2016/11/16/ (水) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
2016年11月14日、中国は2019年に米国を追い抜き世界最大の消費市場になるとの見通しが出された。参考消息網が伝えた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479191455/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a155132.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/15(火) 15:30:55.22 ID:CAP_USER.net
http://www.recordchina.co.jp/a155132.html

2016年11月14日、中国は2019年に米国を追い抜き世界最大の消費市場になるとの見通しが出された。参考消息網が伝えた。ロイター通信によると、デロイト・トウシュ・トーマツ・リミテッドと中国連鎖経営協会(CCFA)がこのほど発表したリポートで、「中国の小売市場は、欧米という2大先進地域の5%に満たない低成長率に比べ、活力と潜在力を兼備している」とした上で、「2019年に米国を追い抜き世界最大の消費市場となる可能性が大きい」と指摘した。

15年の世界の小売市場は22兆5000億ドル(約2436兆円)規模で、中国はその2割近くを占め、世界の小売市場全体の伸びに対する貢献は37%に達している。中国のオンライン小売市場の規模は14年比36.2%増の3兆8000億元(約60兆円)で、世界のオンライン小売市場の35%を占め、市場の伸びに対する貢献も46%となっている。

中国のオンライン小売市場が世界全体に占める割合は、19年に50%を超える可能性が高い。(翻訳・編集/柳川)
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 15:35:21.36 ID:G+WGYjlY.net
収入が悪くなれば飢えた国民が残るのみ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 15:39:49.78 ID:C/ewZnYC.net
13億人が貧困になったら怖いね。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 15:42:45.39 ID:5UUBbfvT.net
5倍以上の人口でドヤ顔してもな。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 15:46:52.14 ID:HbBPcwmL.net
まだ抜いてなかったのか
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 16:05:30.60 ID:Il1z52ZF.net
えーと。笑いどころ?
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 16:07:32.05 ID:qtlmWHKL.net
今の成長率のままでいけば、10年後にはGDPも
アメリカに追いつくレベルじゃないか?

58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 16:15:21.54 ID:kw+p9GGh.net
消費大国になると聞いてホルホルしてていいのかよ
生産も輸出もがたがたなんだから、輸入大国になるってことだぞ
84 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 16:41:10.14 ID:Il1z52ZF.net
正直伸び代が無くなってきてるからな
特に水不足が致命的。30年もすれば使い果たすんじゃない?
95 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 17:01:36.39 ID:PTEE0WQM.net
2019年は遠いなあ。それまであるかな。
100 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 17:09:48.58 ID:8pf0n+eg.net
中国は貧富や教育の格差をどうにかしないとね
内陸部が貧しすぎる
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 18:38:03.70 ID:gXOuFdYt.net
活力なく超超高齢化で終わり


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1625678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 05:30
イナゴと同じで大群で資源を食い尽くすだけ
資源が無くなれば次の資源がある所に向かう
資源がある限り増え大量に続けるて資源を求めていく・・・

戦争で駆除しないと地球が危ない  

  
[ 1625690 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 05:52
それ自己申告の数字だよね?  

  
[ 1625692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 05:56
天宮2号の動画を見れば明らか。偉い人総動員。必要あるかね、軍人談話総パレード。安愚楽牧場みたいに海江田で安心させる手法だよ。日本共産党の宇野重吉、花沢徳衛ポスターだよ。
北朝鮮から日本共産党まで宣伝うまいよね?  

  
[ 1625693 ] 名前: 名無し  2016/11/16(Wed) 05:57
人口が多いのだから消費が多くて当たり前。
しかしそれだけ消費が多いって事は輸入に頼る比重も高くなるので
だからこそ他国を侵略したり挑発したりして揉めるのは賢明ではないのだがな。
輸入と止められたり制限かけられたらどうなると思っている?
また中国は日本以上の高齢化社会になっていくのにどうすんだ?
一人っ子政策を撤廃しようとしているが増えすぎた人口は国にとって
負担にしかならんぞ?  

  
[ 1625697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 06:05
そのわりに中国市場で大儲けしたとか急成長できたという企業をとんと見かけないな
日本製品を買えるのは爆買いのために来日できるほんの上澄みで
その他圧倒的多数は、ろくに買い物もできない貧乏人ばかりなんだろう
中国市場なんて幻想にすぎない  

  
[ 1625700 ] 名前: 774@本舗  2016/11/16(Wed) 06:17
まだ世界一になってなかったのかw
市場は大きいのかも知れないけど、チャイナリスクがなぁ。業種によっては良いのかも知れんが、魅力があるかと言われると微妙な気がする。そういうところと関わらんと成長できないもんなのかね?  

  
[ 1625702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 06:21
外資がごっそり撤退してしまったから
今さらのようにあわてて数字を捏造してるんだろ
もうそんなの真に受ける外国企業はいないだろうにw  

  
[ 1625706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 06:35
中国だけでなく東南アジアも延びるから、東アジア全体の市場規模も大きくなるだろう。  

  
[ 1625713 ] 名前: 6666534  2016/11/16(Wed) 06:56
毎度おなじみセルフヨイショか  

  
[ 1625728 ] 名前:    2016/11/16(Wed) 07:19
すぐ後ろに印度が待ってるぞ  

  
[ 1625743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 07:43
小売市場=金額である所がミソ。
人口差はもちろんだが、近年の急速な
インフレを見過ごしてはいけないよ。
生活必需品が高騰して生きてくだけで
カツカツな未来が容易に想像できる。
国民が物心両面で豊かになる訳ではない。  

  
[ 1625748 ] 名前: ななし  2016/11/16(Wed) 07:49
負債が多すぎて韓国の二の舞に成りそう....公害をほったらかして軍備増強て..無駄なことしたな.  

  
[ 1625755 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 07:54
10%の富裕世帯が64%の資産を独占する異常な状況をなんとかしろよ。  

  
[ 1625756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 07:54
トランプさん中国が調子のってますよやっちゃってくださいよ  

  
[ 1625759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 07:59
地球の資源を食いつぶすひゃつはーな国  

  
[ 1625782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 08:31
相も変わらずの妄言による投資詐欺。
誰も信じてませんから。  

  
[ 1625795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 08:49
その頃には元建ての消費はドルベースでは半分になってたりしてなw  

  
[ 1625812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 09:06
何が消費大国だよ空気も水もままならないのに、まあ人命を一番損耗できる国ではNO1だが。  

  
[ 1625815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 09:09
クラッシュしない前提な。
>>47
永久に緩和は続かないしアメリカ、トランプみたいに利益の本国還流もありうる。
これまでの様にはいかないさ
自力が試される局面なんだよ新興国  

  
[ 1625827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 09:32
日本のフリーターレベルの年収で下限を考えても、1億いない。
貧乏人が10億いたって消費市場にはならんのだぞ。  

  
[ 1625838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 09:45
中国がアメを抜く?
だから?
日本の領土は何があっても譲らない、例え戦争になってもね(キリッ)  

  
[ 1625847 ] 名前: ここに気が付いてほしい  2016/11/16(Wed) 10:03
「支払いは人民元ですが、何か?」  

  
[ 1625851 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/16(Wed) 10:10
中国人の発表する数字をそのまま信じるわけにはいかんなぁ
まぁ大きい数字には違いないんだろうけど。
大量消費の影でどんだけの貧民が見捨てられてるのやら。革命には気をつけてね!  

  
[ 1625862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 10:29
国土、人口ともに最強になる資格十分。でもね、まず衣食住をそろえてあげなよ。基本的なことが抜け落ちた状態で近代工業化をすすめた弊害は戻らない。  

  
[ 1625867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 10:36
1625847
オンショア人民元という罠
紙幣は同じだけどな。  

  
[ 1625871 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 10:44
毛沢東「命も大量消費したらええねん。」  

  
[ 1625899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 11:27
高齢化して金が無くなったらどうなるんだろうね、餓死者が大量に出るのかな、それとも地球の食材を食い尽くすまで生き延びるのか、どちらにしても不吉な結果しか予想できない。  

  
[ 1625904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 11:31
この記事がそうであれば、ドル高人民元安で数年だろ
第一次産業が中国は、恐ろしく衰退しており、物価上昇をどう抑えているのか面白い。そらTPPされるのは、かなり答えるだろう。アメリカ抜きでも回り諸国の為替が上昇すれば尚更。最終的に中国の見方がいるかどうかだな。アフリカに目を付けたのは、良いけどそれも時間の問題。  

  
[ 1625948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 12:28
需要はできても経済が供給を制限する……なにか起こることやら  

  
[ 1625991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 13:14
毎度お馴染みの大本営発表

各地で災害や国際会合の期間中の操業停止など何が起こっても何故か絶対に6.9%を下回らないGDP成長率
情報通信の発達した現代じゃ幾ら念入りに隠したつもりでも様々な経路から検証できるのよ  

  
[ 1626005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 13:34
経済が追いつく頃には紛争分裂して中国なんて国はもうないよ  

  
[ 1626173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 16:45
これは笑うところなのかなあ。
こういうのは当の中国人が一番信用してないような気がする。
ま、一説によると6京円相当とも言われるバブルが吹っ飛んで
跡形も残らないだろ。  

  
[ 1626290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 19:14
その皮算用の縮小版が13千万人の日本の今
内需殆ど無し これから縮小のみ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ