2016/11/06/ (日) | edit |

usa_.jpg
TPP協定の内容に関連して近藤議員は、「日本にとってのTPPは、米国との交渉が肝だった思うが、日本の国益を守ることができたのか。取るものは取れたのか。わが国は何を主張してきたのか、きちんと検証することが極めて重要だ」と指摘。「交渉結果には大問題がある。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478305252/
ソース:http://blogos.com/article/194422/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/05(土) 09:20:52.06 ID:CAP_USER.net
http://blogos.com/article/194422/

TPP協定の内容に関連して近藤議員は、「日本にとってのTPPは、米国との交渉が肝だった思うが、日本の国益を守ることができたのか。取るものは取れたのか。わが国は何を主張してきたのか、きちんと検証することが極めて重要だ」と指摘。「交渉結果には大問題がある。完成自動車の対米輸出の関税を最長期間維持すると約束してしまった。自動車のみならず、コメ、豚、牛肉で譲ってしまった。これで米国から何を勝ち取ったかのか」と米国の要求を丸のみした安倍政権の交渉能力を痛烈に批判した。

 また、2013年12月に自公政権が軽自動車税を約30年ぶりに増税した背景には、TPPの日米2国間協議で米国から要求されたからではないかと石原内閣府特命相を追及した。石原大臣が「普通車と軽自動車の間の性能の差はほとんどない。そのような中、軽自動車メーカーと普通自動車メーカーとの間の関係を整理し増税を決めた。

アメリカから要求があったことは知らない」などと述べた。その答弁に対して近藤議員は「うそを言ってはいけない。TPP交渉の2国間並行協議で米国からの声があったというのは周知の事実だ。自民党の税調幹部もそれを証言している」と指摘、不誠実な政府答弁をただした。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:22:11.45 ID:l3mbhnJT.net
知ってた
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:23:07.48 ID:uMu6+sFu.net
で、アメ車の売り上げには貢献しましたかね?
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:30:58.62 ID:GnawSnvk.net
軽自動車無くして小型車の税金下げろ
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:36:23.17 ID:RECCBxIC.net
売れていた軽自動車まで売れなくなった
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:40:04.33 ID:l3mbhnJT.net
アメリカの車の税金も高くしたら良い
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 09:41:58.54 ID:Np4bpwCz.net
フォード撤退のお礼だったんだか

93 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 10:15:50.96 ID:TP9gR1EW.net
軽自動車という区分を失くせば良い
自動車税は排気量ではなく、排出量CO2排出量で区分化すれば
国内産業保護にも当たらず、消費者にとってもわかりやすく平等
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 10:17:41.53 ID:zduoaWzs.net
>>93
単純に環境へに負荷だけで税額を決めるやり方には同意しかねるな。
自動車にかかる税金の使いみちを考えればわかることだ。
152 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 11:23:54.75 ID:TP9gR1EW.net
>>97
自動車税も今は普通税であって、
一部は地方自治体の収入になっている
道路にかかる負荷に対する税なら重量税がそれにも当てはまり、
現在行われているエコカー減税に比べれば、
CO2排出量で区分けする方が
国際的な理解も得やすくわかりやすいのではないかと思う
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 10:44:44.60 ID:rZX+nCrB.net
360ccのホンダN360が懐かしいわ。
中古で5万円で買って乗り回してた。
154 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 11:25:38.09 ID:VDgs8iqr.net
もうスクーターにしようかな
159 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 11:40:34.04 ID:MuWG8aRv.net
自家用車離れがはかどる
199 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 12:46:43.05 ID:u2NjcF7N.net
排気量800ccにしたら燃費良くなるよな
300 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 16:12:50.60 ID:9xtVS+n5.net
でも最近ドイツ車が多くなってきたからなぁ
アメ車ももうちょっと努力すれば売れると思うけどね。
314 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 16:41:22.41 ID:zICiyqkr.net
原付もさりげなく倍額になったな。
あと、ファミバイ特約は数倍はね上がった。

あれは何だろう??便乗?
335 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/05(土) 17:13:39.97 ID:cuQwLi2o.net
軽自動車が売れなくなったが、
アメリカ車も変わらず売れてないw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1617467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:36
早く独立しようぜ
当然 自国の軍隊も持って  

  
[ 1617476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 04:57
今まで軽乗ってた層が
「増税?じゃアメ車買うか…」てなるとでも思ってんのかいな  

  
[ 1617477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 05:10
トヨタも昔から「リッターカーとたいして変わらないのに軽は税が安すぎる」って言ってた。  

  
[ 1617478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 05:19
利益率の高い車を売りたいわな。
でもお国それぞれに事情ってもんがある

グローバルスタンダード(笑)
勝手すぎるんだよw  

  
[ 1617479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 05:21
そりゃ国として推奨基準クリアしたものに優遇措置つけるのは当然だろ。
自国で石油取れないんだから燃費に基準つけて石油消費おさえるような政策して何がおかしい。

それにアメ車買うようになるわけじゃないというが、今後の展開がどうなるか分からんが少なくともアメリカに有利に働いてるのは確かだろ。アメリカの要望のために国民の負担を増やして国内消費減らすのか?  

  
[ 1617482 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 05:24
交渉過程を公表しないのは当然だろ
それと軽自動車メーカーには悪いが国益には関係ない
民進党は無能なんだから黙ってろ
  

  
[ 1617499 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 05:58
車はそこそこ好きだし外車にも興味あるけど、アメ車には魅力を感じない。
軽は買う事もあるだろうけどアメ車は無いな。  

  
[ 1617500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 06:01
狭い日本にアメ車はあわないっていつになったら気づくのか  

  
[ 1617501 ] 名前:     2016/11/06(Sun) 06:01
アメリカの性格の悪さだけ印象に残って嫌われるだけでは?
世界中が見ている。
アメリカの我儘な振る舞いはアメリカの信用を失わせるだけだ。
愚かだ。
  

  
[ 1617506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 06:09
アメリカもアレだな
先ず自国の車を売りたいなら、日本中の道路を10m以上、私道や畦道等4m以上の道幅になるように支援すればいいのに

…まあ出来っこないだろうな、自国の道路が既にボロボロだし  

  
[ 1617516 ] 名前: ライフ  2016/11/06(Sun) 06:40
そんなの言われなくてもわかるだろ
  

  
[ 1617523 ] 名前: あ  2016/11/06(Sun) 06:51
日本に難癖つける暇あるんだったら
欧米勢も軽自動車作って、各国で売れるように
働きかけたらいいのにね。
はかなり需要あると思うけど。  

  
[ 1617525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 06:56
趣味の二輪ハーレーではうまくいったが
生活の足の四輪ではうまくいくかな?  

  
[ 1617527 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/11/06(Sun) 07:00
うそもいいとこ・・軽自動車の増税は以前から画策していた事で売れ行きがいいうちは
待っていたが行き渡り、増税の少し前から登録台数の鈍化が見られたので
増税に踏み切っただけ。民間の感覚なら逆に更なる減税を考えるが役人からすれば
網に入る魚がもう増えないから網を上げただけだ。昔から米国は内政干渉としながらも
固定資産税と排気量別の自動車税の軽減を求めてきたが日本での販売拡大を望む
ヨーロッパ勢と比べて自国の車が売れない事でトーンダウンしていた。
単なる財務省の都合による増税だ。
  

  
[ 1617530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 07:03
どんなことしてもアメ車が売れる未来なんて来ないのにな  

  
[ 1617542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 07:41
なんで軽作らないのだろ
新興国向けにも需要あるのに  

  
[ 1617550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:03
じゃあなんでクリキントンもトランプもTPP反対反対言ってるんですかね  

  
[ 1617556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:24
日本車はもう現地で作ってるから、いくら関税を維持したって無駄だろ。
そして軽自動車の税金をいくらあげても、アメ車が日本で売れることは絶対にない。
アメ車が売れないのは税金の問題じゃないから。  

  
[ 1617561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:30
自分がまずい料理しか作れないので、仕方なく値段を安くしたがやはり客がこない。
こんな安いのに売れないのは明らかにおかしい、異常である。

これは美味い料理を作って、しかも値段を安く抑えている隣の店のせいだ。
これは不当廉売行為である。
行政は隣の店に値段を上げるよう指導し、従わなければ罰金を科すべきである。

こんなことを日本で言い続けて、とうとう自分の店をつぶしてしまったのがアメ車。  

  
[ 1617570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:51
非関税障壁とかいう言いがかりに屈して
よりによって日本政府が国内産業振興の逆で産業つぶしを主導してるからなあ
ものづくり云々はやめちゃったの?  

  
[ 1617577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 08:59
※1617570
そもそもそのものづくり産業自体がもう成り立たなくなってる。
かつて技術を気前よく教えた台湾中国韓国が、
もっと安くて性能のいいものを、じゃんじゃん作るようになったからな。
まだ日本が優位なのはオールドエコノミーの分野(例:車)で、それもいずれEV化で力を失っていく。

日本勢はもう世界的に見て「用済み」なんだ。
あとは狭い国内を相手に細々やっていくしかない。  

  
[ 1617580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:11
トヨタの意向もあるから国内にも賛成派はいるからね。  

  
[ 1617586 ] 名前: 七誌  2016/11/06(Sun) 09:26
俺も賛成派かな。
普通車の車税が排気量1500cc以下で 34500円、軽だと 7200円。
普通車は軽の5倍弱な訳だが、1500cc以下じゃ重量は2倍いかないだろ。
軽自動車は大概は排気量660ccだから排気量でやっとこさ2倍強。
比率を道路保守的・環境的な負担に合わせて欲しいものである。  

  
[ 1617587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:27
車の次世代規格で敗北したら、トヨタも終わるけどね。
素材屋も苦し紛れにいかがわしい国と提携合弁してるから、技術を奪われるのはもう時間の問題。
そうなったら日本はもう何も売るものがない。
軽自動車税ごときに陰謀論を打っている場合じゃないと思うんだけどね。  

  
[ 1617591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:36
1617577
妄言ですか?  

  
[ 1617606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 09:51
米国の関税維持や軽自動車税増税の陰謀論なんかを問題にするより、
今後EV規格の法律を作られて、日本勢が北米市場から完全排除される可能性を危惧したほうが、まだ現実的だな。
北米向けの日本車はほとんどアメリカで作ってるんだから。
  

  
[ 1617616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:10
「税金上がるからワゴンR売ってエスカレード買うかー」なんてヤツが居たら見てみたいわ  

  
[ 1617617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:11
故障が頻発し、燃費は最悪で、小回りが効かないアメ車とか言う鉄屑を態々金出して買う奴は居ないね。  

  
[ 1617621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:20
で、このサイトはいつから民進党の言い分をそのまま垂れ流すようになったのかな?  

  
[ 1617627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:30
ここでシボレーのコンパクトカー情報
韓国製
燃費リッター12km

誰が買うんだこの鉄屑。  

  
[ 1617631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:38
しかしアメ車も一時は「ネオン」とかの日本戦略車作ってなんとか攻略しようとしてたけど、
もう日本市場から完全排除されちゃったもんなぁ。
しかも輸入車関税ゼロなんだぜ、日本は。
政治と産業界がちゃんとやってりゃ、関税なんかで守らなくても勝てるんだよ。  

  
[ 1617639 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 10:48
軽値上げしてもアメ車は買わんわなあw
在の人、人目が気になってホンダィ乗れないならシボレー買えばいいよね
あれなら気付かれない、きっとw  

  
[ 1617645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:52
生産過程も含めた資源消費率で課税しろ。
石油樹脂製品の多い物や、レアメタル製品など資源消費率で課税。
充実装備の軽自動車も資源消費が多いからさらに増税。
二輪も石油樹脂製品の多い物は増税。  

  
[ 1617647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:55
1617606
自動車の評論家も同じようなことを危惧していました。被害妄想なのかもしれませんが、欧米が規格を変えて、オセロのように日本の自動車メーカーの勢力地図をひっくり返そうとしているようにさえ感じます。
  

  
[ 1617651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 10:58
別にアメリカ出さなくても軽自動車だけが優遇されすぎてておかしかったからな。
実際燃費なんて小型車とあまり変わらないレベルになってるし。  

  
[ 1617657 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2016/11/06(Sun) 11:03
軽自動車は現状維持でいいから他を下げて欲しい
逆トライクかもしくは別の新しい規格作って優遇してほしいわ  

  
[ 1617661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:08
米国の要求もあるけど、3,4,5ナンバーが売れてないからっていうのもあるんじゃないかな。  

  
[ 1617663 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:10
おそらくそうだろうけど、近藤とやらは証拠つかんでないのに嘘つき呼ばわりかよw  

  
[ 1617664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 11:11
※1617647
とはいえEVはアメリカにとっても諸刃の剣なんだけどね。
なぜならパーツを組み立てれば誰でも作れるから、中国や韓国でも作れる。
安全や輸出基準を満たす設計者だけ外国から雇って、パーツを買って組んではい完成。スマホと一緒。

そうなると為替の安い国や人件費の安い国にやられて、アメリカと日本が共倒れってわけ。  

  
[ 1617703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 12:18
1617664
無理無理。
そんなことは日米とも、もちろん欧州も許さない。
そもそもヤツらに先進国並みのモーターや蓄電池を
製造できるとでも思ってんの?
外販するのは2,3世代落ちのものだよ。  

  
[ 1617720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 12:39
※1617703
今サムスンやファーウェイに売ってるインテルコアやGPUは
先進国が相手にしなくなった旧式の型落ちじゃないでしょ?
それにモーターも蓄電池も全部よそから買うんだよ。自分で作る必要なんかない。  

  
[ 1617765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 13:58
税金が変わらないなら日本産の普通車になるだけでアメ車なんて行かないんだよなあ。
外車の需要は欧州系だし  

  
[ 1617830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 15:20
なんだ、やっぱりイミン党ゲリゾウの全力土下座売国の結果の大増税だったのか  

  
[ 1617853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 16:09
アメリカも数年前までメルセデスのブランドでスマートK(660ccの軽)を日本で発売してたのに、今は保守しかやってない。売れなかったのは、クルマが悪いんじゃない。未だにディーラーが敷居が高すぎると客に感じさせる入りにくい店づくりを止めないからだと思ってる。  

  
[ 1617855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 16:11
景気が悪いのに増税したら、日本の経済を衰退するのに、するのが日本
石原大臣は勉強しない、情報を確認しないのが、分かるな

民進党は嫌いだが
自民党は国民に公表しない体質ないや、隠蔽体質 事実までも曲げる体質だな  

  
[ 1617884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 17:18
今の人は車に自分を合わせるのではなく
自分に車を合わせるからな。

つまり昔みたいに、見栄のためにみんなが憧れる車を自分が真っ先に買おうと、
無理して借金したり格好をつけたりして自分を犠牲にするのではなく
自分が買えて自分の生活スタイルに合ってて、使い勝手のいいものを選ぶ。
そうなると、日本の生活事情を誰よりも知り尽くした日本の企業が勝つ。

あんなポンコツの鉄くずでしかないアメ車が、
アメリカ人の生活事情や好みを知り尽くしているからこそ
まだまだ三社で米国トップシェアを取ってるのと同じ。  

  
[ 1617909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:16
1617853
いや、車自体の価値C/Pが悪すぎでしょ
売れるわけがない
メルセデスは手をひいたけど
新型も販売してますよ。
  

  
[ 1617917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:23
1617720
中韓でも製造は出来ますよ、
でも両国とも人件費が相対的に安いの?
核心部品なんか特許でガチガチに縛られてるよ?
販売網を整備できるの?
サムスン・スマホに関しては通信会社が全てやってくれるから。  

  
[ 1618024 ] 名前: あ  2016/11/06(Sun) 21:22
だから核武装。  

  
[ 1618028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:30
アイフォン丸パクでツッコミどころ満載で特許侵害の塊だったギャラクシーは
今じゃ世界の誰もが認めるトップブランドだよ。
特許を振り回せば罰金や制裁金を取ることはできるが、
だからと言ってそれでビジネスでも勝てるということにはならんのよ。

シェアさえ奪えば、皆不承不承でも拳を下ろして付き合うしかない。
あれだけ喧嘩したアップルですらまたサムスンと付き合いだした。

EVに関しては中国が有利になるだろう。
自前で持ってる市場が大きいから部品調達に有利な交渉ができる。
ファーウェイと同じだ。  

  
[ 1618161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 23:34
車は進化するが土台のインフラが昭和初期から全く進歩しない、車社会の見切りどきだよ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ