2016/11/05/ (土) | edit |

黒田東彦150
日本銀行は11月1日の金融政策決定会合で、インフレ目標2%の達成時期を「2018年度ごろ」に先送りした。これは2018年4月~2019年3月という意味だから、黒田総裁の任期である2018年4月までの達成を断念したことを意味する。事実上の無期延期で、黒田氏の「敗北宣言」である。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478321203/
ソース:http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48304

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/05(土) 13:46:43.70 ID:CAP_USER.net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48304

日銀はこれから先、強気を装いながら撤退する、きわめて微妙な心理戦を強いられる

日本銀行は11月1日の金融政策決定会合で、インフレ目標2%の達成時期を「2018年度ごろ」に先送りした。これは2018年4月~2019年3月という意味だから、黒田総裁の任期である2018年4月までの達成を断念したことを意味する。事実上の無期延期で、黒田氏の「敗北宣言」である。

これ自体は驚くべきことではない。当コラムでも、黒田総裁の就任当初から「2%の達成は不可能であり、インフレ目標に期限を設けるのはナンセンスだ」と指摘してきた。インフレ目標は中央銀行の裁量を制限するために設けるもので、それを積極的に実現するものではない。まして日銀が「インフレ期待を押し上げる」なんてできるはずがなかった。

「量的・質的金融緩和」の失敗は予想通り

2013年4月に日銀総裁に就任した黒田氏は「2年でマネタリーベースを2倍にし、2%のインフレ目標を実現する」という量的・質的金融緩和(QQE)を宣言した。

これは当初はうまく行っているように見え、日銀の指標とするコアCPI(生鮮食品を除く消費者物価上昇率)は、2014年前半には1.4%まで上がった。しかしその後は下がり、最近はマイナスだ。

この原因は簡単で、QQEの成功も失敗もすべて円安(ドル高)によるものだ。初期に物価が上がった原因はドル高による輸入インフレだが、これは一時的な効果なので、為替レートが安定すると物価も上がらなくなった。

円安で輸出企業の収益も上がったが、この効果も一時的なものだ。円安もマネタリーベースとは無関係で、図のように最近は逆相関になっている。以上はほとんどの経済学者が予想した通りで、しいていえば初期に「偽薬効果」で株価が上がったことが唯一のサプライズだが、これも一時的な効果だった。今後の問題は、GDP(国内総生産)の8割以上に積み上がったマネタリーベースをどうやって縮小するかという出口戦略である。

負け方を知らなかった日本軍

QQEは、大胆な緩和宣言で市場を驚かす「奇襲作戦」で、初期には成功した。75年前の1941年12月、山本五十六司令長官の率いる連合艦隊が、真珠湾でアメリカ海軍の太平洋艦隊を撃破したとき日本国民がこぞって拍手を送ったように、「リフレ派」の自称エコノミストは勝利を宣言した。

しかし1つの作戦で勝つことと、戦争に勝つことはまったく別だ。軍令部(海軍の最高意思決定機関)も真珠湾攻撃に反対したが、山本は「真珠湾作戦が不可なら長官を降りる」と主張して、軍令部を押し切った

このような短期決戦の場当たり的な作戦は、日本軍の体質的な欠陥である。それは日本が第1次世界大戦以降の総力戦を経験していないがゆえの未熟な作戦で、桶狭間の奇襲のように1つの作戦で敵を倒せる前近代の戦略思想だ。

真珠湾は宣戦布告しないで行った奇襲作戦で、成功したのは当然だったが、国民はこれを日本軍の実力と錯覚した。山本は翌年のミッドウェー作戦では短期決戦に失敗し、ガダルカナルでは惨敗を喫した。彼の撤退は遅すぎたが、しないよりはましだった。

日本経済も、短期決戦で回復させることはできない

黒田総裁は「日銀がインフレ期待を高めれば実際にインフレが起こって景気がよくなる」という奇妙な経済理論を信じていたようだが、
そんな理論を提唱する経済学者は世界のどこにもいない。

(続きはサイトで)
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 13:51:14.68 ID:8WdvRAVs.net
白川のほうがまともだったな日銀の役割を理解してた
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 13:52:59.66 ID:TD29BU5P.net
賃金デフレなめんなよ~!
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:06:55.39 ID:8x6tBpXR.net
異次元のなんたら...と言った時から胡散臭いと思ったけど
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:05:01.12 ID:XSpeXND/.net
古い思考回路の反射が取れないなんて、
最初から辞めればいいのにw

42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:10:17.69 ID:1NUSMCvu.net
利払い費を抑えたかっただけだろう
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:25:48.22 ID:mNBt2aNX.net
又課題が見つかって挑戦できるさ
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:26:06.70 ID:u8w9TlLQ.net
リフレ派は経済学会から追放するべきだろ
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 14:57:12.52 ID:xVEK1HjW.net
そりゃ国民への痛みが加速するだけでしょ
121 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 15:52:30.55 ID:TgYBTpJc.net
日本軍に似ているというのは同意

もっと言えば、海軍に似ている
130 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 16:03:48.13 ID:QalmUpiL.net
これは撤退ではない
転進である!
178 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 17:09:36.78 ID:/0MXujQp.net
原油安だからだろ?
欧米基準でみればちゃんとインフレになってるよ
194 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 17:35:04.09 ID:kMMP8cCr.net
まあでもまだミンス時代より円は
適正価格に近いし株価も高い。
このことをどう説明する?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1617366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:05
いつ負けたんだよ
難癖つけるだけかよ  

  
[ 1617371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:11
記事かいてるのがノビーだろ。
こいつの経済関係知識は慰安婦問題と違って論理性の欠片もない無能だもの。

日銀はやることやってんだけど、安倍内閣と財務省が増税と緊縮財政やってるからダメなだっての。  

  
[ 1617372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:11
誰に負けたんだ?
誰が勝ったんだ?  

  
[ 1617374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:18
後始末などする必要はありません。

複数ある条件の内の一つであっただけで、この条件は必須です。  

  
[ 1617375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:24
何で消費税5%に戻さないの?  

  
[ 1617376 ] 名前:    2016/11/06(Sun) 00:25
じゃあお前ならどうするんだ、とそこを教えてくれ。
批判だけなんて誰でもできる、サルでもできる。  

  
[ 1617378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:26
とりあえず責任取るべきは財政出動せずに緊縮財政してる安倍政権だろ。
もちろん、それを批判しない野党も無能の誹りを免れられないだろうけど。
そして政党問わず、政治家に緊縮財政を強要する財務省とグローバリスト富裕層が最も罪が重い。  

  
[ 1617379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:28
金融緩和について未だにこの程度の知識しか無いのに金貰って記事書けるんだからボロい商売だな。  

  
[ 1617381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:36
誰も池田信夫に突っ込まいないのがすごいわ  

  
[ 1617386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:43
中央銀行のもう一つの仕事である雇用の最大化については、バブル期最盛期よりも新卒採用率・正職員求人倍率・離職率など各種雇用統計の最良値を叩き出して、十分仕事を果たしてるんだよなぁ。  

  
[ 1617387 ] 名前: 匿名  2016/11/06(Sun) 00:44
こいつは暗記万能の天才だろ
口がうまくて恥も失敗もごまかしてしまうぞ  

  
[ 1617388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:46
※1617371
完全同意
「消費税増税が原因」だと書かないマスコミは全て信用しない
与野党両方の緊縮財政を叩かないマスコミも全て信用しない

マスコミも消費税増税をごり押ししていたから増税が原因だと書けないんだよな
有権者は1度も消費税増税に賛成していない(5%増税の時も)  

  
[ 1617391 ] 名前: あ  2016/11/06(Sun) 00:49
池田信夫とかいう経済以外だとそこそこマトモな人
何で専門分野語ってる時が一番メチャクチャなんだよw  

  
[ 1617392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:51
やはり、世界経済の失速が大きい。
インフレターゲットは間違いではないが、期限を安易に設定したのが誤った感はある。
世界の政策を見渡せば分かるように、景気低迷からの通貨安誘導は正しい。
白ちゃんのままなら今頃超円高の超株安で、誰も得しない。
黒ちゃんだからこそ何とか現状保てているんだよ。
上層部だけでもお金が回るのは悪いことではない。
株価なんかは退職金などにも影響してくるし、安くて良いわけない。
民主時代のように、資産は減る給料上がらないで何の希望があった?
牛丼屋などのデフレ企業が僅かに儲かっていたが、下請けなどを抱える大企業は
瀕死の重傷を負わされた。時代の流れもあるが、大手家電などが一気にやられたのも
超円高によるところは大きい。
何にせよ、デフレや景気低迷に悩む欧米が同じく金融緩和をしているのに、
日本のそれが失敗、誤りだと言うのは世界的に誤ったことをしているって?
もちろん功罪あるが、日銀は間違ったことはしていない。
マスコミの誘導に惑わされてはいけない。
弱者救済の甘言に騙されてはいけないのである。
  

  
[ 1617394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:54
※1617378
政治家、財務省、経団連の罪は大きいけど、一番罪が大きいのはマスコミ

第四の権力であるマスコミは国民の代弁者であるはずなのに、増税をごり押ししたんだから
マスコミお得意の「欧米では15%、20%が当たり前」のフレーズで
増税失敗で政治家や財務省が叩かれているのをマスコミは知らぬフリしているけど、マスコミも消費税増税の「共犯者」  

  
[ 1617395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 00:58
日銀はやれることはやった
この効果が効いている内に政府が成長戦略・構造改革をやらなかっただけだろう
既得権者と政府の癒着が日本沈没を推進する
韓国の事笑えんよ  

  
[ 1617396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:01
1617394
それは違うと思う
政府がしっかりした方針を持ち、それを遂行していないからだ。
何でもマスコミのせいにするのはおかしい  

  
[ 1617397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:04
※1617378
とりあえず表面的なお題目としては「年金財源の確保」に帰結するのだろうけどさあ、
三橋さんや高橋さんあたりは年金財源なんか消費税に頼らなくても確保できるとは言ってはいる。
とはいえ打ち出の小づちなんかないのだし、消費税の代わりに削られるかもしれない物はあるわけで。
マスメディア連中のスタンスは、そっち側の利権で動いている線かね?
具体的に何とは言えないけど。  

  
[ 1617399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:06
※1617396
>政府がしっかりした方針を持ち、それを遂行していないからだ。
しっかりした方針はあるでしょ。
「日本では」過去ここまで具体的な政策方針を上げた例はないそうだし。
それを遂行できないってのはそうではあるけど、その原因がどこにあるかって話だからな。
消費増税を批判しない野党やそれに同調するマスメディアに疑惑の目が行くのは当然だろうと。
  

  
[ 1617403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:11
1617399
君の論旨が理解できないね。
マスコミを気にして消費税上げたと受け取れるよね。
それの何処がしっかりした方針なの?  

  
[ 1617412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:25
国債が足りなくて緩和続行出来ないなら
国債を発行すればいいじゃない
あーくだらね  

  
[ 1617417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:34
1617412
単純でいいねぇwww
それで済むなら頭なんか要らないよ  

  
[ 1617418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:37
※194
>まあでもまだミ ンス時代より円は
>適正価格に近いし株価も高い。
>このことをどう説明する?

政策自体は間違っていないんだよ。
ただ、その見返りとして動かなければならない企業、はっきり言えば経団連が、
「労働者の賃金を減らせ」
「残業代ゼロ合法化を早くしろ」
「さっさと解雇自由化しろ」
「非正規は増やせ」
「外国人労働者も増やせ」
という要求を続ける限り、何しても無駄なんだと思う。
消費税を増税したのも、「あ、コイツらに何言っても無駄だわ」と独自で
財政確保に努めた結果だからなあ。  

  
[ 1617419 ] 名前: 名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:37
日銀が国債を直接引き受ければいいじゃない。高橋是清がやったように  

  
[ 1617420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:50
1617418
つまりは政策がしっかりしていないのだと思う
しっかりしていたなら、政府はそんなこと跳ね飛ばすでしょう
既得権と癒着した政治屋および政府が日本をダメにするのであって、
日銀が無能なわけじゃないと思う。
上杉鷹山のような方が総理でないと。  

  
[ 1617423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 01:57
※[ 1617420 ]
>しっかりしていたなら、政府はそんなこと跳ね飛ばすでしょう

民間企業への強制は出来ませんよ。だから協議して落としどころを見つけるんだけど、
不況の時「今は不況なので労働者の賃金は上げません。非正規も増やします」

景気回復時「いつ不況になるのかわからないので労働者の賃金は上げません。非正規も増やします」
跳ね返すとかそれ以前の問題なんだよね。
不況の時の扱いのまま、好景気に突入すればそりゃ儲けはすごいだろうけどさあ・・・
頭ではわかっていても、実際にそれをやるか? って事を平気でやるようになっちゃってる。  

  
[ 1617426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 02:04
消費税のせいでしょ・・。  

  
[ 1617428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 02:20
1617423
「労働者の賃金を減らせ」
「残業代ゼロ合法化を早くしろ」
「さっさと解雇自由化しろ」
「非正規は増やせ」
「外国人労働者も増やせ」
これらの中には法律を変えなければいけないことがある。
しっかりした政策というか信念があれば、そもそもが受け付けないでしょう。
成長戦略とか構造改革は既得権者に都合が悪いからね。
政治屋は政治資金と票に繋がるからね。
上杉鷹山は3年で上杉藩の財政を黒字に転じた。養子の藩主がね。
 成せば成る
  成さねばならぬ何事も
   成らぬは人の成さぬなりけり

多分企業側にも経営者がいないのだろうけど。
自分も日本を代表する大企業に勤めた経験があるが、
社長はイエスマンと学校で選ばれていたからね。
高度成長期は余程の馬・鹿でなければそれでも良かったんだろうけど、
馬・鹿社長が続いて、今じゃ落ちぶれているよ。
上の「」内の要求は無能が最初に言う事だからね。  

  
[ 1617433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 02:44
原因はどう考えても消費税を始めとした消費者への過剰な増税
法人は減税で個人は大増税でインフレしませんって当たり前だろうが  

  
[ 1617442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 03:03
内需しか頭にないのが原因だろwいい加減外出ろよ  

  
[ 1617443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 03:10
俺もノビーは経済以外はそこそこ評価してる、経済語らせたらダメダメだけどね。  

  
[ 1617450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 03:38
資産運用をしなかった人が負けでしょ  

  
[ 1617453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 03:56
「紅白歌合戦にオカマ組を作るとしたら何色になるか」とかいうクッソ下らないインタビューを
元NHK職員の池田信夫さんがすげー面倒臭そうに受けてて腹よじれた  

  
[ 1617459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:21
この手の論法使う「敗北主義者」って未だに居るんだな。
4兆ドル刷って暴落しない通貨って時点で破格なのだが…  

  
[ 1617461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:22
>>9
ナスはあがっとるぞw
それよか銀行だろ。
なんだよアイツラw  

  
[ 1617462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:24
※1617419
それより突っ込んだのだがな。
最近は10年ゼロって事にしたが  

  
[ 1617465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:33
1617392
インフレターゲットの意味が日本やEUは逆なんだよなぁ...
世界はホント欲張りだよ。
上層部だけったって内部留保を自社株買いに突っ込んで成果報酬で我が物としないだけ日本の経営者達は立派だよ。
目の前のあるカネに手を付けないなんて欧米人は正気を疑うだろうね。

退職金かぁ
やったね安倍ちゃん!富裕層が増えるよ!!
これから嫌でも消費伸びる。
成功間違い無しなんだよな、実は。  

  
[ 1617485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 05:33
死刑にしなくていいから
全財産没収でその後は生活保護で暮らしてもらえや  

  
[ 1617528 ] 名前: なお  2016/11/06(Sun) 07:02
昨年度の税収は過去最高だったかね。スローガンばかりで国民に還元されていないけど。今年度は減収になりそうだから、補正予算を2度組んだが、いかにも場当たり的。消費増税なく、財政出動していたら景気も改善されて、消費増税以上の税収も見込めたと思う。様々な闇はあるにせよ、それでもまだ世界的にみても国民生活はトップクラスで安定している方だよ。
  

  
[ 1617576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:59
池田氏は単なる自論のリフレは効かないという感情で批判しているだけで対案はほとんど出さない。
今、日銀がテーパリングしたらそれこそ大暴落するだろう。

太平洋戦争はむしろ短期決戦に徹しなかったことが敗因。
海軍、陸軍がバラバラで兵站線が伸び何がしたかったのかよくわからくなってしまった。
で今回の政策も金融政策ばかりで消費税増税や緊縮財政など効果を相殺し続けたのが低迷の理由。

つまらない勝利宣言でなくてそれより効果のある経済政策を出せないのが日本の経済学者のレベル。  

  
[ 1617593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:37
日銀の目標は、2%のインフレなのに、突然、目標が萎縮して、欧米レベルの量的緩和しているから、いいんだーになってしまった。

欧米より強力に強い円が、欧米レベルの量的緩和でいいわけがない。

日銀のやるべきことは2つだけ。円高で物価が下がっているときは、量的緩和強化。円安で物価が上昇しているときは、量的緩和現状維持。

今は、円高放置でコアコアCPIがどんどん下落中。  

  
[ 1617605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:51
で、もし何もしていなかったら、今が民主党政権のままだったら日本は韓国の今のような状況になっていたわけで・・

少なくとも日本は世界の経済が色々不安定になっている中多少の文句はあってもそれほど経済に対し不安は無いわけで  

  
[ 1617612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:08
1617576
10年国債利回りゼロってのは事実上のテーパリングだとみる向きもあるみたいですね。
何故に今更弱気発言?
もう最近の日銀はわけわからんです。  

  
[ 1617622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:20
そりゃ、1年半も円高を放置しておいたら、物価が上がるわけがなし。

まずは、コアコアCPIの上昇と下落は、100%円安と円高に連動しているところから学習して出直してこい。  

  
[ 1617638 ] 名前: aLS  2016/11/06(Sun) 10:47
>株価も高い。このことをどう説明する?

日本銀行が、日経平均ETFの発行株数、約60%も買い占めたんだから、株価が上がって当然だよ。
問題は、完全に自由市場ではなくなり、価格発見機能を失ったこと。

海外の投資ニュースでは、日本の株式市場は「中国と同じ、国営市場だ」と報道されている。  

  
[ 1617641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:48
無能経営者が金融のみに頼っているのが諸悪の根源だと思う
麻薬中毒みたいなものだろう
金融政策はあくまでサブの手で、メインの成長戦略がしょぼいのだから良くなる
筈もない。  

  
[ 1617658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:04
構造改革で景気が上向くかのようなコメントがあるけど、需要不定の状態で供給を増やしても在庫が積み上がるだけで売り上げなんて増えないだろ。サプライサイドに立ってしか物を言わない人間は働いたことがないのかね?

日銀は出来る事を全部やってると思うよ。ただ借りて使う人間がいないから、当座預金がブタ積みになってるだけ。

この状態で緊縮財政マンセーな奴は何も分かってないと白状してるようなものですよん。  

  
[ 1617659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:04
※[ 1617428 ]
>これらの中には法律を変えなければいけないことがある。
>しっかりした政策というか信念があれば、そもそもが受け付けないでしょう。

もちろん法律とセットでやっている。すでに検討されているんだよ。
あと『そもそもが受け付けないでしょ』って前提で話されても困る。
すでに年収がいくら以上とか、役職はここまでとか詰めているのに。

問題はそういった情報が出ても消費が伸び悩む事なんだよ。
ネガティブな事しか経団連が要求しないんだから、景気が回復するはずもない。
それでいて「どうして消費が上がらないんだ。我々トップエリートの頭脳をもってしてもわからない」
とかほざいているのが現状なんだから。  

  
[ 1617662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:09
1617638
ファンド連中は相当詰まらんだろうな。
仕掛けも無駄だし  

  
[ 1617672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:25



  アメリカ大統領選挙後の「 アメリカ国民の敗北宣言 」 

ベトナム戦争を彷彿とさせる短絡的な選挙の後始末を誰がするか


  

  
[ 1617689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:54
池田信夫じゃん。  

  
[ 1617769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 14:05
1617659
>もちろん法律とセットでやっている。
→だから、政府や議員が受け付けているからでしょ。
しっかりした信念が有れば受け付けない筈でしょ。
結局無能経営者と癒着しているんだよ。
上杉鷹山が上杉藩を立て直したのは、如何なる既得権者も突っぱねたから。
癒着議員みたいなことをやっていたら立て直しは不可能。

>ネガティブな事しか経団連が要求しないんだから、景気が回復するはずもない。
→だから「」は無能経営者が最初にいう事でしょ、って言っているでしょ。
情報もが出るから消費が伸びないんじゃなくて、
無能経営陣と政府(癒着議員)に、日本を立て直す気が全くないからでしょ。

君は自分の書いた文章が何を意味しているのか分かっているの?
全体を通し論旨が滅裂で、結局マスコミが悪いって言っているだけじゃないの?
悪いのはマスコミじゃなく、無能な経営者と癒着議員じゃないの?  

  
[ 1617773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 14:20
1617658
構造改革=需要不定の状態で供給を増やす⇒意味不明
日銀は出来る事を全部やってる⇒そうだと思う
構造改革=緊縮財政マンセー⇒意味不明
こんなこと書いている奴は何も分かってないと白状してるようなものですよん  

  
[ 1617785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 14:31
実際は政府が簡単に2%程度の物価上昇率を達成できるのにやらないだけ。だからいつも目標が達成されない。この難局を打開する方法は簡単だ。

現状、中国は日本製品対し関税だけでなく輸入増値税や輸入消費税を課税しているが、おかしいことに日本は中国製の逆輸入商品のみ関税はゼロだ。つまり政府は予算、年金、地方税、法人減税などの財源として税収補填するためにも中国製輸入製品、逆輸入製品などに対して相互主義をとるべきで輸入増値税20%-30%を徴収したら、半年後ならすぐインフレ率2%に達成可能だ。そして日本国内で生産しても海外生産しても地域社会負担の公平を図る意味で租税体系を客観的に評価し莫大な財政赤字を出さなくするようインフレ率2%を目指すとしていたことも達成可能だと思う。

2001年に中国がWTOに加盟して以来、中国だけが富み日本庶民は苦しいまま。実際この「失われた15年」で日本人の実質賃金はずっと減少している。日本の財政を悪化させるばかりで税収の面でも日本国内の雇用の面においてもマイナスの効果がでかくなってしまい罠に落ちた。情けない財務省、経済学者達は全然全く分かってない。  

  
[ 1617901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 17:48
開戦直前の追い込まれた状況まで持ち込んだのは民主。そっから挽回しようとして開戦したのが自民  

  
[ 1617910 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 18:16
白川の方がまともとか、頭大丈夫か?  

  
[ 1621366 ] 名前:    2016/11/10(Thu) 23:32
お上(政府)が商人(経団連)とずぶずぶとか、
大昔からある黒い話だよね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ