2016/11/16/ (水) | edit |

内閣府が7~9月期のGDP(国内総生産)を発表しましたが、予想に反してプラス0.5%(年率換算でプラス2.2%)成長となりました。大手メディアは「3四半期連続のプラス成長」と景気回復をアピールしています。生活実感からはとても景気がよくなっているようには感じられないとの声が多いのですが、この直感は当たっています。生活実感とGDPが大きく乖離したのは、日本経済が完全にデフレに戻ってしまったことが原因です。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479170851/
ソース:https://thepage.jp/detail/20161114-00000008-wordleaf
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/15(火) 09:47:31.74 ID:CAP_USER.net
https://thepage.jp/detail/20161114-00000008-wordleaf
内閣府が7~9月期のGDP(国内総生産)を発表しましたが、予想に反してプラス0.5%(年率換算でプラス2.2%)成長となりました。大手メディアは「3四半期連続のプラス成長」と景気回復をアピールしています。生活実感からはとても景気がよくなっているようには感じられないとの声が多いのですが、この直感は当たっています。生活実感とGDPが大きく乖離したのは、日本経済が完全にデフレに戻ってしまったことが原因です。
GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻りした(アフロ)
通常、GDPは物価の影響を除いた実質値で議論します。実質GDPを算出するためには、名目GDP(数字をいじらない生のGDP)から物価上昇率を差し引いて求められます。なぜこのような計算をするのかというと、GDPがいくら上昇しても、その分、物価も上がってしまえば生活水準は向上しないからです。
しかし、実質値を計算するという処理を行ってしまうと、別の問題も生じることになります。名目GDPが変わらず、物価だけが下がってしまうと、実質GDPの数字がプラスになってしまうのです。
先ほど、実質GDPを算出する場合には、名目GDPから物価上昇率を引けばよいと説明しましたが、物価上昇率がマイナスの場合はマイナスのマイナスですからプラスになります。
確かにGDPの理論上はその通りなのですが、物価が継続的に下がっているということは、不景気でモノが売りにくいということです。各社は値引きをして何とか販売数量を稼いでいる状況であり、これではいくら実質GDPがプラスでも豊かとはいえません。
今回発表された7~9月期のGDPの中身をよく見てみると、名目GDPの数値はプラス0.2%でほとんど上昇していません。個人消費はマイナス0.1%、民間企業の設備投資もマイナス0.4%です。
しかし、同じ期間における消費者物価指数は、代表的指標の生鮮食品を除く総合(コア指数)において3カ月連続のマイナスを記録しています。GDPの算出に用いる物価調整指数と消費者物価指数は必ずしも一致しませんが、GDPを計算する上では、物価は0.3%ほどマイナスになっていると計算されています。
つまり、日本経済は完全にデフレに逆戻りしており、この分だけ実質GDPはゲタを履かされているわけです。エコノミストの事前予想はプラス0.2%程度でしたが、今回はエコノミストの予想の方が生活実感に近かったようです。
安倍政権が発足する前、日本は長いデフレに苦しんでいましたが、実質GDPはプラス成長になることも少なくありませんでした。その秘密は今回とまったく同様、物価が下がっていることによるGDPの底上げです。こうした事態を打開するのがアベノミクスだったはずなのですが、残念ながら政権発足以前の状態に逆戻りしてしまったといえるでしょう。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 09:56:57.47 ID:bXLK9PUW.net内閣府が7~9月期のGDP(国内総生産)を発表しましたが、予想に反してプラス0.5%(年率換算でプラス2.2%)成長となりました。大手メディアは「3四半期連続のプラス成長」と景気回復をアピールしています。生活実感からはとても景気がよくなっているようには感じられないとの声が多いのですが、この直感は当たっています。生活実感とGDPが大きく乖離したのは、日本経済が完全にデフレに戻ってしまったことが原因です。
GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻りした(アフロ)
通常、GDPは物価の影響を除いた実質値で議論します。実質GDPを算出するためには、名目GDP(数字をいじらない生のGDP)から物価上昇率を差し引いて求められます。なぜこのような計算をするのかというと、GDPがいくら上昇しても、その分、物価も上がってしまえば生活水準は向上しないからです。
しかし、実質値を計算するという処理を行ってしまうと、別の問題も生じることになります。名目GDPが変わらず、物価だけが下がってしまうと、実質GDPの数字がプラスになってしまうのです。
先ほど、実質GDPを算出する場合には、名目GDPから物価上昇率を引けばよいと説明しましたが、物価上昇率がマイナスの場合はマイナスのマイナスですからプラスになります。
確かにGDPの理論上はその通りなのですが、物価が継続的に下がっているということは、不景気でモノが売りにくいということです。各社は値引きをして何とか販売数量を稼いでいる状況であり、これではいくら実質GDPがプラスでも豊かとはいえません。
今回発表された7~9月期のGDPの中身をよく見てみると、名目GDPの数値はプラス0.2%でほとんど上昇していません。個人消費はマイナス0.1%、民間企業の設備投資もマイナス0.4%です。
しかし、同じ期間における消費者物価指数は、代表的指標の生鮮食品を除く総合(コア指数)において3カ月連続のマイナスを記録しています。GDPの算出に用いる物価調整指数と消費者物価指数は必ずしも一致しませんが、GDPを計算する上では、物価は0.3%ほどマイナスになっていると計算されています。
つまり、日本経済は完全にデフレに逆戻りしており、この分だけ実質GDPはゲタを履かされているわけです。エコノミストの事前予想はプラス0.2%程度でしたが、今回はエコノミストの予想の方が生活実感に近かったようです。
安倍政権が発足する前、日本は長いデフレに苦しんでいましたが、実質GDPはプラス成長になることも少なくありませんでした。その秘密は今回とまったく同様、物価が下がっていることによるGDPの底上げです。こうした事態を打開するのがアベノミクスだったはずなのですが、残念ながら政権発足以前の状態に逆戻りしてしまったといえるでしょう。
物価安に成れば、沢山売れるよ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:09:00.02 ID:rrSsvZL0.netGDPは会社の年商と同じで豊かさの指標にはならない
25 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:14:24.38 ID:Y98dLxzr.net物下がってる?
生鮮食品は含まれないのは知ってるが…
トマトとか年々上がり続けてるし、今年は
不作で葉物野菜が倍の価格。
生鮮食品は含まれないのは知ってるが…
トマトとか年々上がり続けてるし、今年は
不作で葉物野菜が倍の価格。
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:18:50.76 ID:8M4Slqbj.net
企業の内部留保が増える一方だからな
もはや経済政策は無意味なのかもな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:25:04.17 ID:ft2F6hgV.netもはや経済政策は無意味なのかもな
人口減ってるんだからGDPも減るのは当然だろ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:25:08.16 ID:dWnTilVh.net安ければ沢山買えるのに何が悪いのか
38 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:25:10.49 ID:Il1z52ZF.net今年は景気の後退期だから当たり前
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:28:33.64 ID:QW17pG4e.net生鮮じゃなても物価上がってねーか
量減らしたりしてさ
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 10:29:14.24 ID:Jn5nKLd8.net量減らしたりしてさ
物価安定に大貢献。
アベノミクス好きだよ
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:16:13.53 ID:U8nF0ie2.netアベノミクス好きだよ
田舎は食料品が高い
安倍政権になって確実に高くなったし
114 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 11:41:42.13 ID:uFoDKxo5.net安倍政権になって確実に高くなったし
安倍はデフレ脱却したとか言ってるぞw
175 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:27:29.04 ID:dquX7HR4.net正直今時GDP何て全く意味無いけどな!
国内の企業は生産拠点を海外に移し利益を現地にプールして有るんだから
じゃあ国内の雇用情勢が最悪なのかって言うと職種を問わなければ
現状深刻な人手不足W
219 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 12:59:08.18 ID:ksP3HurX.net国内の企業は生産拠点を海外に移し利益を現地にプールして有るんだから
じゃあ国内の雇用情勢が最悪なのかって言うと職種を問わなければ
現状深刻な人手不足W
異次元金融緩和+予算前倒し+補正予算組んでこの程度という現実だな
ほとんど効果でないリアルがある
306 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 13:51:22.45 ID:PmDTlen9.netほとんど効果でないリアルがある
まぁ日銀が最初からインフレインフレ言い過ぎたわな、
恐らく狙ってやってたんだろうけど。
成長した結果がインフレならわかるけど、インフレになるから
成長するって誘導は無理があったよね。
315 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 13:58:42.93 ID:T5HOnIn3.net恐らく狙ってやってたんだろうけど。
成長した結果がインフレならわかるけど、インフレになるから
成長するって誘導は無理があったよね。
足りないのは需要だから政府紙幣を国民に直接
発行するのは悪くないと思う。
318 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 14:07:40.65 ID:ecbWe3BK.net発行するのは悪くないと思う。
税金あがる上に、物価まであげようとしてたら
金使わないようにするわ
371 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/15(火) 18:14:51.86 ID:g3s+d7Ac.net金使わないようにするわ
何もかも値上がりしてるんだが
どこがデフレなん?
焼き芋が20円も値上がりしてたぞ
どこがデフレなん?
焼き芋が20円も値上がりしてたぞ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【アベノミクス】高卒・大卒の初任給、過去最高に 特に小規模企業の伸びが顕著
- 【働き方改革】「フリーランスで働こう」 経産省が雇用関係によらない働き方を促進へ
- ソニー、寿命100年で3.3TBの大容量を実現した次世代光ディスク「アーカイバル・ディスク」を出展
- 【アベノミクス】浜田内閣官房参与、リフレ政策は誤りだったとついに認める
- GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻り
- 「景気悪くなった」58% 前回調査から大幅増
- 30~40代に好感度が高い企業 1位セブンイレブン 2位モスバーガー 3位無印良品 しっくりこないなー
- 一戸15億円の国内最高額マンションが発売…想像を絶する豪華施設、ホテル以上のサービスも
- 竹中平蔵「社会的に解決しないといけない大問題としての貧困はこの国にはない」
まぁ野菜は正直不作やら災害やらで仕方ないにしてもだ…物価、下がってないだろ、すぐわかる嘘は書くなよ、今更メディアに信頼性なんか求めてないけど
>>10
>>物価安に成れば、沢山売れるよ
↑これをセイの法則と言って、物は作れば必ず売れるという法則
当然そんなことありえないのに、現在の経済学では鉄板の法則になってる
>>物価安に成れば、沢山売れるよ
↑これをセイの法則と言って、物は作れば必ず売れるという法則
当然そんなことありえないのに、現在の経済学では鉄板の法則になってる
何も変わらない無意味だ無意味だというけど
何も変わらず現状維持できている幸せ
何も変わらず現状維持できている幸せ
ガソリンが安いだけで物価は上がっているみたいだけど
経済のケの字も知らない底辺層が経済語ってて笑えるなぁw
abeになってから外国からは侮られ蔑まれ失われた国益は計り知れない
実質GDPの計算方法
名目GDP ÷ GDPデフレータ = 実質GDP
つまり名目GDPが横ばいでもGDPデフレータがマイナスなら実質GDPは増える
だからテレビではひたすら「実質GDP」の数値しか言わない
事実としてはGDPデフレータがマイナスなので完璧に「デフレ化」してます
あと、生鮮食料品は物価と関係ありません
名目GDP ÷ GDPデフレータ = 実質GDP
つまり名目GDPが横ばいでもGDPデフレータがマイナスなら実質GDPは増える
だからテレビではひたすら「実質GDP」の数値しか言わない
事実としてはGDPデフレータがマイナスなので完璧に「デフレ化」してます
あと、生鮮食料品は物価と関係ありません
>GDPプラスはデフレのおかげ、日本経済はアベノミクス前に逆戻り
こいつは何言ってんだww
よりにもよって・・・お頭弱すぎww
こいつは何言ってんだww
よりにもよって・・・お頭弱すぎww
この記事書いてる奴は自分で買い物もしないのかな?物価は確実に上がってきてるぞ。それでもGDPが上がってるのなら、想定以上に景気が好転してるって事だろ。
…その好景気が末端まで降りてきてないだけでさ。
…その好景気が末端まで降りてきてないだけでさ。
国民の懐が潤う前に消費税を上げたからだろうが!
これじゃモノ買う気になれんわ!
これじゃモノ買う気になれんわ!
※1626099
景気が良かろうが悪かろうが金を使わない(使えない)層のくせにな
景気が良かろうが悪かろうが金を使わない(使えない)層のくせにな
>>1 名前:海江田三郎 ★
こいつはここの管理人のお気に入りだけど完全に反日野郎だよね
こいつはここの管理人のお気に入りだけど完全に反日野郎だよね
物価を計る数値にCPIという物があります
これには3種類あって、以下の通り
・CPI・・・全部含めた物価
・コアCPI・・・生鮮食料品を除いた物価
・コアコアCPI・・・エネルギー資源(石油とか)と生鮮食料品を除いた物価
グローバル標準はコアコアCPI(ただし世界ではコアCPIと呼称)
日本ではコアCPIが基準となってます
これには3種類あって、以下の通り
・CPI・・・全部含めた物価
・コアCPI・・・生鮮食料品を除いた物価
・コアコアCPI・・・エネルギー資源(石油とか)と生鮮食料品を除いた物価
グローバル標準はコアコアCPI(ただし世界ではコアCPIと呼称)
日本ではコアCPIが基準となってます
単純なデフレなら名目GDPはマイナス。GDPがプラスなのにデフレなら物が安くなってる分だけ物が売れてるってこと。
民主党時代のデフレ→不景気による消費マインド縮小→デフレって流れからデフレだけど消費増大に変わったってことだし、その先にインフレ→好景気による消費増大→インフレの流れがある。
民主党時代のデフレ→不景気による消費マインド縮小→デフレって流れからデフレだけど消費増大に変わったってことだし、その先にインフレ→好景気による消費増大→インフレの流れがある。
※1626100
うわ、お前の外国狭すぎ
うわ、お前の外国狭すぎ
成熟したどこの世界にデフレが原因でGDPプラスが訪れるんだよw
供給過剰なデフレ下で急に供給過剰を打ち破る更なる消費(需要過多や生産調整)が訪れたのか?
GDPプラスはデフレが原因じゃねーよ。
供給過剰なデフレ下で急に供給過剰を打ち破る更なる消費(需要過多や生産調整)が訪れたのか?
GDPプラスはデフレが原因じゃねーよ。
だって安倍が3年間でやったことと言えば
株価操作
金持ち優遇政策
増税
選挙対策に貧困層に一時金ばら撒き
だけだろ どこに景気よくなる要素があるんですかね
株価操作
金持ち優遇政策
増税
選挙対策に貧困層に一時金ばら撒き
だけだろ どこに景気よくなる要素があるんですかね
日本国内政策論議するより民進党中国人党首がどっち向いてるかがまず先だよ。
自民党に並びうる野党が存在しないことが一番の問題。
消去法で仕方なく自民党を選んでる人はたくさんいる。
マジで国が衰退していってるのに危機感がなさすぎる。
消去法で仕方なく自民党を選んでる人はたくさんいる。
マジで国が衰退していってるのに危機感がなさすぎる。
いまだに株価=景気と思ってる人が多いのに驚く
もしその法則が正しいなら株価が7000円から16000円と2倍以上になった以上、GDPも2倍になってなきゃおかしい
株価は資産でありストック
景気は所得でありフロー
よって景気の目安は所得の合計であるGDPを見るのが正しいのだが、名目GDPと実質GDPとGDPデフレータを比較して判断しないと間違える
もしその法則が正しいなら株価が7000円から16000円と2倍以上になった以上、GDPも2倍になってなきゃおかしい
株価は資産でありストック
景気は所得でありフロー
よって景気の目安は所得の合計であるGDPを見るのが正しいのだが、名目GDPと実質GDPとGDPデフレータを比較して判断しないと間違える
もういいよこの手のネガキャン。アベノミクスとか言う言葉に一番振り回されてるのがパヨク集団だな
事実を述べるだけでネガキャン、アカ、パヨク
安倍擁護してる連中の方がよっぽどおかしくないか
安倍擁護してる連中の方がよっぽどおかしくないか
野党の勘違いはネギャキャンやれば・・・って短絡的に考えてるんだろうけど、
それは昭和の時代までに通用した手法なんだよね。
あー今の与党はダメだ~。って叫んでもじゃお前ら奴はそれ以上にダメだろって
みんな知ってる。
1回失敗した野党は独自制作前に出して地道に立ち向かうしか道はない。
それは昭和の時代までに通用した手法なんだよね。
あー今の与党はダメだ~。って叫んでもじゃお前ら奴はそれ以上にダメだろって
みんな知ってる。
1回失敗した野党は独自制作前に出して地道に立ち向かうしか道はない。
名目どうこういうなら安倍政権でどんだけ名目GDP改善したか言ったら何もいえなくなるよね
そもそも物価指標使われるコアコアCPIは普通に+だよ
そして先行きも+
デフレの意味わかってないでしょこの記者w
物価の下落の原因だって原油安とか円高がかなりを占めるけど両方改善しちゃったよ?
そもそも物価指標使われるコアコアCPIは普通に+だよ
そして先行きも+
デフレの意味わかってないでしょこの記者w
物価の下落の原因だって原油安とか円高がかなりを占めるけど両方改善しちゃったよ?
しかもまだ速報値だから、確定値で下方修正されることも考慮しないとね
※1626136
それじゃあなんで日銀黒田は涙目で、安倍は黒田に責任を押しつけようと必死なんだろうな
それじゃあなんで日銀黒田は涙目で、安倍は黒田に責任を押しつけようと必死なんだろうな
新卒の雇用環境から見るなら安倍やよくやっててGDP拡大に寄与してると思うぞ。
このまま行ければいいと思うし、問題は経団連に押されてる安倍の外国人労働者の輸入問題だな。
このまま行ければいいと思うし、問題は経団連に押されてる安倍の外国人労働者の輸入問題だな。
上念司の師匠筋の浜田参与も「金融緩和だけじゃ無理。財政出動しないと景気良くならない」と変節したしな
※1626139
そもそも涙目ってのが君の妄想でしょ
安倍からしたら黒田続投が一番いいんだけど
ていうかトランプで円安になる前ならともかくもうドル円110行きそうなんだから情報古いぞ
米の利上げが加速してる以上日銀は大した事しなくても改善するんだよ
そもそも涙目ってのが君の妄想でしょ
安倍からしたら黒田続投が一番いいんだけど
ていうかトランプで円安になる前ならともかくもうドル円110行きそうなんだから情報古いぞ
米の利上げが加速してる以上日銀は大した事しなくても改善するんだよ
景気は気から、安ければ必要ない物も衝動買いするんだよ
景気と言うのは人々の無駄遣いから始まる、普通に消費していちゃ景気は良くならない
景気と言うのは人々の無駄遣いから始まる、普通に消費していちゃ景気は良くならない
人が物を買う状況は物の値段が安い時よりも自分の給料が上がったり、将来上がるだろうと予測が立つ時
ちなみに景気が良い時は企業が「借金」をして投資している時で、内部留保してる状況はとても景気が良いとは言えない
景気が良くなる上で絶対に必要な信用創造は、誰かが借金をしてくれなければ起こらない
ちなみに景気が良い時は企業が「借金」をして投資している時で、内部留保してる状況はとても景気が良いとは言えない
景気が良くなる上で絶対に必要な信用創造は、誰かが借金をしてくれなければ起こらない
安ければ(デフレ)ならマクロ経済では消費は落ちますよ。
100円のものが明日は90円なら取りあえず買う衝動はなくなりなすし、
今日100円のものが明日は110円になるなら今日買うんですよ。
デフレでは問題解決はできません。
100円のものが明日は90円なら取りあえず買う衝動はなくなりなすし、
今日100円のものが明日は110円になるなら今日買うんですよ。
デフレでは問題解決はできません。
まだまだ安倍を盲信している信者が多いな。
少なくとも安倍の経済政策はク ソだぞ。
欧米では既に国民から否定されつつあるグローバリズムを未だに進めているしな。
素直にそれを認めて批判して改善させない限り、日本経済は今後も富裕層優遇・格差拡大・福祉破壊・デフレ放置が変わらず続いて、国民経済は悪化し続けるよ。
それで喜ぶのは資産家富裕層と、マネーゲームに一時勝利して富裕層に踊らされている少数のバ カ庶民だけ。
少なくとも安倍の経済政策はク ソだぞ。
欧米では既に国民から否定されつつあるグローバリズムを未だに進めているしな。
素直にそれを認めて批判して改善させない限り、日本経済は今後も富裕層優遇・格差拡大・福祉破壊・デフレ放置が変わらず続いて、国民経済は悪化し続けるよ。
それで喜ぶのは資産家富裕層と、マネーゲームに一時勝利して富裕層に踊らされている少数のバ カ庶民だけ。
>まだまだ安倍を盲信している信者が多いな。
で、誰を推薦するんだい?
で、どの政党を推薦するんだい?
この事にたいしてはいつも抜けてるんだよww
で、誰を推薦するんだい?
で、どの政党を推薦するんだい?
この事にたいしてはいつも抜けてるんだよww
>>1626168
総理は誰でもいい
欲を言えば衆参ぎりぎりで自公が過半数辺りがちょうどいい
基本的に今の議員の95%は新自由主義者なので、何もしないでいてくれると助かる
経済通だと思ってた麻生も西田も変節したので信用できない
総理は誰でもいい
欲を言えば衆参ぎりぎりで自公が過半数辺りがちょうどいい
基本的に今の議員の95%は新自由主義者なので、何もしないでいてくれると助かる
経済通だと思ってた麻生も西田も変節したので信用できない
1626157
こうやって数ふかして語るからなぁ…w
現実には0.5~1円程度しか動かないし
一般人は値動きの幅じゃなくて自分で儲けた閾値より上か下かで購入を判断するだけ
こうやって数ふかして語るからなぁ…w
現実には0.5~1円程度しか動かないし
一般人は値動きの幅じゃなくて自分で儲けた閾値より上か下かで購入を判断するだけ
>総理は誰でもいい
ワロタ
じゃ安倍でもいいって話か?
後は政権不安定化させてのお祭りまってんのか?
ワロタ
じゃ安倍でもいいって話か?
後は政権不安定化させてのお祭りまってんのか?
>[ 1626175 ]
為替と物価混同してんのか?
為替と物価混同してんのか?
>残念ながら政権発足以前の状態に逆戻りしてしまったといえるでしょう。
株価は3倍近く上がってますが?
>1626164
民主政権時よりはるかに安定して安心していますが?
少なくとも蓮舫のように国籍が曖昧な外国人がいる政党よりマシですよ
グローバルに関しても、欧米と違って日本は最初から
質の良いグローバルを目指してるけど?
質の良さに特亜は入ってないから、あの連中が必死で
「アベノセイダー」を叫んでるんじゃないのw
株価は3倍近く上がってますが?
>1626164
民主政権時よりはるかに安定して安心していますが?
少なくとも蓮舫のように国籍が曖昧な外国人がいる政党よりマシですよ
グローバルに関しても、欧米と違って日本は最初から
質の良いグローバルを目指してるけど?
質の良さに特亜は入ってないから、あの連中が必死で
「アベノセイダー」を叫んでるんじゃないのw
※1626174
何もしないって事はどこかの国みたいに改革が進まず規格も追いつかず~みたいが理想って事かw
経済通は言う事が違うねw
自動運転もインダストリー4.0でもソサエティー5.0でも日本が負けるのがお望みのようでw
何もしないって事はどこかの国みたいに改革が進まず規格も追いつかず~みたいが理想って事かw
経済通は言う事が違うねw
自動運転もインダストリー4.0でもソサエティー5.0でも日本が負けるのがお望みのようでw
どうせ確定値でまた下がるんだろ
それで言い訳は毎度お馴染み天候不順のせい
デフレなのに思いきった財政出動もせずに逆に消費税上げてりゃ景気回復なんかする訳ねーわな
さっさと無能の財務官僚の首切れよ
それで言い訳は毎度お馴染み天候不順のせい
デフレなのに思いきった財政出動もせずに逆に消費税上げてりゃ景気回復なんかする訳ねーわな
さっさと無能の財務官僚の首切れよ
※1626214
GDPって大抵確定値で上昇してんぞ
GDPって大抵確定値で上昇してんぞ
失業率が下がってインフレになってないんならまだ良いんじゃね?
まだ金融緩和と財政出動が足りてないんだろ?もっとやれよ。追加国債発行して日銀に買い取らせて給付金くれよ。消費税減税の方がいいけどさ。
まだ金融緩和と財政出動が足りてないんだろ?もっとやれよ。追加国債発行して日銀に買い取らせて給付金くれよ。消費税減税の方がいいけどさ。
※1626140
abeは本当に運がいい。
若年層失業率が低いのは少子化のせいなのに、自分の手柄にできるんだからな。
abeは本当に運がいい。
若年層失業率が低いのは少子化のせいなのに、自分の手柄にできるんだからな。
※1626243
なにわけのわからないこと言ってるの?
雇用の推移見てみ
安倍政権から急に改善してるから
少子化と連動はしてないよ
つーか雇用者総数増えてるし・・・
根暗な事してないでもうちょい調べな
なにわけのわからないこと言ってるの?
雇用の推移見てみ
安倍政権から急に改善してるから
少子化と連動はしてないよ
つーか雇用者総数増えてるし・・・
根暗な事してないでもうちょい調べな
>1626258
非正規雇用が云々・・・
非正規雇用が云々・・・
※1626264
2015年度に既に21年ぶりに正規の増加が上回ったぞ
そもそも非正規で増えたのって主婦とか老人層の活用進んでるからだろ?
雇用者総数が増えたってのと若年層の雇用が良いって時点で気付くべき
2015年度に既に21年ぶりに正規の増加が上回ったぞ
そもそも非正規で増えたのって主婦とか老人層の活用進んでるからだろ?
雇用者総数が増えたってのと若年層の雇用が良いって時点で気付くべき
菅内閣の時が一番生活楽だった皆騙されてるんだ
国民↑20%が裕福なって↓80%が貧困なった それを合計した四半期プラス0.5%だよな
富裕層20%が裕福になっただけ 国民80%は捨て駒です
富裕層20%が裕福になっただけ 国民80%は捨て駒です
※1626276
失業率と倒産率を調べてみろよ工作員
失業率と倒産率を調べてみろよ工作員
「TPP 24の疑問」で検索しよう。
日本の一般労働者は得をするどころか
労働環境悪化&米中の危険な食品で地獄を見る。
保険制度が破壊されて、低所得者が大量に病死する。
ISD条項で大企業が国を訴え、国が負ければ賠償金発生。
保険料や薬代、税金が桁違いに跳ね上がる。
日本の一般労働者は得をするどころか
労働環境悪化&米中の危険な食品で地獄を見る。
保険制度が破壊されて、低所得者が大量に病死する。
ISD条項で大企業が国を訴え、国が負ければ賠償金発生。
保険料や薬代、税金が桁違いに跳ね上がる。
>TPPをディスる書き込みはことごとくパヨクのものと考えてまず間違いない
>TPPは中国を排した強力な経済圏を作ることがその主目的だ
>目先の不利益ばかりをあげつらう書き込みは要注意
とりあえずお前が普通の日本人じゃないってことはわかった。
>TPPは中国を排した強力な経済圏を作ることがその主目的だ
>目先の不利益ばかりをあげつらう書き込みは要注意
とりあえずお前が普通の日本人じゃないってことはわかった。
名目GDPがイマイチの原因は、明らかに日銀の円高放置が原因。
円高放置は、1年後にコアコアCPIが下落して、1年半後に名目GDPが鈍くなる。まさに、その通りになっている。
コアコアCPIが下落しているのに、名目GDPが上がることは、まずない。
円安円高とコアコアCPIは、100%連動する。
ただ、トランプの財政出動・減税のおかげで、円安になっているので、他力日銀は、トランプ様々。
円高放置は、1年後にコアコアCPIが下落して、1年半後に名目GDPが鈍くなる。まさに、その通りになっている。
コアコアCPIが下落しているのに、名目GDPが上がることは、まずない。
円安円高とコアコアCPIは、100%連動する。
ただ、トランプの財政出動・減税のおかげで、円安になっているので、他力日銀は、トランプ様々。
どこかの党が2011年前後のGDPを$換算で「今より高い!」と叫んでいませんでしたっけ…
デフレギャップは諸説あるが15兆くらいあると聞いたな
その穴を埋めるための財政出動なんだが真水部分が圧倒的に足りてなくて焼石に水になりそうだよね
その穴を埋めるための財政出動なんだが真水部分が圧倒的に足りてなくて焼石に水になりそうだよね
どんだけ政府が既存の手を打ったところで
家計は貯蓄、企業は内部留保に回すから意味無いで
家計は貯蓄、企業は内部留保に回すから意味無いで
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点
ttps://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttps://www.youtube.com/watch?v=cNXEucYUFJ0
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
今頃になって名目GDPかよ、見苦しいぞw
名目GDPは2013年度1.7%、2014年度1.5%、2015年度2.3%でずっとプラスなんだよ
2014年の消費税増税で、2015年は急激な円安でGDPデフレーター高かったんだよ
今回はその逆で急激な円高でGDPデフレーターがマイナスになっただけの話
実質GDPがマイナスだから批判してたんだろうが、潔く最後まで実質GDPでいけよ
名目GDPは2013年度1.7%、2014年度1.5%、2015年度2.3%でずっとプラスなんだよ
2014年の消費税増税で、2015年は急激な円安でGDPデフレーター高かったんだよ
今回はその逆で急激な円高でGDPデフレーターがマイナスになっただけの話
実質GDPがマイナスだから批判してたんだろうが、潔く最後まで実質GDPでいけよ
また、世界最大の無責任集団である財務省のプロパカンダ?
※1626307
結局自分に都合のいい情報を都合のいいように解釈するだけだからなあ、その手の連中って。
それに反するものを見ない、あるいはそれは間違っていると反証もせずに決めつける。
それを続けていくと、最終的にはレッテル張りだけになるんだよな。
※1626408
まあ、官僚は言われたことを言われた通りにやるだけの機械だからな。
そのための前提情報が全部間違ってるんだよな。
日銀の想定する構造失業率、3%以下にはいかないとか、明らかに誤りだしな。
結局自分に都合のいい情報を都合のいいように解釈するだけだからなあ、その手の連中って。
それに反するものを見ない、あるいはそれは間違っていると反証もせずに決めつける。
それを続けていくと、最終的にはレッテル張りだけになるんだよな。
※1626408
まあ、官僚は言われたことを言われた通りにやるだけの機械だからな。
そのための前提情報が全部間違ってるんだよな。
日銀の想定する構造失業率、3%以下にはいかないとか、明らかに誤りだしな。
うん、GDPは庶民には関係ない 物価指数と家計の所得を見ないと意味がない 物価の上昇を所得の上昇が上回ってなければ景気が良くなったとは感じられないだとうね
デフレでGDPが伸びるかマヌケ。
この記事の理屈だと
デフレかつ円高を推進していた民主党政権時代
は超絶無敵のハイパー好景気であったことになるんだけど
デフレかつ円高を推進していた民主党政権時代
は超絶無敵のハイパー好景気であったことになるんだけど
物価なんて下がってねえよks
商品のパッケージを数年前と比較してみろ。確実に小さく軽くなってっからw
実質値上げしてんのに重量を考慮せず統計取ってるからデフレってことになってんだよ。
商品のパッケージを数年前と比較してみろ。確実に小さく軽くなってっからw
実質値上げしてんのに重量を考慮せず統計取ってるからデフレってことになってんだよ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
