2016/11/09/ (水) | edit |

newspaper1.gif
トランプ氏の大統領選勝利を、米国のメディアや政治専門サイトは予測できなかった。問題発言を繰り返すトランプ氏への支持を公言しにくいことや、大メディアへの不信感から、世論調査に回答しない「隠れトランプ票」の存在が「番狂わせ」を招いた。ニューヨーク・タイムズ紙は10月下旬、民主党のクリントン氏の勝利確率を9割超とはじいていた。連邦捜査局(FBI)がクリントン氏の私用メール問題の捜査再開を公表した後も8割台としていた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478689245/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJC95T5MJC9UHBI03R.html?iref=comtop_8_01

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/11/09(水) 20:00:45.86 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASJC95T5MJC9UHBI03R.html?iref=comtop_8_01

 トランプ氏の大統領選勝利を、米国のメディアや政治専門サイトは予測できなかった。問題発言を繰り返すトランプ氏への支持を公言しにくいことや、大メディアへの不信感から、世論調査に回答しない「隠れトランプ票」の存在が「番狂わせ」を招いた。

 ニューヨーク・タイムズ紙は10月下旬、民主党のクリントン氏の勝利確率を9割超とはじいていた。連邦捜査局(FBI)がクリントン氏の私用メール問題の捜査再開を公表した後も8割台としていた。

 選挙予測に定評のあるサイト「ファイブ・サーティー・エイト」は、トランプ氏の勝率を最も高く見積もっていたものの、今月5日時点で、クリントン氏の勝率が約65%。トランプ氏の約35%を大きく上回ると予測していた。

 メディアなどは世論調査をもとに勝敗を予測していた。しかし、選挙終盤に注目されたのは、「隠れトランプ票」の存在だった。
2 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:01:30.00 ID:TaKTglud0.net
隠れとるのか隠れとらんなのか分からん
7 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:02:57.99 ID:JJ5qMknx0.net
世論調査とかwwwwwwww
8 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:03:04.08 ID:9Yo464/p0.net
貧困層なめとる。
15 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:04:09.50 ID:hE6UexoZ0.net
はぐれトランプ票
16 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:04:12.27 ID:uVEpKEja0.net
はぐれトランプには滅多にあえないしな
21 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:04:47.30 ID:x7yddWIG0.net
どんだけ嫌われてるのヒラリー
33 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:07:00.21 ID:aMZs79KcO.net
出口調査は民主党!をやったのか……
36 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:07:24.92 ID:GjvbQq420.net
隠れトランプ派は隠れとらん
41 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:08:18.18 ID:TD6gmn8p0.net
出口調査は民主をやった日本の後追いだなwwww
やりたくなる気持ちは分かるwwww

42 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:09:02.52 ID:RhZM1mqy0.net
くやしいのぅwくやしいのぅw
58 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:11:22.77 ID:00Kw5+XKO.net
今後はブラッドリー効果改め
ヒラリー効果とでも呼ばれるんだろうか
95 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:16:56.11 ID:7aoOvZ1aO.net
メディア自体が敵だからな
そら本音は答えんよ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:24:40.90 ID:esKbYZdY0.net
選挙権を持ってる奴が投票に行った

なんか問題あるのか?
167 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:28:55.85 ID:KJ/FyCyc0.net
やっぱ出口調査はどの国も民主だわなwww
169 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:29:13.95 ID:kWYk2mpe0.net
今後の日本は隠れ自民票が増えるな
190 名前:名無しさん@1周年:2016/11/09(水) 20:32:48.40 ID:GRyCP+5y0.net
隠れトランプ票は聞いていたが
こんなにいたんだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1620555 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/09(Wed) 23:19
brexitで学習してないのな。
あの時からメディアの世論調査なんて、当てにならない言ってるメディアも一部に増えたのにね。
メディア自身が勝手に願望どうりになる層を相手に、質問の仕方で結果を出してるんだわ。  

  
[ 1620560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:23
ドル円の急落っぷりが笑えるwww
誰も期待してないじゃん  

  
[ 1620561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:24
元より結論ありきで都合よく相手を選んでする世論調査に意味などない  

  
[ 1620567 ] 名前: 政経ch@  2016/11/09(Wed) 23:29
[ 1620555 ]同意だな
米国マスコミも歪曲誘導報道だったことが分かる
  

  
[ 1620570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:37


反トランプ派が暴力的だったしトランプ派を低能扱いしたからなw

  

  
[ 1620571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:37
そらまぁ世論誘導の為に都合のいい結果が出る様な調査した上に
トランプ支持を表明し難いような空気を作ってしまったら結果はアテにならんよなぁ  

  
[ 1620572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:37
トランプ支持っていうと差別主義みたいに決め付ける
そういう流れに持って行った人たちと、
そういう風潮に持って行ったマスコミと世界の愚かな
リベラルとかイデアリストの責任も大きいと思うよ。
政治の議論そっちのけで、
悪口合戦だったじゃん。呆れる。
ヒラリーなら良かったの?ヒラリーだと何が良いの?
それを言ってくれる人が1人も居なかったよ、自分の周りでは。
こっちの方がマシという程度ならどっちでも同じ。  

  
[ 1620573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:38
イギリスの脱退みたいになりそうだなと思ってたから
やっぱそうなったって印象しかない  

  
[ 1620574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:39
ドル円は、もう104.38円まで戻してますな。  

  
[ 1620575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:40
左翼ってどこも同じなんだな。
特に欧米はお花畑、ラブアンドピース脳が多いからどうしようもない。
  

  
[ 1620577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:41
「出口調査は民進党」

俺たちもアメリカを見習おう。  

  
[ 1620578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:41
トランプ支持を打ち出したらイメージダウンになるから伏せていた隠れトランプ票が多数あったかも。
それ以前にオバマに負けたヒラリーが潮時だったかもね。もう引退sill。  

  
[ 1620579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:42
マスコミ「ヒラリー優勢です」
民衆「え?そうなの?」「いや俺トランプだしw」「俺も俺もw」
マスコミ「隠れトランプガー」  

  
[ 1620581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:44
マスコミやTVのコメンテーターの言う事がまったく信用できない事がまた証明されたな
お偉いマスコミ様は「自分が正しい」と思う事しか見えず、聞こえず、理解できない連中だ  

  
[ 1620587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:52
アメリカのテレビ・マスコミ・民主党・知識層が総出で
「トランプを支持する=差別主義者」ってネガキャンしてたじゃん
そんな中で「自分はトランプ支持です」なんていえる雰囲気じゃないよね

これ、サヨクの得意な言葉狩りとか行動を萎縮させる手、だよね
自業自得だよ  

  
[ 1620589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:53
不思議なのは何故そこまでヒラリーヒラリー一色だったのか。
アメリカや世界のマスコミが。
よく考えるとヒラリーの方だって怖いわ。
トランプ最悪って言ってる欧米の人達は、
ヒラリーなら良いんですか?そこが知りたい。
ヒラリー担ぎ出した時点で決着は付いてた。
というかオバマ大統領時代のツケなんじゃないの?
そこを分析できてなくて、ただただトランプを悪人に仕立て上げ
第三次世界大戦だーって騒いでるリベラル。
何かおかしいと思わないんだろうか。  

  
[ 1620590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:53
マ/ス/ゴ/ミ/によっていわゆる弱者・移民・難民より、
大多数の一般人が無理を押し付けられ我慢を強いられてきた。
いい加減コノヤロウふざけんなって言いたくなる気持ちは理解できる。

日本も蓮舫ではなくトランプが野党に居たら、
消極的に自民を支持している人はそっちに流れるだろ。
日本の不幸は野党があまりに酷くて自民を支持する現実しかないことだ。
  

  
[ 1620591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:55
これ、一か月くらい前にNHKで特集やってたじゃん?
隠れトランプ支持者はインテリ層にいて、普段の生活だと周りが同じインテリ層だらけで、その中でトランプ支持だと言うと低能扱いされるから言わない、って仕組みらしい。

アメリカインテリ界の隠れ国粋主義はもともと有名よ。レーガンのときもそうだった。  

  
[ 1620592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:56
メディアが偏れば偏るほど逆張りしたくなるのが世界的ブーム  

  
[ 1620594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:57
いろいろ理由付け出来るけど、基本的にオバマの民主を否定したいなら共和党だよ。  

  
[ 1620595 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/11/09(Wed) 23:57
アメリカの各州を見ると、裕福層の多いところはクリントン、貧困層の多いところはトランプが勝った。
つまりはそういうこと。

※1620591
そりゃおもろいな。  

  
[ 1620596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/09(Wed) 23:58
[ 1620587 ]ホント言う通りだよ。
今日なんてトランプ支持層は無学歴なんてデータ出してる友人とかいて
ドン引きしたわ。どっちが差別主義者なんだ?って。
嫁の昔のグラビア写真とか載せて、
ファーストレディの嫁の姿とかって冷やかしてる人とか。
何が平和主義だ、笑わせる。
自分達のやってることをまず見てみろと言いたい。
あんなネガキャンしないで、トランプの挑発にも乗らないで
ちゃんと政策で勝負してたら勝てたかもしれないよ。
何しろ相手のネガキャンだけしかやってないんだもん、
勝てるわけないじゃない。
女性初の大統領なんて看板が効果を持ってると思ったのかしら。
黒人初の大統領でよくわかったはずなのに。  

  
[ 1620598 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/11/10(Thu) 00:02
トランプ支持だと、差別主義者とか叩かれるから
クリントンって言ってた奴とかがいっぱいいたんだろ?w  

  
[ 1620600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:05
トランプが嫌、それはそれで構わない。
ならヒラリーなら良いのか?それを教えてくれ。
消去法でやってるならどっちも同じですよね?
誰一人としてヒラリーだとこんな風によくなるという
議論をしてくれてる人は居なかったよ。
トランプぶん殴りたいとかいうデニーロのビデオとか
あれって良いんですかね?と思いながら見てたけど。
この結果は完全に自業自得。  

  
[ 1620601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:08
基本的にサイレントマジョリティーは平和主義者だから自己主張も控えめだし、そこにメディア不信や暴力リベラルへの恐怖が加わればダンマリという戦術を選択しがちだろう。
世界各国で、支配層はそういう市民をコントロールできなくなってる。
いままでは支配層がリベラル思想を道具として抑圧してきたんだが、通用しなくなってる。  

  
[ 1620602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:11
これでトランプが勝ったら虫を食ってやると言ってた専門家すら居たぐらい、アメの知識人はヒラリーが勝つ事を疑って無かった。
世論に対する知識人層と大衆世論との温度差こそ、アメリカに内在する問題だわ。
結局のところ、トランプの問題視された発言すべては世論を代弁して言ってたにすぎないのだから、失言では無かったよ。
本来ならば、大衆に支持されるようわざと代弁的に本音を吐露してたと、考察しなければならなかったところ、
失言の一言で済ませ思考停止したメディアは短慮だし、トランプが支持されるに至った社会背景に対する冷淡さがおそろしい。  

  
[ 1620604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:12
「隠れ」になるのかわからないけど、時々電話で政治関係のアンケートがかかって来るけど、機械音声聞いた時点で回答せずに切ってる。
つい先日のは、年明けに噂されてる選挙についてどうとかことか言ってた。  

  
[ 1620605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:15

実はアメリカも移民が多くて白人が少数派になってきてるからな

ロンドンとか移民に難民でかなりヤバイ
  

  
[ 1620606 ] 名前: 名無しん  2016/11/10(Thu) 00:15
アメリカも昼に固定電話でアンケートしているのかな?  

  
[ 1620607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:18
トランプ嫌なのはいいけれど、
ヒラリーはOKなの?と聞いても
誰も答えてくれなかった。
どっちも嫌だとハッキリ言う人もFBの友人の中には皆無だった。
ただただトランプの失言だけ取り上げて騒ぎ立て、
トランプ支持とかヒラリーも嫌というと差別主義者のレッテルを貼ってた。
  

  
[ 1620609 ] 名前: 名無し  2016/11/10(Thu) 00:18
つーか、トランプ候補の否定ばっかして現実を見つめようとしないから、自分達に都合の良いデータしか見えなくなる。トランプ氏が当選する可能性を真面目に考えてないから、予想も外れるし、当選後の身の振り方も何も考えてないし、挙句の果てには認めないとのたまう。
民主主義なめてんのかな?  

  
[ 1620611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:18
リベラルという大正義を掲げて反対派の言論を封殺してきた結果。
ただそれだけ。  

  
[ 1620615 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/10(Thu) 00:26
日本人が朝日新聞の世論調査を拒否するのと似たようなものか  

  
[ 1620616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:28
アメリカも日本のマスコミと同じだったわけですね  

  
[ 1620623 ] 名前: ま  2016/11/10(Thu) 00:35
「お互いに中傷合戦で終始した」とか
「政策論争がなかった」とか
テレビで解説してるんで、呆れ返ったよ。
そのようにメディアがもってったんじゃないか。
それにトランプは政策を言ってたぞ。
メキシコとの国境に壁を作るとかブッ飛んでたけど。wwwww
それに比べヒラリーは何も無かったじゃん。
  

  
[ 1620624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:36


メディアも散々トランプ煽ってトランプ遊びしてたら代表まで勝ち進んでしまって焦ってたのが笑えるw

  

  
[ 1620625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:37
トランプの悪口ばかりに夢中になって、
一方のヒラリーの売りは女性初の大統領というポイントのみ。
ヒラリーはもう少しトランプの煽りに乗らず
きちんと政治の議論やアピールをすればよかったのにね。
もともとクリントン家自体信頼されてなかったのでは?
クリントン財団だっけ?あの件もあるし。
トランプはわかり易い暴言おじさんだけど、
ヒラリーなんて裏で何やってるかわからん。  

  
[ 1620626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:38
トランプ当選でウヨサヨ発狂してて、互いに相手をバ力にし合ってるのがウケるw
結論は同じなんだから仲良くせぇやw  

  
[ 1620633 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 00:51
女好きのおじいちゃんと守銭奴のおばあちゃん、どっちを選ぶ?  

  
[ 1620639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:03
マスゴ.ミは社会には同調圧力があるとして声高に罵るが
自らが一番強い同調圧力をばらまいてることには一切頓着しないのな
反吐が出る  

  
[ 1620641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:04
1620623
その通り。
それでトランプを蹴落とせると思ったんだろうけど逆効果だった。
それに気づかない米メディアと欧米の愚かなリベラル層。  

  
[ 1620647 ] 名前: 名無し  2016/11/10(Thu) 01:13
隠れトランプ票のせいでマスコミ調査の、「黒人、女性の何%しかトランプに投票してません。」が全く信用できない。

黒人ほどトランプに投票しましたとは口が裂けても言えないだろうからな。  

  
[ 1620652 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/11/10(Thu) 01:20
いやいや、都合の悪いトランプ賛辞を黙殺してただけに決まってるだろ。
アメリカのメディアがどんだけ偏ってると思ってんだ。
で、日本のメディアはそれを翻訳して伝えるだけだから、実情が見えなかっただけ。  

  
[ 1620657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:43
オバマで懲りたんだから共和党になる。それだけ
オバマ時代で増えたのは中国人と朝鮮半島人だったろ  

  
[ 1620659 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 01:49
1620657
それもあるよね。  

  
[ 1620661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 02:02
大衆と対立し、思想家に支配されたメディアは
民主主義に反する全体主義機関でしかないからな

もはやマスコミでも報道機関でもない  

  
[ 1620664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 02:04
2020はオバマ夫人にって記事が出始めてる。フェイスブックに。
アメリカ人っていうか、欧米人って何なの?  

  
[ 1620666 ] 名前: トランプのパルプンテ連打  2016/11/10(Thu) 02:07
トランプは国民ファースト主義 勝ちは明らかだった

[ 1620595 ]
富裕層に雇われた移民さえも、周章狼狽している  

  
[ 1620681 ] 名前: 名無し  2016/11/10(Thu) 03:10
誰も世界中に巣食うサヨクマスコミを信用してないw
  

  
[ 1620706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/10(Thu) 04:27
その世論調査を実施したり発表するのは大手メディア系列だろ?
トランプ候補は、演説会場で壇上からメディア席を指さしながら、
「見ろ、あいつらメディアが偏向している」等とメディア批判を毎回繰り返していた。

支持者がこれだけで鵜呑みにしたとは思わんが、
クリントン支持を表明したメディアが57社に対して、トランプ支持はたった2社など、
あまりに偏り過ぎたメディア状況を見れば、まともに答える訳が無いわな。  

  
[ 1620730 ] 名前: 名無し  2016/11/10(Thu) 05:57
今回の選挙は旧来のマスメディアの敗北だね。

マスコミはさんざんトランプが大統領になったら最悪の大統領になるって煽ってきたけど、
それが通用したのは都市部のみ。
まぁそれはそれだけヒラリーのメディアへの影響力が大きかったってことだけど。
そういうマスコミからの逆風を自分の揚力として利用できるトランプは実はすごい能力者だと思う。
それはこれから必要な能力だし。

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ