2016/11/17/ (木) | edit |

P1240208_m.jpg
ディスク1枚あたり300GBという、超大容量の光ディスク「アーカイバル・ディスク」を活用したデータストレージ「オプティカル・アーカイブカートリッジ」。なかなか民生用途で使う機会は無さそうなアイテムですが、実際に触ることができました。詳細は以下から。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479288312/
ソース:http://buzzap.jp/news/20161116-sony-2nd-optical-archive-drive-interbee2016/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/16(水) 18:25:12.95 ID:CAP_USER.net
http://buzzap.jp/news/20161116-sony-2nd-optical-archive-drive-interbee2016/

P1240208_m.jpg

P1240213_m.jpg

ディスク1枚あたり300GBという、超大容量の光ディスク「アーカイバル・ディスク」を活用したデータストレージ「オプティカル・アーカイブカートリッジ」。なかなか民生用途で使う機会は無さそうなアイテムですが、実際に触ることができました。詳細は以下から。

Inter BEE 2016のソニーブース。1枚で最大300GB記録できる業務用の次世代光学ディスク「アーカイバル・ディスク」が展示されていました。アーカイバル・ディスクを11枚まとめ、3.3TBの大容量を実現したアーカイブカートリッジ「ODC3300R」。保存寿命は実に100年以上です。誤って書き込むことのないよう、セーブスイッチも登載されています。特別にカートリッジを透明にしたもの。ディスクが11枚重なっていることが分かります。そしてこれがドライブユニット「ODS-D280U」かなりの奥行き。中でカートリッジの蓋を外し、ディスクを奥にあるトレイにローディングして読み書きを行う仕組みとのこと。

同ドライブを採用した拡張型ライブラリーシステムも販売中。なんと約1.7PB(ペタバイト=1000ギガバイト)という、圧倒的な容量を実現します。ちなみにアーカイブカートリッジ1つあたりの価格は1万8000円ほど。3TBのHDDと比べると割高ですが、比較的コンパクトな上、長期保存に優れているなどのアドバンテージがあります。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:26:23.94 ID:8lf3ddT0.net
PS5で採用されるのか?
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:28:47.57 ID:sfJwAPS2.net
100年後にはこれを読み取る機器がない
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:31:38.52 ID:FdVH14uG.net
今更誰が物理駆動系メディアなんか使うんだよ
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:33:21.04 ID:+/vrEH/K.net
300GB書き込むのに何時間かかるんだよ

22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:38:40.50 ID:7ER/A4F4.net
おいおい
ブルーレイディスクが最後の光メディアって
言ってなかったか?
それを信じて俺は買ったんだぞ?
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 18:40:55.84 ID:qn2Ko6Bs.net
書き込みで300Gで5分、3Tで1時間くらいなら・・・
まあありえないか
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:02:26.54 ID:0BP/knb1.net
バックアップメディアとしては有りなんじゃね
保存寿命100年はあてにならんけど
65 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:06:17.52 ID:wX2WZLUp.net
サーバーで使うテープみたいな用途か
安いのか高いのかさっぱりわからんが
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:14:06.68 ID:K7jDnkma.net
ソニータイマーがあるから100年持たんだろ
91 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:25:50.05 ID:QiDZxNt5.net
バックアップ、アーカイブ用としての需要はそれなりにあるかもしらんけど
個人で使う意味はあんまり見えないなぁ
96 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:35:33.92 ID:AzG/LA1n.net
光ドライブは原理的にデータ破損しにくいのは大きい

未だにMOが使われてるのはそういうことだからね
98 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/16(水) 19:35:52.34 ID:lYXvODj1.net
ああ何かCDも出た当初寿命は
半永久的とか言ってたな(遠い目)


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1626651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 06:40
10年もしたらアーカイブとして使い物にならんくらい低容量な代物に成り果てるだろ  

  
[ 1626653 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/11/17(Thu) 06:41
タイマー発動は100年後  

  
[ 1626668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 07:24
ソニー自体が100年も持たんだろうなwww  

  
[ 1626670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 07:32
ソニーの製品が1年以上持つわけないじゃないか  

  
[ 1626678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 07:45
サムスンが出せば世界中に普及するな  

  
[ 1626683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 07:55
アーカイブ用途でHDDやフラッシュメモリはあり得ないから
現状ディスクか磁気メディア位しか長期保存が現実的じゃ無いし有りなんじゃね
ただ一般用途でお目にかかる事は無いけどね。  

  
[ 1626697 ] 名前: 774@本舗  2016/11/17(Thu) 08:25
ソニーは円盤が好きだねw
  

  
[ 1626699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 08:33
CDも半永久的だよ。ちゃんと管理すればね。
あと初期の、2千円以上はしたCD-R、今も使える。  

  
[ 1626700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 08:35
100年って微妙な長さだね。  

  
[ 1626707 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 08:44
DTPのデータのバックアップって、BDだと微妙な容量なんだけど、カートリッジだとそのドライブが壊れたり生産中止になったら二度と読み出せない。  

  
[ 1626708 ] 名前: kUDO  2016/11/17(Thu) 08:48
はなしだけで消えていったメディア多数。
市販まで行くといいね。
  

  
[ 1626714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 08:58
90年代までオープンリールテープ使ってる会社も結構あったし
ある程度そうした需要によって長く残るだろね。
ただ一般コンシューマー用としては必要ないレベル。  

  
[ 1626724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:12
メディアが100保ってもドライブが100年もたんだろ。  

  
[ 1626741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:26
何にしても巨大化したHDDの為の安価なバックアップメディアは需要としてあるんだよね。

Blu-rayでもテラバイト単位のHDDバックアップは面倒過ぎるし。
HDDでHDDのバックアップを取るのは、単純にHDDコストが倍加して財布に痛すぎる。

やはり安価な巨大容量メディアは欲しいな。  

  
[ 1626743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:27
そうそう、ドライブが問題。
せっせとバックアップ取りました。で、100年後ドライブどこも作ってねーってw  

  
[ 1626747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:32
>>7
10年後にすでに無さそう  

  
[ 1626748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:33
こんなものは個人所有じゃないだろ。
個人はタダ同然でクラウドにデータを置くのが普通になる。
映画やTVは版元が安価に公開するので自分でライブラリを作る必要はない、ってことになるさ。  

  
[ 1626749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:34
適切な保管状況でって前提がつくから通常環境では100年はまず無理。理論値みたいなもん。  

  
[ 1626758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:46
ソニータイマーって永遠に受け継がれる言葉だよな
寿命100年ってLDの時もそんなことを言っていた記憶が・・・  

  
[ 1626763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 09:57
数年間に「そんなスペック何に使うんだよ」と思ったものを、今、当たり前に使う
それを何度も繰り返してる  

  
[ 1626780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 10:21
パナソニックのDVD-RAMは
大企業、国家機関、都道府県庁でデータ消失祭りを引き起こした悪夢がピンポン
おや 誰か来たようだ  

  
[ 1626786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 10:28
今更物理メディアとか言っている奴は無知過ぎる
あのIBMがテープに戻したことすら知らないのか  

  
[ 1626801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 10:57
>サムスンが出せば世界中に普及するな

爆発的(物理的)にってか?
やかましいわwww  

  
[ 1626814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 11:10
NHKとか放送局が必要とするんじゃね?

情報が膨大過ぎて、探しきれなくなると思うけどよ。  

  
[ 1626815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 11:11
移行するとき、互換ドライブも出るだろうから問題ないんじゃね?

  

  
[ 1626821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 11:22
家庭用DVDプレス機を出した方が早くねーか?  

  
[ 1626835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 11:33
この間SONYの100GBブルーレイがあったので試しに買ってみたのだがかなりの量の録画保存ができたな。
REだから消すことも出来る。俺はこの100GB程度で満足しているよ。
  

  
[ 1626847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 11:47
絶対に必要ない、買わない奴らが評論して何になるんだ?  

  
[ 1626862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:04
25GB x 6層 x 両面、で300GBかな?  

  
[ 1626864 ] 名前: あ  2016/11/17(Thu) 12:06
中国と韓国が盗んで終わり。

はい、ちゃんちゃん♪  

  
[ 1626865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:06
5年後にソニーは物理装置から撤退します言われるほうが真実味がある  

  
[ 1626866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:08
光メディアとかもう10年くらい買ってないわ
HDD、SD強すぎだ  

  
[ 1626893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:40
ペタバイト=1000ギガバイト
---->なぜ誰もここに突っ込まないのか?スルーしないでよ。3桁間違ってるし、、、。  

  
[ 1626899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:44
なんと約1.7PB(ペタバイト=1000ギガバイト)
??  

  
[ 1626905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 12:49
AKBのヲタには絶対必要  

  
[ 1626938 ] 名前:    2016/11/17(Thu) 13:47
MOを思い出した
昔使ってたメディアが出てきて中のデータ読むためにMOドライブレンタルしたわ
  

  
[ 1626963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 14:26
MOは実に良いものだったな。
しかし現存するドライブもいずれOSの仕様変更等でドライバーが完全に対応しなくなって
本格的にあかんことになるだろうな。  

  
[ 1627028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 16:43
1枚300gbじゃねーか。。  

  
[ 1627045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 17:15
百年後の世界で一番普及している記録媒体はどんなものだろう?アナログは残るだろうが、デジタル情報が使われているかどうかわからない。いずれにせよ自分には百年後の記録や媒体の概念、方法、あり方が想像できない。  

  
[ 1627166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/17(Thu) 20:21
去年のITEXPOでもこのディスクを出展してたような気がする  

  
[ 1627382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 05:45
動画再生とか他の使用目的が発生すれば使われるとおもうけど  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ