2016/11/14/ (月) | edit |

8日の米大統領選で勝利したドナルド・トランプ氏。日本政府のトランプ氏側との人脈の乏しさが指摘される中、安倍晋三首相の外交手腕に俄然、注目が集まっている。実は安倍首相、国際社会で「問題児」扱いされる首脳と意外にウマがあう。例えばロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領ら、そうそうたるメンツと良好な関係を築いてきた。17日にはニューヨークでさっそくトランプ氏と相まみえる安倍首相。ワールドクラスの問題児に対し、「猛獣使い」の妙技を披露することができるか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479030559/
ソース:http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n1.html
1 名前:愛の世代の前に ★:2016/11/13(日) 18:49:19.71 ID:CAP_USER9.net
8日の米大統領選で勝利したドナルド・トランプ氏。日本政府のトランプ氏側との人脈の乏しさが指摘される中、安倍晋三首相の外交手腕に俄然、注目が集まっている。実は安倍首相、国際社会で「問題児」扱いされる首脳と意外にウマがあう。
例えばロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領ら、そうそうたるメンツと良好な関係を築いてきた。17日にはニューヨークでさっそくトランプ氏と相まみえる安倍首相。ワールドクラスの問題児に対し、「猛獣使い」の妙技を披露することができるか。
「たぐいまれなリーダーシップにより、米国がより一層偉大な国になることを確信している」
安倍首相は10日朝に行ったトランプ氏との電話会談で祝意を伝えた。トランプ氏の選挙スローガン「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン(米国を再び偉大にする)」を織り込んだメッセージだ。
これに対し、トランプ氏は「日米関係は卓越したパートナーシップであり、この特別な関係をさらに強化していきたい」と模範解答で返礼した。選挙期間中に「何百万台も車を米国に売っている日本は守れない」と毒づいた過激さはひとまず封印した形だ。
しかし、これで安心するのはまだ早い。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの撤退、駐留経費増額が実現しない場合の在日米軍撤退、日韓両国の核武装容認…。これまでトランプ氏が主張してきた“公約”が一つでも実現すれば、日米関係が大混乱に陥ることは必至だ。
トランプ氏は政治経験がなく、外交儀礼の尊重も危ぶまれる。しかも外務省は民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官の当選が濃厚と分析してきた。岸田文雄外相はトランプ氏と安倍首相の電話会談が全世界で4番目に実現したことを外務省としての人脈づくりの成果を強調しているが、一方でトランプ陣営とは「関係が薄いという事実はあった」(岸田氏)と認めている。日本政府は、対トランプ対策に頭を悩ませる日々が続きそうだ。
そんな中で政府関係者が「お世辞抜きに期待せざるを得ない」と語るのが、安倍首相自身によるトップ外交の強みだ。
首相は平成24年12月の就任以降、9月末時点で延べ47カ国を訪問する積極外交を展開。欧米諸国が厳しい視線を送る指導者とも会談を重ね、ひと癖もふた癖もある相手にこそ真価を発揮するのが安倍外交の特徴だ。
「問題児」を扱う技量が際立ったのは、10月に来日したドゥテルテ比大統領との会談だった。
「われわれは常に日本側に立つ。安心してほしい」
10月26日夜、ドゥテルテ氏は会談でこう語り、日本側を喜ばせた。会談冒頭にドゥテルテ氏が見せた表情はまじめそのもの。中国の習近平国家主席の前でガムをかむような所作を見せ、オバマ米大統領を「売春婦の息子」と呼んだ傍若無人ぶりは影を潜めていた。
ドゥテルテ氏が大人の対応を見せたのは、もともと日本好きだったからだけではない。安倍、ドゥテルテ両氏は9月にもラオスの首都ビエンチャンで会談しており、「首相は欧米諸国のように上から目線で麻薬犯罪容疑者の殺害容認を批判することをせず、友好的な雰囲気づくりに務めたことが奏功した」と首相周辺は語る。
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n3.html
2 名前:愛の世代の前に ★:2016/11/13(日) 18:49:38.11 ID:CAP_USER9.net例えばロシアのプーチン大統領やフィリピンのドゥテルテ大統領ら、そうそうたるメンツと良好な関係を築いてきた。17日にはニューヨークでさっそくトランプ氏と相まみえる安倍首相。ワールドクラスの問題児に対し、「猛獣使い」の妙技を披露することができるか。
「たぐいまれなリーダーシップにより、米国がより一層偉大な国になることを確信している」
安倍首相は10日朝に行ったトランプ氏との電話会談で祝意を伝えた。トランプ氏の選挙スローガン「メーク・アメリカ・グレート・アゲイン(米国を再び偉大にする)」を織り込んだメッセージだ。
これに対し、トランプ氏は「日米関係は卓越したパートナーシップであり、この特別な関係をさらに強化していきたい」と模範解答で返礼した。選挙期間中に「何百万台も車を米国に売っている日本は守れない」と毒づいた過激さはひとまず封印した形だ。
しかし、これで安心するのはまだ早い。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの撤退、駐留経費増額が実現しない場合の在日米軍撤退、日韓両国の核武装容認…。これまでトランプ氏が主張してきた“公約”が一つでも実現すれば、日米関係が大混乱に陥ることは必至だ。
トランプ氏は政治経験がなく、外交儀礼の尊重も危ぶまれる。しかも外務省は民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官の当選が濃厚と分析してきた。岸田文雄外相はトランプ氏と安倍首相の電話会談が全世界で4番目に実現したことを外務省としての人脈づくりの成果を強調しているが、一方でトランプ陣営とは「関係が薄いという事実はあった」(岸田氏)と認めている。日本政府は、対トランプ対策に頭を悩ませる日々が続きそうだ。
そんな中で政府関係者が「お世辞抜きに期待せざるを得ない」と語るのが、安倍首相自身によるトップ外交の強みだ。
首相は平成24年12月の就任以降、9月末時点で延べ47カ国を訪問する積極外交を展開。欧米諸国が厳しい視線を送る指導者とも会談を重ね、ひと癖もふた癖もある相手にこそ真価を発揮するのが安倍外交の特徴だ。
「問題児」を扱う技量が際立ったのは、10月に来日したドゥテルテ比大統領との会談だった。
「われわれは常に日本側に立つ。安心してほしい」
10月26日夜、ドゥテルテ氏は会談でこう語り、日本側を喜ばせた。会談冒頭にドゥテルテ氏が見せた表情はまじめそのもの。中国の習近平国家主席の前でガムをかむような所作を見せ、オバマ米大統領を「売春婦の息子」と呼んだ傍若無人ぶりは影を潜めていた。
ドゥテルテ氏が大人の対応を見せたのは、もともと日本好きだったからだけではない。安倍、ドゥテルテ両氏は9月にもラオスの首都ビエンチャンで会談しており、「首相は欧米諸国のように上から目線で麻薬犯罪容疑者の殺害容認を批判することをせず、友好的な雰囲気づくりに務めたことが奏功した」と首相周辺は語る。
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n2.html
http://www.sankei.com/premium/news/161112/prm1611120019-n3.html
ドゥテルテ氏だけではない。ロシアのプーチン大統領はウクライナ問題などで欧米諸国から激しい批判を浴びているが、安倍首相は第1次政権も合わせると14回会っている。今月はペルー・リマで、来月も山口県での会談が予定されている。人権弾圧などが問題視されているトルコのエルドアン大統領とも粘り強く付き合ってきた。
国際社会から「独裁者」の烙印を押されているジンバブエのムガベ大統領、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領との親交も深い。25年9月に日本の首相として初めて訪問したトルクメニスタンでは、地元テレビが一日中首脳会談の様子を放映し続けるなど歓待を受けた。
こうした安倍首相の外交スタイルは、戦略環境や人権状況を無視した「抜け駆け」として欧米諸国から問題視される危険をはらむ。だが、首相が築いてきた人脈は、国際社会の安定に向けた動きに生かされている側面もある。
首相は昨年11月にトルコ軍がロシア軍機を撃墜した翌月にエルドアン氏とパリで会談。「われわれは『テロとの戦い』で一致団結しなくてはならない。私にできることがあればプーチン大統領に伝達するので言ってほしい」と仲介役を買って出た。
とはいえ、トランプ氏との首脳外交では単に仲良くなることが求められているわけではない。日本の国益を損ないかねないトランプ氏の公約に修正を迫らなければならず、日米同盟が揺らぐ事態が起きる可能性もある。仮にそうしたことがあったとしても、これを乗り越え、再び同盟をグレートにすることができるか。17日の会談はその試金石となりそうだ。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 18:50:11.25 ID:1DoKC/Qn0.net国際社会から「独裁者」の烙印を押されているジンバブエのムガベ大統領、トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領との親交も深い。25年9月に日本の首相として初めて訪問したトルクメニスタンでは、地元テレビが一日中首脳会談の様子を放映し続けるなど歓待を受けた。
こうした安倍首相の外交スタイルは、戦略環境や人権状況を無視した「抜け駆け」として欧米諸国から問題視される危険をはらむ。だが、首相が築いてきた人脈は、国際社会の安定に向けた動きに生かされている側面もある。
首相は昨年11月にトルコ軍がロシア軍機を撃墜した翌月にエルドアン氏とパリで会談。「われわれは『テロとの戦い』で一致団結しなくてはならない。私にできることがあればプーチン大統領に伝達するので言ってほしい」と仲介役を買って出た。
とはいえ、トランプ氏との首脳外交では単に仲良くなることが求められているわけではない。日本の国益を損ないかねないトランプ氏の公約に修正を迫らなければならず、日米同盟が揺らぐ事態が起きる可能性もある。仮にそうしたことがあったとしても、これを乗り越え、再び同盟をグレートにすることができるか。17日の会談はその試金石となりそうだ。
媚びへつらう
6 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 18:51:27.22 ID:mw9cDCrr0.net猛獣使いてw
18 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 18:53:29.14 ID:+rxKI8oX0.net独裁者相手に媚びてるだけだろw
53 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 18:57:28.25 ID:eiZW/30O0.netコツは気前よくバラ撒き
65 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 18:58:53.31 ID:kReKVNX50.net柔よく剛を制す、よ。がんばれー(=゚ω゚)ノ
TPPが発効しないと、中国が一帯一路構想でアジアで
中国主導のルール作りが進む
トランプはこれが分かっていない
アメリカ抜きでも発効し後からアメリカが入る方法がある
77 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:00:25.53 ID:C3Chz5OzO.net中国主導のルール作りが進む
トランプはこれが分かっていない
アメリカ抜きでも発効し後からアメリカが入る方法がある
ただゴマ擦りが上手いだけ
105 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:03:41.62 ID:4rFlD9NQ0.netトランプはゴマすりのようなやつは軽蔑するっていってた
120 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:04:58.80 ID:5Pn0FNJ40.net猛獣使い、に笑うとこだぞ。
なんでイライラしてる奴がいるんだ?
123 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:05:12.04 ID:KMNY62s30.netなんでイライラしてる奴がいるんだ?
説教しそうだな
面白そうだ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:07:21.70 ID:YuHRbkPU0.net面白そうだ
っていうか、アメリカ共和党の立場とそんなに変わらんだろ
151 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:08:54.68 ID:L7Jigb4H0.net日韓合意のようにうまくいくかね
314 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:25:48.20 ID:tsNIH6wC0.netまた金か
356 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 19:30:50.71 ID:W5e6brGf0.net安倍ちゃんカッコいいw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 自民党、「スマホながら運転」の厳罰化を検討
- 安倍総理、米軍駐留費の全額負担を拒否。「日米間で適切な分担が図られるべきだ」と主張
- 安倍首相「TPPは決して終わってはいない。わが国こそが早期発効を主導しなければならない」
- 【春闘】安倍晋三首相、4年連続賃上げ要請へ アベノミクス減速に危機感
- 安倍首相の得意技「猛獣使い」-トランプ氏との対応に注目が集まる外交手腕
- 安倍首相、アメリカにTPP承認を求めていく考え
- 安倍政権、「オバマ政権中に」TPP承認に望み託す
- 自民議員らがゴルフ税廃止の要望書をまとめる「スポーツに課税すべきではない」
- 安倍首相、実は訪米した際にトランプ氏に会談を申し込んでいた - 側近と会談で人脈構築
安倍首相「お金を出せば大人しくなるんだい!!」
ここで、やっぱり、稲田姫のカードをだすべき。
軍事力も無いのに対等に話会える訳ないじゃん
金出して媚びへつらうしかねーよ
嫌なら軍隊作れ
金出して媚びへつらうしかねーよ
嫌なら軍隊作れ
中国が北朝鮮風天宮2号の動画をUPするようでは、まともな国と認定されず。骨の髄、DNAからして北朝鮮そのもの。
アメリカも未来の世界のため、我に返れ。
アメリカも未来の世界のため、我に返れ。
まあジョ―カ―やプーチンと渡り合える日本の政治家は他におるまい
石破でも岸田でも難しいだろう
前原や蓮呆や志位じゃあどうしようもない
こういうとき「汚沢一郎なら」とか言い出す輩が未だに幽鬼のように未練がましくネットをうろついているようだが
トランプは随行議員団全員と握手して一人一人と記念写真なんか撮ってはくれないだろうぜ。
石破でも岸田でも難しいだろう
前原や蓮呆や志位じゃあどうしようもない
こういうとき「汚沢一郎なら」とか言い出す輩が未だに幽鬼のように未練がましくネットをうろついているようだが
トランプは随行議員団全員と握手して一人一人と記念写真なんか撮ってはくれないだろうぜ。
トランプが日本の核武装容認してくれるなら願ったり叶ったりだが無いだろうな
首都近郊に米軍基地貼り付けられてる以上は上から説教って訳にはいかんから
この政治のド素人にイチから懇切丁寧に教えてやらにゃいかん
首都近郊に米軍基地貼り付けられてる以上は上から説教って訳にはいかんから
この政治のド素人にイチから懇切丁寧に教えてやらにゃいかん
結果が出せるなら媚びていいんだよ
外務省の情報は信用しないことだ
※1623975
ほんこれ
他の首相じゃなくてまだ安心できる
まともに会話できない首相が続いたからなぁ
ほんこれ
他の首相じゃなくてまだ安心できる
まともに会話できない首相が続いたからなぁ
産経かと思ったら正解だった。長く総理大臣を勤めているが故の信頼もあるんだろうな。毎年変わるのでは信頼しようもないし。
正直、他国の人権問題に興味は無いだろう。
欧米は他国の内政に口出しし過ぎなんだよ。
欧米は他国の内政に口出しし過ぎなんだよ。
まぁ自民党は、民進党鳩山蓮舫菅や共産党等のまともに会話にならないような狂った連中の相手を日々してきてるから
ATMだし、壊れたり不具合があると即廃棄だろ
人脈は武器にもなる
政治経験のないトランプには有効じゃないか
政治経験のないトランプには有効じゃないか
猛獣=力は強いが頭は悪い、そう考える輩は本質を見誤る
プーチンとオバマ、ドゥテルテと習近平のどちらが頭が良いか考えれば分かる
プーチンとオバマ、ドゥテルテと習近平のどちらが頭が良いか考えれば分かる
国民の血税という餌をばら撒いてるだけやん
プーチン大統領、イスラエルのネタニヤフ首相、トルコのエルドアン大統領みたいに強面な人に好かれるよね。インドのモディ首相とも仲良しみたいだし。
国民としては安倍ちゃんが人たらしでメリットいぱーいなんだからいいんでないの。
まぁ、猛獣使いはワロタ。
国民としては安倍ちゃんが人たらしでメリットいぱーいなんだからいいんでないの。
まぁ、猛獣使いはワロタ。
いや安倍云々というより、まず「長期政権の首相」ってだけで
国際社会では扱いや重みが断然違うんだよ。
国内を完全掌握しているということだから、言葉の重みも違う。
日本のマスコミが偏向記事で莫迦を煽りたてて政権攻撃させ、
「一年首相」を大量に量産していたのは
それが日本の国際的地位を落とすのに
最も効果的なことを知っているからだ。
国際社会では扱いや重みが断然違うんだよ。
国内を完全掌握しているということだから、言葉の重みも違う。
日本のマスコミが偏向記事で莫迦を煽りたてて政権攻撃させ、
「一年首相」を大量に量産していたのは
それが日本の国際的地位を落とすのに
最も効果的なことを知っているからだ。
独裁者相手に媚びてるだけだろw
↑ 媚びる前にビビるのが普通の首脳。
各国の首脳は孤独なんだよ、その弱みを突けばOKなんだなー
猛/獣/使/い/⇒/既/に/ト/ラ/ン/プ/ポ/チ/に/な/っ/て/い/る/だ/ろ/う/。
TPP/抜/け/る//な/ら/日/本/が/絶/好/の/チ/ャ/ン/ス/だ/と/思/う/け/ど、/何/で/説/得/す/る/の/か/な/?
ア/メ/リ/カ/が/い/な/い/と/日/本/も/止/め/た/と/い/う/の/?
こ/れ/の/何/処/に/禁/句/が/入/っ/て/い/る/の/?
TPP/抜/け/る//な/ら/日/本/が/絶/好/の/チ/ャ/ン/ス/だ/と/思/う/け/ど、/何/で/説/得/す/る/の/か/な/?
ア/メ/リ/カ/が/い/な/い/と/日/本/も/止/め/た/と/い/う/の/?
こ/れ/の/何/処/に/禁/句/が/入/っ/て/い/る/の/?
1624132
アメリカ大統領ってそんなに単細胞か?
アメリカ大統領ってそんなに単細胞か?
1624042
横からだが、間違いなく安倍が一番頭が悪いと俺は思う。
彼らは何れもが独立国の政治家として振舞っていると思う。
一方我らが?安倍は唯のご機嫌取りでATMでしかない。
中国のように米国債売って外交カードにも使わない。
米国が本気で南沙諸島介入すると思っているのか?
横からだが、間違いなく安倍が一番頭が悪いと俺は思う。
彼らは何れもが独立国の政治家として振舞っていると思う。
一方我らが?安倍は唯のご機嫌取りでATMでしかない。
中国のように米国債売って外交カードにも使わない。
米国が本気で南沙諸島介入すると思っているのか?
※1624152
ものすごく頭が悪そうな感想だなおい。
それだと中韓のご機嫌を安倍さんがとらない理由がわからなくなるんだが。
ものすごく頭が悪そうな感想だなおい。
それだと中韓のご機嫌を安倍さんがとらない理由がわからなくなるんだが。
1624154
ものすごく頭が悪そうな感想だなおい。
中韓にご機嫌とって国益があるのか。
ものすごく頭が悪そうな感想だなおい。
中韓にご機嫌とって国益があるのか。
1624154
もう少し補足しようか?直近の例では
日本から遠く離れた東欧の国とロシアのいざこざでアメリカに強制されご機嫌とって
日本も形の上でも経済制裁した。
その挙句が、トランプ曰くプーチンは親友仲良くしようぜwww
これは日本だけでなく西側全体への裏切りだろう。
時勢とか公益をを見て、どうするかを自分で決めるのが独立国。
ドゥテルテ位の強かさは欲しいね。
アメリカべったりが国益と思うのはお馬・鹿さんだと思うがね。
トランプも日本の為にアメリカが戦う義理はないと言っているだろう。
もう少し補足しようか?直近の例では
日本から遠く離れた東欧の国とロシアのいざこざでアメリカに強制されご機嫌とって
日本も形の上でも経済制裁した。
その挙句が、トランプ曰くプーチンは親友仲良くしようぜwww
これは日本だけでなく西側全体への裏切りだろう。
時勢とか公益をを見て、どうするかを自分で決めるのが独立国。
ドゥテルテ位の強かさは欲しいね。
アメリカべったりが国益と思うのはお馬・鹿さんだと思うがね。
トランプも日本の為にアメリカが戦う義理はないと言っているだろう。
世界が目まぐるしく変化してる今、民進党政権でなくて良かったとつくづく思ったわ。
安倍さんには頑張って欲しい。
安倍さんには頑張って欲しい。
1624160
つまり米国の機嫌取れば国益になるって認めてんじゃねぇのww
自分の論理が支離滅裂になってるって分かってるか?
中韓べったりが国益にならんって分かってて西側に習って媚び売れって、
つまり国を売りたいワケなんだなww
つまり米国の機嫌取れば国益になるって認めてんじゃねぇのww
自分の論理が支離滅裂になってるって分かってるか?
中韓べったりが国益にならんって分かってて西側に習って媚び売れって、
つまり国を売りたいワケなんだなww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
