2016/11/19/ (土) | edit |

厚生労働省は18日に開いた社会保障審議会医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料の年間上限額を2017年度に4万円引き上げる案を示した。加入者が国保とまとめて払う介護保険料と合わせ、93万円とする。引き上げた場合、4年連続になる。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479478164/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5Y_Y6A111C1EE8000/
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/18(金) 23:09:24.07 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H5Y_Y6A111C1EE8000/
厚生労働省は18日に開いた社会保障審議会医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料の年間上限額を2017年度に4万円引き上げる案を示した。加入者が国保とまとめて払う介護保険料と合わせ、93万円とする。引き上げた場合、4年連続になる。
厚労省の試算によると、上限額を払うのは単身世帯で給与収入が年1090万円以上の場合だ。国保の保険料は市町村によって額が異なるが、上限は国が一律で定める。支払い能力に応じた負担を求める。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:11:09.67 ID:/gLmLr8z.net厚生労働省は18日に開いた社会保障審議会医療保険部会で、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)の保険料の年間上限額を2017年度に4万円引き上げる案を示した。加入者が国保とまとめて払う介護保険料と合わせ、93万円とする。引き上げた場合、4年連続になる。
厚労省の試算によると、上限額を払うのは単身世帯で給与収入が年1090万円以上の場合だ。国保の保険料は市町村によって額が異なるが、上限は国が一律で定める。支払い能力に応じた負担を求める。
上限無し、無制限にすべき
18 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:34:19.09 ID:EuK+gNEH.net一般人には何の関係もない話だった
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:35:27.51 ID:Qk/usrhH.net国保がキツイのは累進性が薄っすいからなんだよなあ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:47:59.27 ID:eah5vr2h.net政治は金持ちのために行われる
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:50:09.18 ID:jLDHFExH.net高額医療保障やめればいいだろ
全員3割負担でいいだろ
全員3割負担でいいだろ
政治家と公務員をリストラする方が先だろ
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/18(金) 23:55:43.53 ID:jK9q09tc.netふざけんな
36 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 00:04:38.72 ID:l5o0FQqw.net健康保険料を上げるんじゃなくて、窓口負担率を上げるのと、
高額療養費制度を締めろよ。
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 00:04:44.54 ID:PqRKF4KB.net高額療養費制度を締めろよ。
年かよ毎月にしろ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 00:06:57.98 ID:JQVHZ4fF.net日本も自民、民進(旧社会党、自民脱藩)、官僚、
経団連のプロレスから脱せんとな。
おまいらが我慢すればするほど、限界試すだけだぞ、あいつら。
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 00:07:54.54 ID:oz/ICobf.net経団連のプロレスから脱せんとな。
おまいらが我慢すればするほど、限界試すだけだぞ、あいつら。
中間層の場合はどんだけ上限あがんの?
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 00:50:29.81 ID:GLZvTdpt.net国保は基本的に自営業者向けの保険だ
だから低掛け金で低保障なわけだ
66 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/19(土) 03:26:02.67 ID:1rZew91o.netだから低掛け金で低保障なわけだ
この御時世に健康保険料を引き下げると言い出すうちの
健康保険組合偉すぎるわ
健康保険組合偉すぎるわ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 経団連、外国人労働者の拡大提言 「移民」は将来課題
- 安倍首相 「自由貿易が格差拡大は誤解」「日本では貧富の格差は縮小している」
- 「貯蓄ゼロ」単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
- 【格差】アベノミクスで金持ちの資産は倍増、一方貯蓄ゼロの世帯は427万世帯も増えている現実
- 来年度から国民健康保険の負担上限を4万円引き上げへ
- 【アベノミクス】高卒・大卒の初任給、過去最高に 特に小規模企業の伸びが顕著
- 【働き方改革】「フリーランスで働こう」 経産省が雇用関係によらない働き方を促進へ
- ソニー、寿命100年で3.3TBの大容量を実現した次世代光ディスク「アーカイバル・ディスク」を出展
- 【アベノミクス】浜田内閣官房参与、リフレ政策は誤りだったとついに認める
自営の俺は年間40万も払いたくないんだけど
まあどう考えてもこうなるわ。年寄りに金をかけすぎだもの。
保険組合に入ってない自営の人はマジでキツくなる一方だな。
同業者組合に加入して紹介してもらった方が良いよ。
保険組合に入ってない自営の人はマジでキツくなる一方だな。
同業者組合に加入して紹介してもらった方が良いよ。
もう自営業とか日本じゃ成り立たないだろう
実際に地方とかどんどん個人経営や零細の事業体が潰れていってる
これって破綻国家と何が違うんだ?
実際に地方とかどんどん個人経営や零細の事業体が潰れていってる
これって破綻国家と何が違うんだ?
外国人の保険使い回し取り締まりもっときちんとできないのか
それなりに儲かっている奴しか関係ないんだから、本スレもコメ欄の奴も何の影響もないだろw
厚労省こそ自浄して、経費を落とせ。
厚労省の役人が、各組合健保に天下りしている。
その経費も健康保険から出ている。
全ての組合健保と社会保険を国民健康保険に統合して経費を節約しろ。
また、転職にも国民健康保険に一本化したら事務処理が簡素化されて、安倍政権の改革にも合致する。
厚労省の役人が、各組合健保に天下りしている。
その経費も健康保険から出ている。
全ての組合健保と社会保険を国民健康保険に統合して経費を節約しろ。
また、転職にも国民健康保険に一本化したら事務処理が簡素化されて、安倍政権の改革にも合致する。
※1628511
自営だとそのぐらいは普通に行くぞ。
特に個人だと仕掛品(原材料や作ってる最中のモノ)も
売れない在庫も、帳簿上は資産と見なされるから、
手元に現金がないのに数字上は高収入なんてこともあるw
よく年末や四季ごとにセールをやるのは、例え利益が得られなくても
そうした余り物を可能な限り現金化して償却するためだ。
自営だとそのぐらいは普通に行くぞ。
特に個人だと仕掛品(原材料や作ってる最中のモノ)も
売れない在庫も、帳簿上は資産と見なされるから、
手元に現金がないのに数字上は高収入なんてこともあるw
よく年末や四季ごとにセールをやるのは、例え利益が得られなくても
そうした余り物を可能な限り現金化して償却するためだ。
ピラミッドの底辺の負担を底上げ
ピラミッド上部は海外に資産移転
吸われるだけの国土と化してる
アメリカや中国みたいに海外での活動や海外での資産に関しなんらかの処置をせんと話にならん
ピラミッド上部は海外に資産移転
吸われるだけの国土と化してる
アメリカや中国みたいに海外での活動や海外での資産に関しなんらかの処置をせんと話にならん
厚労省は消えた年金騒ぎの頃から自浄作用が全くないな
経済状況に直結する財務や外交に影響を及ぼす外務に比べれば小物だが
過去から未来にかけて責任感覚が全くない霞が関の癌には違いない
経済状況に直結する財務や外交に影響を及ぼす外務に比べれば小物だが
過去から未来にかけて責任感覚が全くない霞が関の癌には違いない
週に通う回数で、負担金を変えろ
だからさ、国民の健康は国が責任を持って守るべきだろ。財源が厳しいのは日本政府でも日本国民でもなく、財務省だろうが!
有る金集めて振り分けるだけなら、誰でもできるわ。
有る金集めて振り分けるだけなら、誰でもできるわ。
>>上限額を払うのは単身世帯で給与収入が年1090万円以上の場合だ。
これ本当?本当なら、東京とかの税率が低い所の事を言ってるんだろうな。
俺は田舎だから、年収600万円弱くらいで上限になる。
単身40歳超えだと、年収600万円で健康保険だけで93万円。
親戚一同大勢で1世帯同居しないと、やっていけんな。
これ本当?本当なら、東京とかの税率が低い所の事を言ってるんだろうな。
俺は田舎だから、年収600万円弱くらいで上限になる。
単身40歳超えだと、年収600万円で健康保険だけで93万円。
親戚一同大勢で1世帯同居しないと、やっていけんな。
うちの親父ガン治療に
月30万かかる薬だしてもらってるけど
高額医療制度のおかげで4万4千円で済んでるわ
この制度なくなったら困る。
月30万かかる薬だしてもらってるけど
高額医療制度のおかげで4万4千円で済んでるわ
この制度なくなったら困る。
資産割のせいで死んでるわ
今年、上限額を支払った自営業者だけど、まだ上がるのかよ・・・。
まぁ来年は上限額まで支払わずに済みそうだからいいけど。
まぁ来年は上限額まで支払わずに済みそうだからいいけど。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
