2016/11/08/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478525442/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-35091727-cnn-int
スポンサード リンク
1 名前:垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/07(月) 22:30:42.14 ID:SsyEsoRi0●.net
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-35091727-cnn-int
1日6時間勤務、健康も生産性も向上か スウェーデンで実践
CNN.co.jp 11/7(月) 17:20配信
(CNN) ほとんどの国で定着している1日8時間の労働時間。しかし複数の国で22年間にわたって労働時間を調べた経済協力開発機構(OECD)の調査では、働く時間を数時間短縮すると、生産性が最も高まることが分かった。スウェーデンでは1日6時間労働を実行に移す取り組みも始まり、一定の成果を上げている。
労働時間は週48時間を超えると生産高が減り始めると指摘した論文もある。第1次世界大戦中の英国の軍需工場のデータを分析したところ、長時間労働によって疲れやストレスがたまると生産性が落ちるだけでなく、事故や間違いや疾病の頻度も高まることが分かったという。
それから100年たった今も、働き過ぎはけがや疾病、太り過ぎ、飲酒、喫煙につながり、早死にのリスクを増大させることも分かっている。長時間働いた人は、標準時間内で働いた人に比べて心疾患の確率が40%高まるという調査結果もある。
続きます
依頼70です
そこで労働時間を短縮すれば、健康状態が改善されて、生産性の向上につなげられるかもしれない。スウェーデンではそれを実証するための実験も行われている。
ヨーテボリにある老人ホームでは2015年2月以来、看護師68人が1日6時間のシフト制で勤務する。
この実験は、労働時間の短縮が同国の経済や労働市場に与える影響について調べる目的で、ヨーテボリ市が2014年に実施を決めた。従業員と老人ホーム入居者への影響についても調査している。
看護師の健康状態や生産性を、週38時間労働制を取っている同様の施設と比較した結果、1日6時間勤務の看護師は健康状態が改善され、「ずっと温厚になって注意力も増している」(コンサルティング会社の研究者)という。
1日6時間の勤務を18カ月続けた看護師のうち77%が健康状態は良好と回答。一方、比較対象とした看護師では49%にとどまった。病欠も6時間勤務の看護師の方がはるかに少なかった。
特に老人ホームのような施設の場合、看護師の健康状態は極めて重要だと研究者は言う。看護師は入居者の食事や散歩に付き添い、入居者との間で人間関係を築く。そのためには看護師が定期的に勤務して、疾患やストレスによる病欠が少ない方が効果が高く、特に認知症の入居者の介護では大きな助けになる。
続きます
3 名前:垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/07(月) 22:31:19.66 ID:SsyEsoRi0そこで労働時間を短縮すれば、健康状態が改善されて、生産性の向上につなげられるかもしれない。スウェーデンではそれを実証するための実験も行われている。
ヨーテボリにある老人ホームでは2015年2月以来、看護師68人が1日6時間のシフト制で勤務する。
この実験は、労働時間の短縮が同国の経済や労働市場に与える影響について調べる目的で、ヨーテボリ市が2014年に実施を決めた。従業員と老人ホーム入居者への影響についても調査している。
看護師の健康状態や生産性を、週38時間労働制を取っている同様の施設と比較した結果、1日6時間勤務の看護師は健康状態が改善され、「ずっと温厚になって注意力も増している」(コンサルティング会社の研究者)という。
1日6時間の勤務を18カ月続けた看護師のうち77%が健康状態は良好と回答。一方、比較対象とした看護師では49%にとどまった。病欠も6時間勤務の看護師の方がはるかに少なかった。
特に老人ホームのような施設の場合、看護師の健康状態は極めて重要だと研究者は言う。看護師は入居者の食事や散歩に付き添い、入居者との間で人間関係を築く。そのためには看護師が定期的に勤務して、疾患やストレスによる病欠が少ない方が効果が高く、特に認知症の入居者の介護では大きな助けになる。
続きます
看護師の労働時間を減らせば、出来ることが増えるという結果も出た。入居者を慰めたり歌ったり踊ったりゲームをしたりといった活動は、比較対象グループに比べて80%多かった。
「これは介助する看護師の健康状態が良好で注意力が高く、ストレスが少ないことに関係する。そうした状況では率先して活動する気になれる」と研究者は解説する。
ただし経営上の課題はある。実験を行った老人ホームでは、労働時間の短縮で生じたギャップを埋めるために看護師17人を追加で採用した。
これまでのところ、実験にかかったコストは110万ドル(約1億1000万円)。一方、労働市場で17人の雇用が生まれたことから、州の失業対策コストは53万ドル(約5500万円)減った計算になる。
労働時間の短縮についてはまだ論議が多く、実践している企業はごく少数にすぎない。そうした中、ヨーテボリにあるトヨタの工場は
14年前から6時間労働に切り替え、利益増大と従業員の満足度向上につなげてきた。英国でも一部の企業が追随している。
英スコットランドの旅行会社センシ・ディジタルは今年3月から実験的に1日6時間勤務を採用した。経営者のクリス・トーレス氏によると、始業時刻は午前9時半、終業時刻は午後3時半。給与は8時間勤務時代と変わらず、賃上げも実施したという。
ランチタイムは30分で、45分間集中して働いた後に5分間の休憩をはさむ。1日の始まりと終わりには、その日達成した内容を報告する。
これで生産性が大幅に高まり、トーレス氏によれば、それまで2~3カ月を要していたプロジェクトが1~2カ月で終わるようになったという。
トーレス氏自身も「朝は娘を学校に送って行くようになった。(終業後は)娘の宿題を手伝って息子に食事を食べさせ、時計を見るとまだ5時になったばかり」。
キャッシュフローも向上し、こなせる案件の数も増えた。ただし同社は従業員10人の小さな会社。異論をぶつけられることも多いといい、「この業界やあの業界ではうまくいかないとよく言われる。それでも私は常に、とにかく試してみるよう勧めている」とトーレス氏は話している。
4 名前:膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/07(月) 22:31:29.78 ID:otEk8DD80.net「これは介助する看護師の健康状態が良好で注意力が高く、ストレスが少ないことに関係する。そうした状況では率先して活動する気になれる」と研究者は解説する。
ただし経営上の課題はある。実験を行った老人ホームでは、労働時間の短縮で生じたギャップを埋めるために看護師17人を追加で採用した。
これまでのところ、実験にかかったコストは110万ドル(約1億1000万円)。一方、労働市場で17人の雇用が生まれたことから、州の失業対策コストは53万ドル(約5500万円)減った計算になる。
労働時間の短縮についてはまだ論議が多く、実践している企業はごく少数にすぎない。そうした中、ヨーテボリにあるトヨタの工場は
14年前から6時間労働に切り替え、利益増大と従業員の満足度向上につなげてきた。英国でも一部の企業が追随している。
英スコットランドの旅行会社センシ・ディジタルは今年3月から実験的に1日6時間勤務を採用した。経営者のクリス・トーレス氏によると、始業時刻は午前9時半、終業時刻は午後3時半。給与は8時間勤務時代と変わらず、賃上げも実施したという。
ランチタイムは30分で、45分間集中して働いた後に5分間の休憩をはさむ。1日の始まりと終わりには、その日達成した内容を報告する。
これで生産性が大幅に高まり、トーレス氏によれば、それまで2~3カ月を要していたプロジェクトが1~2カ月で終わるようになったという。
トーレス氏自身も「朝は娘を学校に送って行くようになった。(終業後は)娘の宿題を手伝って息子に食事を食べさせ、時計を見るとまだ5時になったばかり」。
キャッシュフローも向上し、こなせる案件の数も増えた。ただし同社は従業員10人の小さな会社。異論をぶつけられることも多いといい、「この業界やあの業界ではうまくいかないとよく言われる。それでも私は常に、とにかく試してみるよう勧めている」とトーレス氏は話している。
日本でもやれ
6 名前:レッドインク(関西地方)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 22:32:34.48 ID:tRnDsuDJ0.net6時間って俺の昼寝かよ
11 名前:キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/07(月) 22:34:54.44 ID:zmA418Aq0.net給料の後払いのはずが何故かカットされるボーナス
12 名前:サソリ固め(庭)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/07(月) 22:34:55.42 ID:AgDndN250.net残業だらけ十数時間労働の日本と六時間勤務の北欧か…
22 名前:トラースキック(東京都)@\(^o^)/ [CY]:2016/11/07(月) 22:37:40.18 ID:C5Gha1380.net4時間でも長いわ
23 名前:キチンシンク(大阪府)@\(^o^)/ [DE]:2016/11/07(月) 22:38:00.96 ID:FbVeMxAy0.netスウェーデン万歳!!
36 名前:ドラゴンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 22:44:26.89 ID:Xmm5bySG0.net
生産性があがっても生産の総量が
落ちるんじゃないかなあ
それじゃ意味無いのよね
46 名前:スリーパーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB]:2016/11/07(月) 22:47:16.75 ID:fD/ozYJI0.net落ちるんじゃないかなあ
それじゃ意味無いのよね
凄いけど日本じゃ無理です
49 名前:イス攻撃(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 22:48:26.29 ID:BzpwyNWT0.net接客業がもっと手を抜けるようになったら可能だな、日本も
53 名前:ドラゴンスリーパー(dion軍)@\(^o^)/ [CA]:2016/11/07(月) 22:48:49.80 ID:7DXQGD4J0.net意味のない会議を抜けば、
1日4時間ぐらいだけどな
55 名前:逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/07(月) 22:49:30.00 ID:v9l99woQ0.net1日4時間ぐらいだけどな
おう、なら給料も当然6時間分だ。
65 名前:膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 22:51:19.81 ID:He9RS5m60.netスウェーデンて社会主義みたいな国だろ。
89 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 23:03:36.71 ID:eED7J44V0.net日本はサビ残が増えるだけだろw
127 名前:ヒップアタック(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/07(月) 23:28:19.86 ID:ENV6KOqE0.net日本でも日雇い労働とかは最近7時間だよ
まぁ6時間45分のとこが多いけどさ
171 名前:ダブルニードロップ(新潟県)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/07(月) 23:54:41.52 ID:HnAeqVrK0.netまぁ6時間45分のとこが多いけどさ
日本に必要なのはこの方向だわ
ワークシェアリングとか2000年ころから
言われとったとゆーのに
ワークシェアリングとか2000年ころから
言われとったとゆーのに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国・上海ディズニー、入場者数が想定の半分にも届かずwwwwwwww
- 【韓流BIGBANG】嵐・ももクロ押さえ1位!日本のコンサート観客動員力=韓国ネットが祝福「日本でもずば抜けた人気」「誇らしい!」
- 日米欧露加、月宇宙ステーション共同建造へ
- 【米大統領選】クリントン氏4%リードの47%、トランプ氏43%=世論調査
- 【労働環境】スウェーデンで6時間勤務を実践 健康も生産性も向上させることに成功
- 【中国】なぜだ!日本人はなぜ「音を立てながら、麺をすすって食べるのか」
- 韓国がアベノミクスを「うらやましい」と言い始めた!!安倍首相の指導力に羨望のまなざし
- 「解雇規制緩和」を実際に導入したイタリアの惨状…経済状態は改善せず、若年層の失業率は依然40%近くに
- 【日中】日本と中国のロケット技術はどちらが上?新型長征ロケットで逆転
前にニュース女子で、スウェーデンの社会保障を日本に取り入れる勉強しているという意識高めな慶應女子居ったが、
武田邦彦に「前に調べたけどね、人口が違いすぎて日本じゃ全く機能しない。自分で調べたかい?(=お花畑な理想だけで言ってるんじゃないよね?という意図を読んだ言い回し)」ばっさり切られてのう。
武田邦彦に「前に調べたけどね、人口が違いすぎて日本じゃ全く機能しない。自分で調べたかい?(=お花畑な理想だけで言ってるんじゃないよね?という意図を読んだ言い回し)」ばっさり切られてのう。
6時間といわずとも、せめて労働基準法を守るレベルじゃないとな
こんなに自さつ者出してそのままでいい何とかなるなんて思ってるんだとしたら
それこそお花畑
こんなに自さつ者出してそのままでいい何とかなるなんて思ってるんだとしたら
それこそお花畑
大国は良くも悪くも効率性が機能しないものなんだよ。
アメリカだってそうだし中国もそうだ。
無駄な人口や余剰を抱え、遅れた部分を内包している。
それは多様性がある程度保証されてるということでもあるけどね。
あの"中国ですら"もね。
でも都市国家並みのレベルであればうまく機能する。
李光耀が実証して見せたようにね。
アメリカだってそうだし中国もそうだ。
無駄な人口や余剰を抱え、遅れた部分を内包している。
それは多様性がある程度保証されてるということでもあるけどね。
あの"中国ですら"もね。
でも都市国家並みのレベルであればうまく機能する。
李光耀が実証して見せたようにね。
移民を1億人ほど受け入れたら機能するんだろうねぇ
なので日本が人口減少して、都市国家レベルまで落ちれば
こうした施策もうまくいくと思う。
日本の効率が悪いのは江戸時代の扶持米制度を踏襲しているため
無駄な人間を「一応」働かせて「一応」面倒を見なければならないからだ。
「お前は無駄な人間だから働かなくてよろしい、BIやるから黙ってひっそり生きてろ」
とは国の立場として言えんからね。
こうした施策もうまくいくと思う。
日本の効率が悪いのは江戸時代の扶持米制度を踏襲しているため
無駄な人間を「一応」働かせて「一応」面倒を見なければならないからだ。
「お前は無駄な人間だから働かなくてよろしい、BIやるから黙ってひっそり生きてろ」
とは国の立場として言えんからね。
高福祉国家の現状は見させてもらった。
6時間労働の顛末は5年後10年後に見させてもらうw
6時間労働の顛末は5年後10年後に見させてもらうw
通勤地獄の解消もできないようではねぇ
武田邦彦って正論言うけど(確かに相当頭良いのは認めるが)、
相手にいきなり閾値を上げて論破しようとするから
下品に見えるw
相手にいきなり閾値を上げて論破しようとするから
下品に見えるw
職種にもよるだろうし、収入が減ったりしないのかなねぇ・・
決まったことだけやって、他のことは無駄と断定して一切行わない、
という社会主義的な態度で食っていける国なら、これでいいと思うよ。
「牛丼は並盛り二千円だ。これは決定事項だ。
なに?もっと安くするために仕入れや調理方法を工夫できないかだと?
そんな無駄で非効率な行為をなぜ私がしなければならない?
客が来ようが来るまいが、お前には関係ない。
食うのか?食わないのか?」
こういう事ね。
でも日本がそれやったらどうなるか?
相当な阿.呆でも結末がわかると思うけどね
という社会主義的な態度で食っていける国なら、これでいいと思うよ。
「牛丼は並盛り二千円だ。これは決定事項だ。
なに?もっと安くするために仕入れや調理方法を工夫できないかだと?
そんな無駄で非効率な行為をなぜ私がしなければならない?
客が来ようが来るまいが、お前には関係ない。
食うのか?食わないのか?」
こういう事ね。
でも日本がそれやったらどうなるか?
相当な阿.呆でも結末がわかると思うけどね
だからどうしたんだよ
日本は日本なんだよ
外国と比べんな
日本は日本なんだよ
外国と比べんな
1619070
武士は学問やって競わされて、有能な人が役職給もらって働いてた。(全部じゃないけど)
役=仕事のない遊び人や落ちこぼれは、BIのような扶持米もらって週1見回りとかで生きていたのが江戸時代の武士だったはず。
武士は学問やって競わされて、有能な人が役職給もらって働いてた。(全部じゃないけど)
役=仕事のない遊び人や落ちこぼれは、BIのような扶持米もらって週1見回りとかで生きていたのが江戸時代の武士だったはず。
※1619088
もう一つの側面として、都会に出てきた平民のあぶれ者を
「中間」や「飯炊き」として強制的に武士に雇わせるという部分もあった。
これは武士に金を溜めさせず常に力を削いで謀反を防ぐという、
徳川支配体制にも叶った。
もう一つの側面として、都会に出てきた平民のあぶれ者を
「中間」や「飯炊き」として強制的に武士に雇わせるという部分もあった。
これは武士に金を溜めさせず常に力を削いで謀反を防ぐという、
徳川支配体制にも叶った。
ちなみに「中間」ってのはちゅうげんと呼ぶ。
武士格ではないが金次第で武士に部下として仕える、
現代のパートや派遣社員みたいなもんだね。
しかしこれはのちに幕末となって、
桜田門外の変のような事態が頻発するに至って
「自分は単なる雇われ者だから」と、
主君を放り出して逃げ出すような事態が度々起きた。
効率の名の下にこうした状況を許している現代日本企業が
幕末と同じ轍を踏む可能性は極めて高いと言える。
武士格ではないが金次第で武士に部下として仕える、
現代のパートや派遣社員みたいなもんだね。
しかしこれはのちに幕末となって、
桜田門外の変のような事態が頻発するに至って
「自分は単なる雇われ者だから」と、
主君を放り出して逃げ出すような事態が度々起きた。
効率の名の下にこうした状況を許している現代日本企業が
幕末と同じ轍を踏む可能性は極めて高いと言える。
日本でこれやると給料減りそう
日本は都市国家じゃないからとか人口が少ないからと意見があるが、それは日本が中央集権の構造を持っているからだ。
中央の官僚が地方の実態も知らずルールを決めるため、地方では有能な人物が育たず、補助金狙いの無駄な事業ばかり増える。
ここは発想を変えて実験的に日本のどこかに治外法権の都市国家を作ってみればいい。
トップに有能な人物を据え、ネオトウキョウとでも名付けシンガポールや香港の様な都市を作ってみる。
そこでは移民制限も緩くカジノもある。カオスになるかもしれないが日本では見られない発展が起きるかもしれない。
中央の官僚が地方の実態も知らずルールを決めるため、地方では有能な人物が育たず、補助金狙いの無駄な事業ばかり増える。
ここは発想を変えて実験的に日本のどこかに治外法権の都市国家を作ってみればいい。
トップに有能な人物を据え、ネオトウキョウとでも名付けシンガポールや香港の様な都市を作ってみる。
そこでは移民制限も緩くカジノもある。カオスになるかもしれないが日本では見られない発展が起きるかもしれない。
カイガイガー言うけど絶対マネせんよな
日本は、時間内に仕事を終わらせるって概念から始めないといけないので、、、
北欧は人が少ないからね。
一億二千万も居る日本だもの。
未熟な労働者は必中突艦の精神で戦果を挙げねばね
死にたくなくば努力しなw
一億二千万も居る日本だもの。
未熟な労働者は必中突艦の精神で戦果を挙げねばね
死にたくなくば努力しなw
こんなの限られた職種だけじゃねーか
建築や土木工事とかどうするんだよ
住宅設備サービスはほぼ要望に応えられない
受付は10~16時までお伺いは順次予定が決まり次第後日お知らせします
運送宅配便もそうだし結局こういう数字にカウントされない
貧民奴隷がきつくなるだけだ
建築や土木工事とかどうするんだよ
住宅設備サービスはほぼ要望に応えられない
受付は10~16時までお伺いは順次予定が決まり次第後日お知らせします
運送宅配便もそうだし結局こういう数字にカウントされない
貧民奴隷がきつくなるだけだ
申し送りの回数増やすの?
すでにぎりぎりのところは、生産性についてはどうだろな
すでにぎりぎりのところは、生産性についてはどうだろな
こういう勤務って、休憩は一切なく働いているのかな?
給料減らしてくれていいから6時間でいいわ
郵便や宅配なんかは短い時間でやろうとすれば、
不在だと平気で荷物を外に置いておくような真似が頻発するだろうな。
労働運動の強いフランスでは年間100万個の小包が行方不明になるそうだ。
不在だと平気で荷物を外に置いておくような真似が頻発するだろうな。
労働運動の強いフランスでは年間100万個の小包が行方不明になるそうだ。
どうしてもこういう制度を入れたいなら
役所や銀行でどんなに待ってても3時が来たら窓口ガッシャーン。
「はいまた明日来てね。は、一時間並んだ?知るかよw」ってのをみなが我慢しなきゃいけないよ?
宅配便は不在だと外に荷物を放置して「届けましたよ」で終わり。
苦情を入れたら「は?紛失じゃなく受け取ったんだろ?なら文句言うな」で電話ガッチ-ャン。
これも我慢しないといけないよ。
なんでかって?
そんなもんをいちいち相手にしてたら、効率悪いだろ?
役所や銀行でどんなに待ってても3時が来たら窓口ガッシャーン。
「はいまた明日来てね。は、一時間並んだ?知るかよw」ってのをみなが我慢しなきゃいけないよ?
宅配便は不在だと外に荷物を放置して「届けましたよ」で終わり。
苦情を入れたら「は?紛失じゃなく受け取ったんだろ?なら文句言うな」で電話ガッチ-ャン。
これも我慢しないといけないよ。
なんでかって?
そんなもんをいちいち相手にしてたら、効率悪いだろ?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
