2016/11/07/ (月) | edit |

商店街にいかない理由はシンプルである。行く意味が何にもないからである。それに対してイオンはいい。食材は安いし、家電や衣服など、色々なものがそろっている。フードコートでは家族みんなが各々の好きなものを食べることができる。ゲーセンもあれば、本屋もある。モールによっては映画館まである。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478479617/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/endotsukasa/20161012-00063176/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/07(月) 09:46:57.42 ID:CAP_USER.net
http://bylines.news.yahoo.co.jp/endotsukasa/20161012-00063176/
商店街にいかない理由はシンプルである。行く意味が何にもないからである。
それに対してイオンはいい。食材は安いし、家電や衣服など、色々なものがそろっている。フードコートでは家族みんなが各々の好きなものを食べることができる。ゲーセンもあれば、本屋もある。モールによっては映画館まである。季節ごとに行われるイベントも楽しみだ。それからイオンにはベビールームまであって、お母さんは安心して、赤ちゃんのおむつを替えることができる。まさに家族みんなのことが考えられた、おもてなしの場所が、イオンなのである。
そのイオンも、どうやら赤字に転落したようである。原因は総合スーパー事業のブランディングにあるのだが、ここではあまり関係がないので取り上げることはしないし、彼らに塩を送るつもりもない。黒字化するかどうかはさておき、原因がわかっているのだから、イオンは経営努力によって改善策を講じればよいだけである。経営者の手腕が問われる。
それよりも問題なのは、商店街も衰退の原因がわかっていたのに、これまで決定的な対策を行えてこなかったことである。商店街も、かつてはイオンと同じように、色々なものがそろっていた。むしろ商店街のほうが、楽しい場所、ゆかいな場所だったのである。しかし衰退がみられるようになると、つまり後ろ向きな状況に陥ってしまうと、両者の違いは明るみに出る。イオンと商店街との間には、一つの決定的な差異があるのだ。
いったいどうして、商店街とイオンモールはここまで差が開いてしまうのか。どうしたら商店街は、昔のように活気を取り戻すことができるのだろうか。ようするに、経営者である
イオンと商店街との違いは一つである。すなわち、経営者がいるかいないか、である。商店街それ自体には経営者はいない。経営者と呼べるのは、各店舗のオーナーである。それをまとめ上げ、経営の手法を駆使して全体の成果を向上させるための経営陣が、商店街には存在しないのである。
(続きはサイトで)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 09:48:48.83 ID:zDx/qPn4.net商店街にいかない理由はシンプルである。行く意味が何にもないからである。
それに対してイオンはいい。食材は安いし、家電や衣服など、色々なものがそろっている。フードコートでは家族みんなが各々の好きなものを食べることができる。ゲーセンもあれば、本屋もある。モールによっては映画館まである。季節ごとに行われるイベントも楽しみだ。それからイオンにはベビールームまであって、お母さんは安心して、赤ちゃんのおむつを替えることができる。まさに家族みんなのことが考えられた、おもてなしの場所が、イオンなのである。
そのイオンも、どうやら赤字に転落したようである。原因は総合スーパー事業のブランディングにあるのだが、ここではあまり関係がないので取り上げることはしないし、彼らに塩を送るつもりもない。黒字化するかどうかはさておき、原因がわかっているのだから、イオンは経営努力によって改善策を講じればよいだけである。経営者の手腕が問われる。
それよりも問題なのは、商店街も衰退の原因がわかっていたのに、これまで決定的な対策を行えてこなかったことである。商店街も、かつてはイオンと同じように、色々なものがそろっていた。むしろ商店街のほうが、楽しい場所、ゆかいな場所だったのである。しかし衰退がみられるようになると、つまり後ろ向きな状況に陥ってしまうと、両者の違いは明るみに出る。イオンと商店街との間には、一つの決定的な差異があるのだ。
いったいどうして、商店街とイオンモールはここまで差が開いてしまうのか。どうしたら商店街は、昔のように活気を取り戻すことができるのだろうか。ようするに、経営者である
イオンと商店街との違いは一つである。すなわち、経営者がいるかいないか、である。商店街それ自体には経営者はいない。経営者と呼べるのは、各店舗のオーナーである。それをまとめ上げ、経営の手法を駆使して全体の成果を向上させるための経営陣が、商店街には存在しないのである。
(続きはサイトで)
違うよ、雨風しのげるスペースが広いから、理由はそれだけ。
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:03:39.15 ID:51vSigSH.net資本の差だろ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:04:43.57 ID:1tYwidtU.net何でそのイオン小売りが赤字なんだ?
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:12:31.65 ID:80Qr3mmb.net商店街より安い
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:01:38.39 ID:fUTxSczL.net広大な無料駐車場
これだけ
これだけ
イオンが無くても商店街は衰退したと思います。
27 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:21:19.42 ID:H6kfnEIW.net
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:40:01.94 ID:JWp3fcaU.net
>>20
行きたい店ないしな
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:22:43.37 ID:QHjsmkqX.net行きたい店ないしな
一番の理由は駐車場だろうな。イオンは、率直に言って商品の質は低い。
別に好きで
行っているわけじゃない。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:37:31.09 ID:S8vbo1Ny.net別に好きで
行っているわけじゃない。
バリューの中韓の危険食材だけは勘弁してくれ
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:38:08.58 ID:Jy1w//LU.net個人商店は対面販売が煩わしいからだよ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:40:37.54 ID:SbbAwqDq.net首都圏でもイオンモールは人気だもんなあ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:54:30.60 ID:Awv9XUcB.net最近のイオンは全然安くないだろ
西友を見習え
71 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 10:59:18.30 ID:c3udOtOO.net西友を見習え
そういえば商店街ってトイレや休憩所ってないよね。
81 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:07:05.49 ID:dt2ZPnoP.net
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:03:46.17 ID:lNHdXwMW.netイオンも15年前に立てたものは劣化が酷い。
建物の修繕費用とか大変だろうな~
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:04:31.00 ID:JMI4209K.net建物の修繕費用とか大変だろうな~
そのイオンも終了っぽいけどな
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:05:38.05 ID:mjr8dphM.net商店街はトイレがない
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:17:48.41 ID:hBTu1w+N.net黙ってても客が来るという時代のまま経営やってるからな
105 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:28:30.95 ID:xLMKhzcw.netトイレを数百メートルおきに作るとか、
数千円以上買えばタイムスの駐車場が無料になるとか、
アーケードにするとか、
商店街もそういったサービスが欲しい。
117 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:42:08.49 ID:moKjevjo.net数千円以上買えばタイムスの駐車場が無料になるとか、
アーケードにするとか、
商店街もそういったサービスが欲しい。
広くてなんでも揃ってるからに決まってんじゃん
119 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 11:43:38.51 ID:TOYUIiz3.net尼の一人勝ち
イオンや郊外量販は商品の展示場だろ(爆)
148 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 12:12:53.98 ID:C0iKPTUd.netイオンや郊外量販は商品の展示場だろ(爆)
商店街はいつも同じ店員だろ
店員に顔を覚えられるのが嫌だ
163 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 12:31:21.94 ID:g4257yTe.net店員に顔を覚えられるのが嫌だ
田舎じゃ皆車に乗って誰も歩かないから
駅前の商店街の需要はないわね
東京や大阪だと商店街はどこも元気だよ
187 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/07(月) 13:01:35.37 ID:gvxtfwet.net駅前の商店街の需要はないわね
東京や大阪だと商店街はどこも元気だよ
惣菜とか旨いのに、TopValueだけは許せん。何とかしろよ。
スポンサード リンク
- 関連記事
商店街だって中韓の物や福島の野菜を平気で売るからね
言うほど安いか?
むしろ田舎じゃ値段が高いから
よっぽどじゃないといかない
むしろ田舎じゃ値段が高いから
よっぽどじゃないといかない
近所のはガラガラで潰れたよ
本文でも指摘されているけど、巨大な駐車場につきると思う。
クルマ社会だから、田舎は。
クルマ社会だから、田舎は。
イオン系列では一切買い物しないのでどうでもいいっす
商店街なんて無理。1000円買い物するのに駐車代300円もかかる
トイレも少ない上に、トイレットペーパーなくてワロた
トイレも少ない上に、トイレットペーパーなくてワロた
<丶`∀´>岡田と民進党が嫌いなので行かないという人もきっといるニ ダ
ここで問題です。品質はどっちが上でしょうか?
本スレ工作員ばっかでワロタ
商店街で買い物するのが好きなので、イオンに入った事ないです・・
都内の方が商店街に活気があって、
しかも値段も安いのは、皮肉としかいいようがないな。
うちの実家のある郊外ではそこらじゅうで野菜作ってるが、
その野菜を買う場所がないから、みんなイオンでわざわざ高値で買っているというね。
冗談みたいな本当の話。
しかも値段も安いのは、皮肉としかいいようがないな。
うちの実家のある郊外ではそこらじゅうで野菜作ってるが、
その野菜を買う場所がないから、みんなイオンでわざわざ高値で買っているというね。
冗談みたいな本当の話。
広い無料駐車場、トイレや休憩所、品揃えと価格、店の種類が豊富、
店舗間移動も屋内のまま行ける、食品などのジャンル別に纏めて会計ができる。
ざっと上げただけでも大型総合店舗のメリットはでかいよな。
商店街はこれを超える魅力がないと駄目なのだが、現実的に言って、
商店街にそんな魅力を持たせるのは不可能だから、廃れるばかりだよな。
店舗間移動も屋内のまま行ける、食品などのジャンル別に纏めて会計ができる。
ざっと上げただけでも大型総合店舗のメリットはでかいよな。
商店街はこれを超える魅力がないと駄目なのだが、現実的に言って、
商店街にそんな魅力を持たせるのは不可能だから、廃れるばかりだよな。
無料駐車場はよく利用する
間違えているやつ多いけど、トップバリュー(頂点の価値)じゃなくてトップバリュという錯誤を誘う造語やからね。スペルにするとTopvalu
ネイティブに意味を訊いても返ってこないからね。
ネイティブに意味を訊いても返ってこないからね。
イオン以前にコンビニとスーパーに駆逐されただろ
商店街は歩いて生活する人間が多くないと成り立たない。
都会はその条件を普通に満たせるが、田舎ほどその条件は満たせなくなる。
東京からわずか1時間程度のベッドタウンですら、もうそうなってる。
イオン系ばっかり。
都会はその条件を普通に満たせるが、田舎ほどその条件は満たせなくなる。
東京からわずか1時間程度のベッドタウンですら、もうそうなってる。
イオン系ばっかり。
根っこは一つなんだけど
主に3つの理由だと思う。
1.駐車場のひろさ
2.店に入れば雨の心配をしなくて買い物ができる。
3.ベビーカーを引いている親子連れが多少、広がって歩いても
すれ違える通路のひろさ
この3つだと思う。
主に3つの理由だと思う。
1.駐車場のひろさ
2.店に入れば雨の心配をしなくて買い物ができる。
3.ベビーカーを引いている親子連れが多少、広がって歩いても
すれ違える通路のひろさ
この3つだと思う。
家の近所のイオンは、専門店街の店舗がじゃんじゃんつぶれていってる
それなのに イオン側は店舗に対して家賃を上げるって強気な事してるって
仲のいい美容院の店員がぼやいてた
それなのに イオン側は店舗に対して家賃を上げるって強気な事してるって
仲のいい美容院の店員がぼやいてた
以下東京の話だよ。昔の個人商店は、客をごまかす、だますが当たり前。なるべく高く売りつけようと算段して、自分のもうけしか考えない。返品は受け付けない。ごちゃごちゃ言わないでとっとと帰れみたいな態度。いかにもさげすんだ目線。意地悪い。こういうイメージだね。
近くに商店街がないから…
イオンで食料品を買い続けていると、
自分がブロイラーになった
ような気持ちになる。主婦なら
分かってくれるかな?
イオンで食料品を買い続けていると、
自分がブロイラーになった
ような気持ちになる。主婦なら
分かってくれるかな?
イオンモール自体、遊びに行くところ
食料品生鮮食品なんて地元のスーパーのほうが新鮮で安い
値段の比較対象がコンビニならイオンは安いってのは分かるけどな
食料品生鮮食品なんて地元のスーパーのほうが新鮮で安い
値段の比較対象がコンビニならイオンは安いってのは分かるけどな
都合の悪いコメントは工作員の仕業だと考えて
心の平穏を保ちます
心の平穏を保ちます
ど田舎じゃイオンのショッピングモールは
夏は涼みに、冬も暖かく快適なあそび場所
地元スーパーのほうが生鮮食品は安いからそっちで買うけど
贈答品とか手土産系のお菓子とか寝具などの生活用品はイオンで助かる
地方によるかもしれないけど入ってる店舗がほぼ同系列で
どこの地方のイオンに行っても同じ店しか無いんだよね
衰退の理由は各店舗の個性のなさのせいもあるとおもうなあ
夏は涼みに、冬も暖かく快適なあそび場所
地元スーパーのほうが生鮮食品は安いからそっちで買うけど
贈答品とか手土産系のお菓子とか寝具などの生活用品はイオンで助かる
地方によるかもしれないけど入ってる店舗がほぼ同系列で
どこの地方のイオンに行っても同じ店しか無いんだよね
衰退の理由は各店舗の個性のなさのせいもあるとおもうなあ
ほとんどの商店街はやる気がないわな。
単に店主が年を取って、商売やる気が薄くなっていっただけの話。
単に店主が年を取って、商売やる気が薄くなっていっただけの話。
ようは経営者だ、と言うなら、自分でどこかの商店街を再生させて見て欲しい。
個人商店と大手スーパーじゃ仕入れの値段からして勝負にならない。
メーカーの社販より大手スーパーの店頭価格の方が安いんだからね。
個人商店と大手スーパーじゃ仕入れの値段からして勝負にならない。
メーカーの社販より大手スーパーの店頭価格の方が安いんだからね。
ミニ泉が大店法を変えたからじゃボケっ
イオン系列だとどうしても腐乱犬を思い浮かべてしまうから出来るだけ避けちゃうよな。
近所の格安チェーンより3割くらい高い時点で論外w
イオンもAmazonに殺されるさ
※1618750
まあそういうとこはあるな。
うちの近所のはどこも値段をごまかしたりしないが、下町だからガラッパチかぶっきらぼうの二択だなw
さっと決めてパッと買わないと面倒くさがられる。まるで市場で買うような感じだな。
その代わり安い。ネギ3本束50円とかね。
まあそういうとこはあるな。
うちの近所のはどこも値段をごまかしたりしないが、下町だからガラッパチかぶっきらぼうの二択だなw
さっと決めてパッと買わないと面倒くさがられる。まるで市場で買うような感じだな。
その代わり安い。ネギ3本束50円とかね。
イオンなどのショッピングモールは商店街の新しい形。
いなかの商店街は駆逐される運命。
いなかの商店街は駆逐される運命。
値段、品揃えどころかサービスまでイオンの方がええしな。
まあそのイオンもネットショッピングのせいで落ちてきてるが。
まあそのイオンもネットショッピングのせいで落ちてきてるが。
>>187 惣菜とか旨いのに、TopValueだけは許せん。何とかしろよ。
TopValueじゃないだろ?
トップバル(TOPVALU)・・・価値があるか無いか、大きな違いや。
この時点で負けてるわ。
しっかり書けや。
TopValueじゃないだろ?
トップバル(TOPVALU)・・・価値があるか無いか、大きな違いや。
この時点で負けてるわ。
しっかり書けや。
好き嫌いで言えば
商店街の方が好きだ
商店街の方が好きだ
イオンの赤字は小規模スーパーを無理やり黒字にするために利益の付け替えが原因じゃねえの?
コンビニくらいの規模のスーパーなんかろくに利益出るわけないのに…
コンビニくらいの規模のスーパーなんかろくに利益出るわけないのに…
商店街:品は少ないけど近くて欲しい物がすぐ買える
イオン:品は多いけど遠くて欲しい物を探さないと手に入らない
家族が多くて買い物が多岐にわたる時代と、家族2人の時代の差なんかも感じるね
イオン:品は多いけど遠くて欲しい物を探さないと手に入らない
家族が多くて買い物が多岐にわたる時代と、家族2人の時代の差なんかも感じるね
たった一つの理由というなら、大店法の出店規制緩和だろ、ボケ
イオンだけは絶対に買わないな、中のテナントには行くけど。
イオンだけは絶対に買わないな、中のテナントには行くけど。
駐車場の存在はマジででかい
そのせいで商店街は近場利用者しかメリットが少ない
あとイオンは実際に行って見ただけでも
赤字転落になる理由なんてわかるでしょ
警備とか含めての維持費が素人目から見ても尋常じゃない
そのせいで商店街は近場利用者しかメリットが少ない
あとイオンは実際に行って見ただけでも
赤字転落になる理由なんてわかるでしょ
警備とか含めての維持費が素人目から見ても尋常じゃない
モノポリしてるよね?
あっちも、こっちも、そっちもイオン系列じゃない?
米偽装直前までイオンブランドを誇らしげに掲げてたのに偽装が発覚すると即イオン系列の自己主張と自己紹介を止めたよね。
確かホットモットのホカ弁もイオン系列でしょう?中国語を話す店員のわめき声や朝鮮語の刺青を入れた店員を見かけた事もあるよ。
ミニストップもイオン系列だよね?
他にも数店舗の小規模なチェーン展開しているスーパーを買収したり節操無くモノポリするからダイエーみたいになるのでは?
あっちも、こっちも、そっちもイオン系列じゃない?
米偽装直前までイオンブランドを誇らしげに掲げてたのに偽装が発覚すると即イオン系列の自己主張と自己紹介を止めたよね。
確かホットモットのホカ弁もイオン系列でしょう?中国語を話す店員のわめき声や朝鮮語の刺青を入れた店員を見かけた事もあるよ。
ミニストップもイオン系列だよね?
他にも数店舗の小規模なチェーン展開しているスーパーを買収したり節操無くモノポリするからダイエーみたいになるのでは?
自家用車の普及、これに尽きる。商店街ってさ、モータリゼーション以前に作られた戦前モデルだもん。すなわち人々はバスなどを利用して「街」にいく、それが当たり前だった時代の遺物だよね。だから人々の動線と連動していたバス会社も衰退してるじゃん。当然だよね。昭和40年代くらいまではそれで田舎の買い物行動は回っていたんだからさ。で、普段は近所にあるそれぞれの商店で買ってたよね。いまやみな消えてしまったけど、おれの近所でも。近所の商店がとっくの昔に消えているのに、商店街が無傷でいられるわけないよ。
ガキを金魚のように放しておけるからだな
とりあえず、「建物の外に出るな」と言っておけばいい
とりあえず、「建物の外に出るな」と言っておけばいい
※1618739
つまり詐欺まがいってことですね
つまり詐欺まがいってことですね
商店街の悲壮感はやばい
たまに通るけどおっちゃんが野菜売りながらぼーっと座ってて悲しくなってくる
たまに通るけどおっちゃんが野菜売りながらぼーっと座ってて悲しくなってくる
おもしろい商店街があるなら多少遠くとも行ってみたくなる。
・・・駐車場が完備されていたらね。商店街の地下を全部駐車場にするくらいの
ことしないとダメかもね。
神田の神保町に負けない古書街とか作ってくれないかな。
・・・駐車場が完備されていたらね。商店街の地下を全部駐車場にするくらいの
ことしないとダメかもね。
神田の神保町に負けない古書街とか作ってくれないかな。
仕入れ値の問題だよ
イオンクラスの規模になれば、全国店舗まとめて一気に大量仕入が出来る
大量仕入が出来れば、仕入単価も破格に安くなる
仕入単価が安ければ、販売価格もそれだけ安くできる
これは、個人経営の商店では絶対に出来ないこと
便所とか広いとか分けわかんないこと言ってるバ力が沸いてるけど
商店街がここまで衰退した原因は大店法の出店規制の緩和だよ
イオンクラスの規模になれば、全国店舗まとめて一気に大量仕入が出来る
大量仕入が出来れば、仕入単価も破格に安くなる
仕入単価が安ければ、販売価格もそれだけ安くできる
これは、個人経営の商店では絶対に出来ないこと
便所とか広いとか分けわかんないこと言ってるバ力が沸いてるけど
商店街がここまで衰退した原因は大店法の出店規制の緩和だよ
>イオンもAmazonに殺されるさ
いずれそうだるだろうな
既に数年前から、実店舗よりネット通販の売上の方がが上回ってるんだから、時間の問題
実店舗抱えて倒産するような奴は首吊ってタヒねというのが国の方針だよw
いずれそうだるだろうな
既に数年前から、実店舗よりネット通販の売上の方がが上回ってるんだから、時間の問題
実店舗抱えて倒産するような奴は首吊ってタヒねというのが国の方針だよw
おっしゃられるとおり、大店舗法と規制緩和が日本の町並みを破壊したの。
森林の植生の遷移に似ている
>1618758
心の平穏を保とうと必死なのはどっちかな〜?w
心の平穏を保とうと必死なのはどっちかな〜?w
店も店主も汚いし頑張って行く気にならんな
破れた看板すら直さないでふんぞり返りながら客が来るのをだらだら待ってる店の多いこと
破れた看板すら直さないでふんぞり返りながら客が来るのをだらだら待ってる店の多いこと
もう総合スーパーは末期じゃね
駐車場から時間かかりすぎる
家族向きではあるけどな
駐車場から時間かかりすぎる
家族向きではあるけどな
商店街は店舗付住宅(しかも賃貸じゃなく持ち物件)が最大の癌なんだよ。
商売が下火で店閉めて年金生活に入っても、住いが店舗の2階だからおいそれとでていけない。新居買い換える金もない。2階に住んでるのに、1階店舗を他人様に貸すような気ぜわしいのはイヤ。
だから、シャッター商店街にどんどんなっていくのだな。
商売が下火で店閉めて年金生活に入っても、住いが店舗の2階だからおいそれとでていけない。新居買い換える金もない。2階に住んでるのに、1階店舗を他人様に貸すような気ぜわしいのはイヤ。
だから、シャッター商店街にどんどんなっていくのだな。
イオンは滅多に行かないから行くと凄く疲れる、昔のデパートと違って横長だから歩く距離が苦痛だ、縦長やったらエスカレーター等で目的の階まで行ったらそんなに歩かなくて済むからね、迷い歩いて駐車場まで遠いし、やっぱり嫌いだね。
不祥事を起こしても情報隠蔽しているからだろ
マスコミのスポンサーだから、トップニュースになる程の大きな不祥事を何度起こしてもマスコミは取り上げない
やわらか銀行と同じ
マスコミのスポンサーだから、トップニュースになる程の大きな不祥事を何度起こしてもマスコミは取り上げない
やわらか銀行と同じ
個人商店って入りにくいのに尽きると思う
店員はじっと見てくるし、狭いから監視されてる感が強い
じっくり見て相場からの値段考えて買おうかどうしようかと考えた挙句に買わない選択ってしにくいんだよ
いつも通りざまにチラ見してへーこんなもんがこんな値段なんだなって店先の品物眺めるくらいで、店先以外に何扱ってるかも分からん
気にはなってるんだけどね
店員はじっと見てくるし、狭いから監視されてる感が強い
じっくり見て相場からの値段考えて買おうかどうしようかと考えた挙句に買わない選択ってしにくいんだよ
いつも通りざまにチラ見してへーこんなもんがこんな値段なんだなって店先の品物眺めるくらいで、店先以外に何扱ってるかも分からん
気にはなってるんだけどね
商店街が好きです。市場はもっと好きです。
ネット通販で十分。エアコンや照明や警備などのコストが発生する大店舗は不要。そこそこデカくてすぐ建てられるシンプルな建物と公共トイレがあれば良い。そこを食料品や直接見ないと分からない商品のサンプルを中心としたプロモーションが行われていれば良い。残りのスペースはテナント料なしで多目的に使えば良い。地価の安い地方は、なるべくその地域だけで食料も金も回るようになれば良い。余計な至れり尽くせりのせいで無駄にその土地の産業、金や労力を失わせる、長い目で見ればたいした価値や実態のないモンスターは都会にだけいれば良い。と、ニートの俺は思うよ。
まじで駐車場。なんでこれ軽視して「客が来ない」連呼するんだろ。ふしぎでならん。みんな荷物自分で持って帰れるから沢山買うんだよ。後で宅配とか受け取りが面倒でしゃーない。でもたいがいの商業施設は意地でも「公共交通機関使ってね」、なんだから、その成れの果てがシャッター街。もう呆れるよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
