2016/11/18/ (金) | edit |

newspaper1.gif
経済産業省は働き方改革の一環として、会社と雇用契約を結ばないフリーランスなどの働き方を促進するため、研究会を立ち上げました。


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479378111/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000088015.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/17(木) 19:21:51.22 ID:CAP_USER.net
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000088015.html

 経済産業省は働き方改革の一環として、会社と雇用契約を結ばないフリーランスなどの働き方を促進するため、研究会を立ち上げました。

 IT技術の発達などにより、時間や場所にとらわれずにインターネットで仕事を請け負うなど、副業やフリーランスで働く人の数は1064万人と推計されています。ただ、フリーランスは収入の不安定さが指摘されていて、経産省は研究会で実態や課題を把握することにしています研究会には、福岡で子育てをしながらフリーで働く女性がテレビ会議で参加しました。

 福岡市のウェブデザイナー・平野実子さん:「(デザインが)採用されると報酬が入る仕組みになっている。子どもを寝かしつけた後、午後9時ころからパソコンの前で仕事をすることが多い」

 経産省は年度内に報告書を取りまとめる方針です。
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:25:40.22 ID:uIZaEsNE.net
ケケ中の二番煎じかよ
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:32:30.60 ID:XCmq0JYS.net
フリーランスと自営業の違いがわからない
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:33:48.80 ID:d8st/E/s.net
能力があるならサラリーマンの数倍稼げると思うよ
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:35:45.00 ID:bGzHVnQ/.net
一人親方か…更に待遇悪くなるぞ…
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:55:07.37 ID:lov0ul92.net
政策がちぐはぐですな
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 19:59:01.19 ID:U6oiuu7j.net
公務員の身分保証をまず止めようか。

49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:03:14.71 ID:iBKhznDZ.net
社会保険もなく労働基準法の適用もないフリーランスとか
芸能人並みによほど稼げないとやる意味ないからな
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:07:26.82 ID:9IxdinCn.net
派遣の次はフリーか

なんでも米の真似だな。
経産省もお気楽な仕事だな。
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:25:00.30 ID:XCmq0JYS.net
自宅警備もフリーランスだよね
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:33:26.58 ID:3HAjhHnz.net
友人がこれ
フリーランスなんて聞こえがいいが
要は一人親方の業務委託

仕事は社員同様で、保険三点や交通費どころか、
労災すらないと聞いてびっくりだ
85 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:39:49.85 ID:SddYOcoQ.net
役人は気楽だなあ
90 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 20:46:11.16 ID:Dw61nDTh.net
騙される奴居るんだろうなぁ
109 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 21:07:47.01 ID:ny947IT3.net
まず公務員をフリーランスにしてみようか?
120 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 21:21:49.15 ID:u+5gi5Pl.net
ITエンジニアのフリーランスやってるけど、
経済産業省のお墨付きになるのはありがたいな

世の中、好きでフリーランスやってる人も
いるから。

いつクビになるかわからない冷や冷やした
緊張感の中で働き、暇を見つけてはスキル
アップのために自習したり、セミナーに
参加するのが日常になっちゃった
145 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 21:42:12.80 ID:MqFX81VH.net
働いて稼いだ金で納税してるのに
さらに事業税とかって・・・
179 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 22:27:33.98 ID:jePd+l3Y.net
竹中平蔵先生、ちいーっす!
192 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 22:34:46.62 ID:S6g5Rx3J.net
労働改革も上手く行かなさそうだな。
繊細に外堀からって話が多い。慎重すぎるのかもしれない。
経団連も心の底では不安なのかもしれん。
一生面倒見るという約束の上にリーダーシップが成り立っている
から。あるいは自分の出身母体を壊してしまうのが怖いのか。
211 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 22:48:39.46 ID:MWqXqOZM.net
働いたら負け
224 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 23:05:09.98 ID:4lsyKzNj.net
まずは公務員からやってもらわないと
226 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/17(木) 23:05:41.02 ID:BFxoetNU.net
まず公務員から適用しましょう
273 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 00:02:42.63 ID:atqWtBYl.net
手本として公務員からフリーランスにしてくれや。
話はそれからだ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1627330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 02:23
資本比率50%が国家資本の企業からはじめて下さい。  

  
[ 1627331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 02:24
市井のニーズを無視した事業は当たり前だが失敗する
役所や国の都合の押しつけならなおさら
お役所でぬくぬく働いてる無能にはわからないだろうな  

  
[ 1627334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 02:36
特定分野の技術系翻訳を自宅で請負しているよ。
収入はさして悪くないが、繁忙期と閑散期が極端ね。
もう一つ言えば、ちょっと太ったわ。  

  
[ 1627336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 02:43
日本はIT系は駄目だよ
本当に極一部の人以外は使い捨て前提なんだから
使い捨てにされないレベルの人達は、IT以外の職種をたとえ選んでても普通に順当に出世していく能力ある人達だから
でも国民の9割はそんな人間じゃ無いんだな  

  
[ 1627337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 02:47
使い捨てにされたくなければ勉強してされないレベルになればええだけなんだよなぁ
世の中の大半の人間はろくに勉強してないから、3年も腰を据えて勉強すればすぐ使い捨てにできないレベルくらい到達できる  

  
[ 1627345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 03:33
新しい仕事始める度に契約書巻けって事?
行政書士にカネ払って?  

  
[ 1627350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 04:04
契約社員・派遣社員をその会社の平均給与以上の待遇として義務付ければ促進されるんじゃね?  

  
[ 1627361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 04:44
官僚を派遣業にしちゃおう?  

  
[ 1627366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 04:56
フリーアルバイターのススメ!  

  
[ 1627386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 05:58
公務員を公務員が全否定?

  

  
[ 1627392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 06:20
要は、下請け  

  
[ 1627408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 07:00
どうでもいいけどカタカナやめろ  

  
[ 1627445 ] 名前: なか  2016/11/18(Fri) 08:08
厚生年金  

  
[ 1627446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 08:08
クールジャパンとか言ってるアニメーターって大半フリーランスやろ
アニメーターの現状が幸せそうに見えるならフリーランスで仕事してみると良い  

  
[ 1627458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 08:28
公務員の資格維持試験を少なくとも5年に一度やるって言うなら聞き入れよう  

  
[ 1627464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 08:34
公務員叩きしてるやつだっせえ
底辺の嫉妬にしかみえん  

  
[ 1627466 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 08:40
促進させるなら稼げてないフリーランスに助成金だすとかしないと…
フリーランスなら企業でなく本人に金行くし  

  
[ 1627484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 09:27
フリーランスなんて最低時給以下の賃金で働かせる企業の新しい奴隷形態だろ  

  
[ 1627541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 10:34
な-んだ。一人親方未満のヤツかあ。  

  
[ 1627545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 10:41
フリーランスだけど、年収2000万から5000万だよ。
税金は20パー。仕入れ等がないフリーだから、お金はほとんどかからない。かかっても経費で全部出せる程度。
社会人だったけど、時間も自由に使えてお金もできて、今が最高だね。自由に海外行き来できるし。  

  
[ 1627546 ] 名前: 、  2016/11/18(Fri) 10:42 、
フリーランスだけど、年収2000万から5000万だよ。
税金は20パー。仕入れ等がないフリーだから、お金はほとんどかからない。かかっても経費で全部出せる程度。
社会人だったけど、時間も自由に使えてお金もできて、今が最高だね。自由に海外行き来できるし。  

  
[ 1627768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 14:43
促進するならまず経済産業省の職員をフリーランスにしてみてはどうかな?  

  
[ 1627879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:19
経産省がハイリスクハイリターンすすめるほど
ゆとり世代で起業する若者が減ったのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ