2016/11/14/ (月) | edit |

Flag_of_Francesvg.png 「日本って、すみずみまでサービスが行き届いていて、なんて快適に暮らせる国なんだろう」――。フランスから帰国した日本人同士でおしゃべりすると、よくそんな話題になる。しかし、そのすばらしいサービスや便利さの背景に何があるかというと、長時間労働が跋扈し、それが女性の育児と仕事の両立を阻む原因となっている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1479037649/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/144828

スポンサード リンク


1 名前:ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ [CN]:2016/11/13(日) 20:47:29.97 ID:SAP9EITJ0
http://toyokeizai.net/articles/-/144828

「日本って、すみずみまでサービスが行き届いていて、なんて快適に暮らせる国なんだろう」――。フランスから帰国した日本人同士でおしゃべりすると、よくそんな話題になる。しかし、そのすばらしいサービスや便利さの背景に何があるかというと、長時間労働が跋扈し、それが女性の育児と仕事の両立を阻む原因となっている。一方、フランスでは働く人の権利が第一に守られる。働く女性の割合も、日本より7.5ポイントも高い82.7%だ(OECD調べ。2015年)。たた、それゆえか、フランスでの日常生活は、日本と比べて不便だと感じる場面も多い。

パリの地下鉄ホームに駅員の姿はない

たとえば、パリの地下鉄。日本では当たり前の「間もなく電車が参ります」のアナウンスなどない。発車ベルすら鳴らない。いきなり電車のドアが閉まって動き出すので、乗客は大いに気をつけなくてはならない。

電車に乗り込んでからも、一部の路線を除いて、次の停車駅を知らせるアナウンスはない。乗り過ごさないように、乗客側はつねに気をつけていなくてはならない。当然、「発車間際の乗車はおやめください」とか「傘の忘れ物が多くなっております」などというアナウンスもない。これも、乗客自身で注意するべきだということなのだろう。

「とにかく客が働く」フランスのスーパー

お店での買い物も、店側は「お客様は神様」とはこれっぽっちも思っていない。スーパーのレジは、レジ係がかごから商品を出してレジを通し、かごにきれいに入れ直すのが一般的な日本と比べたら、驚くほどのサービスの悪さだ。客はベルトコンベアーのように動く台に、購入したい品物をかごから出して置く。すべて出し終わったら、「次の客」と記された仕切りを台に置く。そして、素早くレジに隣接した袋詰めのスペースに移動する。レジ係は何をしているかというと、ベルトコンベアーを動かして悠々と品物をスキャンし、袋詰めのスペースへ置くだけだ。なお、スーパーや商店のほとんどは日曜日が休みなので、客は計画的に買い物をするよう心がけている。

(続きはサイトで)
2 名前:スターダストプレス(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:48:13.10 ID:lI4aIl4c0.net
はい
3 名前:ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [AT]:2016/11/13(日) 20:48:19.49 ID:xqlrZIjw0.net
いや、困るけど?
4 名前:膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/ [GR]:2016/11/13(日) 20:48:22.78 ID:U9dwuN8W0.net
コンビニ有るし
9 名前:ストマッククロー(関西地方)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:49:16.81 ID:OZPZ7o1R0.net
困るやろ 長時間労働で平日行けないのに
10 名前:クロスヒールホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:49:25.81 ID:dWF5FdJt0.net
土日は一切家からでなくても困ってないからな
13 名前:ニールキック(東京都)@\(^o^)/ [AT]:2016/11/13(日) 20:49:58.57 ID:xqlrZIjw0.net
自炊するヤツは困るぞ。
コンビニ飯は高いし

15 名前:リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/13(日) 20:50:40.09 ID:j8RmxX0y0.net
別に困らん
16 名前:エルボーバット(庭)@\(^o^)/ [KR]:2016/11/13(日) 20:50:42.61 ID:o+yClv/W0.net
せめて、三が日は休め
20 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:51:28.35 ID:0GxKJNDB0.net
だよな
昔って普通に夜7時までで
日曜休みだったろ
24 名前:ムーンサルトプレス(石川県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:52:40.78 ID:5dZxTW+30.net
いまスーパーの従業員もパートさんだろ
時給だから休みになると手取り減って困ると思うぞ
34 名前:ウエスタンラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [MY]:2016/11/13(日) 20:55:00.45 ID:6sKLu9Xn0.net
大丈夫
これからはロボットが働いてくれる
35 名前:パイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:55:06.69 ID:dViWmRWa0.net
ネットで事たりるわ、24時間営業とかマジいらん
39 名前:断崖式ニードロップ(catv?)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:55:27.70 ID:GgRox3es0.net
土日休みなのに無茶な
平日休めば良いじゃん
54 名前:ミッドナイトエクスプレス(広島県)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 20:58:07.39 ID:fLk4y71x0.net
火曜か水曜あたりなら困らないかな
78 名前:ジャストフェイスロック(庭)@\(^o^)/ [ID]:2016/11/13(日) 21:06:46.05 ID:2Pct6UKC0.net
営業時間短くしたらいいよ
長時間店あけすぎ
82 名前:魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/ [JP]:2016/11/13(日) 21:08:38.65 ID:AUWY3w7I0.net
フランスって失業者多いんだろ
労働者大事にして労働時間削った結果
哀れな失業者を増やしてるのかよ
97 名前:ファイナルカット(禿)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 21:11:42.67 ID:qKIGJCyS0.net
元旦から3日までは休んでも大丈夫だよ
135 名前:腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [RU]:2016/11/13(日) 21:24:26.17 ID:FMR4esNe0.net
困るんだけど
162 名前:イス攻撃(奈良県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/13(日) 21:32:51.43 ID:ymCIX/7y0.net
むしろ平日の方がいらないだろ
214 名前:バズソーキック(埼玉県)@\(^o^)/ [ニダ]:2016/11/13(日) 21:52:38.40 ID:/2WgqX0U0.net
月曜日休めば
230 名前:ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ [US]:2016/11/13(日) 21:56:15.61 ID:6kkcoN5a0.net
寧ろ土日こそやれよ
火水あたりは休め


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1623929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:33
つべこべ言わずに休め!!休んだら休んだで文句を言う奴が出てくるからなw  

  
[ 1623931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:33
コンビニバイトの人件費の枠は、

当事者の居ない所のコンビニ契約で決まってしまうんだな。
オカシイだろ。  

  
[ 1623932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:36
また東洋経済の電波記事だよ
交代制勤務って概念も考え付かん奴らの相手は疲れる  

  
[ 1623933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:37
普通に働いていたら土日しかスーパーにいけんわ  

  
[ 1623934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:38
日曜休んだらスーパー自身が大変なことになるだろ  

  
[ 1623936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:40
そもそもヨーロッパの国で店が日曜休みなのは教会に行くため
記事を書いたやつはそんなことも知らないのか?  

  
[ 1623937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:40
なんで土日に一斉に休む必要があるんだよ。
日曜日に教会行くわけでもあるまいし  

  
[ 1623938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:46
※1623933
そういうスーパー以外の労働者の労働環境の見直しを含めて本来平日に買い物に行けば事足りる環境にするべきってことだと思うが  

  
[ 1623939 ] 名前: 名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:46
ハッキリ言って国力や経済状況、治安、失業率…を踏まえたら
日本がフランスに学ぶんじゃなくて逆だろ、どう考えたって
出生率だってオリジナル・フランス人の出生率なんて日本人とどっこいか日本人以下なのを
移民の元他国人が多産で「フランス国籍人」の出生率上げてるだけだしな

移民や治安、労働形態…どれもフランス人が日本から学んだ方が良いと思うよ
まぁスト大好き、休むの大好き、働くの嫌いな享楽的な気質だから、
日本の真似は基本無理だろうし、逆に日本人もフランスの考え方は理解出来ずに真似できないだろうけど
  

  
[ 1623942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:59
むしろ土日だけやっててもいいのよ  

  
[ 1623943 ] 名前: 名無しさん  2016/11/14(Mon) 04:59
パリ在住 日曜も開いてるスーパーあるし、長年住んでるわけではないけど、日曜も開いてるとこだんだん増えてるような気がする。
てかもっと開けて欲しい。
日本は深夜営業はやめてもいいんじゃない?とは思うな。  

  
[ 1623945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:06
仕事はもっといい加減で無責任でいいという風に聞こえます。  

  
[ 1623946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:10
※1623943
ロンドンとかパリとか都会は割と日曜も開いてる店もチラホラあるね。さすがに時短してるけど。
まあはっきり言って定休日あるならあるで事前に分かってれば困らんのは確か。  

  
[ 1623947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:11
フランス都市部は移民のムスリムが増えてるしムスリムがモスクに礼拝に行くのは金曜だからな
農村部の田舎じゃ日曜に閉めてても平日に買い物に行けるから困らないんだろ
  

  
[ 1623948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:14
※1623945
ふむ。幻聴が聞こえると?そりゃ大変ですな。  

  
[ 1623950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:19
いや、むしろ土日にやってもらわないと困るわw  

  
[ 1623954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:34
文化や習慣などが複雑に絡んだ結果、日曜定休で問題なしという結論に至るんだろ
過程の部分のお国柄の違いをすっ飛ばして結論だけ海外見習えとか、暴論という言葉すら生温い

タトゥー容認や死刑廃止、大麻解禁とか叫んでる奴の理論も全部これだから話にならん  

  
[ 1623955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 05:36
キリスト教文化だろ?  

  
[ 1623960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:07
この世に人間が生き続ける意味もないよね♡  

  
[ 1623964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:25
困る。
はい、論破。  

  
[ 1623965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:38
24時間営業こそいらんだろ。
22時から6時ぐらいまでは店が開いてなくても困らんぞ。  

  
[ 1623966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:39
その、休んでいるスーパーの警備は、誰が担当するんでしょうね。  

  
[ 1623969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:44
フランス失業率酷い上に主力の20-30代の人間が国外流出して深刻な社会問題になってるだろ
現実みないで妄想で記事書くなよ  

  
[ 1623972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 06:51
お前らが日本を見習え定期  

  
[ 1623992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 07:22
日本もEUの失業統計でデータ取ると10%以上の失業だよ。
日本の労働行政が正しく無いことはお前らも認識してんだろ?
ILOの条約にもいくつか批准できないしね。  

  
[ 1623994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 07:33
休んでもいいがネット通販で買うよ
商店街の二の舞
そもそも経営者が許さないだろうが  

  
[ 1623995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 07:42
平日の昼間がいらん
金使わないジジババしかいねーじゃねーか  

  
[ 1623997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 07:47
土日が一番売り上げが稼げるから、ユーザーよりも企業側が潰れるんじゃないの?
スーパー業界が揃って土日を休む社会風習が、既に形成されているんなら話は別だが
現状はそうじゃないんだから、業界の企業間競争から脱落して行くだけになる

こういう事態を避けるには法律で『スーパー業界は土日の営業は禁止』とかの強制力が必要だが
その法律に違反した場合の罰則まで強力じゃないと骨抜きの法律になる
まあ、日本じゃあ無理な絵空事の考えって事になるだろうな  

  
[ 1624025 ] 名前:    2016/11/14(Mon) 08:26
365日開店してる必要性はあまり感じないねー  

  
[ 1624030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 08:32
俺自身が日曜休みの仕事じゃないので全く困らないwww  

  
[ 1624041 ] 名前: 名無し++  2016/11/14(Mon) 08:54
土日働いて平日休め、これは役所の窓口も一緒な。  

  
[ 1624043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 08:55
労働人口が減ってくのだからシステムの効率化は必要だろうな
ネット販売も宅配サービスの人手が足りなくて困るわ
とはいえ、フランスのようにサービスの低下の言い訳にしてはいけない  

  
[ 1624051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:06
日本もコンビニ以外の小売店は年中無休をやめて、営業時間も短縮すればいいと思う
現状は過剰なサービスだと感じる
一昔前みたいに正月三が日休み、平日1日休み、19時閉店でいい
小売業界が先頭に立って他の業界を巻き込んでくれたらいいのにと思う
いたれりつくせりの過剰なサービスが当たり前になって、そのしわ寄せが来てると感じているので
  

  
[ 1624059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:16
なんでフランス共和国と比べる?  

  
[ 1624069 ] 名前: 名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:33
むしろ平日定休だと誰も困らないなスーパーは  

  
[ 1624073 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/14(Mon) 09:38
日曜休みにされて一番困るのはスーパーだってのw
  

  
[ 1624075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:47
元旦営業が始まった理由がわかれば困らないとかいう考えが出てくるわけがない  

  
[ 1624077 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:47
近くのスーパーは日曜日休み
市場空いてない日は開けないんだと  

  
[ 1624090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:57
いつも思うんだが、ヨーロッパと比べる意味が解らん。  

  
[ 1624099 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/14(Mon) 10:06
いや、困るよ
ムダなのはイオンとかマックスバリュ辺りが7時から深夜まで営業してブラック化してることだろう
朝方なんて数人の客のために、あのだだっ広い店に煌々と照明照らしてどうすんの?
早朝とか深夜はコンビニに任せればいいんだよ  

  
[ 1624107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:13
日本と生活の文化が違うんだしフランスに合わせることはない
逆にスーパーが日曜日に開いていても困ることはない

  

  
[ 1624108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:13
フランス労働者のゆとり勤務っぷりは徹底していて
郵便局一つとっても、小包が年間100万個行方不明になるそうだよ。
もちろんほとんど見つからない。

そんなデタラメな社会制度で我慢できるならそれで良いんじゃね。
俺は嫌だから日本に持ってきたらぶっ叩くけどね。  

  
[ 1624114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:26
フランスって、移民の低層階級の人らまで日曜休みなんですか?

土日に買いだめするから、休まれると困る。
休みを平日にするか、平日の営業を16時開店22時までにしてくれ。  

  
[ 1624115 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:28
スーパーってかなりのブラックだから定休日くらいつくる流れにしてあげたらいいのに  

  
[ 1624124 ] 名前: 名無し++  2016/11/14(Mon) 10:45
飲食店もスーパーも、最低週に一日は休まなきゃいけないって
法律でも作らん限りはどうしようもないだろうな。

どこかが休んでも必ずどこかが抜け駆けするしそれに続いてうちも…な感じで
年中無休の店が増えまくったんだし  

  
[ 1624126 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/11/14(Mon) 10:50
大晦日に行ったらイオンの惣菜の横の出入り口から出てきたオッサン、
「私たちに休みは無いですよ、四日の日になれば休みが取れます」って泣いてたぞ
 涙は見てないがあれは、絶対泣いてたぞ!  

  
[ 1624127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:51
※1624124
コメントもスレも客として自分勝手にしか見てないやつばっかりで労働者の事全然眼中にないから辟易してたわ
三が日とか本当にいい例で法律でもない限り無理だよね  

  
[ 1624129 ] 名前: ななし  2016/11/14(Mon) 10:52
フランスはフランス、日本は日本。  

  
[ 1624131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:54
お盆とお正月ぐらい休もうよ…何でそこまでして営業するのさ。  

  
[ 1624134 ] 名前:    2016/11/14(Mon) 10:56
日曜でも水曜でもどこもかしこも一斉に休むのが不便なのであって
定休日があること自体は別に困らんし、作るのもに賛成  

  
[ 1624140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:03
フランスがサービス低下とか言ってるけどさあ
日本がサービス過剰だってわからんかねえ
日本人が過剰サービスを是としてそれに過剰に対応しようとするからサービス業がブラック化してるんだろ
日本は「サービスの適正化」をやって余分な贅肉サービスはカットすべき
過剰包装問題と同じだ  

  
[ 1624144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:05
地元にチェーンじゃない中規模以下ぐらいのスーパーがこの間新しくできたんだわ
近くに大型店がいくつもあるしやっていけんのかなって思ったけど駐車場いつも入れないくらい異様に繁盛してる。
母親に聞いたらもともと魚屋さんが始めたスーパーで珍しい魚置いてあって選ぶとその場でで切り身にしてくれるサービスがすごいらしい。昔は当たり前だったのにね
あと年寄りには大型店の中を欲しいもののために歩き回るのが疲れるからこのくらいがちょうどいいという。
この店、日曜日は定休日でやってない。土曜日も朝市とかいって午前中で売り切って午後は清掃してさっさと店閉めちゃう。それでも今うちの地域では一番勢いのある店だわ。  

  
[ 1624151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:11
本当に労働者を大切に思っているのなら
移民入れて労働単価を引き下げようなんてしないんじゃないかな
一面だけ見ても仕方あるまいWWWWW  

  
[ 1624155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:19
「困る人は少ない」→そうなんだ、へぇ。
「困る人は居ない」→そんなわけねぇだろ!!  

  
[ 1624161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:27
世界が100でいいところをいつも120以上の働きをするのが日本よ。
これはもう仕方ないね。
  

  
[ 1624165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:35
昔は平日に定休日あったような…
スーパーによって水曜だったり木曜だったり。  

  
[ 1624166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:35
ノルウェーのデパート(日本ではスーパー規模)の営業時間
月~金 10:00~15:00
土、日 休み

物凄く不便だぞ  

  
[ 1624172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:55
口でいくら労働者のことを考えろとか言ってても
いざ自分がネットでポチった物の配送会社を選ぶとき
「盆暮れ休み、平日のみ配送、3日かかります」と
「年中無休土日配送即日承ります」だったら
こっそり後者を押すくせにな。
そういう偽善はやめてほしい。  

  
[ 1624184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:19
さすがに年末年始は休め  

  
[ 1624186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:19
※1624165
30年位前だけどイトーヨーカ堂は火曜定休だった気がする。
定休日前の夕方に行くと安売りしていたよ。  

  
[ 1624202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:38
過剰なのは理解できるが、ゼロになったらそれはそれで困る
何事も適度な数が開店してくれてたらそれで良い
1か0で語ると話は平行線  

  
[ 1624208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:44
ちなみに、個別のスーパーを例題にあげてるのがいるけど、すべて同じ条件じゃないから、例にするのは不適切
大体本当にスーパー使ってる人間なら何時まで営業してるか、安売りの時間とかある程度把握してるはずなんだが?
それで使い分けてるのが消費者なので、自分の時間に合わせて使い分ける
珍しい魚が! ここの肉が安くておいしい! 特売だ!
という理由で人が集まる・繁盛するというのはまったくもって参考にならんよ、使い分ける時の選択肢になってるだけでそこだけ通うわけじゃない(特別に極端に価格が安いならそこにいくが)
最初に年末年始24時間営業店は質が悪くても、店員のサービスが悪くても24時間の利便性で人が来た
いまはそれが増えて飽和した状態だという事
これが前提にあるのを理解しないで語るのはやめろやw  

  
[ 1624209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:46
正月三が日は休めよ。
あの正月の商店街がゴーストタウンみたいに成る雰囲気が好きだったんだよ。
それで暇を持て余して家で家族ですごろくとかで遊ぶのがいいんだろ。  

  
[ 1624214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:54
そんな社会主義みたいな国が良いって思うなら、社会主義国に行けば良いよ。
商店街の親父にイカサマの計りで目方をごまかされながら、
病獣の密殺肉をつかまされる時代に戻りたいの?
  

  
[ 1624219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 13:08
※1624214
お前の中で保健所や消費者庁っていう役所関係とスーパーの休みがどう結びついてるのか教えてくれ
まさか店員がサービスで適正表示や添加物表示してくれてると思ってるのか?法律だよw  

  
[ 1624298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 15:47
フランスに限らず、ユーロ圏・ロシアはこんなもんだな。
郵政とか社会インフラも全体がこんな感じ。
「それでもまわるからいいじゃん」なのか、「まわってるのがユーザ負担のおかげでそれを受け入れられるのか」なのか。どっちもどっちだと考えるのか。
自分は日本のあり方の方が正常値に近いと思うので、あんまりこういう外へ習え的な話はどうなんだろうと思う。  

  
[ 1624325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 16:27
それなら 土日に休まずに月 火を定休日にしたほうが良い
病院 役所もそのようにした方が多くの人は助かる
  

  
[ 1624368 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/14(Mon) 18:05
もうイスラ ムに頼るしかない

日本のブラックホールが勝つかイスラ ムの繁殖力が勝つか

勝負しよう。  

  
[ 1624486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 21:26
日本人が働きすぎるのは、家庭が壊れてるからだよ。
問題の本質が分かってない。  

  
[ 1624551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 23:24
これ、過剰サービスな否定的な意見を拾えると思ったんだろうけど、日曜閉めろはちょっと無理があったね  

  
[ 1624563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 23:34
フランスで日曜スーパー休みって言うけどパリ市内とかじゃ日曜の午後1時くらいまでやってるスーパーや夜9時くらいまでやってる小さいスーパーもある。
街角によくあるアラブ系経営の個人商店なんかは曜日関係なく夜中2時3時までやってるお店がいっぱいあるから最悪その辺りのお店に行けば困る事はない。
あと各地に曜日毎に開催される市場は日曜出ているところもあるのでそこで日曜でも新鮮な野菜魚肉卵なんでも買える  

  
[ 1624608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/15(Tue) 00:40
国の税収減るぞ。  

  
[ 1624615 ] 名前: 名無しさん  2016/11/15(Tue) 01:01


そーいえばイトーヨーカ堂は昔、毎週火曜日は休みだったなー。


  

  
[ 1624655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/15(Tue) 02:26
※1624563
でもそれってアラブ人のブラック労働の上に
フランス白人の利便が保証されているって話になるんじゃね?

結局は日本も「移民奴隷」を入れないと
社会が回らないという結論になっちゃう。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ