2016/11/06/ (日) | edit |

イタリア国旗
小泉進次郎議員がトップを務める自民党の小委員会が「企業への解雇規制を緩和し、成長産業への労働移動を後押しする」改革案を発表するそうです。大企業の「働かないオジサン」が社会の生産性を下げているという批判を受けたものでしょう。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478391820/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=28429

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/06(日) 09:23:40.29 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=28429

小泉進次郎議員がトップを務める自民党の小委員会が「企業への解雇規制を緩和し、

成長産業への労働移動を後押しする」改革案を発表するそうです。大企業の「働かないオジサン」が社会の生産性を下げているという批判を受けたものでしょう。

そこで昨年8月にキャリコネニュースで「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」と報じられたイタリアではどうなっているのか、その後を追ってみました。結論から言うと、残念ながら現状は必ずしも好調とはいえないようです。(文:夢野響子)

国内に仕事はなく、若年層は「他国へ働きに出たりしている」

ロイターによると米国のオバマ大統領は10月18日、イタリアのラリパブリカ紙のインタビューで、レンツィ伊首相について「成長と雇用を維持し、機会を増やすための投資が必要だと理解している」と称賛しています。

実際、イタリアでは昨年3月の労働市場改革「jobs ACT」で解雇問題を賠償金で解決できるように規制を緩和したところ、2015年上半期の新規正規雇用者数が前年同期比で36%も増加し、非正規雇用者数が減少したなどの効果が上がったとされていました。しかし、その1年後の今年9月現在、正規雇用の一時的な増加が経済状況を押し上げたというニュースは見当たりません。2015年9月からの1年間で雇用者数は16万人増えて0.7%上昇しているものの、失業率は11.5%前後と横ばいです。

失業率で特に深刻なのは、若年層(15-24歳)の求職者の失業率が38.8%と高いこと。職を得るために長時間労働もいとわないと答える若者が65%を占めるという調査もあります。ミラノ・カトリック大学のアレッサンドロ・ロジーナ教授は次のように懸念を示します。

「経済危機は悪化しており、若者が仕事を見つける希望を打ち砕いています。職を得るために若者は労働条件を下げたり、他国へ働きに出たりせざるを得ない状況です」伝統的にイタリアの若者の多くは親と長く同居しており、仕事が見つからない時は親から経済援助も得ています。しかし30歳になっても仕事がないのは非常にイライラする状況に違いありません。

(以下略)
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:30:25.46 ID:8kAUuFyb.net
イタリアだけじゃなく欧州全体に若年失業率は高いよ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:36:08.85 ID:IqsLItSs.net
要はわ~プアを増やすということだな
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:38:23.47 ID:IqsLItSs.net
介護要員が欲しいだけね
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:38:35.53 ID:JhR+sUxX.net
雇用の流動化は机上の空論
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:39:31.89 ID:4ktllWG0.net
日本の若年層は全員正社員らしいが本当なのかな
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:42:08.87 ID:4ktllWG0.net
新卒とかじゃなくて若年層は全員正社員なんだよね?日本は
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:43:20.97 ID:i1Vz6Qzl.net
楽しそうだな。イタリア

35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:49:31.47 ID:KDqDpRwG.net
イタリアと言ってもいろいろある訳で。
海洋を英国に支配されたらそら仕事もなくなる。
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:52:56.34 ID:0x2VeaXi.net
少数の貴族と多数の奴隷のできあがり
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 09:54:48.76 ID:j429JJPu.net
若者の失業率40%って
国力無くなるんじゃねえの
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 10:00:56.15 ID:Pp1kNTUL.net
イタリアは日本以上に文系になりたがる社会だからなw
事務職希望率が半端無い 仕事があるわけがない
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 10:14:41.77 ID:IqsLItSs.net
日本は言葉の壁で外国人いれにくい。
いれるなら漢字を使う中国からだろうな
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 10:15:32.47 ID:433MiTau.net
解雇規制緩和するならまず公務員からだろ
107 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 10:49:37.34 ID:X+EZ2HTH.net
イタリアはイタリアです日本とは違います
133 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 11:34:46.33 ID:+ypnrB4g.net
イタリアの経済が悪いのは、過去の累積のせいなので、
制度少し変えたくらいで、そんな変わる訳ないだろ。
142 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/06(日) 12:11:30.94 ID:xHZ3JZpv.net
ベーシックインカムとかである程度の所得を
保証しなきゃそりゃ経済回るわけないだろう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1617941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:04
逆に言えば悪化はしてないとも取れる。  

  
[ 1617950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:15
"ベーシックインカム"とか見受けられるケド。
若者の就労経験が無い状況が続くと、ナウル共和国みたいになるんじゃね?  

  
[ 1617953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:21
日本では団塊リタイアで勝手に若年失業率は改善するだろ  

  
[ 1617954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:21
トランプ人気は
アメリカのヒラリー陣営についている新自由主義者たちが見捨てた
没落した白人の中流層や新卒の失業者層が支持しているから
日本のアベノミクスのベースにある新自由主義のグローバリズムは
その本家であるアメリカで経済の崩壊をおこしている
それでも外国人労働者がーと言っている霞が関や自民党は日本を潰す気かと言いたい  

  
[ 1617956 ] 名前: 名無し  2016/11/06(Sun) 19:25
> 解雇規制緩和するならまず公務員からだろ

いや、まず政治家だろ  

  
[ 1617957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:26
好きに解雇できるのなら、少人数の精鋭でやろうとするだろうさ。人件費減るもの
ある意味日本が目指している未来じゃないのか?
俺は反対するけど。どうなるのかじっくり見ていると良い。  

  
[ 1617964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:35
新自由主義者を退治しなければならない。  

  
[ 1617972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 19:55
全くジタミはろくな事しないな。  

  
[ 1617979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:16
そらそうなる
世界中の経済学者はうそつきだと思ったほうが良い  

  
[ 1617992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:35
基本的に解雇自由なドイツとアメリカは栄えまくってますが  

  
[ 1617999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:43
ドイツはEU中から仕事が集まるし
アメリカは世界中から優秀な人材が集まるからな
特殊条件下にある2国を一般化しちゃいかん  

  
[ 1618003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 20:50
新自由主義基地害のこの小泉の息子と三橋貴明と対談させたい  

  
[ 1618008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:02
アメリカはともかく、ドイツ経済の将来は暗いと思うけど
中国バブル崩壊で最もダメージを受けるのがドイツと韓国
日本と米国もダメージを受けるけど、ドイツと韓国の半分位のダメージで済むし(それでも大きいけど)
ドイツも韓国も外需国家だから中国バブル崩壊が大きく響く

中国バブル崩壊は2020年以降が本格的なピークになっていくだろうし  

  
[ 1618015 ] 名前: な  2016/11/06(Sun) 21:14
解雇の規制緩和するなら賃金アップが先にないと、貯蓄の少ない若者はすぐに社会保障のお世話になりそう。
あとは労基がしっかりしないと、ブラックが益々ブラックになる  

  
[ 1618020 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:18
俺、働かないおじさん。
あと10年現状維持を希望。
若い奴のことは知らん。
兎に角あまり騒がないで欲しい。  

  
[ 1618021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:18
世界第二位の図体にまで拡大した(させてもらった)にも関わらず
自由為替も導入せず意図的な通貨安で世界中に失業輸出するク.ソ国家を
始末するまでは、何やっても無駄  

  
[ 1618027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 21:29
※15
>日本の若年層は全員正社員らしいが本当なのかな

少なくとも失業率においてはそうなっている。
『失業』するには資格が必要で、一度『正社員』となり、『失業保険』を半年以上支払い、
『解雇手続き』をしなければ『失業者』とは認められない。

だから新卒で就職失敗した若者は『失業率』にはカウントされない。
アルバイトやパートも同様。
さすがに最近は、非正規も反映しろと言われているらしいが。  

  
[ 1618030 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/11/06(Sun) 21:31
金儲けというのは快楽だから中抜きや規制緩和などは麻薬と同じで強めるという一方通行しか原理上できないんだよね。人間という奴は。
政府がいったん増税しちゃうと基本減税できないのと同じ。消費税とか。
また同じくアメリカの利上げなども夢のまた夢。麻薬やたばこを断てと言われているのと同義だから。戦争とか外的要因(天敵と同じ意味合いの存在)が泣ければ実行できるわけがないの。  

  
[ 1618069 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/11/06(Sun) 21:57
日本共産党の幹部は王族みたいな贅沢三昧してるんだから、
まずこいつらから財産を奪って民衆に配ろうぜ!

  

  
[ 1618169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/06(Sun) 23:39
欧州世論が毛嫌いする「反民主的」な自由貿易協定
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/01/post-3527.php

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1618202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/07(Mon) 00:33
米でも行き過ぎた雇用の流動化が問題になってるからな。
規制緩和すればするほど一般労働者が追い詰められる構図が
欧米では既にハッキリしている以上は日本は後追いしてはならないんだが小泉jrは一周遅れもいいとこだな。  

  
[ 1618247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/07(Mon) 02:25
セイの法則では失業と同時に就業できる。タイムラグ無しで就職できる。
こんなとんでも理論で世界動かしてんだぜ。グローバリストとかとんでもなく愚か。それに乗っかっちゃってるのも愚か過ぎる

高度経済成長期には雇用の流動性とやらは勝手に上がってた。いくらでも仕事があったから。
デフレで人だけじゃなくて企業も仕事がないんだから仕事を作ればいいだけ。
仕事も無いのに解雇の規制緩和させたら失業者増えるだけ。クビにした後雇い止めするに決まってる。合理的なんだから。

だからインフラ整備をはじめとした財政出動して景気回復させればいいだけ。需要はありまくる。
治水に終わりなし。  

  
[ 1618297 ] 名前: あほくさ  2016/11/07(Mon) 04:34
仕事ってそんな簡単なもんか?
スキル無い人が来たって使い物にならん上にすぐどっか行っちゃうなら、正直やってられんわ  

  
[ 1618529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/07(Mon) 10:55
全く関係なくユーロが原因

アベノミクス下の日本ではさっさとやるべき  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ