2016/11/09/ (水) | edit |

india_b インド インドのモディ首相は8日夜、テレビ演説し、高額紙幣の1千ルピー(約1600円)札と500ルピー(約800円)札を演説の約4時間後から無効にすると突然、発表した。偽造紙幣や汚職、資金洗浄などの根絶が目的。旧紙幣は10日以降、銀行などでいったん預金した後で、新紙幣で引き出せるとしているが、混乱は避けられそうにない。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478627305/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJC90FWQJC8UHBI03W.html

スポンサード リンク


1 名前:キャプチュード(東京都)@\(^o^)/[FR][ageteoff]:2016/11/09(水) 02:48:25.51 ID:1edfZfGG0.net 
 インドのモディ首相は8日夜、テレビ演説し、高額紙幣の1千ルピー(約1600円)札と500ルピー(約800円)札を演説の約4時間後から無効にすると突然、発表した。偽造紙幣や汚職、資金洗浄などの根絶が目的。旧紙幣は10日以降、銀行などでいったん預金した後で、新紙幣で引き出せるとしているが、混乱は避けられそうにない。

 新紙幣は2千ルピー札と500ルピー札の2種類。旧紙幣での預け入れは「1週間に2万ルピー(約3万2千円)まで」などと上限が設けられている。地元テレビは、発表の直後から、使用不能になる高額紙幣を現金自動出入機(ATM)で預金してしまおうと、銀行に人々が殺到する様子を伝えている。

 政府系の病院や鉄道、ガソリンスタンドなどでは例外的に引き続き旧紙幣を使えるとしているが、ニューデリー市内のスタンドは高額紙幣の受け取りを拒否し始めた。

 モディ氏は偽造紙幣がテロの資金源になり、インフレの原因になっているとして、「一時的に困難はあるが、みなさんなら国家のためにやり遂げることができる」と忍耐を求めた。

http://www.asahi.com/articles/ASJC90FWQJC8UHBI03W.html
8 名前:膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/09(水) 02:52:41.56 ID:4UeIexji0.net
へえ面白いじゃん
10 名前:キャプチュード(広島県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 02:53:24.03 ID:YQBeGnsn0.net
スズキも大変だな
14 名前:フランケンシュタイナー(東日本)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/09(水) 02:59:58.53 ID:Iqw9lTPl0.net
途上国の恐ろしさよ
21 名前:トラースキック(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/09(水) 03:04:01.17 ID:g4Xw2m7y0.net
こんなことして暴動が起きないわけがない
23 名前:中年'sリフト(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:05:31.99 ID:E9dWPgGX0.net
インド人もびっくり
30 名前:ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:12:12.16 ID:Wt913jwX0.net
知らないうちに無一文
39 名前:膝靭帯固め(高知県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:16:16.59 ID:rLfXNBtF0.net
凄すぎて笑えるw
マジで中国以上にヤバイ国じゃないかw

45 名前:ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:21:37.63 ID:Wt913jwX0.net
生活破綻する人たくさん出るよな
みんなナマポで逆に高くつくんじゃないの
57 名前:キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:31:14.91 ID:Bi40GZXs0.net
要は脱税とかロンダ済んでない裏金の炙り出しか?
68 名前:キャプチュード(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:41:53.54 ID:66JKSMlF0.net
大半の貧困層のインド人は現金で貯蓄してないんじゃね
金持ちは金とか装飾品で財産管理してるイメージ
73 名前:ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2016/11/09(水) 03:48:57.65 ID:MLWAcNt00.net
4時間後はさすがに草
84 名前:ストマッククロー(埼玉県)@\(^o^)/ [NL]:2016/11/09(水) 04:07:39.97 ID:G9jMs+b40.net
遠くの国のお話としては秀逸。
86 名前:TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/09(水) 04:08:28.31 ID:ImiAltIx0.net
すげぇ…どうなるんだこれ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1619967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:24
4時間て…

さすがに草生えるwww
いや、逆にぺんぺん草も生えないか。  

  
[ 1619968 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:24
さすが印度人
大気汚染で大変だ外に出るなって言っておいて
この身勝手極まりない政策である
やる気あるのか無いのかわからんわぁwww  

  
[ 1619970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:29
ジンバブエもびっくり  

  
[ 1619971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:29
新紙幣への交換はできるんだし別に良いんでない?
偽札撲滅には強行策も必要だろうよ  

  
[ 1619973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:32
「旧紙幣は10日以降、銀行などでいったん預金した後で、新紙幣で引き出せるとしている」
って書いてあるけど、コメント欄には財産が無くなるとか思ってる奴はいないよなぁ?  

  
[ 1619974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:32
いや、日本も戦後に似たようなことしてるし…  

  
[ 1619975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:39
俺の1万6千ルピーが(2万5千円)が、今度のインド旅行で使う予定が!
何してくれるんやモディ!  

  
[ 1619976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:40
サラ金でもあったな  

  
[ 1619980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:49
文章を理解してない奴ばっか。
銀行で新紙幣に交換するまで使用不可能にしただけだろw  

  
[ 1619981 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:51
銀行で交換すれば良いって書いてあるじゃん
最後まで読まない奴らが、安保のときも騒いでたんだろうな  

  
[ 1619986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 08:55
10日に換金するまでの我慢我慢  

  
[ 1619990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:00
偽札根絶に、こんな手法があんだな
銀行なら偽札見抜けるもんな  

  
[ 1619993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:00
偽造紙幣横行で強制交換に出たわけか
新紙幣も偽造されてすぐに元通り、なんてことにならないといいな  

  
[ 1619995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:03
そもそも手元にある紙幣が本物だという確信がもてないないんだろ。
銀行が新紙幣に変えてくれるって言ってもすぐには出来ないだろうし。流動性って意味では深刻な問題だと思うが。  

  
[ 1619996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:04
※1619993
また抜き打ちでやるぞって思わせるだけでも、ある程度の抑止になるんじゃね?  

  
[ 1620002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:07
でも、偽札をせっせと刷っていたヤツらはこれ聞いて絶望したろうな。
  

  
[ 1620003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:08
使える場所を制限しても市場での流通は止まらないよね。店主にしてみりゃ、旧紙幣で代金取っても銀行で交換できるんだから。
そうなると多分、旧紙幣と新紙幣で価値の差が出るよね。  

  
[ 1620005 ] 名前: 774@本舗  2016/11/09(Wed) 09:10
4時間と混乱するの誰でも分かるような指定をしたってことは、膨大な偽札が出回るとか、テロ関連とか、何かしら急がないといけない背景があったんじゃないかな。

  

  
[ 1620006 ] 名前: 名前はまだない  2016/11/09(Wed) 09:11
いいね。日本でもやってほしい。  

  
[ 1620021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:23
予告してやったら意味ないだろ?それに余計に混乱するわ
こう言う強行手段に訴えるのは相当酷い状況なんだろうね
支持率74%のモディ首相ならやれるさ、国民の信頼も厚いから  

  
[ 1620023 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:23
やっぱり蓄財には金の延べ棒が最高!  

  
[ 1620026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:31
いや本当途上国だからできる荒業  

  
[ 1620027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:32
※1620003
多分偽札は銀行に偽造紙幣見破る機械か何か置いて、新紙幣に交換出来ないんだろう。
店主としては、偽札リスクの分旧紙幣の価値を落とすだろうね。  

  
[ 1620036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 09:53
4時間後って・・・  

  
[ 1620053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 10:12
見出しだけで流し読みする人が多いのを分かっててやってる感があるね
見出しに旧って一文字書くだけで印象ガラッと変わるのに  

  
[ 1620056 ] 名前: 名無し  2016/11/09(Wed) 10:17
旧紙幣の事?  

  
[ 1620061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 10:22
キプロスの時と同じダークマネー潰し?  

  
[ 1620065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 10:24
日本でやっても大丈夫じゃね?
困るのは万札でタンス預金してる人くらい
多額の現金持ってる人は少数派  

  
[ 1620084 ] 名前: 名無しさん  2016/11/09(Wed) 10:47
銀行で交換してもらえばいいんだから不便ではあるけど生活破綻まではいかないだろ

  

  
[ 1620085 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 10:49
更に三日後ぐらいに抜き打ちでもう一回やろうぜ  

  
[ 1620092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 11:00
こんな国に生まれんで本当よかったわ…( ̄。 ̄;)  

  
[ 1620099 ] 名前: け  2016/11/09(Wed) 11:25
後で銀行で交換できるって書いてるやんけ
  

  
[ 1620106 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 11:39
1週間に2万ルピー(約3万2千円)までだから急な出費があると不便だな
銀行に人が殺到しそうだし  

  
[ 1620114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 11:55
70年代のビルマもやってる政策。20回ぐらいやって華僑の追い出しに成功した。
脱税摘発に効果があるから不法蓄財ができなくなる。
あと、ビルマは紙幣額面の切り替えもやってるね。
そのためかビルマの庶民は計算能力がやけに高いらしい。  

  
[ 1620115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 11:55
新紙幣への強制移行は日本でもやっていいかもな
タンス貯金の爺婆が結構隠し持ってたりする  

  
[ 1620120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 12:02
日本にも昔こんなことなかったっけか・・・  

  
[ 1620145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 12:38
貧乏人は困らないけど、中流以上の人間は大混乱しそうだね。
まぁたぶん政府寄りの資産家には事前に知らせてあるんじゃない?  

  
[ 1620178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 13:17
ウィグル経由で入ってきた支.那地区産の偽札なんだよなあ。
これでインド経済が大混乱になって、問題視されている。
これ支.那地区が意図的やってるんだよな。
  

  
[ 1620182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 13:22
※1620021
マジでひどい。4000枚に1枚は偽札って状態だそうだ。
  

  
[ 1620241 ] 名前:     2016/11/09(Wed) 14:59
手間だけど、本物紙幣なら銀行に一旦預けりゃ、いいんだろ?
ルピー持ってないけど、俺は協力するぜ、モディさん。  

  
[ 1620255 ] 名前:    2016/11/09(Wed) 15:27
日本も1946/02に同じようなことやってるぞ?
はっきり言って、この手の通貨調整は世界では良くあること  

  
[ 1620266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 15:55
そのさらに40時間後とかにもう一回おかわりしてくれ  

  
[ 1620282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 16:20
え・・・流石にうせやろ?


マジで?うわぁ・・・  

  
[ 1620299 ] 名前: 名無し名人  2016/11/09(Wed) 16:58
新札はもう刷ってるのかな  

  
[ 1620344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 18:36
持ってた紙幣が偽札だったら切ないな  

  
[ 1620369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 19:34
>>知らないうちに無一文
銀行で交換できるっての  

  
[ 1620374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 19:47
トランプなんかよりもよっぽど頭ヤバイすぎて異常の基地外やん
こんなの戦争しかけないとダメってはっきりわかる  

  
[ 1620642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:04
そんな偽造されまくってんの?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ