2016/11/14/ (月) | edit |

newspaper1.gif
いま、特に若い人たちの間で「新型うつ病」という病気が増えています。従来の「うつ病」と、症状や兆候、行動などが異なるため、周囲の人はどう対処したらいいのか、迷うケースも目立ちます。学問的にもまだ、はっきり定義されていない部分もありますが、一体、「新型うつ病」とはどのようなものなのでしょうか。その具体的な症状とともに、周囲はどう対処すべきか、接し方のヒントを探ってみましょう。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479048603/
ソース:https://news.nifty.com/article/item/neta/12124-5145/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/11/13(日) 23:50:03.96 ID:CAP_USER9.net
いま、特に若い人たちの間で「新型うつ病」という病気が増えています。

従来の「うつ病」と、症状や兆候、行動などが異なるため、周囲の人はどう対処したらいいのか、迷うケースも目立ちます。学問的にもまだ、はっきり定義されていない部分もありますが、一体、「新型うつ病」とはどのようなものなのでしょうか。

その具体的な症状とともに、周囲はどう対処すべきか、接し方のヒントを探ってみましょう。

「うつ病」と「新型うつ病」は、似て非なるもの

従来のうつ病

従来のうつ病は朝、起きられなくなったり、出社時間が近くなると抑うつ状態になったりするのが一般的な症状でした。食欲は減衰し、夜には眠れなくなり、その一方で、「こんな自分じゃダメだ、もっとしっかりしなければ」と自分を責めます。もともと、うつ病にかかりやすいのは責任感が強く、真面目なタイプ。本来は几帳面だったり、律儀だったり、とても優れた人格の持ち主なのですが、そうした傾向が度を越してしまうと、自分で自分を追い込んでしまうのです。

新型うつ病とは?

これに比べて、現在、増えている新型うつ病とは、まったく違った特徴を持っています。20~30代の若者に多く見られ、一番の特徴が「職場では憂鬱な表情を見せ、仕事がまったく手につかない状態なのに、帰宅後や休日はイキイキと楽しそうに過ごす」ということ。つまり、「自分の好きなことや、楽しいと感じることをしているときはとても元気なのに、会社など、自分の好まない環境では抑うつ感が募り、まるで別人のように気分が沈む」という<適応障害>なのです。

また、思考にも大きな違いが見られます。従来のうつ病は、「自分が悪い」と、自己を責める気持ちが強くなります。しかし、新型うつ病の場合は、「上司が自分ばかり、いやな仕事を押し付ける」「頑張っているのに、誰も認めてくれない」など、他人に責任を転嫁する姿勢が目立ちます。

また、ほんの少し上司から注意をされただけで、全人格が否定されたかのように落ち込んで、急に会社へ来なくなるというように、ほんの些細なことで傷つきやすくなってしまうのも、新型うつ病の特徴です。

「若い世代のわがままな行為」と捉えられることも多く、「新型うつ病」という言葉ができるまでは、ただの甘えや怠けと見られてきました。しかし、本人は苦しんでいることも多く、なかには自殺や自傷行為に走る人もいます。そのため、単に本人の性格的な問題と捉えるのではなく、病気として位置付けられるようになりました。「ほめる」のではなく、「認める」ことが大事新型うつ病の状態は、内心では他人や環境を責め、自分を被害者の位置に置きやすいため、扱いには慎重にならざるをえません。かといって、腫れ物に触れるように接すると、それもまた本人の自尊心を傷つけ、悪効果になることも。

では一体、周囲はどのように対処すれば良いのでしょう。まず心がけたいのが、「認める」ということです。ある仕事を達成したら、きちんと評価する。そして、頑張りを認める。こうした積み重ねが、相手に自信の芽を植え付け、意欲とモチベーションを育てます。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12124-5145/
2016年11月12日 20時00分 Doctors Me
3 名前:砂漠のマスカレード ★:2016/11/13(日) 23:51:05.52 ID:CAP_USER9.net
このときに注意したいのが、「ほめる」よりも「認める」ということ。普段なら、ほめられて嬉しいと感じない人はいないと思います。でも、他人の言葉に過敏になり、悪く受け取りがちな新型うつ病の患者は、「私がほめられるなんて、何かウラがあるに違いない」と考えてしまうことも多いのです。

むやみにおだてるのではなく、行為を正しく評価することで、相手に存在意義や自分の価値を感じさせることが大事です。また、命令口調やマイナス面を厳しく叱るような言葉は、拒絶されたと感じ、強い拒否反応を引き起こす可能性もあります。たしかに若い社員が未熟であり、それを指摘して育てることは重要なのですが、正論であればあるほど強い威力を持つのだと自覚しておく必要があります。性格の問題ではなく、病気のひとつ。理解して接することが大事従来のうつ病と違って、なかなか周囲の理解を得にくいのが新型うつ病の特徴。わがままや怠惰など、性格的な問題として捉えられることも多いですし、比較的新しい病気のため、どう扱うべきかという知識が一般的に普及していません。

もし、職場に新型うつ病と思われる社員がいたら、周囲の人はまず「本人自身も自分をどう扱いコントロールしたらいいのか困っている」ということをしっかり認識し、理解して接することが必要です。

遅刻や欠勤が繰り返されるようなら、会社の就業規則に照らし合わせ、集団として必要な措置をとるべきかもしれません。しかし、普段職場で関わりあうときには、あまり過保護に扱うのでもなく、また、無理に厳しく接するのでもなく、適度な心理的距離をとりながら、相手の存在や行為をしっかり「認める」ということで、相手の自立を促していく姿勢が必要です。ときには、長い目で見てあげる思いやりも必要になるでしょう。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 23:54:09.53 ID:iVBlDP7j0.net
職場はリハビリセンターじゃないんだぜ
15 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 23:56:55.41 ID:OyoJ1x+v0.net
適応障害をうつ呼ばわりすんなって
17 名前:名無しさん@1周年:2016/11/13(日) 23:58:43.47 ID:bEaPNEcr0.net
ただの怠け者ですやんw
25 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:00:52.16 ID:Bnj9pCTu0.net
ぶっちゃけこの手のやつは、95%は甘えだよ
32 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:04:02.88 ID:UrGZtzni0.net
そういうヤツを抱えられるような余裕は、今の企業にはありません

36 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:05:14.71 ID:uWwfL4aK0.net
ああ病気な、病気でいいよ
ただし保険は適用外、会社も解雇自由な
42 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:07:22.26 ID:LLDvo+2j0.net
ただ仕事したくないだけw
病でもなんでもねーよ。
43 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:07:48.91 ID:5/5mR1/00.net
単に仕事したくないだけじゃない?w
46 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:08:26.93 ID:F04Lnn0aO.net
人事部の採用が かたよりすぎだろ
ふつーな若者を入社させろよ
66 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:17:10.36 ID:6X5QVlCt0.net
完全にただの甘えだろ
仕事したくないだけじゃねーかw
83 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:21:12.10 ID:eMgtyfxD0.net
好きなことをしてる時は生き生き
つまらない仕事してる時は鬱々
当たり前じゃね?
110 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:26:36.88 ID:dRml4u7a0.net
新型うつ病になれば
生活保護で楽勝な人生歩んでいけるのかね?
131 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:32:18.22 ID:e/jZAo4X0.net
だれだって仕事は嫌だし、仕事中は楽しくないと思うけどな
148 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:37:37.06 ID:zUSvR0d50.net
いや、それ、典型的なわがままじゃないのか?
そう言っちゃいけない新時代が来たという事なのか?
192 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:45:19.87 ID:7b9Q9sC60.net
精神疾患が全て甘えだとは言わないが
新型うつは今世紀で最も怪しい物の一つ
210 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:48:08.57 ID:0EltCUX10.net
新型うつというより適応障害の方が表現として適切
従来のうつと症状は似ていても中身は違うからな
231 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 00:51:42.80 ID:PkC1WA3d0.net
すごく普通の人だよね(笑)
338 名前:名無しさん@1周年:2016/11/14(月) 01:09:50.04 ID:116RJY340.net
人間いい加減な方が絶対にいいよな
真面目に悩んでもいい事ってなかなかないよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1624057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:14
ゆとり?  

  
[ 1624064 ] 名前: 名無し++  2016/11/14(Mon) 09:28
なんでもかんでも会社に任せるのはおかしいと思うがな。  

  
[ 1624066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:29
甘えって断言する人はたいそう仕事できるんだろうなと思うわ。
昔以上に仕事で求められることが多くなったし、携帯とかメールで仕事に繋ぎ止められること多いんだからそりゃ昔より病むでしょ。  

  
[ 1624067 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/14(Mon) 09:31
めんどくさいな~
学校卒業するまでにちゃんと大人になっとけよ!  

  
[ 1624071 ] 名前: 名無し  2016/11/14(Mon) 09:37
ストレス解消のために下に酷く当たる上司がいるからね。昔は本当に育てるためにやっていたのに、今は違う。昔は逃げ出しても追って引きずってでも職場に戻したから。そこまでやるから育てるという名目が生きた。今は使い捨てるのに酷いことをする。それが理由。使い方がわからない奴に一任しちゃうからこうなる。  

  
[ 1624079 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 09:49
自我が自立できてないお子ちゃまなまま社会に出ちゃったんだな。
仕事始めたら一人前になるのに必死で、自己憐憫したり他人のせいにしたり出来ない事で落ち込んでフリーズする暇なんかないぜ。
傷つきやすいってのも自分を冷静に客観視できてない証拠。
思春期かよ。  

  
[ 1624092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:00
本当の躁鬱病の人を見たことあるけど、かなり危ういし周りの人も気が休まらないという感じがあった。
でもこの「新型」のせいで、鬱は甘えみたいな風潮もあってますます「本物」が追い込まれていく気がする。
こういう症例の人は鬱病と別のくくりにしないといけないのではないだろうか。  

  
[ 1624097 ] 名前: 00  2016/11/14(Mon) 10:06
こういうあほみたいな病気を作るせいで本当にどうにもならない人まで偏見にあい苦しまなきゃなんないんだよ・・・。  

  
[ 1624098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:06
>ほんの少し上司から注意をされただけで、全人格が否定されたかのように
「ほんの少し」の意味がお互いかなりズレてるからだろ
言いたいことだけ言ったらしたいことだけされるに決まってるじゃん  

  
[ 1624104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:09
最近は怠け者を病人と呼ぶようになったのかw  

  
[ 1624123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:43
「職場では憂鬱な表情を見せ、仕事がまったく手につかない状態なのに、帰宅後や休日はイキイキと楽しそうに過ごす」


↑  旧来から居る、普通の社員の行動やでw

  そんなに 医療点数 が欲しいのか 医師業界は   

  
[ 1624128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:51
会社に来なくていいよ  来るな  

  
[ 1624136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 10:57
「仕事しない」と「仕事を認めて欲しい」は両立しないのだが・・・
対処のしようがないだろ!  

  
[ 1624141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:04
いっしょくたにしたらいかんわ~~~
怠けの人もいるし、新型(非定型)うつ病の人もいるからね
これを区別して同僚や上司は対処しなさいって無理な話よ
同僚や上司にできるのは「仕事、会社の何がイヤなのかを、否定せずに聞いてあげること」、「そのうえで専門家への相談をすすめる」ことくらい
それ以上は医者やカウンセラーに任せた方がいい

  

  
[ 1624150 ] 名前: あ  2016/11/14(Mon) 11:11
自分のやりたい仕事しかやらないとか、ただのワガママを大層な病気扱いすんのやめて欲しい

何でも自分優先じゃなく、フォローする周りの迷惑も考えようや  

  
[ 1624153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 11:16
>>「職場では憂鬱な表情を見せ、仕事がまったく手につかない状態なのに、帰宅後や休日はイキイキと楽しそうに過ごす」

ここをつっこんでいる人が何人かいるし、たしかにこれだけ読んだらそうとられても仕方ないんだけど、
これは単に外に見えて、わかりやすい部分だから、これだけをつっこむのはやめて欲しい
この部分をもう少し詳しく説明すると、新型うつだと起きている間のの8割が憂うつ、不安、恐怖に捉われていて、楽しい時だけ気分が良くなるけど、その後はその楽しかったこと自体も何かしらの罪悪感を感じて気分低下したりする
他にも新型うつ病はうつ病と反対の症状が顕在化しやすくて、例えばうつ病だと「不眠」が多いけど、新型だと「過眠」になりやすいとか、「食欲減退」に対して「食欲増加」しやすいとかある
「怠け」「性格」というのとは違って、身体症状が起き、日常生活に支障をきたすから病気なのです
  

  
[ 1624197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:30
医師法違反者の巣窟だな  

  
[ 1624206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 12:41
病気かどうかは別にして会社や社員にケアしろっていうのは違うでしょ。医療施設じゃないんだから。
毎日腹痛くる人がいたら周りが気を使わなきゃならないの?
休むか辞めるかでしょう。
仕事する場所で仕事できない人間はただの給料泥棒。  

  
[ 1624207 ] 名前: onmyeyes.jp  2016/11/14(Mon) 12:42


内ポケットに辞表を忍ばせて

仕事すれば気楽にできまっせ!

新型うつ病よ、さようなら〜♪






  

  
[ 1624250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 14:20
それ精神疾患じゃなくて精神的発達不良。
未熟な子供が実践的で複雑な社会に出されたらそうなるっていう、環境に対して適応障害を起こしてるだけ。
環境の中でそのまま成長が無ければ結局病気になる可能性が有るけど、自分で成長止めてる奴には周りが何してもダメだし勝手に自滅する。
自分で自分を育てるくらいの気持ちがないとなぁ。  

  
[ 1624286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/14(Mon) 15:31
塾に籠もってたか遊びサークルでウェイしてただけのやつを喜んで採用して
一度踏み外してから頑張って復帰したやつを除け者にした結果だよ  

  
[ 1624379 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/14(Mon) 18:16
誰もが現代社会に付いて来れるわけではないからな
底辺同士で潰しあってくれれば上級国民は安泰

なぜ身分制度が出来たのか?歴史を振り返れば一目瞭然

甘えとか短絡的に言ってる人は一番の害悪だから
世の中から消えた方がいい。
レ イシストこそ一番の甘えだから
  

  
[ 1624446 ] 名前: ネオニートさん  2016/11/14(Mon) 20:24
うつ患者とは縁を切れば解決や  

  
[ 1624646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/15(Tue) 01:55
結局気持ちの問題だからなー
記事の最後にも書かれてるけどほどよくテキトーにやるのが一番やで  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ