2016/11/12/ (土) | edit |

最近人気のドラマを振り返ってみると、「働く女」が主人公の作品が多いと感じませんか?今、話題となっているドラマ「地味にスゴイ!」は出版社の校閲部で働く、石原さとみ演じる女性が主人公。少し前の「家売る女」は不動産屋の営業ウーマンが主人公でした。一昔前、90年代の「ショムニ」に代表されるような「働く女=OL」、つまり事務職や一般職で働く女性の物語よりも、今は総合職や専門職で働く女性の物語が描かれることが多くなったような気がします。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1478826910/
ソース:http://wotopi.jp/archives/43504
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/11(金) 10:15:10.80 ID:CAP_USER.net
http://wotopi.jp/archives/43504
最近人気のドラマを振り返ってみると、「働く女」が主人公の作品が多いと感じませんか?今、話題となっているドラマ「地味にスゴイ!」は出版社の校閲部で働く、石原さとみ演じる女性が主人公。少し前の「家売る女」は不動産屋の営業ウーマンが主人公でした。一昔前、90年代の「ショムニ」に代表されるような「働く女=OL」、つまり事務職や一般職で働く女性の物語よりも、今は総合職や専門職で働く女性の物語が描かれることが多くなったような気がします。
最近、「事務職」が大学生に人気
しかし現実はというと、実は「事務職」に再び人気が集まっているようなのです。就職みらい研究所の「就職活動状況レポート(2015年卒)」によると、2015年卒業時点で「最も志望していた職種」で一番多かった回答は「事務・スタッフ関連職」で50.5%。前年(2014年)の52.0%に引き続き、半分以上の学生が「事務職」志望となっています。以前の連載で取り上げたように、政府の掲げる「2030」という「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%に」という目標に対し、管理職になりたいと思う女性はわずか7%。そして今、管理職への昇進とは無縁の事務職や一般職が人気になっている……。
なぜ、このような状況が生まれたのでしょうか?
やっぱり「一般職=女性」なの?
総合職・一般職という区分を設けて正社員を雇用するシステムのことを、一般的に「コース別雇用管理」と呼びます。厚生労働省の「平成26(2014)年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況」によると、39%の企業が昭和61?平成10(1986?1998)年頃にこの制度を導入。1986年に施行された男女雇用機会均等法の影響を受け、転居を伴う配置換えがあるキャリアコース、転居を伴わない配置換えのみのコースというように職種を二分し、女性も働き方を選べるシステムとして取り入れられたようです。もちろん、男性でも「一般職」を選択することができるはずですが、実態は一般職=女性。実際に同じ調査の「総合職と一般職の採用比率」を見ると、平成26年度の総合職の男女比は女性が22.2%で男性が77.8%、一般職は女性が82.1%、男性が17.9%となっています。
慶大、早大、青学卒の女性が一般職に殺到
「男女の雇用機会を均等に」と始まったコース別採用。しかしその実態はキャリアを選ぶか、結婚・出産を選ぶかという二択を早い段階で女性に迫るシステムになってしまっているように思えます。総合職で仕事と育児の両立はしんどすぎて無理……と感じた女性が「一般職」を選択しているのではないでしょうか。そのような女性の心境を表すかのように、最近では一般職の採用実績校にはずらりと有名私大の名前が並びます。例えば大手商社の伊藤忠商事の事務職の採用実績校は早大、青学、中大、津田塾。また、住友商事は慶大、早大、青学、上智、ICU……(就職四季報・女子版・2017年度版による)。総合職にも内定実績のある有名私大ばかり。先ほどの「平成26年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況」によれば総合職の採用倍率が44倍であるのに対し、一般職は23倍と、依然として総合職の方が就職の難易度が高い状況ではあります。しかし、先ほど挙げたような商社の一般職採用は10?40名程度。倍率の公表はされていませんが、高学歴女性が一般職に殺到する今、競争が激しくなっていることが想像できます。
(以下略)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 10:17:15.36 ID:L9wJI5J4.net最近人気のドラマを振り返ってみると、「働く女」が主人公の作品が多いと感じませんか?今、話題となっているドラマ「地味にスゴイ!」は出版社の校閲部で働く、石原さとみ演じる女性が主人公。少し前の「家売る女」は不動産屋の営業ウーマンが主人公でした。一昔前、90年代の「ショムニ」に代表されるような「働く女=OL」、つまり事務職や一般職で働く女性の物語よりも、今は総合職や専門職で働く女性の物語が描かれることが多くなったような気がします。
最近、「事務職」が大学生に人気
しかし現実はというと、実は「事務職」に再び人気が集まっているようなのです。就職みらい研究所の「就職活動状況レポート(2015年卒)」によると、2015年卒業時点で「最も志望していた職種」で一番多かった回答は「事務・スタッフ関連職」で50.5%。前年(2014年)の52.0%に引き続き、半分以上の学生が「事務職」志望となっています。以前の連載で取り上げたように、政府の掲げる「2030」という「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%に」という目標に対し、管理職になりたいと思う女性はわずか7%。そして今、管理職への昇進とは無縁の事務職や一般職が人気になっている……。
なぜ、このような状況が生まれたのでしょうか?
やっぱり「一般職=女性」なの?
総合職・一般職という区分を設けて正社員を雇用するシステムのことを、一般的に「コース別雇用管理」と呼びます。厚生労働省の「平成26(2014)年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況」によると、39%の企業が昭和61?平成10(1986?1998)年頃にこの制度を導入。1986年に施行された男女雇用機会均等法の影響を受け、転居を伴う配置換えがあるキャリアコース、転居を伴わない配置換えのみのコースというように職種を二分し、女性も働き方を選べるシステムとして取り入れられたようです。もちろん、男性でも「一般職」を選択することができるはずですが、実態は一般職=女性。実際に同じ調査の「総合職と一般職の採用比率」を見ると、平成26年度の総合職の男女比は女性が22.2%で男性が77.8%、一般職は女性が82.1%、男性が17.9%となっています。
慶大、早大、青学卒の女性が一般職に殺到
「男女の雇用機会を均等に」と始まったコース別採用。しかしその実態はキャリアを選ぶか、結婚・出産を選ぶかという二択を早い段階で女性に迫るシステムになってしまっているように思えます。総合職で仕事と育児の両立はしんどすぎて無理……と感じた女性が「一般職」を選択しているのではないでしょうか。そのような女性の心境を表すかのように、最近では一般職の採用実績校にはずらりと有名私大の名前が並びます。例えば大手商社の伊藤忠商事の事務職の採用実績校は早大、青学、中大、津田塾。また、住友商事は慶大、早大、青学、上智、ICU……(就職四季報・女子版・2017年度版による)。総合職にも内定実績のある有名私大ばかり。先ほどの「平成26年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況」によれば総合職の採用倍率が44倍であるのに対し、一般職は23倍と、依然として総合職の方が就職の難易度が高い状況ではあります。しかし、先ほど挙げたような商社の一般職採用は10?40名程度。倍率の公表はされていませんが、高学歴女性が一般職に殺到する今、競争が激しくなっていることが想像できます。
(以下略)
楽だから
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 10:18:56.49 ID:txw3JPZ3.net
>>2
だよな
だよな
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 10:19:12.26 ID:La9hjdjY.net
>>2で終わってた
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 10:26:33.07 ID:IOTWWy5X.net
>>2
で終わらすな
で終わらすな
191 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 14:42:32.29 ID:IbOgXCo7.net
>>2
これな
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 11:23:39.40 ID:F1E6nR2Z.netこれな
給料があんまり変わらないなら
出来るだけ楽な職種に就く方が良い
出来るだけ楽な職種に就く方が良い
57 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 11:36:47.43 ID:v527AeQe.net
成果上げても評価されないからな
65 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 11:42:23.09 ID:vHa6CouX.net大志を抱かなくなったから
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 11:45:32.50 ID:VAP7IpAu.net楽な仕事選んでりゃそりゃ賃金格差も有るわな
136 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 12:34:46.31 ID:hwgRhDaF.net専門職なら、出産育児で辞めても、復職のチャンスあるんだけどな。
一般職で、一度辞めると、再就職はスーパーのレジ打ちしかない。
168 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 13:04:48.99 ID:X1GbB0LY.net一般職で、一度辞めると、再就職はスーパーのレジ打ちしかない。
中小企業の総合職より大企業の事務職なんよね。
187 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 14:29:13.54 ID:TpRn64vi.net学歴に加えて可愛くないと事務は雇ってもらえない。
営業の嫁候補だから。
188 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 14:32:12.89 ID:zK0eIdUu.net営業の嫁候補だから。
楽な仕事って賃金下がってるなw
259 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 19:38:02.07 ID:nVZn3FGV.net派遣で揉まれて武者修行するのが実力を養う近道
将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
262 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 19:41:07.68 ID:aAPjJQbr.net将来的には派遣からCEOをヘッドハンティングするのがトレンドになる
最近の若い女性は専業主婦願望が強いと聞いた
302 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/11(金) 21:56:21.51 ID:MgwHBbg0.netそりゃ聡明な女性ほど、いい男と結婚して楽に暮らしたいだろうよ。
誰が好き好んで夜中まで働くキャリアウーマンになりたいんだw
357 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/12(土) 03:49:49.93 ID:eofXFf/b.net誰が好き好んで夜中まで働くキャリアウーマンになりたいんだw
事務職自体、今では高級職である件
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【絶賛】なぜケロロ軍曹は万人に愛されるのか ケロロ軍曹ステージはチビッ子にもオトナにも大盛況
- 増える"新型うつ病社員"、その特徴と対処法
- ぶっちゃけ損かも! 100均で買うと「実はコスパが悪い」商品・3つ
- 靴は年収が出るアイテム。それなりにお金掛けて欲しいですよね。
- 【仕事】高学歴の女性が「一般職」に殺到 なぜ今、事務職が人気なの?
- 「マンション内あいさつ禁止」は防犯になるのか?議論
- カロリーメイトゼリーにカビが発生→未開封の商品が膨張 270万個回収に
- 主要7カ国で認めていないのは日本だけ、二重国籍 多様な社会へ論議を
- 【正社員と同じ仕事してるのに・・】働く人として尊重されず 疲弊する非正規社員、結婚も破談で嘆きへ
一般職で就職して、いい旦那捕まえて専業主婦になるというのが最近の若い女性のトレンド。
キャリアウーマン?!
そんもんは架空の存在だ
実際には「牝社畜」だよ
要は、使役社畜より愛玩社畜になりたがってるって話だ
そんもんは架空の存在だ
実際には「牝社畜」だよ
要は、使役社畜より愛玩社畜になりたがってるって話だ
総合職っつっても実際には一般職と大して給料変わらんのに責任とノルマだけ背負わされて、時間と命を削り取りながら全力疾走してキャリアを積む前に使い捨てられるか、キャリアを積んだ廃人になる。
それだけだからな。
それだけだからな。
一般職なんて、あと十年でAIに取って代わられる。
誰がやっても簡単な仕事は簡単に取って代わられるんだけどな
まぁ結婚して消えていく人材なら企業としちゃ何でもいいんだろうが
翻って個々の人生において研鑽を積まないと人生詰むパターンがあることは覚えておいたほうがいいんじゃないかな
まぁ結婚して消えていく人材なら企業としちゃ何でもいいんだろうが
翻って個々の人生において研鑽を積まないと人生詰むパターンがあることは覚えておいたほうがいいんじゃないかな
夢を持って無いからだろ
きちんとした一部上場企業の事務職なら、社内結婚で安定収入の旦那を作り、
結婚後しばらくは自分も共働きで、マイホームの頭金くらいの財産を作れる。
子供ができても、まともな一部上場企業なら出産育児休暇制度も完備。
その後も短時間勤務制度なんかもあり、給料は減るが解雇にはならない。
夫婦で同じ会社の社員なら、上司も配慮して露骨に退職促したりしないしな。
そもそも女性総合職なんて、よほど飛び抜けて有能でない限り、
社会に対する女性差別してないポーズでしかない。
男性社員と違って、残業にも休日出勤にも出張にもやたら気を使い、単身赴任なんてもってのほか。
下手に男性社員と同じ責任を要求すれば、パ ワハラ・セ クハラと世間が五月蠅い。
そんな女性に総合職なんてハードな職責を任せられるわけがない。
結婚後しばらくは自分も共働きで、マイホームの頭金くらいの財産を作れる。
子供ができても、まともな一部上場企業なら出産育児休暇制度も完備。
その後も短時間勤務制度なんかもあり、給料は減るが解雇にはならない。
夫婦で同じ会社の社員なら、上司も配慮して露骨に退職促したりしないしな。
そもそも女性総合職なんて、よほど飛び抜けて有能でない限り、
社会に対する女性差別してないポーズでしかない。
男性社員と違って、残業にも休日出勤にも出張にもやたら気を使い、単身赴任なんてもってのほか。
下手に男性社員と同じ責任を要求すれば、パ ワハラ・セ クハラと世間が五月蠅い。
そんな女性に総合職なんてハードな職責を任せられるわけがない。
総合職は出産できないからね。
専門職と総合職をごっちゃにしてる奴がいるけど。
専門職と総合職をごっちゃにしてる奴がいるけど。
事務職って楽そうだから倍率高いけどいざ働き出したら自分には体を動かす仕事の方が向いていると実感した
志もないなら、大学いくなよ
私が就活してた頃は、会社説明会の時点で総合職は男性のみ採用と言われていたから、女性は必然的に一般職だった
総合職にはなれたけど、他社の団塊の世代の男性営業に挨拶早々、女性の営業なんて雇ったのかとか文句はいろいろつけられた
女性がやるにはイメージが悪い
総合職は男性向きなんだと感じた
総合職にはなれたけど、他社の団塊の世代の男性営業に挨拶早々、女性の営業なんて雇ったのかとか文句はいろいろつけられた
女性がやるにはイメージが悪い
総合職は男性向きなんだと感じた
女性が輝く少子化社会
男だけど給料多少安くても楽な事務職がよかったわ。でも採用ないのな。
募集では性別限定してなくても、男が採用されることはほぼ無い。
募集では性別限定してなくても、男が採用されることはほぼ無い。
産休迷惑説
俺事務だけど経理もやるしAccessのDB保全と
正規化もしてるからぜんぜん楽じゃないぞ、どうしてくれる
正規化もしてるからぜんぜん楽じゃないぞ、どうしてくれる
一般職の方が採用して貰いやすいからなだけで、仕事が楽だからって理由ではないと思う
事務職が楽だから・・・なんて一度でも働いた事なきゃ何が楽なのか分からない
大学で専門分野学んでないなら事務の方が
就活が楽って意味かもしれん
事務職が楽だから・・・なんて一度でも働いた事なきゃ何が楽なのか分からない
大学で専門分野学んでないなら事務の方が
就活が楽って意味かもしれん
女自身の第一希望が結婚して専業主婦になるまでの腰掛けやからしゃーない
かといって子供産まなかったら産まなかったで文句言うんでしょ?
キャリアなんかなったら結婚も子育てもやってけないわ。総合職同士結婚して、旦那が転勤になって自分も別のところに転勤になったらどうすんの?どっちかが仕事辞める羽目になるじゃん。
女性の一般職に文句言う人は仕事が楽だとか言ってるけど、その内の何人が家庭の仕事をやるの?半分半分で負担するの?
文句言い過ぎ。
キャリアなんかなったら結婚も子育てもやってけないわ。総合職同士結婚して、旦那が転勤になって自分も別のところに転勤になったらどうすんの?どっちかが仕事辞める羽目になるじゃん。
女性の一般職に文句言う人は仕事が楽だとか言ってるけど、その内の何人が家庭の仕事をやるの?半分半分で負担するの?
文句言い過ぎ。
事務職イコール下の概念こそ差別だろ。
専門じゃないと寿退社や育児休暇後、復帰できないというが・・・
直接復職はもろもろの都合で難しくても、
ちゃんと相応の能力あれば、普通に募集すりゃ採用されるんじゃないの??
直接復職はもろもろの都合で難しくても、
ちゃんと相応の能力あれば、普通に募集すりゃ採用されるんじゃないの??
※1622767
どのみち消えゆく職なのは変わらんがな。
※1622768
日本企業、特に大手に多く見られる現象として、能力能力唱えながら能力を発揮する場が存在しないってのがある。
どのみち消えゆく職なのは変わらんがな。
※1622768
日本企業、特に大手に多く見られる現象として、能力能力唱えながら能力を発揮する場が存在しないってのがある。
AI化をどんどん進めてくれ。インフレさせて人件費より機械の方を安くしてくれ。
総合商社に一般職で採用された、自称「勝ち組女子」が中小企業に
就職した女性に対して上から目線であれこれ語っているのは、何なのか。
勝ち組女子曰く、「ワークライフバランスが」「受験勉強を頑張った報いとして当然」
「ごめんね、安定した職場で高いお給料貰って(はあと)。あ、中小企業でお仕事、
頑張って(プププ)」
さすが、勝ち組様は言うことが違うね。陸の王者出身はすごいね。
就職した女性に対して上から目線であれこれ語っているのは、何なのか。
勝ち組女子曰く、「ワークライフバランスが」「受験勉強を頑張った報いとして当然」
「ごめんね、安定した職場で高いお給料貰って(はあと)。あ、中小企業でお仕事、
頑張って(プププ)」
さすが、勝ち組様は言うことが違うね。陸の王者出身はすごいね。
株やりながら楽な一般職やってるけど
最近働かなくてもいいくらい株で儲かってる
勉強しておいてよかったわ〜(笑)
毎日蟻のようにはたらく総合職の男女の皆さん、お疲れ様
最近働かなくてもいいくらい株で儲かってる
勉強しておいてよかったわ〜(笑)
毎日蟻のようにはたらく総合職の男女の皆さん、お疲れ様
私は大企業の一般職と中小の総合職から内定もらったけど大企業の一般職行った。
5時上がりでそのまま図書館とか自習室に直行して勉強してて、フリーの職業目指している。
私みたいに「夢のために」一時的に一般職って人も中にはいそう。
大企業の一般ってバイトより割もいいしw
5時上がりでそのまま図書館とか自習室に直行して勉強してて、フリーの職業目指している。
私みたいに「夢のために」一時的に一般職って人も中にはいそう。
大企業の一般ってバイトより割もいいしw
総合職なんて激務高給か激務薄給しかないからな
後者やるくらいならまったり薄給の一般に行くだろ
後者やるくらいならまったり薄給の一般に行くだろ
一般事務が人気なのは昔からだろ
女性が活躍する社会っていうけど、それを大多数の女性が望んでいないことに気が付かず、女性の権利を訴える社会派の女性( ´_ゝ`)プッ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
