2016/11/17/ (木) | edit |

ニュージーランド議会では野党の労働党、緑の党などが反対に回ったが、与党国民党を中心とした推進派が4票差で上回った。野党側はトランプ氏勝利によりTPPは「死んだ」と主張、議会承認は「時間の無駄だ」と訴えていた。オバマ米政権は任期中のTPP議会承認を断念したが、日本では10日、承認案が衆院を通過した。オーストラリアのターンブル首相はトランプ氏に対しTPPへの反対を再考するよう求めた。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479268560/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN15H36_V11C16A1000000/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/16(水) 12:56:00.83 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN15H36_V11C16A1000000/
(中略)
ニュージーランド議会では野党の労働党、緑の党などが反対に回ったが、与党国民党を中心とした推進派が4票差で上回った。野党側はトランプ氏勝利によりTPPは「死んだ」と主張、議会承認は「時間の無駄だ」と訴えていた。
オバマ米政権は任期中のTPP議会承認を断念したが、日本では10日、承認案が衆院を通過した。オーストラリアのターンブル首相はトランプ氏に対しTPPへの反対を再考するよう求めた。
TPPを巡っては、米国抜きで発効させようとする案も浮上している。メキシコやペルーが意欲を示す一方、日本は拒否する方針で実現は不透明だ。マレーシアのムスタパ貿易産業相は15日、「米国が参加しなければ成り立たない」との声明を発表した。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 12:57:08.57 ID:MRl18/zz.net(中略)
ニュージーランド議会では野党の労働党、緑の党などが反対に回ったが、与党国民党を中心とした推進派が4票差で上回った。野党側はトランプ氏勝利によりTPPは「死んだ」と主張、議会承認は「時間の無駄だ」と訴えていた。
オバマ米政権は任期中のTPP議会承認を断念したが、日本では10日、承認案が衆院を通過した。オーストラリアのターンブル首相はトランプ氏に対しTPPへの反対を再考するよう求めた。
TPPを巡っては、米国抜きで発効させようとする案も浮上している。メキシコやペルーが意欲を示す一方、日本は拒否する方針で実現は不透明だ。マレーシアのムスタパ貿易産業相は15日、「米国が参加しなければ成り立たない」との声明を発表した。
搾り取られるだけで、やる意味ないからな
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 12:58:58.65 ID:B5iMy3XZ.net問題山積みだから実行できないだろ。
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:16:09.41 ID:Bx/THc2c.net自動車産業より自国の畜産を大事にした方がいい
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:17:51.25 ID:4xTSTaLX.netオーストラリア主導で良いじゃん。
24 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:22:30.56 ID:8NQYkkdE.netEUも無理が来てるし
経済のグローバル化ってのは、無理なんだと悟るべし。
経済のグローバル化ってのは、無理なんだと悟るべし。
今はそういうポーズを取るのが当たり前だろ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:31:40.18 ID:vXJHP56V.net移民断固反対!
by日本国国民
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:44:09.04 ID:Q+x7KqBZ.netby日本国国民
まぁ合意してるのに国内事情で辞めますじゃ筋通らんしな
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 13:48:46.26 ID:4sca96oD.net強行採決しておきながら、拒否。
どこまでも手のひら返し。
58 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 14:08:48.63 ID:wkXD6Xdb.netどこまでも手のひら返し。
やる気のない推進だなあ
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 14:44:26.49 ID:+K7EJ/I+.netそりゃそうだろ、アメ抜きじゃやる意味無いもん
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 15:19:21.65 ID:S892wmvC.net結局アメポチじゃねーかwww
105 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 16:17:14.05 ID:EdZTvBWA.netなんで拒否するの?
韓中米欧いないんだから上手くやれば自動車等独占できるやん
126 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 17:02:29.64 ID:1impiqOX.net韓中米欧いないんだから上手くやれば自動車等独占できるやん
合理的な判断だろ、アメリカの出方待ちな事は変わらない
131 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 17:11:28.04 ID:/1h1XEoj.net米国が来ないなら、米抜きで上手いことやれば良いのだけど、
とりあえずは米国さんもいなきゃヤダヤダのポーズ作りか
とりあえずは米国さんもいなきゃヤダヤダのポーズ作りか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 人工知能、今度は「格闘ゲーム」で人間の達人を上回る
- 翁長知事がアシアナ航空と大韓航空を訪問 米海兵体より事故率の高い航空会社に何故か感謝の意を伝える
- どうして日本は強大な軍事力を持つ中国を恐れない? その理由を「プーチン大帝」が教えてくれた 今日頭条
- 中国「沖縄は日本の領土じゃないアル」 奄美・琉球の世界遺産登録で世論工作か
- 【TPP】米国抜きでの発効、日本は拒否する方針
- トランプ氏の孫娘がチャイナドレスで漢詩暗唱→中国人熱狂
- 【米大統領選】敗者が100万票以上リード=民主党内に制度見直し論 「選挙人制度は時代遅れで、非民主的だ」
- 韓国紙、韓国で評判が悪いとされる安倍首相に賛辞 「日本に変化と活力をもたらした」
- 高速鉄道「コスト効率が受注のカギ」 マレーシア首相が日本に注文
今の時代、あんまりプロレスしてると信用なくすぜ?>政治屋
トランプ様が怖いのよwww
また逆神日経の願望記事か
日本がアメ抜きの発効は拒否するって根拠ないだろ
安倍がアメリカ説得してるのは『抜けるのは勝手だがこれだけ言ったんだから俺のせいにするなよ』って事よ
甘利がアメリカ行って最終交渉済ませた辺りからあれだけ煩かったアメリカが急に反対しだしたんだから
安倍が発効させる気ないならトランプが大統領に就任して正式に抜けるって宣言するまで国会審議は先送りして
『アメリカが抜けるんならTPPはアメリカのせいで潰れたね』ってニヤニヤしながら待ってれば良い話
ハブられた中韓が幾ら喚いても無駄よ
日本がアメ抜きの発効は拒否するって根拠ないだろ
安倍がアメリカ説得してるのは『抜けるのは勝手だがこれだけ言ったんだから俺のせいにするなよ』って事よ
甘利がアメリカ行って最終交渉済ませた辺りからあれだけ煩かったアメリカが急に反対しだしたんだから
安倍が発効させる気ないならトランプが大統領に就任して正式に抜けるって宣言するまで国会審議は先送りして
『アメリカが抜けるんならTPPはアメリカのせいで潰れたね』ってニヤニヤしながら待ってれば良い話
ハブられた中韓が幾ら喚いても無駄よ
え?アメリカいなくなったら日本の独壇場じゃないのこれ?
中金に毒された米に成り下がったんだな
もう米国債を売り飛ばして、米の国債を経済的に無意味な物にしろよ
日米安保なんざ意味ねーよ
もう米国債を売り飛ばして、米の国債を経済的に無意味な物にしろよ
日米安保なんざ意味ねーよ
日本の外交力的にアメリカ抜きでも独壇場なんてなんねーよ
また譲歩しまくって終わりだわ
また譲歩しまくって終わりだわ
別にそれで信じるわけでもないけど関係者の証言とすら書かないって日経は開き直っとんな
この前も中国擁護安倍叩きのために捏造してたし
信じる奴は情けなくならんのかね
この前も中国擁護安倍叩きのために捏造してたし
信じる奴は情けなくならんのかね
米国債売り飛ばしに自信ニキオッスオッス
米国愛国者法の金融条項読んでこい
あと何の為に横田と横須賀があるのか少しは考えろ
米国愛国者法の金融条項読んでこい
あと何の為に横田と横須賀があるのか少しは考えろ
TPPに参加強制力なんてないだろ。
日本にもあるわけない。
これを強制しようとしているのは多国籍企業。
やりたい国がやるべきことなのに、自分たちがおかしなことやってるって公言しているようなもん。
国益国民ファーストに戻すにはトランプアメリカの参加が好ましいってのはあるかもしれないが。
日本にもあるわけない。
これを強制しようとしているのは多国籍企業。
やりたい国がやるべきことなのに、自分たちがおかしなことやってるって公言しているようなもん。
国益国民ファーストに戻すにはトランプアメリカの参加が好ましいってのはあるかもしれないが。
日本としては、どんな形であれアメリカが「正式」な不参加表明を出すまでは残るように促すだろうよ。
ひとつには対中国包囲網的な視点から。
もうひとつはトラウマ=日本一人勝ち(の様に見えると)後からアメリカはハルノートを突き付けてくる。
軍事力に裏打ちされた後出じゃんけんと、軍需産業に踊らされた時局の読めなさはアメリカの伝統芸。
ひょっとしたら後者の方が強いかも。表立っては言えないけど。
ひとつには対中国包囲網的な視点から。
もうひとつはトラウマ=日本一人勝ち(の様に見えると)後からアメリカはハルノートを突き付けてくる。
軍事力に裏打ちされた後出じゃんけんと、軍需産業に踊らされた時局の読めなさはアメリカの伝統芸。
ひょっとしたら後者の方が強いかも。表立っては言えないけど。
俺は個人的にはアメリカは日本を手放す時日本焦土化作戦をすると思ってる
ただその作戦が軍事作戦とは限らず経済的焦土化って可能性もあるから
TPPがらみで日本をハメるって可能性も確かにあるわな
ホント慎重に頼むわ
ただその作戦が軍事作戦とは限らず経済的焦土化って可能性もあるから
TPPがらみで日本をハメるって可能性も確かにあるわな
ホント慎重に頼むわ
南米はアメリカとの強すぎる経済的な結びつきの比率を下げたがっているから願ったり叶ったりなんだろうな。
一方で東南アジアは中国との強すぎる経済的な結びつきの比率を下げたがっているからアメリカ抜きは旨みが少ない。
一方で東南アジアは中国との強すぎる経済的な結びつきの比率を下げたがっているからアメリカ抜きは旨みが少ない。
TTPは大企業のただのビジネスの話だから中国包囲網とかないわ
頑ななトランプにはこの作戦しかないのだ。日本が爆発したらトランプどころじゃないよ。
いなくてもやるで〜、と見せといた方がいいんちゃう?
うまくやればTPP自体無かった事に出来るし、最悪延期にする事が出来るからな。
っていうかこの新聞社の主張をまとめてるだけだよねこの記事
日本が大切なのは北米市場だからなんだろうけど、そこは駆け引きして欲しい。
アメリカ以外のTPP参加国で日本が個別にEPAを結んでいないのはカナダ・ニュージーランドの2ヶ国だけ
どちらも農業国で輸入は増えるが輸出には殆ど寄与しない、米国抜きでTPPをやるメリットが日本に全くない
どちらも農業国で輸入は増えるが輸出には殆ど寄与しない、米国抜きでTPPをやるメリットが日本に全くない
経済をまったくしらないニートたちが語る経済
日本はすでに世界資本に降伏して傘下に降っているが
その世界資本が寄生している本拠地アメリカでは
お調子者ヒラリー(と愉快な仲間たち)がヘタ打ってまさかの逆転負け
日本が拒否というより、引っ越しを渋ってる親分が動けないだけなのでは
まあ、資本さんサイドの言うことを聞くかどうかはともかく
アメリカ政府(not資本)との関係は繋いでおきたいしね
その世界資本が寄生している本拠地アメリカでは
お調子者ヒラリー(と愉快な仲間たち)がヘタ打ってまさかの逆転負け
日本が拒否というより、引っ越しを渋ってる親分が動けないだけなのでは
まあ、資本さんサイドの言うことを聞くかどうかはともかく
アメリカ政府(not資本)との関係は繋いでおきたいしね
1626662
難癖つけてドサクサ革命、国家主権は俺のモノ!の実績は十分すぎるほどにあるから
そういう意味では中国包囲網かも知れない
日本政府が乗っかってはしゃいでるのはかなりカッコ悪いけど
スネ夫的生活も本人にとってはそう悪い物とも限らんしなあ
誇りさえ捨てちゃえばさ
難癖つけてドサクサ革命、国家主権は俺のモノ!の実績は十分すぎるほどにあるから
そういう意味では中国包囲網かも知れない
日本政府が乗っかってはしゃいでるのはかなりカッコ悪いけど
スネ夫的生活も本人にとってはそう悪い物とも限らんしなあ
誇りさえ捨てちゃえばさ
さっさと鎖国してもやっていける経済体系をつくれ
TPP無しになるだけで、膨大な時間と人件費をドブに捨てるのと一緒。農協は犬死に
もともとアメリカなんて関係ないところから始まってるだろうに
とっととTPP始めようぜ
とっととTPP始めようぜ
民進党 共産党はどっちにしても騒ぐからなー?
奴ら中国のスパイだもん。
奴ら中国のスパイだもん。
日本は少子化でこれから内需も減っていくのに、国内だけの保護貿易と言っているのは現実を見ていない、それではGDPの維持すらできずに衰退するだけ
幸い、世界には日本製品を欲しいと言ってくれる国が存在する、競争力がある
それを煩雑なルール抜きで売れるようにする、という協定だよ
そもそもどうして戦後の日本経済が発展したか、どこよりもいち早く自由貿易を進めたからだ、自由貿易の申し子なんだよ日本は
製品を作り、米国の消費者の心を掴み、大量に売りつけることに成功した
これに恐れをなした米国と西側が様々な日本対策を取ってきた
バブル崩壊後は低金利政策で仕方なく内需に篭っていたが、ようやく処理も終わり、
これから再び世界に出ていける
中国のように低価格だけがメリットじゃない日本製品は、行けるところで勝負したい
一部でご心配のISD条項は基本的に世界の標準的ルールに従わない発展途上国に対して付けるもので、ルールを守らせるもの
日本のような先進国が標準化されたWTOのルールに従っている限り、外資企業の身勝手な論理では日本を変えることはできません
幸い、世界には日本製品を欲しいと言ってくれる国が存在する、競争力がある
それを煩雑なルール抜きで売れるようにする、という協定だよ
そもそもどうして戦後の日本経済が発展したか、どこよりもいち早く自由貿易を進めたからだ、自由貿易の申し子なんだよ日本は
製品を作り、米国の消費者の心を掴み、大量に売りつけることに成功した
これに恐れをなした米国と西側が様々な日本対策を取ってきた
バブル崩壊後は低金利政策で仕方なく内需に篭っていたが、ようやく処理も終わり、
これから再び世界に出ていける
中国のように低価格だけがメリットじゃない日本製品は、行けるところで勝負したい
一部でご心配のISD条項は基本的に世界の標準的ルールに従わない発展途上国に対して付けるもので、ルールを守らせるもの
日本のような先進国が標準化されたWTOのルールに従っている限り、外資企業の身勝手な論理では日本を変えることはできません
やる気のある農家であれば、農協に売るのではなく、日本の高品質で適正価格のブランド米を、海外で売ることもできる。日本と同じ品質の米をアメリカで作ろうと思ったら、純粋に日本の4倍は生産コストが掛かる。
アメリカはそれを主に西海岸で寿司用として作っているがコストが掛かっているので、補助金で日本のブランド米と競争できるくらいに小売価格を安くしている。でも日本米より美味しくはない。
かつて東南アジアの格安の外国米が日本に入ってきたときにも論争になったが、そもそも日本人は外国産格安米が店に並んでいてもほとんど買わないことがわかった。
アメリカはそれを主に西海岸で寿司用として作っているがコストが掛かっているので、補助金で日本のブランド米と競争できるくらいに小売価格を安くしている。でも日本米より美味しくはない。
かつて東南アジアの格安の外国米が日本に入ってきたときにも論争になったが、そもそも日本人は外国産格安米が店に並んでいてもほとんど買わないことがわかった。
日本はアメリカの理不尽さも恐ろしさも知り尽くしているから慎重な対応をしてるだけだろ。大東亜戦争も少し前までアメリカは友好的だったんだからな。
「みんなでよく考えた結果辞めました」じゃなくて
「アメリカのわがままで潰れました」って形にしたいにきまってるじゃん
「アメリカのわがままで潰れました」って形にしたいにきまってるじゃん
?
「GDPの合計が85%以上を占める6カ国以上が合意」で発効だから
60%近いアメリカが批准しなきゃ、どのみちTPP成立しないのですが?
残り40%全部が批准したってなぁ・・・
「GDPの合計が85%以上を占める6カ国以上が合意」で発効だから
60%近いアメリカが批准しなきゃ、どのみちTPP成立しないのですが?
残り40%全部が批准したってなぁ・・・
アメリカが現在の条件でTPP反対と言っているのは、一方的にアメリカ有利という内容ではないというまさに証明のようなもの
日本が他のアメリカ以外の国の国益を背負って、アメリカとガチで交渉をした
経産省の優秀な官僚ががんばった(外務省じゃないよ)
だから日本は再交渉はあり得ない、という立場を取ってきた
日本が他のアメリカ以外の国の国益を背負って、アメリカとガチで交渉をした
経産省の優秀な官僚ががんばった(外務省じゃないよ)
だから日本は再交渉はあり得ない、という立場を取ってきた
BBQで例えると米が肉で日本が酒、豪やニュージーは野菜
んで肉来ないけど野菜で呑もうって話な訳
私だったら行かない
んで肉来ないけど野菜で呑もうって話な訳
私だったら行かない
経済規模から言えば日本が引き受けざるを得ないけど
今の日本の政治家と官僚にそんな大役と責任を受け入れる自信がないだけ
ようはへばりついてうまい汁を吸おうとしてただけだからな
今の日本の政治家と官僚にそんな大役と責任を受け入れる自信がないだけ
ようはへばりついてうまい汁を吸おうとしてただけだからな
日本としては米国の4億人に売るのが目的でもあるからね、貧乏な国はそこまで大量には買ってくれない
それ以外の国際協力という意味では、今のような安定内閣なら大任もいいけど、日本はかつて一年ごとに首相を変えることをやらかして、海外から信用を落としたことがある国だからなんとも言えない
安定内閣というのはそれだけで全てに先手を打てる
それ以外の国際協力という意味では、今のような安定内閣なら大任もいいけど、日本はかつて一年ごとに首相を変えることをやらかして、海外から信用を落としたことがある国だからなんとも言えない
安定内閣というのはそれだけで全てに先手を打てる
中国市場も大きいようで日本製品のターゲットになる層は少ないからな
12億人の貧乏人と、1億人の普通の人、1千人程度の富裕層の国で、13億人全員に同じ製品を買わせた外資系企業はひとつもない
地方ごとに事情が違い、許可取りも別に必要で、上海と北京では同じプロモーションが展開できない、リスクの割に儲からない
米国マーケットに売った方が理に叶っているし、米国が強くなった方が日本の利益になるのも理屈に合っている
でもそれ以外にも開拓しないと先細りなのでインド市場に投資をしているが、インドはまだ国の事情が整っていないので参加の意思はあってもTPPには入っていない
12億人の貧乏人と、1億人の普通の人、1千人程度の富裕層の国で、13億人全員に同じ製品を買わせた外資系企業はひとつもない
地方ごとに事情が違い、許可取りも別に必要で、上海と北京では同じプロモーションが展開できない、リスクの割に儲からない
米国マーケットに売った方が理に叶っているし、米国が強くなった方が日本の利益になるのも理屈に合っている
でもそれ以外にも開拓しないと先細りなのでインド市場に投資をしているが、インドはまだ国の事情が整っていないので参加の意思はあってもTPPには入っていない
この交渉過程で、(過労で)亡くなった官僚がいるんだよ
大変難しい交渉をまとめ、5000Pに渡る書類を作り上げられたのはその人のおかげ
日本としては惜しい人材を亡くしてしまった
TPP反対と言ってるトランプが当選した翌日に、日本はTPPを批准してアメリカに突きつけた、これは本当によくやったと思ったよ
大変難しい交渉をまとめ、5000Pに渡る書類を作り上げられたのはその人のおかげ
日本としては惜しい人材を亡くしてしまった
TPP反対と言ってるトランプが当選した翌日に、日本はTPPを批准してアメリカに突きつけた、これは本当によくやったと思ったよ
TPPが無くなって喜ぶのは中国と韓国
米国が合意を破るのと、他国が米国をハブるのとでは後の歴史が変わる予感がするからな。
ここでの判断が並行世界へのフラグかループ世界へのフラグかの分かれ道かも知れないしw
まあ、落ち着いて一旦セーブだな
ここでの判断が並行世界へのフラグかループ世界へのフラグかの分かれ道かも知れないしw
まあ、落ち着いて一旦セーブだな
環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement )は、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国のEPAが原協定、これにアメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルーが加わり、その後マレーシア、メキシコ、カナダ・・そして日本がアメリカに急かされる形で加わった。「新参者が日本」ですよ。
TPPは、トータルでは辛うじてプラス、アメリカが居ないなら、大幅なマイナスです。途上国の面倒見るハメになる。労働力の移動の自由などで日本に押し寄せますよ。
対中国で思考してる人が居ますが、アメリカ居なくて意味あるの?無いですよ。法律より上位の条約で国内法を縛るTPPでは無く関税のみのFTAレベルに落とすなら賛成だけど、今のままなら、完全にババです。
TPPは、トータルでは辛うじてプラス、アメリカが居ないなら、大幅なマイナスです。途上国の面倒見るハメになる。労働力の移動の自由などで日本に押し寄せますよ。
対中国で思考してる人が居ますが、アメリカ居なくて意味あるの?無いですよ。法律より上位の条約で国内法を縛るTPPでは無く関税のみのFTAレベルに落とすなら賛成だけど、今のままなら、完全にババです。
>労働力の移動の自由などで日本に押し寄せますよ。
はい。否定されたウソ乙。
否定されたデマを何回も繰り返すのって、慰安婦問題と構造が激似ですね。
あ……(察し)
はい。否定されたウソ乙。
否定されたデマを何回も繰り返すのって、慰安婦問題と構造が激似ですね。
あ……(察し)
TPPで、「単純労働者」や「質の悪い医師や看護師」が入国しやすくなったり、労働条件や環境基準が低下したりしませんか?
1 現在、TPP交渉で、単純労働者の移動や医師や看護師など個別の資格の相互承認(国家の資格・免許などをお互いに認め合うこと)についての議論はなく、いわゆる「単純労働者」や「質の悪い医師や看護師」などが入国しやすくなることはありません。
1 現在、TPP交渉で、単純労働者の移動や医師や看護師など個別の資格の相互承認(国家の資格・免許などをお互いに認め合うこと)についての議論はなく、いわゆる「単純労働者」や「質の悪い医師や看護師」などが入国しやすくなることはありません。
アメポチも度が過ぎれば唯の売・国・奴。
アメ抜きでTPPやればい。この際中国に対抗した日本圏を構築しようと
する強かさ位は持ってほしい。
安倍の売・国はやり過ぎ。独立国としてのプライド皆無。
正に飼犬と呼ぶにふさわしい。
アメ抜きでTPPやればい。この際中国に対抗した日本圏を構築しようと
する強かさ位は持ってほしい。
安倍の売・国はやり過ぎ。独立国としてのプライド皆無。
正に飼犬と呼ぶにふさわしい。
グローバル企業が得するだけのTPPなんてさっさとやめろ
>グローバル企業が得するだけのTPPなんてさっさとやめろ
TPPでは一般国民も零細企業も恩恵を受ける。貿易量が増えて、輸入品が安くなるんだから当たり前。
「グローバル企業が得するだけ」とか他人を騙す言葉を並べて、論拠を求められても逃げるだけの卑怯な人間に騙されないように。
従軍慰安婦問題という本来存在しない争点をデマで作り上げ、証拠がなくても繰り返し言い続ける。あっちの人と同じ精神構造なんだよな。
TPPでは一般国民も零細企業も恩恵を受ける。貿易量が増えて、輸入品が安くなるんだから当たり前。
「グローバル企業が得するだけ」とか他人を騙す言葉を並べて、論拠を求められても逃げるだけの卑怯な人間に騙されないように。
従軍慰安婦問題という本来存在しない争点をデマで作り上げ、証拠がなくても繰り返し言い続ける。あっちの人と同じ精神構造なんだよな。
>1627011
>TPPでは一般国民も零細企業も恩恵を受ける。貿易量が増えて、輸入品が安くなるんだから当たり前。
なにシレッと嘘言ってるんだ?
零細企業の大半は国内製造業の下請け。
ただでさえ大企業に買い叩かれて苦しいってのに、輸入品が更に安くなったら。
どう考えても国民失業&奴隷化フラグです。本当にありがとうございました。
>TPPでは一般国民も零細企業も恩恵を受ける。貿易量が増えて、輸入品が安くなるんだから当たり前。
なにシレッと嘘言ってるんだ?
零細企業の大半は国内製造業の下請け。
ただでさえ大企業に買い叩かれて苦しいってのに、輸入品が更に安くなったら。
どう考えても国民失業&奴隷化フラグです。本当にありがとうございました。
落ちの通りだな。
アメリカ抜きでやるのは、トランプの真意が解った時点で問題無いw
アメリカ抜きでやるのは、トランプの真意が解った時点で問題無いw
日本にとって有利=米にとって不利だから、トランプが止めるいってんだろ
それなのに、未だに日本が損するとか言ってる馬・鹿はなんなの?
それなのに、未だに日本が損するとか言ってる馬・鹿はなんなの?
>どう考えても国民失業&奴隷化フラグです。本当にありがとうございました。
ハイ。またウソ乙。
であるならば、歴史的に日本は戦前から継続的かつ段階的に関税を下げているのだから、関税を下げるたびに失業と奴隷化が進行していたはず。
ところが、生活必需品の値段がさがり、スーパーに上る食品のコストパフォーマンスやバリエーションは向上している。その理屈ならば関税をあげれば日本の格差は減少するはずだが、過去のほうが格差はよっぽど大きかったし、財閥や大企業の寡占被害も巨大であった。
この程度のことは中学生でも知っている日本の歴史である。日本の教育を受けたものなら……あ、察し。
ハイ。またウソ乙。
であるならば、歴史的に日本は戦前から継続的かつ段階的に関税を下げているのだから、関税を下げるたびに失業と奴隷化が進行していたはず。
ところが、生活必需品の値段がさがり、スーパーに上る食品のコストパフォーマンスやバリエーションは向上している。その理屈ならば関税をあげれば日本の格差は減少するはずだが、過去のほうが格差はよっぽど大きかったし、財閥や大企業の寡占被害も巨大であった。
この程度のことは中学生でも知っている日本の歴史である。日本の教育を受けたものなら……あ、察し。
少し前だと日本はオレンジと牛肉の輸入割当でGATT違反をしていて割り当て制度の廃止と関税引き下げを行ったが、奴隷化が進行のだろうか? 寡聞にしてきいたことがない。
外国とFTAやEPAを結ぶと締約国に奴隷化されるのだろうか? 日本は多数のFTAやEPAを結び、締約国に対して関税を引き下げているが、奴隷化は進んでいないようだ。謎であるな。
失業は発生するが、貿易による失業は競争による正当な失業であり、競争による失業は国内の技術革新や効率化の試みでも発生する。技術革新しないほうがいいのかな?
そして貿易拡大は公的な発表の通り、産業規模が増大するから、質の高い雇用も増大する。この雇用が貧困層に行き渡らない明確な証拠がないし、先に言った通り、関税引き下げと格差の相関すらない。
日本がいままでしつこくやってきた関税引き下げごときで、奴隷化や格差増大が実現するほど関税引き下げというものは特別な事象ではない。
特別でない事象をさぞ特別なように誤認させようとするのは詐欺師の手口である。
外国とFTAやEPAを結ぶと締約国に奴隷化されるのだろうか? 日本は多数のFTAやEPAを結び、締約国に対して関税を引き下げているが、奴隷化は進んでいないようだ。謎であるな。
失業は発生するが、貿易による失業は競争による正当な失業であり、競争による失業は国内の技術革新や効率化の試みでも発生する。技術革新しないほうがいいのかな?
そして貿易拡大は公的な発表の通り、産業規模が増大するから、質の高い雇用も増大する。この雇用が貧困層に行き渡らない明確な証拠がないし、先に言った通り、関税引き下げと格差の相関すらない。
日本がいままでしつこくやってきた関税引き下げごときで、奴隷化や格差増大が実現するほど関税引き下げというものは特別な事象ではない。
特別でない事象をさぞ特別なように誤認させようとするのは詐欺師の手口である。
日本は断固として比類すべき。元々は米国や中国などの超巨大市場に対抗するためのTPPだと聞いた。変に「環太平洋」とか入れたもんだから、米国が横やりを入れてきて、甘利さんが国益を守るために必死に抵抗して、やっと大まかな合意に達したという認識だが…国会も通っているだろ!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
