2016/11/06/ (日) | edit |

20161104-04665546.jpg 2016年11月3日、米華字メディア・多維網は記事「長征5号ロケットの打ち上げ成功、日中のロケット技術レベルはどちらが上か」を掲載した。1970年2月、日本は人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功し、旧ソ連、米国、フランスに次ぐ世界4番目の人工衛星打ち上げ国となった。その2カ月後、中国は人工衛星「東方紅1号」の打ち上げに成功している。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1478401415/
ソース:http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=154353&ph=0

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:03:35.48 ID:CAP_USER.net
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=154353&ph=0

20161104-04665546.jpg

2016年11月3日、米華字メディア・多維網は記事「長征5号ロケットの打ち上げ成功、日中のロケット技術レベルはどちらが上か」を掲載した。

1970年2月、日本は人工衛星「おおすみ」の打ち上げに成功し、旧ソ連、米国、フランスに次ぐ世界4番目の人工衛星打ち上げ国となった。その2カ月後、中国は人工衛星「東方紅1号」の打ち上げに成功している。

日中の宇宙開発史はほぼ同時期にスタートしたわけだ。しかし日本は米国との技術協力を進める一方で国内での技術開発も続け、1994年には当時世界最先端の性能を誇るH2ロケットの打ち上げに成功。中国を大きく引き離した。一方の中国はロケットの打ち上げ実績こそ積んできたものの、エンジンは1960年代の技術。ロケット全体の設計にも大きな変化はなく、日本との技術格差は大きかった。

11月3日、中国は海南島・文昌発射場から「長征5号」を打ち上げた。H2ロケットと同じく、液体水素と液体酸素を推進剤とする新型ロケットによって中国の技術は飛躍的な成長を遂げた。低軌道への打ち上げ能力は25トンと世界トップクラスを誇る。日本のH2Bロケットをはるかに上回るばかりか、2020年打ち上げ予定のH3ロケットをもしのぐ能力となっている。中国の新型エンジンYF-77の推力、比推力はいまだに日本のLE-7には及ばないが、さらに強力なエンジンの開発が進められている。完成すれば中国のロケットエンジン技術は日本を上回り、ロケット技術全般でも日本を追い抜くこととなるだろう。
15 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:11:02.20 ID:4Mfog/Yc.net
まあ自民が経団連を引き連れて投資した30年。これが答え。
20 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:11:48.34 ID:QvJiiIJs.net
安全性とコストをあくらでも無視出来るって良いよね
60 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:25:46.58 ID:GqstuyDz.net
中国人には無理なことがいっぱい。

99 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:33:40.28 ID:srLNdZjj.net
金をつぎ込んでいる国にはパフォーマンスでは勝てないよ

テクは同じくらいだろ
106 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:35:28.78 ID:GqstuyDz.net
ところで中国のロケットに日本製部品は使っていないよね?
132 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:39:48.15 ID:1W5uH1d0.net
長征5号は、2002年位から開発を開始したはず。
時間は掛かったが、追いついてきたのは確か。
しかし、これからは打ち上げコスト競争に入っているからなぁ。
157 名前:めぐみ@\(^o^)/[セックスフレンド募集]:2016/11/06(日) 12:44:35.42 ID:Jx01ksiM.net
今って宇宙開発ロシアと中国の2強だからなあ
でもあと10年もすれば中国1強になる
192 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 12:50:10.48 ID:VFCxfEJk.net
まあ、かけるカネが違うからなあ。
298 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 13:04:07.29 ID:N8Qh8AK9.net
追い抜かれたら何か困る事あるの?
391 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/11/06(日) 13:17:25.66 ID:p2G5aEoR.net
コンパクトローコスト化を進める欧米日とは
真逆の方向性ですが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1617911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:16
議論するまでもなく中国の方が上なんですが・・・  

  
[ 1617918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:24
中国の宇宙ステーションはやばい  

  
[ 1617920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:30
軍事と宇宙にカネ掛け放題か…コイツらソ連の凋落見てなかったのか?  

  
[ 1617923 ] 名前:    2016/11/06(Sun) 18:31
戦争用に使う目的で作ってるんだから中国のほうが上ですハイ  

  
[ 1617930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:42
ペイロードは米デルタヘビーと同等、エンジン一時噴射カット・再噴射も可、そして精度も向上。

日本完全に負けてますが...  

  
[ 1617934 ] 名前: 774@本舗  2016/11/06(Sun) 18:49
支 那は既に有人飛行の実績もあるし、独力で宇宙ステーションも建設中だ。投資も国運をかけてやっているのが支 那。日本はそこまで宇宙開発の分野にコミットしていない。どちらが勝者になる可能性が高いかは論ずるまでもないね。  

  
[ 1617940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 18:59
旧ソビエト連邦の"エネルギア"並みのロケット作ったら褒めてあげる。  

  
[ 1617948 ] 名前: 名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:15
中国のロケット技術とか軍事技術とか一つもねぇーよw
イスラエルのユダヤから供与されたものかロシアからパクッタだけのしろもん  

  
[ 1617951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:18
スパコンと同じだね、物量投入で上だ!と言っているが、
相対性能では、劣る。なんか「大艦巨砲主義」を今だ続けている感じ。
要はブースターをパラって、推力2倍!4倍・・
メイン2機、補助(2機セット)4発計8機、計10機のブースター・・で25t
ちなみにH-2Bは、メイン1機、補助4機で低軌道19t
  

  
[ 1617958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:27
日本じゃ村1つ吹っ飛ばしてロケット開発を続けることはできないだろうな。人命が鴻毛より軽い国ならでは。  

  
[ 1617969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:50
2番じゃ駄目なんですか?
  

  
[ 1617973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:55
金をつぎ込めばそれだけすごい事は出来るようになるとは当然
で質はどうか?と問われると  

  
[ 1617978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:13
バッカらしい。
あっちは軍事機密で詳細分からないのに比べようもない。  

  
[ 1617984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:25
まぁ中華の夢の最後にデカい花火でも打ち上げてくれよ・・・  

  
[ 1617995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:39
金持ってんなあ…(´Д`)中国は破綻する破綻すると五年以上前から聞くのに、一体いつ破綻するんだよ。  

  
[ 1618004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:53
※1617940
RD-120のエンジン技術を物にしたから、その気なら作れるはず。
酸素リッチ二段燃焼サイクルなんて日本も出来ないよ。  

  
[ 1618025 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:23
これで商売するにはまだ打ち上げ回数が少なすぎるから評価できない
信頼性を語るならせめてあと50回は失敗なしで成功させ続けないと
その意味では日本もまだまだだから予算くれ  

  
[ 1618029 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 21:31
まぁ全てで勝るのは無理だししゃーない
SLBMに転用できるレベルがあれば問題ない
自動車とかエンジン、モーター、蓄電池あたりは抜かれるとまずい
  

  
[ 1618176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 23:44
【河添恵子】中国共産党は、世界の企業を買収しTPP不要
ttps://www.youtube.com/watch?v=rRopwZLj-iw

中国マネーによる企業買収加速 TPPはEUの二の舞い(河添恵子)
ttp://www.sankei.com/world/news/130207/wor1302070025-n1.html

だから中国は日本の農地を買いにやって来る TPPのためのレポート
ttps://is.gd/7o6NFp  

  
[ 1618179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 23:46
※1618025
10年前より予算が減ってるJAXA・・・  

  
[ 1619586 ] 名前: 名無しさん  2016/11/08(Tue) 19:37
日本は中国に宇宙開発でも負けるしかない。宇宙ステーションや有人ロケットも宇宙遊泳もやれるし。近いうちに、日本は軍事用ロケットを飛ばしても、すぐに中国に破壊されるようになるんじゃないかなあ。月の開発だって、将来的には,中国が先陣を切るのは確実だしなあ。日本の宇宙開発はコスト競争でも負け、米中の新技術開発でも負け、もう先がないな。  

  
[ 1621255 ] 名前: 名無しさん  2016/11/10(Thu) 20:47
さすが中国だね、すぐ日本を抜けるんだね~
そんなに凄い中国、そろそろ貰った無償援助を日本に返してくれないかな?  

  
[ 1621494 ] 名前: あ  2016/11/11(Fri) 02:53
公害で息できないから、宇宙に住めるといいねwww  

  
[ 1621496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 02:57
開発過程で何人殺してんだろうね
日本は人命軽視せずにマイペースでやればいいよ  

  
[ 1621506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 03:22
YF-77 :二段燃焼サイクル 液体酸素/水素 中国
推力 : 71 tf
比推力:438 s

LE-7A :二段燃焼サイクル 液体酸素/水素 日本
推力 :112 tf
比推力:440 s

YF-100:二段燃焼サイクル 液体酸素/ケロシン 中国 (ロシアのRD-120パクリ)
推力 :137 tf
比推力:335 s

LE-9 :エキスパンダブリードサイクル 液体酸素/水素 日本
推力 :150 tf
比推力:425 s

中国最新のYF-77は日本の15年前の技術に追いついてさえいないやん   

  
[ 1621507 ] 名前: 774@本舗  2016/11/11(Fri) 03:23
二段燃焼型エンジンを作ってから言ってくれ  

  
[ 1621541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 05:02
技術というよりは力技、いうならアメリカがアポロ計画でやったことと同じ
今から考えればあんなローテクで月へ有人着陸とか無茶すぎるからね
予算の出ない日本では有人飛行はまだまだ先だろうし
もし可能になっても一度の事故で開発中止という事態は避けられない
なにせ宇宙開発や軍事レベルが上がるのを阻止する日本人(?)の政治家が多いからね  

  
[ 1621798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 11:46
新しくYF-77エンジン作って大型ロケットを打ち上げたけど6個もエンジン使ったら安くならないだろw
それに基本的な安全性が無いから有人用には使えないんだってよ、なんじゃそれw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ