2016/11/17/ (木) | edit |

スマートアンサーは、スマートアンサーのユーザー2万23人を対象に、テレビを何時間ぐらい見ているか、テレビをよく見る時間帯はいつか、よく見るテレビのジャンルは何かなど、テレビ視聴に関するアンケートを実施した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1479335735/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161117-00010002-dime-soci
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:35:35.08 ID:CAP_USER9.net
スマートアンサーは、スマートアンサーのユーザー2万23人を対象に、テレビを何時間ぐらい見ているか、テレビをよく見る時間帯はいつか、よく見るテレビのジャンルは何かなど、テレビ視聴に関するアンケートを実施した。
■10~20代男性の5人に1人は平日にテレビを見ていないという結果に
まず、スマートアンサーのユーザーに対して「平日にどれくらいの時間テレビを見ているか(ただし録画での視聴は除く)」という質問を行なった。その結果を世代別で見ていくと上の世代ほどテレビを見ている時間が長く、男女別で見ると女性の方が視聴時間が長いという傾向が得られた。特に10~20代の男性に関しては、2割のユーザーが平日にテレビは見ないと答えており、若者のテレビ離れが進んでいると言えるのかもしれない。
続いて、平日にテレビを見ていると答えたユーザーに対して、平日にテレビをよく見る時間帯を質問した(複数回答可)。その結果、男性10代で午後7時台、女性30代で午後8時台がトップになっている以外は、すべての世代において午後9時台がトップという結果になった。基本的に視聴者が多い時間帯は、午前では7時台、午後では7~10時台となっている。
■休日によくテレビを見る時間帯のトップは午後8時台
次に、スマートアンサーのユーザーに対して「休日にどれくらいの時間テレビを見ているか(ただし録画での視聴は除く)」という質問を行なった。その結果を見ていくと、平日の結果と比べてテレビの視聴時間は長くなっているが、上の世代、および女性のほうが視聴時間が長いという傾向は変わっていない。
続いて、休日にテレビを見ていると答えたユーザーに対して、休日にテレビをよく見る時間帯を質問した(複数回答可)。その結果、全ての世代において午後8時台がトップになっており、2位および3位は午後7時台または午後9時台が、4位は午後10時となっており、平日の結果と比べて世代間や男女間の差異が少なくなっていることがわかる。
■よく見るテレビジャンルランキング
最後にテレビを見ることがあると答えたユーザーに対して、よく見るテレビのジャンルについての質問を行なった(複数回答可)。その結果を見ていくと、男性では10代~30代で、女性では10代~40代で「バラエティ・お笑い」がトップとなった。一方、男性40歳以上、および女性50歳以上では「ニュース」がトップとなっている。
「バラエティ・お笑い」と「ニュース」は1位、2位を争うジャンルとなっているが、唯一女性10代では「ニュース」が5位にまで落ちる結果となっている。3位以降で特徴的なジャンルとしてあげられるのが「アニメ」あり、男性10~20代、および女性10代で3位にランクインしている一方、50歳以上では10位以下となっており、「アニメ」が世代間の差が大きいコンテンツであると言える。
【調査概要】
実施日時:2016年10月22日~10月23日
参加人数:2万23人
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161117-00010002-dime-soci
@DIME 11/17(木) 7:30配信
2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:36:09.04 ID:P3j8amHg0.net■10~20代男性の5人に1人は平日にテレビを見ていないという結果に
まず、スマートアンサーのユーザーに対して「平日にどれくらいの時間テレビを見ているか(ただし録画での視聴は除く)」という質問を行なった。その結果を世代別で見ていくと上の世代ほどテレビを見ている時間が長く、男女別で見ると女性の方が視聴時間が長いという傾向が得られた。特に10~20代の男性に関しては、2割のユーザーが平日にテレビは見ないと答えており、若者のテレビ離れが進んでいると言えるのかもしれない。
続いて、平日にテレビを見ていると答えたユーザーに対して、平日にテレビをよく見る時間帯を質問した(複数回答可)。その結果、男性10代で午後7時台、女性30代で午後8時台がトップになっている以外は、すべての世代において午後9時台がトップという結果になった。基本的に視聴者が多い時間帯は、午前では7時台、午後では7~10時台となっている。
■休日によくテレビを見る時間帯のトップは午後8時台
次に、スマートアンサーのユーザーに対して「休日にどれくらいの時間テレビを見ているか(ただし録画での視聴は除く)」という質問を行なった。その結果を見ていくと、平日の結果と比べてテレビの視聴時間は長くなっているが、上の世代、および女性のほうが視聴時間が長いという傾向は変わっていない。
続いて、休日にテレビを見ていると答えたユーザーに対して、休日にテレビをよく見る時間帯を質問した(複数回答可)。その結果、全ての世代において午後8時台がトップになっており、2位および3位は午後7時台または午後9時台が、4位は午後10時となっており、平日の結果と比べて世代間や男女間の差異が少なくなっていることがわかる。
■よく見るテレビジャンルランキング
最後にテレビを見ることがあると答えたユーザーに対して、よく見るテレビのジャンルについての質問を行なった(複数回答可)。その結果を見ていくと、男性では10代~30代で、女性では10代~40代で「バラエティ・お笑い」がトップとなった。一方、男性40歳以上、および女性50歳以上では「ニュース」がトップとなっている。
「バラエティ・お笑い」と「ニュース」は1位、2位を争うジャンルとなっているが、唯一女性10代では「ニュース」が5位にまで落ちる結果となっている。3位以降で特徴的なジャンルとしてあげられるのが「アニメ」あり、男性10~20代、および女性10代で3位にランクインしている一方、50歳以上では10位以下となっており、「アニメ」が世代間の差が大きいコンテンツであると言える。
【調査概要】
実施日時:2016年10月22日~10月23日
参加人数:2万23人
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161117-00010002-dime-soci
@DIME 11/17(木) 7:30配信
嫌なら見るな
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:36:15.68 ID:jsQsazMZ0.net4人見てるんだったらいーじゃん
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:39:20.45 ID:PZlulSfN0.net定期的に見るのはニュース天気だけだな
14 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:41:59.14 ID:WLyPi5Z70.netそりゃ忙しいからそんな暇ないだろw
17 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:45:22.48 ID:SpuLsYAT0.net5人に4人は見てるとか
テレビ離れって何?という結果じゃねえか
テレビ離れって何?という結果じゃねえか
23 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:49:13.71 ID:u5VDHlnz0.net
アニメもスポーツもネット頼りやなぁ
39 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 07:55:58.86 ID:dce/400A0.net昔の人気番組は視聴率40%とかあったよね
今はつまらん番組ばかりだし他の娯楽のが楽しいから仕方ないね
58 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:03:40.33 ID:or8Y7rKJ0.net今はつまらん番組ばかりだし他の娯楽のが楽しいから仕方ないね
嫌なら見るなを実践中w
63 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:04:50.10 ID:5h+tODZh0.net全体視聴率80%やん。
86 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:10:55.28 ID:01EXgGHO0.netスポーツとアニメしかみる価値ないよ
113 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:20:11.53 ID:PyVmz9bd0.netバラエティとお笑いを分けるとお笑いなんて殆どないよな
お笑い芸人がバラエティ仕切ってるだけで
114 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:20:24.47 ID:gp+eQsY70.netお笑い芸人がバラエティ仕切ってるだけで
ガッキーのドラマは見てる
118 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:21:15.71 ID:rcOOSNb00.net5人に4人がテレビを見てると書くと多く感じる
139 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:28:54.16 ID:NhJ1p2XX0.net地上波見る時間はかなり減ったわ
BSCSは好きな番組多い
140 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:28:55.81 ID:6f24JAB40.netBSCSは好きな番組多い
NHKと関わりたくないから、テレビは友人にあげた。
充実した毎日になってる。
166 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:36:36.32 ID:P4GEBZE10.net充実した毎日になってる。
帰省した実家でしか見ねーよ
188 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:41:54.15 ID:d6vyinJf0.net30代以降でもこれくらいと思ってたわ
俺はそこそこ見てるけどさ
235 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 08:56:10.39 ID:+q0vmgBU0.net俺はそこそこ見てるけどさ
見てないからといって、自慢するようなことではないw
287 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/17(木) 09:08:49.62 ID:/HVle3/s0.netそんなに多いのか
逆じゃないのか
逆じゃないのか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <30代以下が頼りにしなくなったテレビの危機>「今やテレビの主な視聴者は50代以上。若者のテレビ離れは深刻」
- <ユアタイム>麺類を食べるときに日本人が音をたててすする行為、トイレの音や掃除機の音などのように聞こえて不快と紹介
- <現在放送中の『真田丸』で55作目>時代劇の“ネタ”が切れたNHKの大河ドラマ...
- 朝日新聞「あら探しと揚げ足取りから建設的なものを生み出すことは難しい」
- 10~20代男性の5人に1人は「テレビを見ていない」
- 日本人が好きなお菓子ナンバー1は- プレゼンターは上川隆也『日本国民がガチで投票!お菓子総選挙2016』27日放送
- 柴咲コウ主演『おんな城主 直虎』ポスター完成 音楽は菅野よう子
- 【日韓】テリー伊藤が韓国人のプライドの高さを指摘 「日本とは違う」
- <フジテレビ>『Mr.サンデー』キャスターの宮根誠司氏、韓国の民主主義が成熟しているといった趣旨のコメント。
実際普通に働いてたら見ないだろ?
5時きっかりに帰る公務員は別かもしれないが。
5時きっかりに帰る公務員は別かもしれないが。
意外に多いんだな
俺も帰省した時しか見ないや
俺も帰省した時しか見ないや
面白くもないし、勉強にもならないし、利益にもならない。全く価値の無い存在だからな。
見てると言っても、音楽代わりにタレ流してるだけの連中も多いだろ。
ここまで業界全体が落ちぶれて腐りきってたら、もう昔みたいに、番組の時間に合わせてテレビの前に集まるとか無理。
見てると言っても、音楽代わりにタレ流してるだけの連中も多いだろ。
ここまで業界全体が落ちぶれて腐りきってたら、もう昔みたいに、番組の時間に合わせてテレビの前に集まるとか無理。
見ていないかなんて聞き方すれば、たまに見る程度の人間も見ている方に入るだろうが
いつも見る番組があるかないかって聞き方にすれば、劇的に減るわ
いつも見る番組があるかないかって聞き方にすれば、劇的に減るわ
4人も見てんのかよ
30代後半だけど軽く10年以上TVなんて見てねーわwww
勿論TV自体持ってません、そんな自分に犬HKのku so訪問www
TVなんてモノ自体一日でも早く 絶 滅 してほしいですwwwwww
勿論TV自体持ってません、そんな自分に犬HKのku so訪問www
TVなんてモノ自体一日でも早く 絶 滅 してほしいですwwwwww
TV新聞雑誌コミックCD買わなくなった
買うのは電子書籍くらいかな
買うのは電子書籍くらいかな
ほんとに4人も見てるのか?
そんなに見てるの?って思った
見ている・・・とりあえずつけてる・・・
昔に比べ、減っては来ているのだろう。
ニュースや天気予報や、スポーツ・・・
もちろんテレビが一番力を持ってはいるだろうが。
昔に比べ、減っては来ているのだろう。
ニュースや天気予報や、スポーツ・・・
もちろんテレビが一番力を持ってはいるだろうが。
でも今の10代20代なんて、現在40代の1年当たり人口の半分ぐらいだからな。
その時点でもう全盛期に比べて半分失ってるわけよ。
40代が子供の頃にドリフやタケちゃんマンや
オールナイトフジやねるとんや初代キン肉マンに熱狂していた時代からすると
なんとも寂しい限りだね。
その時点でもう全盛期に比べて半分失ってるわけよ。
40代が子供の頃にドリフやタケちゃんマンや
オールナイトフジやねるとんや初代キン肉マンに熱狂していた時代からすると
なんとも寂しい限りだね。
10代から20代でしょう?ほぼ学生だからスマホかゲームで、TVなんか観ている暇はないでしょう
今はその世代の人口も少ないし昔と比べても仕方ない、学生なら学校があるから深夜アニメとかは録画でしょう
今はその世代の人口も少ないし昔と比べても仕方ない、学生なら学校があるから深夜アニメとかは録画でしょう
見ないことが凄いことだ!偉いことだ!
みたいに勘違いしてるのが多すぎ。
そういうやつに限って、見ている人を見下したりする。
だからテレビを見て笑っている人の方が好きだわ。
みたいに勘違いしてるのが多すぎ。
そういうやつに限って、見ている人を見下したりする。
だからテレビを見て笑っている人の方が好きだわ。
鉄腕ダッシュくらいしか見ないな。天気予報ですら見ない。
アナログTVでDVD見とるわww
15年くらい前からテレビ無し生活をしているんだが
当時はそりゃ二言目には「何で!?」と聞かれたものだった
ここ4,5年くらいかな
「ふーん」くらいの反応しかされなくなったのは
当時はそりゃ二言目には「何で!?」と聞かれたものだった
ここ4,5年くらいかな
「ふーん」くらいの反応しかされなくなったのは
ただTVをオンにしているってだけなんじゃ・・?
NHK 関係ない。払ってください。
通常、テレビはキー局しか見れない
どれも似たり寄ったりで、つまらないし疲れる
どれも似たり寄ったりで、つまらないし疲れる
※1627082
別に凄くも偉くも何も無いよ
ただ面白く無いから見てないだけ
そんなに必死になってるのは見てる事に何かコンプレックスでも感じてるの?
別に凄くも偉くも何も無いよ
ただ面白く無いから見てないだけ
そんなに必死になってるのは見てる事に何かコンプレックスでも感じてるの?
たくさんある選択肢の一つかな。ただ一番ではなくなった。
※1627130
東京モンだが地方に行ってテレビをつけると誠に申し訳ない気分になるな。
キー局との関係でその地方と全く無関係な東京の話題を延々とやってるからね。
例を挙げるとこの間の東京北部の大停電。
延々と九州某所の数少ないchを支配してた時は
流石に「加減しろ莫迦!」と思ったわ。
まるで東京の俺らがオスプレイ反対派の勇敢なる抗議活動(失笑)を
夜7-9時まで延々と見せられた時と同じ不快な気分なんだろうなと。
そんなことよりその土地で取材して
隠れた旨い店とか紹介してやれよって思う。
東京モンだが地方に行ってテレビをつけると誠に申し訳ない気分になるな。
キー局との関係でその地方と全く無関係な東京の話題を延々とやってるからね。
例を挙げるとこの間の東京北部の大停電。
延々と九州某所の数少ないchを支配してた時は
流石に「加減しろ莫迦!」と思ったわ。
まるで東京の俺らがオスプレイ反対派の勇敢なる抗議活動(失笑)を
夜7-9時まで延々と見せられた時と同じ不快な気分なんだろうなと。
そんなことよりその土地で取材して
隠れた旨い店とか紹介してやれよって思う。
きっと、子供の頃親に言われた「テレビばかり見てたら頭が悪くなる」というシツケを律儀に守っているんだよ()
もうテレビはいらんだろ。
テレビないほうが自分の時間もてるしいいぞ。
テレビないほうが自分の時間もてるしいいぞ。
あーやっぱそうなんだ・・・って確信したわ
うちの職場の若い奴にいるからね
TVの話題をよく喋ってるのは30代半ば以上かな?
20代はTV見てたとしても、その存在感が低いようで、話題になることも少ない感じ
別にTVを嫌うとか無視してるとかじゃなくて
うちの職場の若い奴にいるからね
TVの話題をよく喋ってるのは30代半ば以上かな?
20代はTV見てたとしても、その存在感が低いようで、話題になることも少ない感じ
別にTVを嫌うとか無視してるとかじゃなくて
40代だがテレビ見てないぜ
メシ食ってる30分間くらいだけはNHK限定でニュース見たりもする。
目的は内閣がどんなステマをしたいのかを知る為だ。
食事が終わったらすぐ消してネットでニュースみる。
TVモニタなかったら見ようともしないな。
目的は内閣がどんなステマをしたいのかを知る為だ。
食事が終わったらすぐ消してネットでニュースみる。
TVモニタなかったら見ようともしないな。
テレビはつまらんネットの方が面白いって言ってもネット発で面白いと人気のものがピコ太郎だもんな
昼休みに会社でテレビつけて見てるくらいだが、マジでおもしろくないぞ。視聴者は幼稚園児かのような内容。食べてばかりでうんざりして、半年で芸NO人に殺意わくレベルの低品質さだぞ。テレビ見るとほんとに頭悪くなるだけだわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
