2016/11/11/ (金) | edit |

Hillary_Clinton_official_Secretary_of_State_portrait_cropヒラリークリントン クリントン氏、得票数ではトランプ氏上回る 米大統領選

(CNN) 米大統領選挙でより多くの選挙人を獲得して勝利を収めたのは共和党のドナルド・トランプ氏だったが、一般投票の得票数では民主党のヒラリー・クリントン候補がやや上回っていたことが明らかになった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478755898/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-35091937-cnn-int

スポンサード リンク


1 名前:アンクルホールド(埼玉県)@\(^o^)/(2段) [DE][ageteoff]:2016/11/10(木) 14:31:38.83 
クリントン氏、得票数ではトランプ氏上回る 米大統領選

(CNN) 米大統領選挙でより多くの選挙人を獲得して勝利を収めたのは共和党のドナルド・トランプ氏だったが、一般投票の得票数では民主党のヒラリー・クリントン候補がやや上回っていたことが明らかになった。

9日夕方の時点で、クリントン氏の得票率は47.7%だったのに対し、トランプ氏は47.5%だった。

CNNの集計(開票率92%)によれば、クリントン氏の得票数は5975万5284票で、トランプ氏は5953万5522票だった。開票数が1億2000万票近いことを思えば約22万票は僅差と言っていい。不在者投票なども加わるため、全体の数字はこの後変動する。

ただ、これまでの集計では、獲得した選挙人の数はトランプ氏が290人、クリントン氏が232人となっている。

このまま行けば、クリントン氏は2000年大統領選のアル・ゴア氏以来の、得票数では勝ったが大統領にはなれなかった候補となる。

ゴア氏以前を見ると、米大統領選で得票数では勝ったのに落選した候補はアンドルー・ジャクソン、サミュエル・ティルデン、グローバー・クリーブランドの3人の例がある。いずれも19世紀の話だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-35091937-cnn-int
3 名前:張り手(東日本)@\(^o^)/ [FI]:2016/11/10(木) 14:32:20.49 .net
その制度を承知で立候補したのでは?
5 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(福岡県)@\(^o^)/ [BR]:2016/11/10(木) 14:32:51.31 .net
前もあったけど
7 名前:レッドインク(空)@\(^o^)/ [US]:2016/11/10(木) 14:33:27.30 .net
結果が出てから言うな
10 名前:目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/10(木) 14:34:22.86 .net
言い訳テンプレ集の一説だから
32 名前:リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/10(木) 14:38:47.87 .net
そういう選挙システムなら仕方ない
37 名前:32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/ [US][age]:2016/11/10(木) 14:39:39.64 .net
人気投票じゃないんだからw
68 名前:足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/10(木) 14:46:51.77 .net
トランプの戦略勝ちだな
117 名前:サソリ固め(滋賀県)@\(^o^)/ [IT]:2016/11/10(木) 15:02:44.36 .net
じゃあ最初から総得票数で勝敗決めろよ(´・ω・`)
負け犬のなんとやら

139 名前:リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ [LB]:2016/11/10(木) 15:11:32.69 .net
合衆国なんだからしょうがないだろう
153 名前:トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/10(木) 15:15:45.28 .net
国民の投票がそのまま反映されればいいだろう…
選挙人とか知らなかったな
187 名前:河津落とし(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/10(木) 15:32:05.68 .net
こんなん普通に前例あるし、何言ってんだこいつw

さすがにこんなんじゃトランプに負けるはずだわ
231 名前:フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/10(木) 15:58:23.68 .net
オバマも当時同じことで叩かれてたじゃないか
恒例化していくな
235 名前:ネックハンギングツリー(dion軍)@\(^o^)/ [US]:2016/11/10(木) 16:00:11.15 .net
もともとそういう制度ですやんwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1621657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:44
CNNも地に落ちたな
あ、元からか  

  
[ 1621664 ] 名前: 名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:47
みっともない  

  
[ 1621665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:49
独立13州時代から西部開拓()を経て確立されたシステムだからね、仕方ないね

日本でもそうだが法治国家で民主主義的な結果が気に入らないなら
賛同者集めて議員送り込んで多数派を形成して法律変えろ
としか言えないわ

お隣の大陸と違って自由意思で立候補も出来るし
何なら帰化人や重国籍者ですら議員になってるのにな  

  
[ 1621667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:53
選挙区毎のマイノリティ集中を回避すべく、
区毎で区切って得票を相取りするルールになっている。
15パーセント以上の差で、共和党が勝利した区の比率は
圧倒的に多い一方、大差で勝利した民主党の区は半数前後と言える。
要は、政策か広報の力が足りてなかったということ。  

  
[ 1621668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:53
負けたとたんに暴動集会ひらいたり芸能人けしかけたり卑劣下劣最悪の連中だってセンデンしてるだけ。
潔さの欠片もない。
リベラルの皮を被ったチンピラだよ。  

  
[ 1621672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:56
単純にリベラルの多いカリフォルニアとニューヨークで大差で勝って他で負けたってだけだからなあ地方を味方にできなかったヒラリーの失敗でしかない  

  
[ 1621675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:58
総投票数で決めればいいのにと思ってた俺は甘かったw
単純に総投票数で決まるんだったら今頃お通夜状態だったわw  

  
[ 1621677 ] 名前: 名無しさん  2016/11/11(Fri) 08:58
日本も一票の格差がー!って選挙後いつも騒いでるよね  

  
[ 1621679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:02
一票の格差の問題であって選挙制度の問題
州政府の独立性を弱めろとか言うわけか?ちゃんと問題提起する勇気はないのか?
そして米マスゴ ミが体制翼賛体制並みにヒラリーを応援してたのは無視かよ
何言ってるんだCNN  

  
[ 1621680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:05
残念、その制度は歴史があるんだ
後で言ってもだ~めw  

  
[ 1621684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:06
アメリカの選挙制度上、こういうことは予定されてるだろう。
実際過去にもあったし。
今更なんだ?負け惜しみか?笑  

  
[ 1621687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:07
結果が出てから言ってもただの負け犬の遠吠えにしかならない。
不満なら制度を変えればいい。暴れるのが民主主義じゃない  

  
[ 1621689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:08
二人のどちらかを選ぶ選挙なんだから、完全な直接選挙にした方がいいのは間違いないな。
でもルールはルールだ。
結果が出た後にルールにイチャモンつけるのはフェアではない。
ルールが不備だと思うなら、ルールを変えればいい。 ただし、それが適用されるのは後の選挙からだ。  

  
[ 1621701 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:16
だったらやる前に変えろよ
何年議員やってたんだよお前は  

  
[ 1621702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:17
そもそも日本なら生まれてすぐ戸籍登録して選挙年齢になったら役所が自動的に投票券くれるけど
アメリカじゃ税金納めて納税台帳に記載された本人が申請して初めて選挙に参加出来るからね

義務を果たさなきゃ権利は貰えないのが欧米の流儀
特にアメリカは『(自己責任としての)自由と(機会としての)平等の国』だし  

  
[ 1621706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:20
トランプが勝つまでは
「あっちの大手メディアって民主党推しだから割引いて見ろよな」といっても
多くの日本人にはピンと来なかったからね。
でも大体これで理解した人は増えたと思う。

要はFOXみたいなのを除く米国メディアは、ほぼ全部朝日新聞だと思えばいい。
この負け惜しみなんかそっくりだろ?w  

  
[ 1621707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:21
ブッシュ―ゴアの時もあったことだし民主党が権力握ってる間に制度を変えりゃいいんだよ
オバマの8年間に変えようという提案もせず負けてからゲームのルールに文句言うな  

  
[ 1621708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:24
みっともない。それを承知で民意を託したんだろ。間接民主制ってそうゆうもんだ。  

  
[ 1621714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:28
選挙前は、トランプの勝つ州多いけど選挙人の多い地区でクリントン勝つから大丈夫いってただろ  

  
[ 1621716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:30
選挙制度に文句を言うな。制度を知った上で戦略を練っているんだから。  

  
[ 1621717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:31
定期
大統領選のたびに言われる事w  

  
[ 1621718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:31
票差がほとんどなくても勝ったほうが推挙人全取りという制度、いい加減見直したほうがいいんじゃないの。
何州かは票に応じて推挙人わけてるみたいだけど  

  
[ 1621723 ] 名前: 名も無き修羅  2016/11/11(Fri) 09:37
あんだけマスコミの援護を受けて負けたことを
恥ずべきだろw
  

  
[ 1621724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:39
スポーツにしろ選挙にしろ一発逆転要素がないと盛り上がらない国民性だからあんな変な投票システムなのかと思ってた  

  
[ 1621726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 09:41
是非はともかく元々得票数を争う選挙じゃなく選挙人の数を争う選挙。どちらもそれを承知で選挙戦略を立ててる。  

  
[ 1621745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:00
点差は敗けだが
ヒットの数はこっちが多かったとか
シュート数やボール支配率はこっちが多かったとか
そう言ってるのとおんなじ。
それでこんな結果は認められんと暴動おこしたり銃を持ち出すとかね。
呆れて何も言えんわ。  

  
[ 1621746 ] 名前: 無  2016/11/11(Fri) 10:02
合州国だから
州毎の意思表明が最優先
独立国家の連合体
  

  
[ 1621750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:08
都市部なんてただ人口が多いNYやカリフォルニアで得票しただけでしょ
出入りが激しく、地域への貢献や努力が少なくても仕事を得やすく虚業が多い場所だし
暴動が起きてるのもそんな場所



  

  
[ 1621757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:24
※1621657
元記事では上回ったと事実しか書いてない
後半部分はスレ立てたやつが勝手に追加してるだけ  

  
[ 1621762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:42
ルールはルール
最初から人数で決めるルールだったら、その前提でお互いの戦略も色々変えるわな

後だしでルールに文句を言う奴は見苦しいとしか思えんね  

  
[ 1621765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:44
今のマスコミって頭の弱い人ばっかりなのかね。それは日米共通なのがよく解るわ
そもそも感情で記事書いたり報道すれば100%公平性がなくなるっちゅーの。だったら、これからはAIに置き換えるべき職種だと思うわ
自分たちで作ったルールで、それで今まで問題なくやって来て当選した大統領が気に入らないからルールが悪いって、子供の発想じゃねーか  

  
[ 1621766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:47
自分の思った通りの結果が出なくて無理難題を言い出す事が
唯の我儘であり、その方法論がまかり通るのであればそれは独裁と呼ぶんだが。  

  
[ 1621768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:54
完璧な選挙制度なんて無いから切り口で何とでも言えるわな
リベラルは都市部に集中しているから数でみると多いが、地域別でみると局地的にしかいないとも言える
ttps://twitter.com/hayano/status/796246253940011009
  

  
[ 1621769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 10:55
野球でたとえると、点数では負けてるけど、ヒット数では勝ってるからおかしい!
おかしいのはお前らじゃボケ・・・  

  
[ 1621778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 11:14
それいったら世界一人口の多い中国とインドの2か国で国連の決議がすべて決まることが正しいみたいな話になるじゃん
  

  
[ 1621802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 11:54
いい加減に時代遅れの非民主的な選挙制度を変えるのが本質じゃないの?
今のルール自体がaho制度なのはその通りだよww  

  
[ 1621804 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 11:56
ボクシングならKO負けしたやつが「俺の方がパンチが多かったから俺の勝ち」とか言ってるレベルだな。
おかしいのはお前らj(以下同文)  

  
[ 1621806 ] 名前: まぁふぃ  2016/11/11(Fri) 12:00
文句いうくせに「法律をかえよう」とは言わない法則。  

  
[ 1621821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 12:18
ルール守る気がないなら、参加してはいけない。
大体、TV討論で、ヒラリーは結果受け入れると宣言して、トランプが留保したら、民主主義の否定だとか資格がないとか言いたい放題いうてたのに、
もう忘れたのか。  

  
[ 1621825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 12:24
せっかく不正標準備してたのに花札舐めてたから
全然足りなかったアル。
これからは得意の暴動で盛り返すアル。  

  
[ 1621835 ] 名前: .  2016/11/11(Fri) 12:34
これに賛同する奴は、
『山田太郎より得票数の 超 少ない民進党議員が大量に当選するのはおかしい!!』
と声高に叫んでくれないとおかしい(笑)  

  
[ 1621845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 12:43
だったら裁判起こせよ。
日本で頻繁に起きてて、裁判大国のアメリカで起きない理由がワカランわww  

  
[ 1621855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 12:55
勝負に勝って選挙に負けたんだからしょうがないじゃないのw  

  
[ 1621891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 14:34
ブッシュとゴアのときもそうだっただろ

この時のほうが酷い候補者どうしだった
ゴアもブッシュもネヲリベ信者というね  

  
[ 1621924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/11(Fri) 15:38
天皇なんか一票も獲得しないでのうのうと高い地位に安住してるからムカつくわ  

  
[ 1622125 ] 名前: あほうの群れ  2016/11/11(Fri) 20:20
どっかの国みたいに
ゴールポスト動かすんじゃね~よ
結果が逆で共和党のイチャモンには如何こたえるんだよ?
日本の民主党や民進党、野党などど同じく何でも文句いえるのか  

  
[ 1622468 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/12(Sat) 08:07
1621924
日本国憲法を読めない外国人か、読んでいない勉強の足りないにほんじんですかね?
憲法読めば天皇の位置がわかるはずなんだが、それが納得できないのなら主権を一度戻して、革命でも起こせば?w  

  
[ 1623856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 00:51
1621924
そりゃ立候補してないから票の取りようがないだろw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ