2016/11/18/ (金) | edit |

トランプ アメリカ 日本に関してトランプ氏は「日本は牛肉に高い関税を掛けている。こちらも日本製品に高い関税を掛けよう」とか「日本は不公正な貿易で米国人の職を奪っている。安倍は殺人者だ」「日本に駐留する米軍経費は100%日本に支払わせる。条件によっては米軍を撤退させる」などと叫んでいた。これらは1980年代“ジャパン・バッシング”の時期に言われたことを蒸し返しているだけだ。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479382828/
ソース:http://diamond.jp/articles/-/108204

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/17(木) 20:40:28.33 ID:CAP_USER9.net
トランプが米軍を撤退させても日本の防衛に穴は開かない

◇日本が100%負担をするなら米軍将兵は日本の傭兵に


日本に関してトランプ氏は「日本は牛肉に高い関税を掛けている。こちらも日本製品に高い関税を掛けよう」とか「日本は不公正な貿易で米国人の職を奪っている。安倍は殺人者だ」「日本に駐留する米軍経費は100%日本に支払わせる。条件によっては米軍を撤退させる」などと叫んでいた。これらは1980年代“ジャパン・バッシング”の時期に言われたことを蒸し返しているだけだ。

彼は日本が在日米軍関係の経費をどれ程負担しているか、全く知らないのだろう。今年度予算で防衛省は基地労働者2万3000人余の給与1458億円、民有地の地代、周辺対策、漁業補償などに1852億円、電気・水道料金249億円、建設工事などに206億円、米海兵隊のグアム移転や厚木基地から岩国基地への空母艦機械の移転に1794億円など、5566億円を出すほか、他省庁が昨年度米軍基地がある地方自治体に出した基地交付金が388億円で合計すると5954億円になる。

その外にも国有地を無償で米軍に貸している推定地代が、地方自治体などに貸す場合の安い地代で計算しても、昨年度で1658億円で、これも含めると日本側の負担は7612億円に達する。在日米軍の人員は昨年9月末で5万2060人だから米軍1人当たり1145万円の出費だ。

米国の在日米軍関係の支出は約55億ドル(約5800億円)で、その大部分は人件・糧食費、一部が艦艇、航空機などの燃料やそれらの維持費だ。もし日本が100%負担をするなら、米軍将兵は日本政府から給料を貰うことになり傭兵化する。「自衛隊の指揮下に入るのかね」との冗談も聞かれる程だ。

そもそも「日米地位協定」の24条では、日本は施設・区域(国有地)を無償で貸し、民有地なら地代を払うが、それ以外のすべての経費は「合衆国が負担する」と決まっている。だが米国はベトナム戦争後財政難に陥り、さらにドルの価値が360円から約180円へと下落したため、基地労働者の賃金はドルでは突然2倍になり、永年勤続の日本人警備主任の給料が米軍の基地司令より高い、という珍事態も起きた。このため日本政府は基地労働者の諸手当を肩代わりすることにし、1978年度に62億円を分担した。その根拠を聞かれた金丸信防衛庁長官は「知り合いがお金に困っている時には思いやりを示すのが人情」と答えたため「思いやり予算」の名が付いた。

◇ガイドラインズに書かれた「一義的責任」の意味

これは堤防の一穴で、米軍は次々に基地労働者の給与の全額や、水道・電気料金の負担、基地内の施設の建て替え、新築などを要求、「海兵隊に沖縄から出て行って欲しいなら移転費を出せ」とも求められ、今日の負担に膨れ上がった。日本では「米軍に守って貰っている」との誤解が擦り込まれているから、こうした要求を安易に呑むのだが、韓国やかつての西独と異なり、実は直接日本の防衛に当たっている米軍は皆無だ。

米第7艦隊の空母1隻、巡洋艦3隻、駆逐艦8隻などは横須賀を母港とし、揚陸艦4隻、掃海艦4隻が佐世保を母港としているが、第7艦隊は西大平洋とインド洋を担当海域とし、アラビア海など各地に出勤する。日本も裨益しているとしても、他の多くの諸国も同様だ。

沖縄の海兵隊の戦闘部隊である第31海兵遠征隊約2000人は第7艦隊の陸戦隊(第79機動部隊)として揚陸艦に乗って巡航し、騒乱の際の在留米国人の救出や災害派遣に当たり、有事には上陸部隊の先鋒となる。沖縄を防衛しているわけではなく、そこを待機場としている。米空軍は嘉手納に40余機、三沢に約20機の戦闘機を配備しているが、日本の防空は1959年以来、全面的に航空自衛隊が担当しており、米空軍機は中東などに交代で派遣されることも多い。米議会では「米本土の基地に戻し、そこから出せばよい」との論も出るが、国防省当局者は「日本が基地の維持費を出しているから、戻せばかえって高くつく」と答弁している。

ダイヤモンドオンライン 2016年11月17日
http://diamond.jp/articles/-/108204
http://diamond.jp/articles/-/108204?page=2
http://diamond.jp/articles/-/108204?page=3
http://diamond.jp/articles/-/108204?page=4
http://diamond.jp/articles/-/108204?page=5

>>2以降へ続きます。
2 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/17(木) 20:40:44.02 ID:CAP_USER9.net
>>1の続きです。

◇自暴自棄になった相手に抑止力は通用しない

もしトランプ氏が言うように米軍が撤退しても、純粋、あるいは狭義、の日本の防衛に大穴があくことはないが、攻撃能力を示して相手に攻撃をさせない「抑止」はどうなるか、も考えねばならない。だが抑止戦略は相手が「反撃を受けるから攻撃は見合わせよう」と考える理性的判断力を持つことを前提としている。冷戦時の米ソ間では「相手も自殺行為はすまい」との最少限度の信頼感はあったから、相互核抑止が成り立った。北朝鮮が崩壊の渕に立ち、指導者が「死なばもろとも、ある物は使ってしまえ」と自暴自棄の心境になれば抑止は効果がない。

「日米防衛協力のための指針」(ガイドラインズ)は、その核心である「日本に対する武力攻撃が発生した場合」の「作戦構想」として英文では「日本は日本国民及び領域の防衛に引き続き一義的責任(プライマリー・リスポンシビリティ)を有す。……米軍は自衛隊の日本防衛を支援、補完する」としている。自衛隊は防空、弾道ミサイル防衛、周辺海域での船舶の保護、陸上攻撃の阻止、撃退などに「一義的責任」を有すると決め「必要が起れば陸上自衛隊が島の奪回作戦を行う」とする。

自衛隊が日本の防衛に「一義的責任」を負うのは当然とも言えるが、言わずもがなの語句を入れているのは、もし米軍が何もしなかった場合でも「一義的責任はそちらにあると書いてあるではないか」と言えるようにしたと考えられる。これでは日本で「では何のために米軍に基地を貸し、莫大な補助金まで出すのか」との疑問が出るから、邦訳では「自衛隊は一義的責任を負う」の個所を「自衛隊は主体的に実施する」とごまかしている。このガイドラインズは自衛隊がすでに日本防衛の能力と責任を持っている実態を追認したものだ。

仮に第2次朝鮮戦争が起き、通常戦力が衰弱した北朝鮮が核ミサイルを発射するなら、まず韓国軍と在韓米軍の指揮中枢や基地、補給拠点10数個所、次いで朝鮮半島に出動する在日米軍の基地やグアム島の基地を狙う公算が大きい。もし米軍が日本から撤退していれば、限られた数の核弾頭(当面は10数発)を横須賀、横田、佐世保、三沢、岩国、嘉手納などに向ける意味はなくなる。

もしトランプ氏が米軍を撤退させれば日本にとっては
(1)沖縄の基地問題は解消する
(2)政府は年間6000億円近い経費分担を免れる
(3)北朝鮮の核の脅威は減少する
というメリットが生じるだろう。

現実には米国はすでに冷戦終了後、欧州、韓国の駐留部隊を大幅に削減しており、財政状況や「アメリカ・ファースト」の国民感情からも、海外関与は減る方向だろう。だがその海軍は他のすべての国の海軍が束になっても勝負にならない程の絶対的優勢だ。

米国は将来も世界的制海権を保持し、戦略的には島国である米本国の安全と国際的発言力を確保しようとするだろう。西大平洋で制海権を保つには、横須賀、佐世保の2港および空母の入港中に艦載機が使う岩国飛行場は不可欠だ。ハワイ、グアムは背後に工場地帯がなく、艦船の整備、修理能力に乏しい。

米海軍にとり、中国海軍は地上基地戦闘機の行動半径(約1000km)から出れば処理容易な標的でしかなく、対潜水艦作戦能力も無きに等しい。世界最大の貿易国である中国はインド洋、太平洋の長大な通商航路を米海軍に対抗して守ることはまず将来も不可能で、経済が拡大し、海外の資源と市場に依存すればするほど、世界的制海権を握る米国とは協調する他ない形勢だ。

米国も3兆ドル以上の外貨準備の大半をウォール街などで運用する中国からの融資、投資に依存していて、急速に拡大する中国市場の確保を目指す。米国が将来仮に日本の海軍基地の管理権を海上自衛隊に返還しても、米海軍がそれを利用できることは極めて重要な国益だ。米海軍は英国、イタリア等ではその国の海軍の基地を使っている。

もしトランプ氏が「米軍を日本から撤退させるぞ」と脅すなら反対せず、「結構なお話ですな」と応じればよい。やがて相手は「なんとか海軍だけでも置かせてほしい」と下手に出て、日本は「守ってもらっている」のではなく、タダで置いてやり、光熱費まで出している気前の良い家主の立場に立てるだろう。トランプ氏が「米軍撤退」を言えば、それこそ日本にとって「トランプ・カード」(切り札)になる。
ただし、追随が習性となっている外務官僚や安倍首相にその度胸があれば、の話だ。

(▲記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

※以上です。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:41:36.73 ID:El8biWpK0.net
ガバガバってレベルじゃねーぞ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:42:46.59 ID:WYe39lSX0.net
自主防衛不可避
15 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:46:25.87 ID:jxQL5d5j0.net
撤退出来るもんならどうぞどうぞ
22 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:50:29.73 ID:EdHRWmQt0.net
まあ自衛でいいだろ
24 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:51:09.29 ID:fxGYKCyw0.net
まず、米軍が撤退することはありえないからね。
37 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 20:56:24.66 ID:yS9M2fAW0.net
いっそ全額払って言いなりになって貰おうじゃねぇか

47 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:00:37.32 ID:SOTu6833O.net
ガバガバ理論過ぎる
抑止力あるに決まってるだろ
58 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:04:30.62 ID:kWFGnh6E0.net
用心棒と同盟の違いか
67 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:07:41.85 ID:UYJmVsfj0.net
核兵器のことしかり
結局は日米の安保を考えると
どちらかが負担を強いられるという状態にはなりえないわけで
選挙戦の時との発言はぶれてくると思うよ
68 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:07:42.71 ID:0BBgQdna0.net
自衛隊強化で問題なし
89 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:18:23.39 ID:1ox2hr4y0.net
核武装できれば安上がりで済む
96 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:21:15.75 ID:soLBTYGe0.net
よっしゃ、米軍撤退だな!
167 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:39:44.58 ID:s5BZ3NYx0.net
屁理屈言っても通用しない
払うか米軍撤退か
これにつきる
175 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:41:34.45 ID:24Fk1SVr0.net
米軍と同盟結んでる国は沢山あるけど、日本みたいに
沢山基地を置かれているわけではない。
本国から駆け付けてもらうような体制で良いんじゃないの?
181 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:43:58.27 ID:OSSffiHH0.net
必要なのは核兵器だ、日本には核が必要だ。
186 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:44:59.49 ID:FqKF2QB90.net
日本の軍事力はミドルパワー、
日本にとって守るべきものは何かを考えていかなければならない
198 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 21:48:11.62 ID:+FXkximT0.net
日本は日本らしい兵器を開発するべきだわ
ロボット産業何してんだ
戦争も全てロボットにお任せ
201 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/11/17(木) 21:49:06.18 ID:lmsmUP+G0.net
撤退してもかまわんが、日本は自衛の為に空母、戦艦、原子力潜水艦、
核ミサイル武装しても文句言うなよ?
非核三原則?アメ公の戦艦が出入りしてる時点で意味が無いんだよなぁ
255 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:00:48.32 ID:6qBMwE5H0.net
核ミサイルは禁じてで相手に使わせないだけの効果しかない
戦争は通常兵器で行われるので心神とかいうのさっさと生産しろ
273 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:03:11.67 ID:6qBMwE5H0.net
AIに人間が勝てないのはアメリカが証明してるので
心神に最強AIをつけて防衛させればアメリカは必要ない
278 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:03:44.47 ID:JUuumalS0.net
世界一強い警備会社を格安で雇ってるのに
321 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:14:02.44 ID:Q3f5rLLo0.net
日本が支払ってる基地予算支出額は世界トップだからね
欧州諸国の約5倍以上払ってる
355 名前:名無しさん@1周年:2016/11/17(木) 22:20:04.15 ID:Q3f5rLLo0.net
早く尖閣に監視基地作るべき。
そして日本海防御を強化するべきで、
必要ならフロート式の基地も浮かべたらいい


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1627785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:14
米軍撤退おおいに結構、世界最強日本軍の復活で世界平和を実現しよう。
太古より戦う民族日本人が闘う姿勢を出せば敵う相手はいない。  

  
[ 1627796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:29
もし米軍の給料も日本政府が全部$で払う事になったら
円$相場がどれだけ円安になるか見てみたい
強い$の復活だぞ喜べトランプ()  

  
[ 1627797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:29



     クリントンに擦り寄って儲けようとしたけど儲けそこなった雑誌の私怨




ってレベルでメシウマwwww  

  
[ 1627798 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2016/11/18(Fri) 15:30
あり得ないけれど、仮に、米軍が日本から撤退したら、
軍国主義中国の脅威から自衛するために、IRBMくらいは保有するだろうし、
高速移動と超長期間無補給ミッションが可能な原子力潜水艦の保有も十分にあり得る。
拡張主義中国にとっては、どちらの選択肢が望ましいのか。
逆手を読んで、日本は国益を確保すべく、海洋国家として断固行動すべきだ。
  

  
[ 1627801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:33
米軍が撤退すると北朝鮮が自暴自棄になっても日本を攻撃してこないような気がする!キリッ

なにいってんのこいつw  

  
[ 1627802 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/11/18(Fri) 15:33
てか戦争になって超円高、超円安どちらに転んでも日本経済には巨大なメリットしか生じない。
日本は地球上で唯一戦争になると幸せになってしまう国、民族。  

  
[ 1627807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:40
毎年8000億円の思いやり予算。

日米同盟は存続させて在・日・米軍の部分撤退&日本が戦略兵器を持って対外軍事にあたるのもありだよ。  

  
[ 1627808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:42
良い機会だ

日本が自分達は自分達で守る

大昔から日本国民で守って来たんだよ

私達は、自分の身は自分達で守らなきゃね

子供や孫の世代に繋げる為にも頑張らなきゃ  

  
[ 1627809 ] 名前:    2016/11/18(Fri) 15:47
自分で守る、いいね
俺はもう徴兵される年齢じゃないし徴兵される子供もいないし
徴兵制復活でもいいと思うぞ  

  
[ 1627811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 15:50
徴兵なんて陸軍中心の国だけだし、
経済面では劣る制度だぞ。

  

  
[ 1627827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:17
自主防衛が必然だな。

トランプのように、ぽっと出が大統領になるんだから、数十年、下手したら数年後、
中華系が大統領になることもあり得る。

さっさと自主防衛に軸をおいた方がいい。
  

  
[ 1627829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:18
7年待て
それまでに準備しとく  

  
[ 1627833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:20
採用倍率が約5倍なのに徴兵制って……  

  
[ 1627834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:23
あーだこーだ言って、結局結論は沖縄の基地問題解決とあっちが折れてくるはずだなのか。
トランプはまずお金の掛からない策を取ってくるだろうから、沖縄の海兵隊移転なんてまず頓挫するぞ。
自主防衛と引き換えにたかだか6000億なんて、焼け石に水にもならんわ。  

  
[ 1627835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:27
そもそも撤退したら日本が出してる分も自腹で出すことになるからアメリカは撤退出来ない。  

  
[ 1627838 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/18(Fri) 16:28
>世界一強い警備会社を格安で雇ってるのに

この甘えが戦後日本を骨抜きにした。
尖閣がシ.ナに侵略された時、本当にアメリカは動いてくれるのか?
全面戦争になるのを避けるために尖閣を見捨てると俺は見ている。
奴らは警備会社ではない。自国の利益のための世界戦略の一環として
日本に基地をおいているんだよ。  

  
[ 1627844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:38
>[ 1627838 ]

戦略原潜持ってる中国に尖閣取られる意味を米国が理解してないとでも?
なんの為の第一列島戦定義だよ。  

  
[ 1627851 ] 名前: あ  2016/11/18(Fri) 16:47
むしろ日本が指揮権持ってもおかしくない金額ね。
中国漁船が次来たら暴れさせたいわ  

  
[ 1627852 ] 名前: あ  2016/11/18(Fri) 16:47
むしろ日本が指揮権持ってもおかしくない金額ね。
中国漁船がまた来たら今度こそ暴れさせたいわ  

  
[ 1627857 ] 名前: 名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:53
もしアメリカが日本を守らないと言うなら日本に米軍基地はいらない。
その分の経費は日本の防衛費に回せばいいと思う。
  

  
[ 1627858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 16:55
朝日新聞出身のエセ軍事評論家が言っても説得力がない  

  
[ 1627864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:01
米軍不要論を度々見掛るように成った昨今ですが、寧ろ、この先、
真の意味でのグローバル化として、社会秩序の共調・治安への要として
一層の活躍が求められる存在ではないのでしょうか?
各国が其々の状況に見合う防備拡充により、自国防衛に責任を担う
ことを前提とした上で。  

  
[ 1627866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:05
日本がみなしごハッチになっちまう…
どうしよ、どうしよ、アハハハ  

  
[ 1627869 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:09
米軍撤退したらアメリカは単純に負担が6000億増なのはどう対応するんだろね
兵器破棄したり人員削減すんのかな?  

  
[ 1627873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:10
この記事書いてる人は米軍を撤退させたい連中かな?
米軍撤退できるわけない。撤退したらアメリカの失業率は上がるわな。アメリカの田舎の州の若者の仕事は米軍くらいしかないんやで。  

  
[ 1627875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:13
>北朝鮮が崩壊の渕に立ち、指導者が「死なばもろとも、ある物は使ってしまえ」
>と自暴自棄の心境になれば抑止は効果がない。

>もしトランプ氏が米軍を撤退させれば日本にとっては
>(3)北朝鮮の核の脅威は減少する
>というメリットが生じるだろう。

この記者は米軍が撤退すれば北朝鮮は核を使わずに攻撃してくる事を理解しているようだ。
しかし米軍がいる限り攻撃は出来ず、逆に核を使わざるを得ない状況に追い込まれると仮定している。
米軍撤退ありきの都合の良い設定をしている訳だが、そもそも北朝鮮が崩壊しなければ成り立たない話だ。
主導権を北朝鮮に渡せば核を使わずに攻撃してくると言うだけで、殺される人の数は大して変わらないだろう。

そもそも相手は北朝鮮だけではなく、軍事費の倍増を続ける中国やロシアもいる。
北朝鮮の核は日本にとって国家の存亡がかかった重大事だが、
北朝鮮の核のみを問題視して結論を導く事は非常に恣意的で客観性に欠ける。

日米安保はwinwinの関係でどちらにも利益があるのだから撤退なんて論外だろう。
中朝の軍事力に対抗するためには日本は再軍備をした上で更に日米同盟を強化する必要がある。  

  
[ 1627877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:14
日本の米軍駐留経費負担はもう限界レベル。
日本のこれ以上の経費負担は米軍をそれこそ傭兵化してしまう。

米国は新鋭武器導入をせまるか、撤退を臭わせるか、自衛隊を軍として参戦を迫るか、
そのいずれかだ。

何れも自衛力強化に繋がる。日本としては歓迎だ。  

  
[ 1627882 ] 名前: 名無し  2016/11/18(Fri) 17:24
ま、大統領に着任したら、日本はこんなに負担しているんだ、ドイツ、韓国なども負担額を増やすべきだって論調になるのは織り込み済みなんだよね。  

  
[ 1627894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:37
普通に100%金払うなら、ただのボディガードと一緒www

クライアントが日本で、ボディガードの会社がアメリカwww
指揮権はもちろん、日本側にあって、日本のためにアメリカ軍が動くことになるけど  

  
[ 1627899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 17:41
尖閣とられたら米軍撤退で自主防衛でいいわ
守るか国際世論で協調してくれて今の予算が妥当かな  

  
[ 1627922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 18:10
アメリカにかまって貰えなくなったらやだおー
泣いたら許してくれるかな?  

  
[ 1627972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 18:56
米軍ありきの自衛隊なんだから、撤退したらかなり組織いじらないと駄目だろう。  

  
[ 1627980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 19:05
日本の防衛費が6兆円だろ。6000億円増やせば艦船、潜水艦、哨戒機、戦闘機、輸送機・・・と、色々増やせるな。何とかなるんじゃないのかな。
年金と雇用保険で十分だから生活保護を廃止し、医療費用の自己負担を全員三割にし、防衛費と科学技術予算を倍増させろ。  

  
[ 1627991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 19:15
アメリカ抜きで防衛なんて出来ないよ。中国の軍事費を見れば分かる。
核保有国のイギリスやフランスですら国防をアメリカに頼ってるのに、
楽観論で無謀な戦略を取るのもお花畑でしかない。  

  
[ 1627994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 19:24
最後の数行がまさにwww
国民はいらないって思ってるよw
軍事費なんて政治家官僚が仕事して朝汚鮮人追い出せば余裕で出る
官僚もたまには勇気を出せカっス  

  
[ 1628002 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/11/18(Fri) 19:31
米軍抜の場合、現在の官邸なら中国に宣戦布告を受けた段階で無条件降伏するのは必定。
70年も虫も殺していない軍隊なぞないも同然。
恐怖に震え上がった安倍晋三が日本の安全保障を懇願しに土下座をしに猛スピードで
トランプの前に参上した、というのが実際のところ。超・奴隷外交。奴隷のプリンス。  

  
[ 1628009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 19:40
高いシェールやめてロシアから安くガスを買えばいい。貿易摩擦時代とは違うんだよ。  

  
[ 1628057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/18(Fri) 20:37
【TPPと離島の農業】 サトウキビが守る日本の領海  東海大学海洋学部教授・山田吉彦
ttp://www.jacom.or.jp/archive03/tokusyu/2011/tokusyu110603-13704.html

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1630359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/21(Mon) 09:48
米軍撤退が決定したら「専守防衛」から「先手必勝(策源地攻撃)」に変化するだけ
中共も困るだろうw  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ