろ
パチスロ・パチンコのオンラインホール777TOWN.netはサミー(sammy)ネットワークスが提供。話題の機種から懐かしの機種まで各メーカー続々参入中!
国が公開してる統計データがExcelやPDFになってるヤツ腹立つ
フォーマットもばらばらでスクリプトで抜きづらいからそれ見て分析する人間はわざわざ数字をコピペして使いやすいフォーマットに移さなアカンのやでまったく
フォーマットもばらばらでスクリプトで抜きづらいからそれ見て分析する人間はわざわざ数字をコピペして使いやすいフォーマットに移さなアカンのやでまったく
メモ帳機能を改造したやつとかでいいだろ。データが簡単に拾えて、見た目どうりに印刷できるやつ。プログラマーは今浮き上がってるニーズにマッチしたシステム作れば大儲けできるよ。もちろん売り込みの腕前やコネがいるかもしれんないがな。
日本全国全省庁で使う用の国産ワープロソフトを、予算作って民間に開発させろよ
ワープロと表計算を統合させたような新しい奴
何でもかんでもマイクロソフトはやめろ
自分で開発した方がトータルは安いだろ
ワープロと表計算を統合させたような新しい奴
何でもかんでもマイクロソフトはやめろ
自分で開発した方がトータルは安いだろ
おっし、
PRINTすくりーんから、OCRで読み取りだ!!
PRINTすくりーんから、OCRで読み取りだ!!
俺 Office 全般大嫌い。極力使わない。だから久びに使うとき毎回使い方忘れてる。
でググる。バージョンによって解説が随分異なる。解説に出てるタブとかボタン等のGUIが無い(か、灰色)!そのボタンを有効にする方法をググる。なんだ、オプションで有効にしなきゃならないのか。
とかやってるうちに3時間くらい経過して、notepad.exe でも出きるような下手文書を提出、ってなるw
でググる。バージョンによって解説が随分異なる。解説に出てるタブとかボタン等のGUIが無い(か、灰色)!そのボタンを有効にする方法をググる。なんだ、オプションで有効にしなきゃならないのか。
とかやってるうちに3時間くらい経過して、notepad.exe でも出きるような下手文書を提出、ってなるw
国産ワープロ...一太郎
国産表計算...三四郎
国産表計算...三四郎
河野太郎スパイがアメリカに機密データを送るときにお困りのようだ
関数処理できないやつが文句言ってるだけではないか?
たしかにみばえは悪いが
たしかにみばえは悪いが
データベース化が非常に困難?
知らねえよ、テメーがマクロでなんとかしろよ。
知らねえよ、テメーがマクロでなんとかしろよ。
文字入力ならテキストエディタでいいじゃん。
組版したいならInDesign使えばいいし。
昔ならぺライチ作るならアルダス・ページメーカーなんてのがあったが。
組版したいならInDesign使えばいいし。
昔ならぺライチ作るならアルダス・ページメーカーなんてのがあったが。
出力するのは紙でええかもせんけど、入力は紙にすんのやめたらどないやろ。
DB化なんてマクロ使えば簡単じゃん
これで普及率に優れるExcel捨てて専用のアプリを税金使って開発なんてなったら、そっちの方が馬.鹿らしい
これで普及率に優れるExcel捨てて専用のアプリを税金使って開発なんてなったら、そっちの方が馬.鹿らしい
※1617307
テンプレ変更に合わせてマクロ組直すとか無駄もいいどこじゃん・・・・。
車輪の再発明どころじゃねーよ。
自分で作って自分で使うとか、一度しか使わない使い捨てとかならともかく。
perl4時代に再利用考えて冗長性の高いコード組むぐらい無駄だわ。
テンプレ変更に合わせてマクロ組直すとか無駄もいいどこじゃん・・・・。
車輪の再発明どころじゃねーよ。
自分で作って自分で使うとか、一度しか使わない使い捨てとかならともかく。
perl4時代に再利用考えて冗長性の高いコード組むぐらい無駄だわ。
※ 1617328
そんな大したものじゃないんじゃないの?
指定したセルのデータをくっつけたり分解するだけでしょ
そもそも本文を読むと、セルの書式すら設定してないのが問題っぽいんだけど
そんな大したものじゃないんじゃないの?
指定したセルのデータをくっつけたり分解するだけでしょ
そもそも本文を読むと、セルの書式すら設定してないのが問題っぽいんだけど
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
スクラップ&ビルドってことでしょ
手続きや作業をあえて面倒にし、しばらくして作り直しを提案する
事務方は昔からこの方法で必要のない仕事を作り出し、失業しないようにしてきた訳よ
手続きや作業をあえて面倒にし、しばらくして作り直しを提案する
事務方は昔からこの方法で必要のない仕事を作り出し、失業しないようにしてきた訳よ
だからマクロなんぞ使うなって話
word使いづらいなら一太郎使えば良いだろ
※1617267
受け取ったデータをまた別途システムに打ち込む
例のエクセルがこんなになってるのは見栄えのためじゃなくて
データベースの項目に合わせて入力制限を分かり易くするため
別のフォーマットて固定長ファイルにでもするつもりなんだろうか…
受け取ったデータをまた別途システムに打ち込む
例のエクセルがこんなになってるのは見栄えのためじゃなくて
データベースの項目に合わせて入力制限を分かり易くするため
別のフォーマットて固定長ファイルにでもするつもりなんだろうか…
※1617335
住所だのメアドだの研究者番号だのコピペで1秒で済む入力作業に
一手間加えにゃあならんという時点で作業効率ダダ下がりだろ。
住所だのメアドだの研究者番号だのコピペで1秒で済む入力作業に
一手間加えにゃあならんという時点で作業効率ダダ下がりだろ。
設計士してた頃、WORDわかんなくて取説をCADでつくったりした
※1617335
見栄えをよくするためって書いてる時点で記事書いた人は無いよう理解できてないと思う
見栄えをよくするためって書いてる時点で記事書いた人は無いよう理解できてないと思う
データベース化したいならアクセスか、アクセスの皮を被ったADDBでいいだr
エクセルは印刷すると文字が切れる仕様を何とかしろ。
マジで何とかしろ。
ついでにパワポも。
マジで何とかしろ。
ついでにパワポも。
まずはWordとかいうう〇こソフトを絶滅させる事から始めた方がよくね?
やはりLaTeXこそ至高
ワードの方がデータベース化しにくいだろ。
そもそもデータベースの事が分かっていない奴が文句言ってるだけの様に思う。
データベースは氏名と住所は別々のテーブルやフィールドで管理する。
単なる文章の塊であるワードはどの部分が住所なのかが判別しづらい。
エクセルだと、セルごとに情報が分けてあるので抽出しやすい。
そもそもデータベースの事が分かっていない奴が文句言ってるだけの様に思う。
データベースは氏名と住所は別々のテーブルやフィールドで管理する。
単なる文章の塊であるワードはどの部分が住所なのかが判別しづらい。
エクセルだと、セルごとに情報が分けてあるので抽出しやすい。
エクセルファイルはエクセルソフトでないと体裁がくずれる。
だからエクセルファイルでなんかしろってときはエクセルソフトを買わにゃならん。
たかだか提出書類にエクセルソフトの機能はまったく必要ない。
行政が社会コストを異常に高めている腹立たしい現実。
だからエクセルファイルでなんかしろってときはエクセルソフトを買わにゃならん。
たかだか提出書類にエクセルソフトの機能はまったく必要ない。
行政が社会コストを異常に高めている腹立たしい現実。
エクセル方眼でセル毎に一文字づつ入力するヤツってどこの暇人?
レジメ、報告書の類は簡潔な文章で構成した方が使い回しやすい。
それに、章単位でセルを決めておくと要点抜き出し易いんだけど。
レジメ、報告書の類は簡潔な文章で構成した方が使い回しやすい。
それに、章単位でセルを決めておくと要点抜き出し易いんだけど。
老害の一つで、エクセルでデータまとめていたら原稿用紙のようにセルに一文字づつ設定するように指示されたとか?
vbかvbaで本末転倒に抜けばええやんw
これ、一儲けできそうだなw
>1617483
確かに活用という意味ではexcelのほうが柔軟性が高いな。でも連中のような議員は文章としてしかファイルを扱わないんだろうな。
確かに活用という意味ではexcelのほうが柔軟性が高いな。でも連中のような議員は文章としてしかファイルを扱わないんだろうな。
大雑把に言えば、数字を扱う仕事(表計算やグラフ化を伴う)はエクセルが正解。製造業の開発部門とかワードじゃ仕事にならない。
ソフトを活かせてないだけでしょ。
やり方がマズいのにそのソフト自体が駄目だというようなのは本末転倒どころか陰謀に近い。
やり方がマズいのにそのソフト自体が駄目だというようなのは本末転倒どころか陰謀に近い。
これは「エクセル方眼」という奴だね。
いわゆる「お役所」的な頭を使わない形式人間が非常に好む。
河野太郎の気持ちは判るが Excel の所為ではなく使う奴の問題。
「エクセル方眼を全廃」でいいだろう。
いわゆる「お役所」的な頭を使わない形式人間が非常に好む。
河野太郎の気持ちは判るが Excel の所為ではなく使う奴の問題。
「エクセル方眼を全廃」でいいだろう。
※1617582
実際そう言ってるじゃん。
エクセル禁止じゃなくて「神エクセル(エクセル方眼、セル結合の多用)」をやめろって言ってる。
実際そう言ってるじゃん。
エクセル禁止じゃなくて「神エクセル(エクセル方眼、セル結合の多用)」をやめろって言ってる。
申請書とかならExcelの方が使いやすい気がする。
Wordってレイアウトが直感的に作りにくいんだよね。まぁできなくはないんだけど。
あと、Wordの作り込んだ文章は1文字削除したらものすごいレイアウトが
壊れたりとかあるから、基本的にやっぱ好きじゃないなぁ。
一太郎はどうなんだろうか。
Wordってレイアウトが直感的に作りにくいんだよね。まぁできなくはないんだけど。
あと、Wordの作り込んだ文章は1文字削除したらものすごいレイアウトが
壊れたりとかあるから、基本的にやっぱ好きじゃないなぁ。
一太郎はどうなんだろうか。
さすがにセルに一文字ずつ入れるのは見たことないわ
申請書や届出書を実際に見てみ。申請内容なんて、メモ帳で十分なんだが?
住所、氏名、申請年月日、申請コード類・・・
枠に入れる必要もない、列記で十分だよ。エクセルは無駄。おわかり頂けたであろうか?
住所、氏名、申請年月日、申請コード類・・・
枠に入れる必要もない、列記で十分だよ。エクセルは無駄。おわかり頂けたであろうか?
セルひとつに一文字ってマジ?
んな用紙や書類作る奴いるの?
頭沸きすぎだろ
んな用紙や書類作る奴いるの?
頭沸きすぎだろ
別にお役所だからじゃないだろ
民間だって似たようなところはいくらでもある
民間だって似たようなところはいくらでもある
一文字一セルって、印刷して手書きするためのフォームじゃねーの?
なら書いてもらったフォームをOCRで処理すれば解決だな。
え?データなの?
なら別シートに結合した文字列が出てくる数式入れときゃ解決だな。
なにが問題なのかさっぱりわからん
なら書いてもらったフォームをOCRで処理すれば解決だな。
え?データなの?
なら別シートに結合した文字列が出てくる数式入れときゃ解決だな。
なにが問題なのかさっぱりわからん
印刷用のデザインならわかるがエクセル方眼をデータベース用って理解できん。
それをやるなら作ったやつはVBAで文章に変換して出力とか逆に一文字ずつ分けるようにするとかのサポートしてくれないと上司でも注意するわ。
それをやるなら作ったやつはVBAで文章に変換して出力とか逆に一文字ずつ分けるようにするとかのサポートしてくれないと上司でも注意するわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
