2016/11/14/ (月) | edit |

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1479015590/
ソース:http://news.searchina.net/id/1622924?page=1
1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:39:50.35 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1622924?page=1
現在、世界で最も広く通じる言語といえば、英語である。しかし、ネイティブ言語というくくりで考えると13億人の人口を抱える中国の言語、中国語がダントツである。中国は経済成長を遂げ、国力や世界への影響力が大きく高まったが、中国語も将来英語の地位を脅かすような「世界の公用語」になるのだろうか。
中国メディア・今日頭条は12日、「21世紀、中国語は英語に代わって世界で通用する言語の地位を獲得できるか」と題した文章を掲載した。文章はまず、ネイティブ話者の数では、中国語の半分以下である英語が世界で通用する言語になり得た背景について分析。中世の大英帝国による世界規模の植民化、産業革命を成し遂げた経済力、文化的な影響力に加え、英語が持つ「簡単で学びやすく、流動性も大きい」という言語的な特徴を挙げて説明した。
そのうえで、「では今、中国語は英語に代わり得るだろうか」と問題提起。これまで他地域を植民化してきた歴史を持たず、今後もほぼ不可能であるとする一方で、「中国はすでに世界第2の経済規模になっており、2030年には追い越す」と説明。経済力の強化に伴って文化的な影響力も、必然的に世界を席巻することになるとした。また、世界に散在する中華系移民も、中国語の「世界の公用語」化を助ける存在として挙げている。
また、中国語が持つ「唯一の欠点」として、習得の難易度が高いことを指摘。しかし、1つの文字で意味を示すことのできる「世界で最も簡潔かつ、流動性の高い最強言語」であるゆえ、学習ツールや学習理論が進歩すれば、そのハードルは大きく下がるはずであると論じた。そして、すでに英語がグローバル言語の地位を獲得している中で「今世紀中に中国語が英語にとって代わる可能性は小さいが、並び立つ可能性は大いにあるのだ」と結んだ。
確かに中国語は、日本や朝鮮半島を含むアジア地域に広く浸透し、日本語や韓国語のように中国語の影響を強く受けた言語も存在する。しかし、英語に比べてその地域性は限定されており、「植民化をしない」という前提において、これから英語に比肩する影響力を持たせようとなると、並々ならぬ戦略や計画と積極性が必要だ。しかし、積極性が強すぎると容易に反発が起きる。しかも、英語がわずか26文字を覚えれば済み、習得しやすいという特徴を持つ以上、今の英語のように中国語が用いられる日が来るとは考えにくい。
3 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:41:28.48 ID:vC+Rk1y2.net現在、世界で最も広く通じる言語といえば、英語である。しかし、ネイティブ言語というくくりで考えると13億人の人口を抱える中国の言語、中国語がダントツである。中国は経済成長を遂げ、国力や世界への影響力が大きく高まったが、中国語も将来英語の地位を脅かすような「世界の公用語」になるのだろうか。
中国メディア・今日頭条は12日、「21世紀、中国語は英語に代わって世界で通用する言語の地位を獲得できるか」と題した文章を掲載した。文章はまず、ネイティブ話者の数では、中国語の半分以下である英語が世界で通用する言語になり得た背景について分析。中世の大英帝国による世界規模の植民化、産業革命を成し遂げた経済力、文化的な影響力に加え、英語が持つ「簡単で学びやすく、流動性も大きい」という言語的な特徴を挙げて説明した。
そのうえで、「では今、中国語は英語に代わり得るだろうか」と問題提起。これまで他地域を植民化してきた歴史を持たず、今後もほぼ不可能であるとする一方で、「中国はすでに世界第2の経済規模になっており、2030年には追い越す」と説明。経済力の強化に伴って文化的な影響力も、必然的に世界を席巻することになるとした。また、世界に散在する中華系移民も、中国語の「世界の公用語」化を助ける存在として挙げている。
また、中国語が持つ「唯一の欠点」として、習得の難易度が高いことを指摘。しかし、1つの文字で意味を示すことのできる「世界で最も簡潔かつ、流動性の高い最強言語」であるゆえ、学習ツールや学習理論が進歩すれば、そのハードルは大きく下がるはずであると論じた。そして、すでに英語がグローバル言語の地位を獲得している中で「今世紀中に中国語が英語にとって代わる可能性は小さいが、並び立つ可能性は大いにあるのだ」と結んだ。
確かに中国語は、日本や朝鮮半島を含むアジア地域に広く浸透し、日本語や韓国語のように中国語の影響を強く受けた言語も存在する。しかし、英語に比べてその地域性は限定されており、「植民化をしない」という前提において、これから英語に比肩する影響力を持たせようとなると、並々ならぬ戦略や計画と積極性が必要だ。しかし、積極性が強すぎると容易に反発が起きる。しかも、英語がわずか26文字を覚えれば済み、習得しやすいという特徴を持つ以上、今の英語のように中国語が用いられる日が来るとは考えにくい。
発音汚いから無理
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:42:23.79 ID:uONCjWy+.net発音できる奴がまともにでてこないだろw
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:44:27.44 ID:R/72xu9x.netシーハー言っててよくワカラン
13 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:46:37.22 ID:TtFp8+4X.netないない。
14 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:46:38.49 ID:MD4sn5vP.net漢字は無理
17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:48:53.94 ID:+kOBeP5x.net漢字を覚えることで無駄に大量の脳を使ってるからな
33 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:54:28.66 ID:LU0TOmtl.netならんアルよー
40 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 14:55:41.19 ID:IEr3Sely.net簡字体じゃ無理!!
ロシア語が共通語にならなかったし
追走するインドは英語だし、無理
70 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:07:14.24 ID:8hLivBiz.net追走するインドは英語だし、無理
アイヤ~
覚えたのはこれだけ
97 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:26:08.23 ID:U/32vOG/.net覚えたのはこれだけ
漢字は便利だけど、ツールとしてはどうかな?
非漢字圏の人には覚えるのが大変だろうから
111 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:33:06.02 ID:SLLbA3qO.net非漢字圏の人には覚えるのが大変だろうから
ビジネスだけじゃなくITも英語ベースだからな。
何習おうかって考えたらやっぱ真っ先に英語。
114 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:34:59.20 ID:FoLEpY3J.net何習おうかって考えたらやっぱ真っ先に英語。
ならねーよ
英語は簡単だから広がったんだよ
117 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:35:20.23 ID:bZQyXxVL.net英語は簡単だから広がったんだよ
中国語耳障りだら絶対やだ
英語のがいいわ
130 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:39:06.02 ID:yCwuOTFU.net英語のがいいわ
日本人は中国語に全く依存していない。
中国人は日本語に依存しまくり。
日本は未来を作るが中国は未来を構築できない。
161 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 15:59:34.20 ID:1ZxI+aSw.net中国人は日本語に依存しまくり。
日本は未来を作るが中国は未来を構築できない。
無理だな。日本人でも無理。
漢字は便利だけど中国語は難しいから共通語としては不都合。
207 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:26:59.82 ID:hIgpbqsz.net漢字は便利だけど中国語は難しいから共通語としては不都合。
多分無理。
漢字を覚えるのにルビが重要になる。
ルビはアルファベットになって漢字を覚えて言葉を覚えるんだろ…
広めたいなら漢字を辞めて、アルファベットだけで中国語を表せばいい。
230 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/13(日) 16:33:02.64 ID:gNmk+Lhf.net漢字を覚えるのにルビが重要になる。
ルビはアルファベットになって漢字を覚えて言葉を覚えるんだろ…
広めたいなら漢字を辞めて、アルファベットだけで中国語を表せばいい。
中国語をアルファベット表記にすればいいんじゃね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【宇宙】「重力もダークマターも存在しない」 オランダの物理学者が新理論を発表
- 【速報】韓国パククネ大統領、退陣「最後通告」
- 【新大統領】トランプ氏、ホワイトハウスに転居せずトランプタワーを実質的な公邸+政権本部として使用する考えであることが判明
- ニューバランス(NB)、役員がトランプ氏支持を表明し全米でシューズが炎上!
- 21世紀、中国語は英語に代わる「世界の共通語」になるか=中国メディア
- 村山富市元首相が安倍政権に深い遺憾、「歴史的な事実をねじまげ、意図的に真実を隠している」―中国メディア
- 「スーパーが日曜定休でも本当は誰も困らないはず…」 労働者を大事にするフランスに日本が学ぶべき事
- <米大統領選> トランプ熱烈支持者とは、いったい誰なのか ~地方に住む白人・非知識者層が覚醒した~
- トランプ氏、家族以外信用しない…政権移行チームを刷新、娘夫婦と息子2人加入
中国語のキーボード文字入力ってどうなってるんだっけ・・なにかすごくめんどそうだった気が
人口が多いのは強みだけども、今の時代パソコンやスマホでの入力のしやすさも重要じゃ
人口が多いのは強みだけども、今の時代パソコンやスマホでの入力のしやすさも重要じゃ
確か拼音(ピンイン)入力じゃね?
日本のローマ入力みたいな奴。
日本のローマ入力みたいな奴。
スレ>>130
あたま大丈夫?
本気で思ったわw
あたま大丈夫?
本気で思ったわw
中国国内の識字率も低いのに?
なるわけねえじゃん
アルファベット26文字でなんでも表記できる英語に比べて中国語は何千文字覚えなきゃならんと思ってるんだ
喋るのは何とか出来ても読み書きはハードルが高すぎる
子供のころから勉強しないと漢字の読み書きは身につかない
アルファベット26文字でなんでも表記できる英語に比べて中国語は何千文字覚えなきゃならんと思ってるんだ
喋るのは何とか出来ても読み書きはハードルが高すぎる
子供のころから勉強しないと漢字の読み書きは身につかない
> これまで他地域を植民化してきた歴史を持たず、今後もほぼ不可能
はいここツッコむとこねー
はいここツッコむとこねー
これから人口が減ってインドに抜かれる、中国語は今がピークで今後増えることはない
中国語は単音節語だから短く表現できるため、スピーディーさが求められる今の時代にふさわしい言語といえる
ただ北京語は満州語なまりの崩れた発音で同音異義語が多いから、広東語のほうがいい
ただ北京語は満州語なまりの崩れた発音で同音異義語が多いから、広東語のほうがいい
まず、国内で統一しろ。
個人差はあるだろうけど、中韓言語は発音が耳について不快なんだよな。
キンキンうるさいのん。
キンキンうるさいのん。
とりあえず漢字の字体を元に戻せ
あと発音を統一しろ
あと発音を統一しろ
映画の「宇宙人王さんとの遭遇」を思い出した
宇宙人にまで中国語が広まるとは・・・
宇宙人にまで中国語が広まるとは・・・
中川家のツナ人モノマネみてると、あんなおぞましいツラで話す言語が、世界中に広まるとは思えんがな…。
漢字が無理、文字がキレイじゃないし、覚えるのも大変(おれ的に漢字嫌い)。
発音が汚いんだよね
涎をすすり上げるような音
涎をすすり上げるような音
え、上海語とか北京語とかの違いって方言のレベルじゃなくて、
お互い理解できないそうじゃないか。
それを中国語で一括りにするの?
お互い理解できないそうじゃないか。
それを中国語で一括りにするの?
そもそも簡体字と繁体字を統一すらできてねえのに何を共通言語にするつもりだよw
中国語って一纏めに出来ないからな
英語だと訛りや独自表現あっても会話成立し易いけど
英語だと訛りや独自表現あっても会話成立し易いけど
中国語はともかく漢字を用いるのは賛成
楽天カードのポイントキャラクターがパンダとかわかりやすすぎるだろ。
中国語って一言に言っても、広東語、上海語、福建語・台湾語、湖南語、カン方言、客家(ハツカ)方言、北京語など多様に渡り、少数民族方言を含めれば40種類以上ある
方言と言っても、ものによっては英語とフランス語以上に違いがあり、実質ほとんど別言語といっても良い
そんなもの、共通言語どうこう以前の問題であり、話にならんw
方言と言っても、ものによっては英語とフランス語以上に違いがあり、実質ほとんど別言語といっても良い
そんなもの、共通言語どうこう以前の問題であり、話にならんw
コンピュータの世界で勝てないから無理だよ
数十年ぐらい掛けて国内の発音ある程度統一してからの話じゃないかな
と思うが・・・
と思うが・・・
英語でさえ学ぶというよりツールでしかなくなるだろうし今さら中国語とかないな
中国人しか喋らない中国語が英語の代わりになるわけない。漢字覚えるのも英語のスペル覚えるのも難易度的にそう変わらんとは思うけどね。
おでん文字があるニダ。
中国語? 無いなぁ。ネイティヴが多いだけで経済言語じゃ無いから
ソーハンとクォーテル程度を覚えれば食うに困らない、そんな言語
アイヤーもフィンランド語だしね
ソーハンとクォーテル程度を覚えれば食うに困らない、そんな言語
アイヤーもフィンランド語だしね
無理。というのも理由がある
なぜなら、中国語には時制の表現が無いから
マジで無い
だから、言葉のどっかに昨日とか来年とか何かしら入れないといったい何時の話かわからない
だから会話もトンチンカンになるが、ネイティブで使う奴らはこれがわからないらしい
感覚でやってるから、時制ってのがわかりにくいらしい
よく中国人が結果ばかり気にしたり、今すぐ今すぐ言うのも、時制が理解できないから、段取りも理解できないからだと思う
ちなみ中国語で書かれた論文は国際的には認められないらしく、英語等に書き直す必要がある
日本語はというと、実は国際的な論文にも使用できる、ただ、圧倒的に使用者が少ないので結局英語に書き直す必要があるがwww
なぜなら、中国語には時制の表現が無いから
マジで無い
だから、言葉のどっかに昨日とか来年とか何かしら入れないといったい何時の話かわからない
だから会話もトンチンカンになるが、ネイティブで使う奴らはこれがわからないらしい
感覚でやってるから、時制ってのがわかりにくいらしい
よく中国人が結果ばかり気にしたり、今すぐ今すぐ言うのも、時制が理解できないから、段取りも理解できないからだと思う
ちなみ中国語で書かれた論文は国際的には認められないらしく、英語等に書き直す必要がある
日本語はというと、実は国際的な論文にも使用できる、ただ、圧倒的に使用者が少ないので結局英語に書き直す必要があるがwww
驕れるもの者は身を滅ぼす。統計が信用できないわ。
中国内で言語を統一してからいえ。
急に方言の話をし出して草。普通話通じるのに何言ってるのか
日本でも中国語(普通話)通じるから、日本も中国語圏だよな
簡体字と繁体字を統一というのは支.那と台湾を統一しろと言っているようなもので無茶もいいとこだわ
日本でも中国語(普通話)通じるから、日本も中国語圏だよな
簡体字と繁体字を統一というのは支.那と台湾を統一しろと言っているようなもので無茶もいいとこだわ
英語はヨーロッパ圏なら渋々覚えている
中国語はアジア圏、それも漢字使ってる民族ですら覚えたがらない
そんな言語を白人が覚えるわけないし無理
中国語はアジア圏、それも漢字使ってる民族ですら覚えたがらない
そんな言語を白人が覚えるわけないし無理
警察官になるには必須でしょうね
中国人の9割がちゃんと中国語(北京語)を話せないだろw
9割が「独自の方言」やからなー
中国内で、ちゃんと書ける、読めるが何億人いるのかね?
滅びる国が何言ってんだか!!!ありえねぇよ!!!
世界中から嫌われてる国がスタンダードになるのはありえないよ
攻撃型の英語や中国語より日本語使った方が
平和になるよ。
平和になるよ。
シ/ナ語をアルファベット化したらベトナム語みたいになりそうだな。
ベトナム語ってアルファベット使っているけど、見た目すごく難しそう。
ベトナム語ってアルファベット使っているけど、見た目すごく難しそう。
チ・ョン語みたいに生理的嫌悪感を催すから絶対に無理ですな
漢字を覚えるだけで大変なので、無理
中国も少子化に陥っているんだし、スペイン語圏の人口を上回ることはない
あんな発音の難解な言語なんて、習得できるかい。
それになんとなく、聞いた感じがかっこ悪い。
それになんとなく、聞いた感じがかっこ悪い。
いや、なるよ。それが核心的な国益なら。
なんせ、習得できない人々は掌を針金でぶっ刺して教科所?に連行し、上達の無い者は拷問のあげく生きたまま内蔵をえぐりだし、腸は焼いて喰われるんだろ?
そりゃ必死で覚えるよw
なんせ、習得できない人々は掌を針金でぶっ刺して教科所?に連行し、上達の無い者は拷問のあげく生きたまま内蔵をえぐりだし、腸は焼いて喰われるんだろ?
そりゃ必死で覚えるよw
中国人は世界で嫌われてるから無理。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
