2016/11/10/ (木) | edit |

トランプの主張は、ハッキリしている。一言でいえば、「排外主義」だが、それは「反グローバリズム」である。市場に任せれば経済はうまく回るとアメリカが30年間にわたり主導してきた「グローバリズム」と「新自由主義」を、真っ向から否定した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478774930/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/1
1 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/10(木) 19:48:50.32 ID:CAP_USER9.net
◆泡沫と思われた放言王 トランプの勝因は反グローバリズム
◇疲弊したアメリカ国民が喝采、支持
トランプの主張は、ハッキリしている。一言でいえば、「排外主義」だが、それは「反グローバリズム」である。市場に任せれば経済はうまく回るとアメリカが30年間にわたり主導してきた「グローバリズム」と「新自由主義」を、真っ向から否定した。その訴えがアメリカ国民の心をとらえたのは間違いない。
外務省OBの天木直人氏(元レバノン大使)がこう言う。「もともとグローバリズムは、“勝ち組”の政策です。格差が広がり、希望を持てない人を増やしてしまう。アメリカ国民も疲弊してしまった。一握りの富裕層だけが富み、中産階級が崩壊しつつあります。だから、以前から大衆の不満が充満していた。トランプはその不満を上手にすくい上げた形です。トランプが『中国が雇用を奪っている』『雇用を奪うTPPを止める』と自由貿易を批判すると、聴衆は拍手喝采し、熱狂した。これは“サンダース現象”にも通じる話です。ヒラリーと大統領候補の座を争ったサンダースも、新自由主義を否定し、TPPを『破滅的な協定だ』と批判して支持を集めた。アメリカ大統領選を通じて分かったのは、行き過ぎた新自由主義とグローバリズムが限界に達しつつあるということです。今後アメリカは、大きな転換を迫られると思う。熱心なTPP推進派だったヒラリーが、国民の強い反発を目の当たりにして『今も反対、選挙後も反対、大統領になっても反対』とTPP反対に宗旨変えしたことが、この先のアメリカを物語っています」
実際、新自由主義とグローバリズムによって、アメリカ国民の生活はボロボロになっている。安い労働力を求めて企業が海外に進出したために雇用は減り、その一方、安い商品が海外から流入し、アメリカ製は競争力を失ってしまった。グローバリズムに対するアメリカ国民の怒りと絶望が、トランプを押し上げたのである。大統領選で敗北したのは、新自由主義とグローバリズムだったのではないか。
◇TPPに参加したら日本経済は崩壊
グローバリズムへの「反動」は、アメリカだけの現象ではない。世界各国で「保護主義」の動きが強まっている。自由貿易を進めたはいいが、どの国もヘトヘトになっているからだ。
なのに安倍首相は、TPPを筆頭にした新自由主義を推し進めようとしているのだから、時代錯誤もいいところだ。もしTPPに参加したら、日本は決定的な打撃を受けてしまうだろう。
筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)がこう言う。「例外なき関税撤廃、自由貿易が大前提のTPPに参加したら、日本の産業と雇用が破壊されるのは必至です。たとえば、日本が強い自動車産業だって、とても全メーカーが生き残れるとは思えない。まず農業、林業、漁業は、安い外国産に太刀打ちできないでしょう。第1次産業が壊滅したら、地方経済は成り立たなくなる。今でもシャッター通りだらけなのに、地方は活気を失い、本当に死んでしまう。
新自由主義とグローバリズムの本質は、一般国民を犠牲にしてグローバル企業を儲けさせることです。世界的な大企業は潤うが、大衆には恩恵がない。だからアメリカも、産業界はTPPに賛成し、多くの国民が反対している。それでも安倍首相はTPP参加を強行しようとしているのだから、どうかしています。
百歩譲って、もしメード・イン・ジャパンが世界市場を席巻している時だったら、TPPに参加するメリットがあったかもしれませんが、国際競争力が低下している今、参加するのは狂気の沙汰です。日本の富と市場を、アメリカのグローバル企業に奪われるのは目に見えています」
(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/1
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/2
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/2
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/3
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/4
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/5
※>>2以降へ続きます。
2 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/10(木) 19:49:03.13 ID:CAP_USER9.net◇疲弊したアメリカ国民が喝采、支持
トランプの主張は、ハッキリしている。一言でいえば、「排外主義」だが、それは「反グローバリズム」である。市場に任せれば経済はうまく回るとアメリカが30年間にわたり主導してきた「グローバリズム」と「新自由主義」を、真っ向から否定した。その訴えがアメリカ国民の心をとらえたのは間違いない。
外務省OBの天木直人氏(元レバノン大使)がこう言う。「もともとグローバリズムは、“勝ち組”の政策です。格差が広がり、希望を持てない人を増やしてしまう。アメリカ国民も疲弊してしまった。一握りの富裕層だけが富み、中産階級が崩壊しつつあります。だから、以前から大衆の不満が充満していた。トランプはその不満を上手にすくい上げた形です。トランプが『中国が雇用を奪っている』『雇用を奪うTPPを止める』と自由貿易を批判すると、聴衆は拍手喝采し、熱狂した。これは“サンダース現象”にも通じる話です。ヒラリーと大統領候補の座を争ったサンダースも、新自由主義を否定し、TPPを『破滅的な協定だ』と批判して支持を集めた。アメリカ大統領選を通じて分かったのは、行き過ぎた新自由主義とグローバリズムが限界に達しつつあるということです。今後アメリカは、大きな転換を迫られると思う。熱心なTPP推進派だったヒラリーが、国民の強い反発を目の当たりにして『今も反対、選挙後も反対、大統領になっても反対』とTPP反対に宗旨変えしたことが、この先のアメリカを物語っています」
実際、新自由主義とグローバリズムによって、アメリカ国民の生活はボロボロになっている。安い労働力を求めて企業が海外に進出したために雇用は減り、その一方、安い商品が海外から流入し、アメリカ製は競争力を失ってしまった。グローバリズムに対するアメリカ国民の怒りと絶望が、トランプを押し上げたのである。大統領選で敗北したのは、新自由主義とグローバリズムだったのではないか。
◇TPPに参加したら日本経済は崩壊
グローバリズムへの「反動」は、アメリカだけの現象ではない。世界各国で「保護主義」の動きが強まっている。自由貿易を進めたはいいが、どの国もヘトヘトになっているからだ。
なのに安倍首相は、TPPを筆頭にした新自由主義を推し進めようとしているのだから、時代錯誤もいいところだ。もしTPPに参加したら、日本は決定的な打撃を受けてしまうだろう。
筑波大名誉教授の小林弥六氏(経済学)がこう言う。「例外なき関税撤廃、自由貿易が大前提のTPPに参加したら、日本の産業と雇用が破壊されるのは必至です。たとえば、日本が強い自動車産業だって、とても全メーカーが生き残れるとは思えない。まず農業、林業、漁業は、安い外国産に太刀打ちできないでしょう。第1次産業が壊滅したら、地方経済は成り立たなくなる。今でもシャッター通りだらけなのに、地方は活気を失い、本当に死んでしまう。
新自由主義とグローバリズムの本質は、一般国民を犠牲にしてグローバル企業を儲けさせることです。世界的な大企業は潤うが、大衆には恩恵がない。だからアメリカも、産業界はTPPに賛成し、多くの国民が反対している。それでも安倍首相はTPP参加を強行しようとしているのだから、どうかしています。
百歩譲って、もしメード・イン・ジャパンが世界市場を席巻している時だったら、TPPに参加するメリットがあったかもしれませんが、国際競争力が低下している今、参加するのは狂気の沙汰です。日本の富と市場を、アメリカのグローバル企業に奪われるのは目に見えています」
(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/1
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/2
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/2
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/3
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/4
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/5
※>>2以降へ続きます。
※>>1の続きです。
◇グローバリズムをやめ、日本型を探せ
いずれ世界各国に、「グローバリズム」を見直す動きが広がっていくはずだ。「保護主義」の動きが強まってくるのは間違いない。日本も大急ぎで、行き過ぎたグローバリズムと一線を画すべきだ。
このままグローバルな競争に突入しても、過激なコスト競争に巻き込まれ、デフレ不況を悪化させるだけである。アベノミクスが「異次元の金融緩和」を実施し、経済対策に何十兆円もの税金をつぎ込んでも物価が上昇しないのは、過度なグローバル競争によって、国内にデフレ圧力がかかっているからである。そもそも、日本のGDPの6割は個人消費なのだから、一部のグローバル企業を強くし、多少輸出を増やしたところで、景気が良くなるはずがないのだ。
「この20年、アメリカのエージェントのような経済学者やエコノミストが、グローバルスタンダードだ、構造改革だと日本式の経済システムをアメリカ型に変えてきたが、果たして日本国民の利益になったのかどうか。大失敗だったのは、この20年の日本経済が証明しています。今からでも日本の状況に合った経済システムを探すべきです。今振り返っても、年功序列、終身雇用、系列といった日本型経営はある意味、合理的なシステムでした。雇用が守られるので、サラリーマンは結婚、子育て、マイホーム取得と人生設計を立てられた。将来不安が少ない分、消費もできた。ところが、グローバルスタンダードに合わせるべきだと雇用を壊し、非正規を増やしたために、将来不安が強まり、消費が増えなくなってしまった。最悪なのは、社内に人材と技術の蓄積がなくなったために、商品開発力まで落ちてしまったことです」(経済評論家・斎藤満氏)
アメリカ大統領選でなぜ、「トランプ現象」や「サンダース現象」が起きたのか、日本はよく考える必要がある。
※以上です。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 19:51:01.27 ID:2EayiFtc0.net◇グローバリズムをやめ、日本型を探せ
いずれ世界各国に、「グローバリズム」を見直す動きが広がっていくはずだ。「保護主義」の動きが強まってくるのは間違いない。日本も大急ぎで、行き過ぎたグローバリズムと一線を画すべきだ。
このままグローバルな競争に突入しても、過激なコスト競争に巻き込まれ、デフレ不況を悪化させるだけである。アベノミクスが「異次元の金融緩和」を実施し、経済対策に何十兆円もの税金をつぎ込んでも物価が上昇しないのは、過度なグローバル競争によって、国内にデフレ圧力がかかっているからである。そもそも、日本のGDPの6割は個人消費なのだから、一部のグローバル企業を強くし、多少輸出を増やしたところで、景気が良くなるはずがないのだ。
「この20年、アメリカのエージェントのような経済学者やエコノミストが、グローバルスタンダードだ、構造改革だと日本式の経済システムをアメリカ型に変えてきたが、果たして日本国民の利益になったのかどうか。大失敗だったのは、この20年の日本経済が証明しています。今からでも日本の状況に合った経済システムを探すべきです。今振り返っても、年功序列、終身雇用、系列といった日本型経営はある意味、合理的なシステムでした。雇用が守られるので、サラリーマンは結婚、子育て、マイホーム取得と人生設計を立てられた。将来不安が少ない分、消費もできた。ところが、グローバルスタンダードに合わせるべきだと雇用を壊し、非正規を増やしたために、将来不安が強まり、消費が増えなくなってしまった。最悪なのは、社内に人材と技術の蓄積がなくなったために、商品開発力まで落ちてしまったことです」(経済評論家・斎藤満氏)
アメリカ大統領選でなぜ、「トランプ現象」や「サンダース現象」が起きたのか、日本はよく考える必要がある。
※以上です。
現代にしちゃワリとマトモな分析
16 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 19:53:38.75 ID:sSF2fasO0.netどっちかというと反リベラルだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:01:52.63 ID:Ij9IOjFZ0.netじゃあサンダースでよかったんじゃね?
53 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:04:41.49 ID:i0E5PWNK0.net個人主義、経済の自由
新自由主義はますます加速するけどな。
法人税、所得税、土地取引税、福祉の削減といった
富裕層優遇政策がトランプの政策には目白押し。
77 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:09:43.55 ID:z8/NxbVL0.net法人税、所得税、土地取引税、福祉の削減といった
富裕層優遇政策がトランプの政策には目白押し。
グローバリズムのインチキに世界が気づき始めた
115 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:15:03.99 ID:S0OyhelW0.netヒラリー目下の生活に厭な雲ありて
才能の素直に発せざる憾みあった
126 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:16:00.96 ID:KoJVpwkZ0.net才能の素直に発せざる憾みあった
難民を装った移民侵略はもう嫌
127 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:16:07.74 ID:PXlu6I400.net反グローバリズムじゃなく
アンフェアな政策に怒ってるんだろ
177 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:20:39.27 ID:HT6SRUns0.netアンフェアな政策に怒ってるんだろ
グローバル経済まさに搾取する資本主義
215 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:23:57.74 ID:owVjk72V0.netグローバリズムってそもそもアメリカ流資本主義のことだと思ってたわ
232 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:25:42.04 ID:HT6SRUns0.net瑞穂の国の資本主義とはいったい何だっのか
241 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:26:27.91 ID:0sJrtc1w0.netグローバル化ってマジで地方民関係ないからな
トランプ支持層もほとんど地方民で移民は増えるわで
賃金下がるわの悪循環ループ
266 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:28:45.43 ID:9NnUtXwQ0.netトランプ支持層もほとんど地方民で移民は増えるわで
賃金下がるわの悪循環ループ
トランプ勝利の日にTPPを決める日本の議員はマヌケ
276 名前:名無しさん@1周年:2016/11/10(木) 20:30:03.14 ID:2H/pgn4M0.netグローバリズムなんて言葉を変えただけの植民地主義だろ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【米大統領選挙】<デーブ・スペクター>“米国の選択”をバッサリ斬り捨て!本気で心配「米国へのリスペクト失った」
- 【米大統領選】<冗談だった>「トランプ当選なら国外脱出」を宣言していたセレブたちの反応は…
- 【朗報】安倍総理、また謎のコミュ力を発揮 僅か20分の電話でトランプと打ち解ける
- NYで反トランプ大規模デモ!マドンナ、マーク・ラファロらも参加
- 【ニュース解説】トランプの勝因は「反グローバリズム」
- 【韓国】「我が国は日米中露というマッチョのジャングルに囲まれている」
- <アメリカ大統領選挙>トランプ氏が勝利宣言!クリントン氏はトランプ氏に電話し敗北を認め、祝意
- トランプが大統領になったけど、日本はどうなるの?分かりやすく教えてください
- トランプ氏、激勝! 米国は「分断の危機」、世界経済や安全保障にも衝撃
売国パヨクの時代は終わった
新自由主義とグローバリズムじゃなければ人間じゃないと
意識高い系が騒ぐから反発するわ
意識高い系が騒ぐから反発するわ
ゲリゾウが推し進める売国左翼グローバリズムはオワコンだな・・・
>グローバリズムってそもそもアメリカ流資本主義のことだと思ってたわ
ローマ帝国はイングランドからバグダッドまでの広大な地域に住む人々を政治的な支配下に置き、経済面では北アフリカからの安定的な小麦の供給がローマ市内の治安に直結していたという事実からも、古代地中海世界は相当に「グローバル化」していたと言える。
ローマ帝国はイングランドからバグダッドまでの広大な地域に住む人々を政治的な支配下に置き、経済面では北アフリカからの安定的な小麦の供給がローマ市内の治安に直結していたという事実からも、古代地中海世界は相当に「グローバル化」していたと言える。
天木直人...
だったらサンダースなら民主党の勝ちだったのかな?
じゃんけんの三すくみみたいだ。
ヒラリー←トランプ
サンダース←ヒラリー
トランプ←サンダース
じゃんけんの三すくみみたいだ。
ヒラリー←トランプ
サンダース←ヒラリー
トランプ←サンダース
まともな指摘だな
ただ気づくのが遅すぎる
リーマンショックの頃に学んでおけば
ただ気づくのが遅すぎる
リーマンショックの頃に学んでおけば
おせーよ馬.鹿
そんなのはトランプとサンダースが出てきた時点で真っ先に気づくべきだろ。
今更えらっそうに講釈垂れてんじゃねーよマヌケ。
そんなのはトランプとサンダースが出てきた時点で真っ先に気づくべきだろ。
今更えらっそうに講釈垂れてんじゃねーよマヌケ。
グローバル化って、要は世界中どこでも同じものが作れるようにしようってことだからね
オンリーワン技術を持ってる日本やシェア率の高い企業には安くてそれなりのモノを売られまくったら商売あがったりだもの
競争は加速せず、より安く売ることに終始するから韓国みたいなところが勘違いしてだんだんダメになっていく
オンリーワン技術を持ってる日本やシェア率の高い企業には安くてそれなりのモノを売られまくったら商売あがったりだもの
競争は加速せず、より安く売ることに終始するから韓国みたいなところが勘違いしてだんだんダメになっていく
新自由主義やグローバリズムって、
国の個性や文化を真っ向から否定し壊すやり方だ。
移民政策もそう。
結局、既存の国民に負担やしわ寄せがいく仕組み。
そして、何故か移民がお客様扱いで、国民には、安全も雇用面や生活面に我慢を強いられる仕組み。
国民に不満のガスが溜まっていくだけ。日本もそう。
国民を第一に考えてくれる、政治家の誕生が待たれる。
ポリティカル・コレクトネスという全体主義の影響も大きい。
云いたいことも言えず、それに反対の意見を言おうものなら、差別だ、ヘイトだ!
だもん。
日本にもLGBTとか入ってきて、ヘイト法もできて、この辺りの鬱憤が大きい。
云いたいことも言えず、それに反対の意見を言おうものなら、差別だ、ヘイトだ!
だもん。
日本にもLGBTとか入ってきて、ヘイト法もできて、この辺りの鬱憤が大きい。
>アメリカのグローバル企業に奪われる
ん? トランプが当選してTPP撤退するんだったら、これおかしくね?
ぶっちゃけ、アメリカが撤退するんだったら、TPPの危険性はほとんど気にしなくてよくなるので、このまま乗っかってる方が正解だと思うんだけど
アメリカとのFTAだって、TPPの絡みがあるのでってアメリカの要求を断る理由付けになるし(TPPより緩い規制をFTAで結ぶと、TPPもそのレベルまで規制を解放しなくてはならなくなる筈
ん? トランプが当選してTPP撤退するんだったら、これおかしくね?
ぶっちゃけ、アメリカが撤退するんだったら、TPPの危険性はほとんど気にしなくてよくなるので、このまま乗っかってる方が正解だと思うんだけど
アメリカとのFTAだって、TPPの絡みがあるのでってアメリカの要求を断る理由付けになるし(TPPより緩い規制をFTAで結ぶと、TPPもそのレベルまで規制を解放しなくてはならなくなる筈
反ユダヤ教徒
シャッター通りはショッピングモール・ドラッグストア・ホームセンター等の量販店の躍進と都市部への人口流出・地方の少子高齢化、商店街の低競争が原因でグローバリズムとの繋がりは殆んど無い。
TPPに関しちゃアメリカは自分が損すると思ってるから撤退するって言ってんだろ?
それを信じるなら日本にとっちゃ得だってことじゃないか。
アメリカが損するような仕組みがTPPだ、という大統領選挙時の主張が正しいと思っているならむしろ日本は積極的に攻勢にでてTPPを押し付けろと主張しなけりゃおかしくないか?
それともお優しいことにアメリカに損させないためにTPPに反対してあげるのか?
或いはアメリカも日本も損するような、つまり参加者全員が損するような意味不明な仕組みがTPPだという主張なのか?
それを信じるなら日本にとっちゃ得だってことじゃないか。
アメリカが損するような仕組みがTPPだ、という大統領選挙時の主張が正しいと思っているならむしろ日本は積極的に攻勢にでてTPPを押し付けろと主張しなけりゃおかしくないか?
それともお優しいことにアメリカに損させないためにTPPに反対してあげるのか?
或いはアメリカも日本も損するような、つまり参加者全員が損するような意味不明な仕組みがTPPだという主張なのか?
米は関税率維持、魚は総じて関税率10%程度、木材も極一部20-15%で、大体10%ぐらいだけどTPPで農業漁業林業壊滅するほど入ってくるのか。恐ろしいな。
結局、企業や金持ちの力が強くなり過ぎて、政治に堂々と
介入してきたのが問題なんだよ。
本来、選挙や支持で多くの国民の声に応えなきゃいけなかったのに、
それが1%の既得権益のためだけに政治が動かされている。
金を動かすだけで利益を上げ、何の生産も建設的なことも行なわない。
そしてもっと自分たちに有利にしろとルール改正を迫る。
それで『俺たちが美味いもん食ってやってる』
『豪華な商品やサービスを受けてやってる』
『俺たちが消費を支えてやっているから他の産業が成り立つ』と来たもんだ。
もうこういう連中の血が流れる時期に来ているんだよ。
ウォール街でのデモを上からニヤニヤ眺めていた連中見ればわかるだろ?
まともに働く人間なんて人間と思ってない目だよ、ありゃ。
介入してきたのが問題なんだよ。
本来、選挙や支持で多くの国民の声に応えなきゃいけなかったのに、
それが1%の既得権益のためだけに政治が動かされている。
金を動かすだけで利益を上げ、何の生産も建設的なことも行なわない。
そしてもっと自分たちに有利にしろとルール改正を迫る。
それで『俺たちが美味いもん食ってやってる』
『豪華な商品やサービスを受けてやってる』
『俺たちが消費を支えてやっているから他の産業が成り立つ』と来たもんだ。
もうこういう連中の血が流れる時期に来ているんだよ。
ウォール街でのデモを上からニヤニヤ眺めていた連中見ればわかるだろ?
まともに働く人間なんて人間と思ってない目だよ、ありゃ。
日本は未だ何も学んで無いように見える
自公維支持者、どう言い訳するのか楽しみ
アメリカが考え、日本が設計し、中国が生産するのがTPPというか、グローバルでしょ、世界を一つの企業にしようって事で
自公維支持者、どう言い訳するのか楽しみ
アメリカが考え、日本が設計し、中国が生産するのがTPPというか、グローバルでしょ、世界を一つの企業にしようって事で
※1621279
国VS国ではないよTPPは
国VS国ではないよTPPは
ルールが明瞭に決められた舞台なら日本は絶対に勝つよ。オリンピックを見ればわかるけど、日本人選手が落ちるのはルールの一方的な変更の後だ。こういう手心を加える競争には弱いけど、TPPぐらいルールを固めた舞台なら間違いなく日本は負けない。アメリカが抜けようと推進すべき。
グローバル企業のオーナー
投資家
テレビ局、新聞社、通信社、出版社、映画配給会社のオーナー
ほとんど全員と言って差し支え無い程 「ユダヤ教徒」
それまで数百年間散々やりたい放題やって民衆からとことん忌み嫌われて70〜80年前にドイツや中欧、東欧、ソ連からアメリカ、イギリスに寄生先を変えた人達
世界が反グローバリズムに進んでるのに周回遅れでグローバル化しようとしてる自民は何なの?
社会主義者のサンダースの政策≒トランプの政策なんてことは、サンダース支持者がトランプ支持者に鞍替えしたことからもわかってたこと。
トランプの国内経済政策はリベラルだし、対外政策はオバマと一緒。
最良の選択はインテリのサンダースだったけど、それはリベラルを自称するメディアが叩き潰した。
アメリカのリベラルの模範はヒラリーなんだから、アメリカの知識人層の闇は深いし、選挙結果を見誤る訳だ。
トランプの国内経済政策はリベラルだし、対外政策はオバマと一緒。
最良の選択はインテリのサンダースだったけど、それはリベラルを自称するメディアが叩き潰した。
アメリカのリベラルの模範はヒラリーなんだから、アメリカの知識人層の闇は深いし、選挙結果を見誤る訳だ。
少子高齢化で国内だけで回す経済の活発化が困難なんだから、外を取り込んで活発化させようという考えは当たり前。このまま国内だけで回すのがじり貧なのは誰もがわかってる。
TPPで勝つのは国ではなくグローバル企業とグローバル投資家なんだよ。
ヒラリーやオバマのスポンサー。
グローバリズムと新自由主義で、アメリカの資産格差は、90%の国民の持つ資産より、1%の超富裕層の資産のほうがうわまわってしまった。
TPPとはこの超富裕層が、国家を超えて、金融で世界を支配できる契約書なんだよ。
すげえおそろしいもの。
一体どれだけの議員がTPPの中身を確認しているか。
ヒラリーやオバマのスポンサー。
グローバリズムと新自由主義で、アメリカの資産格差は、90%の国民の持つ資産より、1%の超富裕層の資産のほうがうわまわってしまった。
TPPとはこの超富裕層が、国家を超えて、金融で世界を支配できる契約書なんだよ。
すげえおそろしいもの。
一体どれだけの議員がTPPの中身を確認しているか。
反グローバルではなく、本来のグローバルに立ち返っただけ。
互いに個人が傷つかない距離で価値を認める方向に
互いに個人が傷つかない距離で価値を認める方向に
欧米のユ◯ヤ人と同じような事を日本でしてるのが例のミンジョク
高利貸し、ギャンブル、女衒、暴力団
悪い事してシコタマ稼いだ汚い金でマスメディアと広告代理店を手なずける
権益保護のために世論操作、捏造上等
都合が悪くなると、「差別」「ヘイト」「右傾化」「極右」「ヒトラー」
高利貸し、ギャンブル、女衒、暴力団
悪い事してシコタマ稼いだ汚い金でマスメディアと広告代理店を手なずける
権益保護のために世論操作、捏造上等
都合が悪くなると、「差別」「ヘイト」「右傾化」「極右」「ヒトラー」
・広告代理店一業種一社制 の導入
・メディアのクロスオーナーシップ の違法化
日本を取り戻すよ
新自由主義とグローバリズムを推し進めたのはそもそも共和党なのにね
※1621298
ブッシュ政権の時がピークだけど、
クリントン(ビル)政権の時も日本を「米国型」グローバリズムに引きずり込んだから
日本の場合は「米国型」グローバリズムか「欧州型」グローバリズムのどちらかを選択するから失敗する
日本独自の「日本型」グローバリズムという考え方を持っていないから
グローバリズムそのものは別に悪いことじゃない
米国だけが得する米国型グローバリズムと偽善だらけの欧州型グローバリズムが間違っているだけで
ブッシュ政権の時がピークだけど、
クリントン(ビル)政権の時も日本を「米国型」グローバリズムに引きずり込んだから
日本の場合は「米国型」グローバリズムか「欧州型」グローバリズムのどちらかを選択するから失敗する
日本独自の「日本型」グローバリズムという考え方を持っていないから
グローバリズムそのものは別に悪いことじゃない
米国だけが得する米国型グローバリズムと偽善だらけの欧州型グローバリズムが間違っているだけで
アイツら、昔ドイツ、ポーランド、リトアニア、ウクライナとかでボコられて逃げたのに懲りずにまたアメリカに場所変えて悪さしてんのなw
程々にしときゃいいのにいつも調子に乗りすぎるんだよなw
学ばない奴らだ、全く。テョソと一緒。
程々にしときゃいいのにいつも調子に乗りすぎるんだよなw
学ばない奴らだ、全く。テョソと一緒。
白人はア〇過ぎ
そうやって今の今まで搾取して王様が潤う仕組みで生きてきたが
その王様と民衆の関係が長く続かないから何度も国が潰れる
アメリカでの王は金持ちと政治家なんだろうな
アメリカの白人層も金持ちと低所得者で分裂しかけてるのは白人の歴史だと普通の流れなんだろうな
アメリカの民主党はメディアを乗っ取り政財界までも牛耳りそして崩壊しているからザ・白人って感じ
そうやって今の今まで搾取して王様が潤う仕組みで生きてきたが
その王様と民衆の関係が長く続かないから何度も国が潰れる
アメリカでの王は金持ちと政治家なんだろうな
アメリカの白人層も金持ちと低所得者で分裂しかけてるのは白人の歴史だと普通の流れなんだろうな
アメリカの民主党はメディアを乗っ取り政財界までも牛耳りそして崩壊しているからザ・白人って感じ
>>18
反リベラルじゃねーよw
トランプは「強い政府・大きな政府」を肯定し、それを前提とした経済政策論を展開している。
リベラリストの標榜する自由と平等を担保するのは「国家による再分配」。
だからこそ、「累進課税の強化」や「富裕層への懲罰的課税」などを公約に掲げている。
富豪であるトランプが言うからこそ、プア.ホワイト層は彼を支持した。
そして「公立大学学費無料化」「奨学金ローン対策」「所得格差是正」などの福祉政策も重視している。
しかし日本のメディアはこういうリベラル的な側面にスポットを当てず、排外主義的な部分ばかりクローズアップしているわけだな。
そりゃ今更「番狂わせ」だとか恥知らずなことを言い出すわけだ。
昨年末の時点で、最有力候補と言われていたマルコ・ルビオと並んだ時点で、気づいているべきだった。
もっとトランプの「素顔」を取り上げるべきだった。
反リベラルじゃねーよw
トランプは「強い政府・大きな政府」を肯定し、それを前提とした経済政策論を展開している。
リベラリストの標榜する自由と平等を担保するのは「国家による再分配」。
だからこそ、「累進課税の強化」や「富裕層への懲罰的課税」などを公約に掲げている。
富豪であるトランプが言うからこそ、プア.ホワイト層は彼を支持した。
そして「公立大学学費無料化」「奨学金ローン対策」「所得格差是正」などの福祉政策も重視している。
しかし日本のメディアはこういうリベラル的な側面にスポットを当てず、排外主義的な部分ばかりクローズアップしているわけだな。
そりゃ今更「番狂わせ」だとか恥知らずなことを言い出すわけだ。
昨年末の時点で、最有力候補と言われていたマルコ・ルビオと並んだ時点で、気づいているべきだった。
もっとトランプの「素顔」を取り上げるべきだった。
では小沢さんを柱にしていた民主党がTPP協議参加を決めた件についてお願いします。
ハンガリー住みだけど、
ユダヤ人くっそ嫌われてるよワロタわ。
ユダヤ人くっそ嫌われてるよワロタわ。
TPPの本筋は対中ブロック経済。
グローバリズム進めた世界では、単純にGDP・購買力が国力へスライドされて主導権握られてしまう。
バブルはじけたとはいえ、中国の発展はまだまだ途上段階で、今ですら手に負えなくなってきてるのに、このままいけば世界中が中国に尻尾振らざるを得なくなる。
そうなってからは手遅れだし、そのリスクを負うのはアジア諸国であり日本なんだよ。
中国がひっしになって反対してる理由くらいわかるだろう。
EU・中国・TPP。ブロック化するしか秩序は維持できない。
グローバリズム進めた世界では、単純にGDP・購買力が国力へスライドされて主導権握られてしまう。
バブルはじけたとはいえ、中国の発展はまだまだ途上段階で、今ですら手に負えなくなってきてるのに、このままいけば世界中が中国に尻尾振らざるを得なくなる。
そうなってからは手遅れだし、そのリスクを負うのはアジア諸国であり日本なんだよ。
中国がひっしになって反対してる理由くらいわかるだろう。
EU・中国・TPP。ブロック化するしか秩序は維持できない。
三橋が言ってたことまんまやない
>新自由主義とグローバリズムの本質は、一般国民を犠牲にしてグローバル企業を儲けさせることです。
これ厳密にいうと、行きつく先は「反国家主義」だからな。
パヨク大好き地球市民的思想というやつだ。
これ厳密にいうと、行きつく先は「反国家主義」だからな。
パヨク大好き地球市民的思想というやつだ。
三橋貴明、中野剛志、この二人が先駆的すぎた。
もう五年以上前からこれを言い続けてる。
もう五年以上前からこれを言い続けてる。
どこに行っても悪い事して嫌われて追い出されるから国を持てない某宗教団体の思想だね、地球市民w
1930年代のドイツって今のアメリカみたいな感じだったんだろうな
諸悪の根源はいつの世も ユ◯ヤ
ユ◯ヤ ある所に混乱と憎悪あり
アメリカ乙
支持した層は外交なんかそもそも興味無いんだけどな。
どっかの国が埋め立てた人工島を経済特区にでもして、アメリカ企業がそこにペーパーカンパニー建てたら、武力無効化の事態が発生するんじゃないの。んで税金は相変わらず逃げる。
どっかの国が埋め立てた人工島を経済特区にでもして、アメリカ企業がそこにペーパーカンパニー建てたら、武力無効化の事態が発生するんじゃないの。んで税金は相変わらず逃げる。
自民がTPPに付き合ったのはオバマ民主党がゴリ押ししてきからじゃん
元記事中にもしっかり書いてあるでしょうに
東証の半分は外資でできてんのに無視できるわけがない
引きこもりにはわからんだろうが、投資はただじゃやって来ないんだよ
元記事中にもしっかり書いてあるでしょうに
東証の半分は外資でできてんのに無視できるわけがない
引きこもりにはわからんだろうが、投資はただじゃやって来ないんだよ
10年前からいわれてきたのがやっと表面化しただけ
日刊ゲンダイなのにまともや。。。
世界名作劇場トランプ一家物語 各話リスト
第1話「私、不動産王志願です」
第2話「大統領としての未来」
第3話「会長と5人の子供たち」
第4話「26人目の秘書」
第5話「ドナルドは騒ぎの張本人」
第6話「髪と失言騒動」
第7話「グローバリズムは信じられない」
第1話「私、不動産王志願です」
第2話「大統領としての未来」
第3話「会長と5人の子供たち」
第4話「26人目の秘書」
第5話「ドナルドは騒ぎの張本人」
第6話「髪と失言騒動」
第7話「グローバリズムは信じられない」
もう一つの勝因、というかクリントンの敗因である人権プロパガンダには案の定触れないんだな
天木じゃしょうがないが、他の誰も触れようとしない
天木じゃしょうがないが、他の誰も触れようとしない
グローバリズムが異常。
インターナショナルが正常。
インターナショナルが正常。
ゲンダイすら分かっているのにこの政権は間抜けすぎる。
失業のリスクは農家だけでは無い!TPPに参加すれば企業経営の方針もよりアメリカ型に近づく
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
安倍はオワコンてことでおけ?
今の政権は本気でTPPを締結する気なんて無いよ
単なるフリ
何故ならTPPは歴代大統領の中でトップレベルに無能だったオバマに花道を作ってあげるためのものだから
しょっぱいノーベル賞以外になんの実績もない哀れなオバマに情けをかけてTPPに賛同するフリをしてあげる優しい世界
ただポーズを取るだけでアメリカに大きな貸しを作る絶好の機会なのに
そうとも知らずに「TPP反対!!ほぎゃあああ!!!!」と騒ぐだけの無知蒙昧な国民とパヨク
単なるフリ
何故ならTPPは歴代大統領の中でトップレベルに無能だったオバマに花道を作ってあげるためのものだから
しょっぱいノーベル賞以外になんの実績もない哀れなオバマに情けをかけてTPPに賛同するフリをしてあげる優しい世界
ただポーズを取るだけでアメリカに大きな貸しを作る絶好の機会なのに
そうとも知らずに「TPP反対!!ほぎゃあああ!!!!」と騒ぐだけの無知蒙昧な国民とパヨク
これを数年前に指摘してた藤井や中野や言えば西部邁たちはまともだったんだな。
>トランプの主張は、ハッキリしている。一言でいえば、「排外主義」だが、それは「反グローバリズム」
反グローバリズムってナショナリズムの事でそれを一言でいえば排外主義と保護貿易
なんじゃないの?江戸時代の日本が良い例だ。
また一番平和な時代でもある。
反グローバリズムってナショナリズムの事でそれを一言でいえば排外主義と保護貿易
なんじゃないの?江戸時代の日本が良い例だ。
また一番平和な時代でもある。
英国も米国も保護主義に方向転換だな
TPPに参加したら、国民80%以上は更に大打撃を受けていただろうな
今のTPPも富裕層だけが儲かる政策だよな
TPPに参加したら、国民80%以上は更に大打撃を受けていただろうな
今のTPPも富裕層だけが儲かる政策だよな
グローバリズムを押し返せるなら昔の日本型に戻すことも可能だけど。現状、グローバル化で強力になった外国企業や、国内だけでなく海外に工場を置き始めた企業と競争になると、旧来のシステムでは太刀打ちできない。グローバル化が非常に強力で、暴力的に否応なくグローバル化していない社会を蹂躙してしまう、だから誰しもグローバリズムに飲み込まれてしまう、っていう避けようのない現実を認識することから始めないと。日本型の経済として新しいシステムを作り出せたなら、世界中の国がこぞって取り入れると思うけど、それは今の強力なグローバリズムに対抗する革命的発明をするってことだ。理想論を語るのは簡単だし、誰だってそれを求めているんだけど、グローバリズムを滅し切れる対抗策をこの四半世紀誰も発明してないんだよ。このコラムニストはじゃあどうするの?の部分を無視し過ぎ。
グローバリズムが正しいなんていうのは権力者の洗脳にすぎないんだよ。
TPPとはグローバリズム。グローバリズムとは極左思想。
つまり、TPPを強行採決する安倍内閣、自公維は…
TPPとはグローバリズム。グローバリズムとは極左思想。
つまり、TPPを強行採決する安倍内閣、自公維は…
※1621487
通常の採決の事を強行採決というのか~。
いや~勉強になるな~。
通常の採決の事を強行採決というのか~。
いや~勉強になるな~。
>1621283
じゃあ、どこに投票すればまともになるんですかね?
教えてくださいよ、そこまでえらそうに言えるのなら、救ってくれる党あるんですよね?w
じゃあ、どこに投票すればまともになるんですかね?
教えてくださいよ、そこまでえらそうに言えるのなら、救ってくれる党あるんですよね?w
トランプはペンタゴン派
クリントンはCIA派
トランプは戦争嫌い
プーチンと仲良し
クリントンはCIA派
トランプは戦争嫌い
プーチンと仲良し
1621579
自分で考えることができない思考停止
教えても理解できないでしょ?
くやしかったら自分の脳みそで考えてみたら?
自分で考えることができない思考停止
教えても理解できないでしょ?
くやしかったら自分の脳みそで考えてみたら?
「アメリカ式イデオロギーを気に入らない国に輸出してやれば相手は勝手に滅びる」
ってあちらの学者か誰かがいってた
ってあちらの学者か誰かがいってた
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
