2016/11/11/ (金) | edit |

「できるだけ早い時期にトランプ氏に会って、日米同盟の重要性や意義について話をしなければならない」安倍晋三首相は米大統領選に共和党のドナルド・トランプ氏が勝利した9日夜、周囲に繰り返しこう語り、早期の会談実現に意欲を示していた。政治家経験も軍歴もない初の米大統領となるトランプ氏の外交・安全保障観には、まだ「真っ白」な部分が多いとみられ、そこをいち早く安倍カラーに染めるためだ。特に中国に対しては、日米が歩調を合わせることが何より重要である。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478832820/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12267394/
スポンサード リンク
1 名前:愛の世代の前に ★:2016/11/11(金) 11:53:40.50 ID:CAP_USER9.net
「できるだけ早い時期にトランプ氏に会って、日米同盟の重要性や意義について話をしなければならない」
安倍晋三首相は米大統領選に共和党のドナルド・トランプ氏が勝利した9日夜、周囲に繰り返しこう語り、早期の会談実現に意欲を示していた。
政治家経験も軍歴もない初の米大統領となるトランプ氏の外交・安全保障観には、まだ「真っ白」な部分が多いとみられ、そこをいち早く安倍カラーに染めるためだ。特に中国に対しては、日米が歩調を合わせることが何より重要である。
安倍首相は10日の初のトランプ氏との電話会談で、早速こう提案した。
「私は近くアジア太平洋経済協力会議(APEC)に行く。その途中、17日だったらニューヨークでもそれ以外でも、あなたに会えるのだがどうか」
トランプ氏は「グッド・アイデアだ。私はその日はニューヨークにいるので、会談でも食事でもオーケーだ」と即答した。この会談実現は、外務省は一切事前調整しておらず、2人がトップダウンで決めた。
政府関係者によると、安倍首相とトランプ氏の会話は打てば響くようなテンポのいいもので、トランプ氏は日米同盟の重要性を指摘し、
安倍首相の業績に敬意を表していたという。「オバマ大統領よりうまが合うかもしれない」(外務省幹部)との見方もある。
日本国内では、9月の国連総会に出席のため安倍首相が訪米した際、
民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏とだけ会談したことが、トランプ氏とのしこりになるのではないかとの危惧も出ている。
だが、実は日本政府はこのとき、トランプ氏側にも会談を申し入れていた。結果的に本人は出てこなかったが、
安倍首相はトランプ氏のアドバイザーの一人で投資家のウィルバー・ロス「ジャパン・ソサエティー」会長と会談している。ロス氏はこのとき、こう話したという。
「トランプ氏は選挙向けに強い言い方をしているが、非常に現実的で論理的な思考ができる人だ」
トランプ氏に関しては、在日米軍の撤退・削減や日韓の核武装容認に言及していることから、何を言い出すか分からないという警戒が国内外で強い。
ただ、安倍首相としてはむしろ、膨張する中国をにらんだ今後の日露関係や日比関係の強化が進めやすくなった部分もある。オバマ氏はロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領に対し感情的になっており、日本に一定のブレーキをかけていたが、トランプ氏にはそれはない。
「トランプ氏は今は保護貿易主義的なことを言っているが、米国がどれだけ自由貿易の恩恵をうけてきたのかについても話したい」
安倍首相は周囲にこうも語る。今後、トランプ氏が在日米軍の駐留経費負担増を日本に強く求めるなど、日米同盟のあり方の根本的な見直しを迫られる可能性もあるが、首相ははっきりと指摘する。
「そうなれば、それを日本の対米自立のきっかけにすればいいんだ」
http://news.livedoor.com/article/detail/12267394/
9 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 11:56:45.26 ID:4FTVOzil0.net安倍晋三首相は米大統領選に共和党のドナルド・トランプ氏が勝利した9日夜、周囲に繰り返しこう語り、早期の会談実現に意欲を示していた。
政治家経験も軍歴もない初の米大統領となるトランプ氏の外交・安全保障観には、まだ「真っ白」な部分が多いとみられ、そこをいち早く安倍カラーに染めるためだ。特に中国に対しては、日米が歩調を合わせることが何より重要である。
安倍首相は10日の初のトランプ氏との電話会談で、早速こう提案した。
「私は近くアジア太平洋経済協力会議(APEC)に行く。その途中、17日だったらニューヨークでもそれ以外でも、あなたに会えるのだがどうか」
トランプ氏は「グッド・アイデアだ。私はその日はニューヨークにいるので、会談でも食事でもオーケーだ」と即答した。この会談実現は、外務省は一切事前調整しておらず、2人がトップダウンで決めた。
政府関係者によると、安倍首相とトランプ氏の会話は打てば響くようなテンポのいいもので、トランプ氏は日米同盟の重要性を指摘し、
安倍首相の業績に敬意を表していたという。「オバマ大統領よりうまが合うかもしれない」(外務省幹部)との見方もある。
日本国内では、9月の国連総会に出席のため安倍首相が訪米した際、
民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン氏とだけ会談したことが、トランプ氏とのしこりになるのではないかとの危惧も出ている。
だが、実は日本政府はこのとき、トランプ氏側にも会談を申し入れていた。結果的に本人は出てこなかったが、
安倍首相はトランプ氏のアドバイザーの一人で投資家のウィルバー・ロス「ジャパン・ソサエティー」会長と会談している。ロス氏はこのとき、こう話したという。
「トランプ氏は選挙向けに強い言い方をしているが、非常に現実的で論理的な思考ができる人だ」
トランプ氏に関しては、在日米軍の撤退・削減や日韓の核武装容認に言及していることから、何を言い出すか分からないという警戒が国内外で強い。
ただ、安倍首相としてはむしろ、膨張する中国をにらんだ今後の日露関係や日比関係の強化が進めやすくなった部分もある。オバマ氏はロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領に対し感情的になっており、日本に一定のブレーキをかけていたが、トランプ氏にはそれはない。
「トランプ氏は今は保護貿易主義的なことを言っているが、米国がどれだけ自由貿易の恩恵をうけてきたのかについても話したい」
安倍首相は周囲にこうも語る。今後、トランプ氏が在日米軍の駐留経費負担増を日本に強く求めるなど、日米同盟のあり方の根本的な見直しを迫られる可能性もあるが、首相ははっきりと指摘する。
「そうなれば、それを日本の対米自立のきっかけにすればいいんだ」
http://news.livedoor.com/article/detail/12267394/
会いたいと思うことが何よりも大切だよ
19 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 11:57:57.69 ID:bUnM9G5R0.netさすが安倍氏
26 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/11/11(金) 11:59:05.96 ID:F7dojcJqO.netきたああああああああああああああああ
34 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:01:15.33 ID:mvf52TwM0.net麻生さんとも合いそうだな
78 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:06:54.25 ID:TEWaa1sd0.net安倍政権で良かった。
鳩とか菅とかが首相だったと思うと寒気がする。
鳩とか菅とかが首相だったと思うと寒気がする。
87 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:07:45.33 ID:mNpWDhXU0.net
わかってらっしゃる
90 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:08:19.15 ID:OskzqrcK0.net流石、安倍さん、先見の明があったんだな
対米対策も万全
102 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/11/11(金) 12:09:38.86 ID:8UHbJQm90.net対米対策も万全
安倍の外交力はすげぇええええええええええええええわ
これとかさ れんほうに任せされるか?wwww
118 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:11:43.93 ID:NIdRWCA/0.netこれとかさ れんほうに任せされるか?wwww
このタイミングで安倍で良かった
心の底からそう思う
293 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:28:24.25 ID:OTOU5zUw0.net心の底からそう思う
>この会談実現は、外務省は一切事前調整しておらず、
2人がトップダウンで決めた。
安倍△
306 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:29:51.77 ID:Hv9Bci0D0.net2人がトップダウンで決めた。
安倍△
安部の謎のコミュ力w
335 名前:名無しさん@1周年:2016/11/11(金) 12:32:55.95 ID:GC5SS6I30.netやっぱり安倍さんは先見の明があるなあ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 安倍首相の得意技「猛獣使い」-トランプ氏との対応に注目が集まる外交手腕
- 安倍首相、アメリカにTPP承認を求めていく考え
- 安倍政権、「オバマ政権中に」TPP承認に望み託す
- 自民議員らがゴルフ税廃止の要望書をまとめる「スポーツに課税すべきではない」
- 安倍首相、実は訪米した際にトランプ氏に会談を申し込んでいた - 側近と会談で人脈構築
- アジア安定へ日米同盟強化=安倍首相、トランプ氏に祝意
- 【寄付】安倍首相、子どもの貧困対策の推進で協力呼びかけ
- 麻生副総理「米大統領は不思議な不動産屋さんかメール問題おばさんか…付き合うこっちはしんどい」
- 【TPP】安倍首相「安全でないものが一般家庭に入ることは絶対ない」
外交に関しては抜け目ねぇな
さすがやわ
安定感ぱねーな
安倍でよかった。つくづくそう思う。
マスゴ ミ「あーあー聞こえないトランプショックガー」
はぇーすっごい
自民は大丈夫だけど
それをとにかく批判しているだけの民進党や共産党の交渉力や判断力の全くなさそうな発言の数々が野党の無能さが心配になる
こういうのにしても、必ずどちらかが選ばれるものに対しては片方に肩入れなどせず
発言を控え結果を見守る(アメリカ国民の判断に任せる)
そしてどちらが選ばれてもいい様に戦略を練っておくというのが政府のあるべき姿だとおもうのだけども
野党は事前に片方を絶賛しようとしたり、読みが外れて大騒ぎ
それをとにかく批判しているだけの民進党や共産党の交渉力や判断力の全くなさそうな発言の数々が野党の無能さが心配になる
こういうのにしても、必ずどちらかが選ばれるものに対しては片方に肩入れなどせず
発言を控え結果を見守る(アメリカ国民の判断に任せる)
そしてどちらが選ばれてもいい様に戦略を練っておくというのが政府のあるべき姿だとおもうのだけども
野党は事前に片方を絶賛しようとしたり、読みが外れて大騒ぎ
あれ?確か民進は、安部ちゃんがヒラリーとは接触したのにトランプには何もしなかった!って騒いでなかったっけ?w
ブーメラン炸裂か?ww
ブーメラン炸裂か?ww
経済政策では色々言いたいことはあるが、
こと外交に関しては間違いなく有能
こと外交に関しては間違いなく有能
安倍さんはわかってるな
今こそ戦後体制を打破して真の独立を
今こそ戦後体制を打破して真の独立を
>この会談実現は、外務省は一切事前調整しておらず、2人がトップダウンで決めた。
この夏に安倍首相は「トランプと人脈を築いておいた方が良いのでは?」と外務省に尋ねたが、外務省の返事は「消える人だから」と取り合わなかった。
こんな外務省に頼っていては、日本の国益をそこなうと思ったようで、安倍首相は独自のパイプを繋いでたようだ。まだまだ弱いけどね。
いつの時代も日本の外務省はろくなことをしないな。
この夏に安倍首相は「トランプと人脈を築いておいた方が良いのでは?」と外務省に尋ねたが、外務省の返事は「消える人だから」と取り合わなかった。
こんな外務省に頼っていては、日本の国益をそこなうと思ったようで、安倍首相は独自のパイプを繋いでたようだ。まだまだ弱いけどね。
いつの時代も日本の外務省はろくなことをしないな。
共和党はトランプ推し,共和党=トランプ
共和党に挨拶しに行けばトランプと挨拶交わしたのと変わらんだろ
共和党に挨拶しに行けばトランプと挨拶交わしたのと変わらんだろ
やっぱり安倍ちゃんがナンバーワンや!
外務省なんか最初から必要なかったんや!!
外務省なんか最初から必要なかったんや!!
木村太郎はトランプ当選はあてたけど、ヒラリーだけに会った事は苦言を呈してたね。大統領選の取材で目一杯だったのか、差別主義者だと言われたトランプと会うとマイナス報道されるから、極秘で動いたのか。
いずれにしても、安倍内閣でよかった。
いずれにしても、安倍内閣でよかった。
民進涙目w
事前に菅官房長官とトランプの側近が話をしてたんだってな
さすがガースー
さすがガースー
安倍首相は強か
やっぱり外務省じゃなくて官邸主導の外交がいいってはっきりわかんだね
民進共産「クリントンだけと会った!失態失態!」
↑
おら、なんか言えや
↑
おら、なんか言えや
だからどーした的な話やなw
大統領候補の側近と接触くらいはするんじゃないの普通
何か、一々野党叩いてる奴等が野党議員と同レベルに見えてきたよ
大統領候補の側近と接触くらいはするんじゃないの普通
何か、一々野党叩いてる奴等が野党議員と同レベルに見えてきたよ
野党よ、これが政治家の仕事だ
外務省赤っ恥w あんまりこういう頭ごなしが続いたら、下手したら外交の邪魔に入るんじゃないのか?害務省wに徹しちゃってw
側近と会った位で…
商売人なのだから、相手にあわせた風も当たり前。
損得でいくだろうし…
日本がどれだけアメリカの益になるかの問題。
アメリカ国民は、結構反日だよ。
最悪も考えておかないと…。
商売人なのだから、相手にあわせた風も当たり前。
損得でいくだろうし…
日本がどれだけアメリカの益になるかの問題。
アメリカ国民は、結構反日だよ。
最悪も考えておかないと…。
阿比留瑠比だろうと思ったらそうだった。情報田舎もんホイホイw
お土産持参に不安ばかりかな
まぁミ ンスだとお土産献上するだけで結果もないからそれよりはましだが。。
駐留費負担増なら核保有許可の言質とってきて
まぁミ ンスだとお土産献上するだけで結果もないからそれよりはましだが。。
駐留費負担増なら核保有許可の言質とってきて
※1621997
逆に野党がそのレベルとか議員として恥ずかしくないの?
逆に野党がそのレベルとか議員として恥ずかしくないの?
てかどっちになるか分からない段階で片方だけと接触するとかリスク高すぎてやるわけ無いだろw物事を自分の思い通りに曲げようとする発想しかないから検討外れの批判をするんだろ?
安倍いけるやん
※1622027
そのリスクを回避するために外務省すらしなかったことをするから安倍有能だよな
そのリスクを回避するために外務省すらしなかったことをするから安倍有能だよな
選挙戦でトランプが意外に善戦していたのは日本のマスコミですら報道していた
普通の外交筋ならどちらが当選してもいいようにどちらにもパイプ作りをしておく
これ外交の基本中の基本でこの程度でGJとは、日本人って外国人からすればガキレベルだな。こんな低レベルな衆愚を印象操作で安倍さんGJ連呼させるの簡単だろうな
安倍信者ってインチキ商法に引っかかりやすそう
普通の外交筋ならどちらが当選してもいいようにどちらにもパイプ作りをしておく
これ外交の基本中の基本でこの程度でGJとは、日本人って外国人からすればガキレベルだな。こんな低レベルな衆愚を印象操作で安倍さんGJ連呼させるの簡単だろうな
安倍信者ってインチキ商法に引っかかりやすそう
>実は日本政府はこのとき、トランプ氏側にも会談を申し入れていた。
外務省ではなく日本政府が申し入れていた、と言う事だな。
外務省ではなく日本政府が申し入れていた、と言う事だな。
いやそもそも選挙前はヒラリーが当選するって言われてたし、安倍が会談を申し込んだのは9月だぞ?
外務省はその時トランプは消えるから会わなくていいとかほざいてたぞ
て言ったらネトウヨネトサヨ扱いになりますかね?
外務省はその時トランプは消えるから会わなくていいとかほざいてたぞ
て言ったらネトウヨネトサヨ扱いになりますかね?
安倍に親殺された人が湧いてて草
なんかネトウヨとか安倍信者と必死なのが沸いてますね
>>これ外交の基本中の基本でこの程度でGJとは、日本人って外国人からすればガキレベルだな
その当の外国人がトランプの当選を予想してなかったんですけど大丈夫なんですかね・・・?
その当の外国人がトランプの当選を予想してなかったんですけど大丈夫なんですかね・・・?
都知事選ですらそういう事をやってたし
当然じゃね?
そう言うことができない奴はお前らパヨクの底辺だけなんだよw
当然じゃね?
そう言うことができない奴はお前らパヨクの底辺だけなんだよw
キムら太郎が いろんな番組でトランプと会わないことを鬼の首取ったように毒付いていたな笑
日本の中でも、ダントツNo.1の有能感だけど、世界の中でもダントツNo.1の有能ぶり。
浪漫飛行にも気づいてあげてくださいね
※1622073
ネトウヨって言ってりゃいいんだから楽な仕事だよなwwwww
ネトウヨって言ってりゃいいんだから楽な仕事だよなwwwww
※1622010
アメ国民は結構反日だよって…w
巨大な人工で人種の坩堝な合衆国に何言ってんだ、中狂じゃあるまいし
アメ国民は結構反日だよって…w
巨大な人工で人種の坩堝な合衆国に何言ってんだ、中狂じゃあるまいし
鳩とか菅が首相だったら、トランプに見下されて終わりだな。
中国と組むだろう。
中国と組むだろう。
>>何か、一々野党叩いてる奴等が野党議員と同レベルに見えてきたよ
野党批判する野次馬にすら品行方正を求めるとか頭おかしくね?
与党に対しては品性下劣に振る舞う権利があるとか頭おかしくね?
野党批判する野次馬にすら品行方正を求めるとか頭おかしくね?
与党に対しては品性下劣に振る舞う権利があるとか頭おかしくね?
それで会って金たかられて帰って来るのかww
会うことが大事なんじゃない、相手を操ることが政治なんだよ
操られているポチが自分から出かけるのかww
こんなのに浮かれている奴って低能ウヨしかいないだろう
会うことが大事なんじゃない、相手を操ることが政治なんだよ
操られているポチが自分から出かけるのかww
こんなのに浮かれている奴って低能ウヨしかいないだろう
池上も自民にはコネが無いとか言って岸田をいじめてドヤってたから
いい気味。岸田が池上工作員ごときにホントの事を言うわけないわなw
いい気味。岸田が池上工作員ごときにホントの事を言うわけないわなw
トランプ氏とババ抜きやればいいんじゃない。 ババは半島な。
先見の明があるというか、考え方ややろうとしてる事が正しいんだろうな だから色々と上手く行く
あらためて、安倍総理の外交能力の高さが、際立った。
やっぱ心配はメディアだな
アメリカのアジア記事書いてるのは中国系だらけだろ?
アメリカのアジア記事書いてるのは中国系だらけだろ?
優しさの裏側にある
ことに目を向けて〜
ことに目を向けて〜
しかし、外務省が対応できてないというのは拙い。その辺りの舵取りできるのがいればいいんだが。
給料泥棒の国賊野党と外務省の判断とかあてにならんからな
税金を使って国益を害す仕事をするのが害務省様だからな~
安倍首相GJ過ぎる。
安倍首相GJ過ぎる。
木村太郎がプライムニュースで指摘していたけど、クリントンとの会談だけをセットしたのは駐米日本大使の佐々江の判断ミスだったみたいね。外務官僚が政治的に偏りを持った判断をして日本の選択肢を狭める事態を招くのは明らかな失態だろう。
真面目な話、害務省が役に立ったことあんの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
