2016/11/16/ (水) | edit |

newspaper1.gif 「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆

【ロンドン=森太】JR博多駅前の大規模道路陥没事故で、英米のメディアではわずか1週間で通行が再開されたことに驚嘆と称賛の反応が広がっている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479264951/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/national/20161116-OYT1T50041.html

スポンサード リンク


1 名前:brown_cat ★[ageteoff]:2016/11/16(水) 11:55:51.26 ID:CAP_USER9.net
「巨大な穴を1週間で修復」…英米メディア驚嘆
2016年11月16日 10時57分


 【ロンドン=森太】JR博多駅前の大規模道路陥没事故で、英米のメディアではわずか1週間で通行が再開されたことに驚嘆と称賛の反応が広がっている。

 英BBC(電子版)は陥没直後と通行再開後の写真を並べて「日本は巨大な穴を1週間で修復した」と伝えた。米CNN(同)は「日本の技術力の高さが証明された」と指摘。英紙テレグラフ(同)は「オリンピックプールの半分ほどもある巨大な穴を徹夜作業で修復した」とたたえた。

 英ニュースサイトのメール・オンラインは、英中部マンチェスターで昨年起きた道路陥没事故では修復に10か月かかったことを説明した上で、「日本に学ぶべきだ」と指摘した。

 ツイッター上では「感動した」「道路工事は日本人にやってもらうべきだ」といった声があふれている。2016年11月16日 10時57分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/national/20161116-OYT1T50041.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:57:02.16 ID:6lN5NggA0.net
重機の采配が素晴らしかった
4 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:57:16.23 ID:ZMXUtEDG0.net
取るべき行動取っただけだからなぁ
10 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 11:58:20.54 ID:ijqzvPV60.net
これは日本人ですら素晴らしいと思う
46 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:01:32.35 ID:UOAQlqBk0.net
ポピュラスみたいだったな

91 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:05:42.54 ID:o0Cd9zoH0.net
世界最高だろう
優勝おめでとー
98 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:06:10.26 ID:o6YGA65G0.net
日本の技術力は世界一だね
欧米諸外国からの評価も高い
115 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:06:40.80 ID:9VUxSgg50.net
業者のせいにしていた市長がドヤ顔なのが気に入らん
157 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:09:14.58 ID:+Iuia4Up0.net
これは日本人もびっくりしたわ
216 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:12:30.81 ID:Ws5RN+7f0.net
これは素直に驚いた
少なくとも1ヶ月はかかると思っていた
235 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:13:11.28 ID:QFYN2ZAD0.net
これは凄かったなぁ
関係者の皆さん
ご苦労様でした
257 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:14:11.72 ID:Mnmb7gg50.net
むしろ遅いだろ。せいぜい5日。
267 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:14:37.18 ID:ZTESpt9t0.net
原因はっきりさせんとまた同じ事になるぞ
342 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:17:16.12 ID:bc5yseDe0.net
中国なら3日でやる
356 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:17:34.46 ID:Sbeq/vFf0.net
場所が場所だけに急がなきゃならなかったし。
403 名前:名無しさん@1周年:2016/11/16(水) 12:19:59.13 ID:T94Uy6tM0.net
日本人も驚嘆しとるわ
でも作業員大変だったろうな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1626211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 17:41
たとえ災害対策だろうと、エゲレス人が10ヶ月(300日)かかる仕事をほんの10日くらいでこなせるのなら、日本人はエゲレス人の30倍は給料もらえると思うんだけど、実際にはそんなことはない

あれれ~、おっかしいぞぉ~  

  
[ 1626220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 17:52
関係者の皆さんはご苦労様でした
管理者は原因究明と再発防止に努めてくれ  

  
[ 1626223 ] 名前: ななし  2016/11/16(Wed) 17:58
炭鉱の穴を埋める技術がある会社が多かったかららしい  

  
[ 1626225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 17:59
別に早くないでしょ。
場所が場所だし。
どこの国も本気だしたらこんなもん。
あとは細かいミスとかの問題でしょ。
それでも日本はトップレベルだとは思うが。
金の潤沢さの差が出たというところだ。  

  
[ 1626227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:00
まぁ、穴あけんなって話だから  

  
[ 1626228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:02
24時間作業だから実質1カ月くらいかかったのと同じくらいじゃないのかな、
投入した人数も通常の工事とは大違い。

それをきちんと管理して作業させた監督も凄いな。
  

  
[ 1626229 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/16(Wed) 18:03

今回は知事さんがんぱった
事故の原因を自信を含め厳しく叱責し、復旧工事に従事する人間へ奮起する言葉を発し、必要な情報を適時発信してるように見えた
  

  
[ 1626230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:04
そもそも優秀だったら穴あかないんですけどね  

  
[ 1626231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:04
>>1626225
お国じゃ道路陥没が日常茶飯事の様だけど、日本の様に迅速に対応してますか?
大きな穴が開く度、人や車が転落してるみたいだけどw
  

  
[ 1626234 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/11/16(Wed) 18:07
まあ早いことは早いんだけど同じ工事で小規模な陥没事故何回かやらかしてるからなぁ  

  
[ 1626236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:10
>そもそも優秀だったら穴あかない
ほんとこれな  

  
[ 1626244 ] 名前: ななし  2016/11/16(Wed) 18:24
市長さんの陣頭指揮は素晴らしいよね.この人なら国政に出してもいいかも......  

  
[ 1626248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:27
世界一のトンネル屋がやってる。事故も多いぞ。これがなくなったら、売り上げ倍だな。  

  
[ 1626249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:28
早く復旧する事にかかるコストと、今後の安全性やメンテナンスについては検証が必要だと思うな。  

  
[ 1626250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:28
コンクリートミキサー車で必死に埋めてる映像見てたら、シンゴジラを思い出したわ  

  
[ 1626251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:31
むしろお前らはチンタラ10カ月も掛けてなにやってんだと

※1626225
工期が伸びればコストもその分余計にかかるんですが。

だらだらせず、実力範囲で最大限に早く終わらすのが一番安上がり。

※1626236
どんなに優秀でも想定外のことは起こるもの。

可能な限り想定して問題を未然に防ぐことはもちろんだが、もしなにか起きたときにどれだけリカバリー出来るかも優秀さのうちだろう?  

  
[ 1626262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:42
市長みるたびにタンメン思い出してしまう…  

  
[ 1626270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:48
市長は何か評判悪いね…^^; 元局アナの人だとこの件で知った  

  
[ 1626271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:49
埋めるだけなら中国だって速い!  

  
[ 1626272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:52
所々に偉そうにしてる奴いて草
お前ら何もしてないだろうが  

  
[ 1626274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:56
下水とかはまだ仮設の物だから、また、一時的に掘り返すけどね。
それにしても早い。  

  
[ 1626275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 18:56
※1626228
確かに
1日8時間に置き換えると21日土日祝考えるとほぼ1ヶ月だな  

  
[ 1626283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 19:04
日本は狭いから、こうするしかないんだよな。
あの駅前の穴を放置してたら交通にどれだけの支障が出るか。
大きな国なら適当に迂回路作って、そこ通しゃいいんだからさ。  

  
[ 1626284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 19:08
九州北部は筑豊とかを中心に、石炭を狸掘りしてた(個人が無計画に狸の巣穴の如く小規模な坑道を掘って採炭していた)関係でシンクホールだらけらしいからな
それらの対応でノウハウが蓄積されてた上に、度々シンクホールが発生する土地だから、行政の動きも迅速だったのが功を奏したのだろう
更に、日本は常にインフラを整えないと住めない土地であるというのもあるからな
民主党(現・民進党)の政策(「コンクリートから人(頃氏)へ」)は、現実に逆らう政策だったのよな…  

  
[ 1626294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 19:17
なんかさ、ミスした業者と埋めた業者が同一だと思ってる子多くない?
もう一回社会科お勉強したら?  

  
[ 1626326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 20:02
土木工事オブ・ザ・イヤーあげちゃうよ。
そんな賞ないけどな!  

  
[ 1626336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 20:20
陥没は失態だが、事故や怪我人はなし、仕事の早さも良かった。
個人的に見れて良かったと思ったのがコンビニの入ったビルの基礎。
あんなに深いとは思わなかったわ。それにあんな垂直に落ちてるのに誰も倒壊の心配してなかった。(マットの心配が多かった)
よくあんなギリギリの場所に重機を集結させたなぁと思った。素人には危ない場所がわかない。
  

  
[ 1626341 ] 名前: なんだかね  2016/11/16(Wed) 20:31
イギリスだと労働組合が強いから、組合員以外の労働者は雇えないし、時間外労働を無理強いもできない。
陥没事故の責任の所在を明確にすることから始めて、その後に予算を組んで、っていう手順を行政が正式に踏めば時間はかかるよ。

今回の福岡はそういうのを全部すっ飛ばしてやれたから早かっただけで、それほど褒められた話でもないと思う。
  

  
[ 1626344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 20:32
目抜き通りに出来た穴を10ヶ月も放置出来ねぇだろ。
それとも外国は駅前でも放置すんのか?  

  
[ 1626357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 20:52
関係者の皆様お疲れさまでした
ゆっくり休んでください

これで少しは日本国民の土建業叩きが緩和するといいねえ  

  
[ 1626371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 21:11
日本にいくら優秀な人間や技術があっても、総合的に見ると需要が少ないからデフレのまま。
イギリスはなんだかんだ言っても不動産の人気はあるし、人口もゆっくり増えているので需要が高いのでインフレになる。
Brexitでポンドが落ちたらたちまち需要が盛り返して好景気になってしまうのは日本には見られない現象。  

  
[ 1626373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 21:12
欧州世論が毛嫌いする「反民主的」な自由貿易協定
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/01/post-3527.php

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1626445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 22:37
ここで陥没しないように工事しろ!ミスは許さない!ってやつは減点主義の駄目発想。
自然の土砂が相手なんだからイレギュラーなことは起こるんだよ。
某国のような設計+施工いいかげんからくる起因とは違う。
今回のリカバリーはすばらしい。今後の糧にして欲しい。  

  
[ 1626456 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 22:49
博多市民のお財布の力だ  

  
[ 1626473 ] 名前: 名無し  2016/11/16(Wed) 23:19
米軍の仙台空港復旧には、敵わないよ。

ただ、軍レベルの復旧速度を民間の平均レベルで容易く成し得るのは戦前から日本人だけなんだよね。

ただ、それが良くも悪くも日本の限界、若しくは民族性。  

  
[ 1626476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 23:24
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
写真で見たけど、マンチェスターのは径数mの穴だろうが。一緒にすんな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■  

  
[ 1626480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 23:33
事故直前の死傷者を出さなかった素早い対応も良かった。この辺は現場のプロだわ。  

  
[ 1626491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/16(Wed) 23:52
富山とか愛媛で今回の事故が起こってたらもっと日数かかってたでしょ
別に日本が凄いわけじゃない  

  
[ 1626525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 00:47
凄いよね。
各関連会社や現場の連携もスムーズなんだろうね。
英国で土木関係に携わっている人がそう言ってた。  

  
[ 1626534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 00:59
中国も埋めるのは早いだろう  

  
[ 1626544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 01:21
ポピュラス言うなしw

※1626534
奴等は埋めるべきじゃない物を埋めるからアウト  

  
[ 1626582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 03:36
しかも日本の場合は手抜きじゃなく完璧だからな。これ中国なら後先考えずにただ埋めるだけだこら3日もおれば終わっただろうけど。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ