2016/11/20/ (日) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1479601730/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/141803
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/11/20(日) 09:28:50.51 ID:CAP_USER.net
今、若い世代に共通する感覚として、「職住一致」志向があります。ご存じのように、戦後には職場と住まいを分ける「職住分離」が進み、首都圏郊外には、都心へ通勤する人の住宅地を中心に発達したベッドタウンが広がっていきました。それ以前は、サラリーマンはもちろん、商店や工場で働く人も、自宅が店を兼ねていたり、住み込みで働いていたのですが、次第に職場と離れたところに住むようになったのです。
しかし、その結果として働くお父さんたちが直面することになったのは、職場までの長距離通勤です。そして、毎日長い時間をかけて自宅と会社を行き来し、疲れ果てる親の姿を見てきた今の若い世代の中には、「自分はそういう生き方はイヤだ」と、できるだけ会社の近くに住みたがる人が増えたのです。そんな若者たちからの人気を集めている、面白い不動産会社があります。「EARLY AGE(アールエイジ)」という会社です。扱っているのは、狭いと7平米、いわゆる四畳半程度の小さな部屋。早稲田や蔵前、門前仲町など、大都心近くの、駅から近い立地を中心に展開しています。そこには、トイレとシャワー、洗面所と流し台を兼ねたシンクがあり下に洗濯機がはめ込まれています。部屋によっては、トイレの仕切りがない場合もある。一見、びっくりする間取りですが、空室が出るとすぐに埋まってしまうそうです。
こんな狭い部屋に暮らせるのかって?それが、暮らせるのです。この部屋に住みたいと思う人たちは、スマホさえあれば生きていけるからです。冷蔵庫が置けなくても、コンビニがその役割を果たしてくれます。それよりも、とにかく会社から家に帰るまでの時間が惜しいということのようです。通勤時間を極力短くして、早く寝たい、と。
大きな会社があるような都心の近くで住もうとすると、当然ながら家賃の相場は高い。もちろん、おカネがある人はそれでもある程度の広さの家に住むのでしょうが、そうでなければ、住居の広さよりは会社からの近さを選ぶというわけです。とはいえ、この不動産会社が扱っている物件の場合は、狭くてもデザイナーズマンションなので、そこまで安くはありませんが…。これは、昔の苦学生たちがしていた四畳半暮らしとはまた異なる形態です。私はこれを、「新・四畳半暮らし」と呼んでいます。1970年代の四畳半暮らしは、地方から都会に出てきた若者たちが、おカネのない学生時代などを過ごす場所でした。しかし、生活が豊かになるにつれて、テレビを買い、ステレオを買い…とだんだんモノが増えていき、いずれ広い部屋に引っ越していきました。そして、家庭を持つと、郊外に出て家を買ったのです。
(以下略)
http://toyokeizai.net/articles/-/141803

早稲田駅徒歩7分・4.2畳で家賃58000円。一人暮らしの男性中心に人気が高く、
空室は2016年10月下旬現在でゼロだ
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:31:43.05 ID:0FAGoFzi.netしかし、その結果として働くお父さんたちが直面することになったのは、職場までの長距離通勤です。そして、毎日長い時間をかけて自宅と会社を行き来し、疲れ果てる親の姿を見てきた今の若い世代の中には、「自分はそういう生き方はイヤだ」と、できるだけ会社の近くに住みたがる人が増えたのです。そんな若者たちからの人気を集めている、面白い不動産会社があります。「EARLY AGE(アールエイジ)」という会社です。扱っているのは、狭いと7平米、いわゆる四畳半程度の小さな部屋。早稲田や蔵前、門前仲町など、大都心近くの、駅から近い立地を中心に展開しています。そこには、トイレとシャワー、洗面所と流し台を兼ねたシンクがあり下に洗濯機がはめ込まれています。部屋によっては、トイレの仕切りがない場合もある。一見、びっくりする間取りですが、空室が出るとすぐに埋まってしまうそうです。
こんな狭い部屋に暮らせるのかって?それが、暮らせるのです。この部屋に住みたいと思う人たちは、スマホさえあれば生きていけるからです。冷蔵庫が置けなくても、コンビニがその役割を果たしてくれます。それよりも、とにかく会社から家に帰るまでの時間が惜しいということのようです。通勤時間を極力短くして、早く寝たい、と。
大きな会社があるような都心の近くで住もうとすると、当然ながら家賃の相場は高い。もちろん、おカネがある人はそれでもある程度の広さの家に住むのでしょうが、そうでなければ、住居の広さよりは会社からの近さを選ぶというわけです。とはいえ、この不動産会社が扱っている物件の場合は、狭くてもデザイナーズマンションなので、そこまで安くはありませんが…。これは、昔の苦学生たちがしていた四畳半暮らしとはまた異なる形態です。私はこれを、「新・四畳半暮らし」と呼んでいます。1970年代の四畳半暮らしは、地方から都会に出てきた若者たちが、おカネのない学生時代などを過ごす場所でした。しかし、生活が豊かになるにつれて、テレビを買い、ステレオを買い…とだんだんモノが増えていき、いずれ広い部屋に引っ越していきました。そして、家庭を持つと、郊外に出て家を買ったのです。
(以下略)
http://toyokeizai.net/articles/-/141803


早稲田駅徒歩7分・4.2畳で家賃58000円。一人暮らしの男性中心に人気が高く、
空室は2016年10月下旬現在でゼロだ
独居房の方が家賃食費無料で良いかもなw
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:34:02.17 ID:sULC4bX3.netトイレとキッチンが混在とかどこの半島国家だよw
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:35:48.02 ID:UVstkxra.net独居房じゃねw
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:36:00.36 ID:lv3lQxRa.net身の丈に合わせてコンパクトに生きる
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:36:17.28 ID:hZ2pC00o.netせめて便器だけは視野の外に置きたいな
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:38:16.53 ID:FsYsiJUK.netこんなんならトイレ共用の方がましに思う
何この間取り…
料理する流しの隣に便所とかあり得ないだろ。
せめて隣のシャワー室をちょっと広げて
その中に置いとけよ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:53:00.42 ID:P6JkUFti.net料理する流しの隣に便所とかあり得ないだろ。
せめて隣のシャワー室をちょっと広げて
その中に置いとけよ
トイレむき出しはないな。58000円なら
4畳半に別キッチン、ユニットトイレ+バスだろう?
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 09:58:00.87 ID:zxQXIO3c.net4畳半に別キッチン、ユニットトイレ+バスだろう?
俺も狭い所すき・・押入れとかカプセルホテルとか
おちつく
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:04:23.31 ID:RawUyy9r.netおちつく
トイレがシャワー室とのユニットで
ロフト付いてそこで寝るなら
この間取りでもアリだわ
103 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:07:14.37 ID:LjV5hHF7.netロフト付いてそこで寝るなら
この間取りでもアリだわ
どっかで見たことあると思ったら刑務所か
おしゃれな独房
134 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:18:38.43 ID:oTKbLb/R.netおしゃれな独房
こんなんで58000円か、東京は恐ろしいところだ。
164 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:29:14.33 ID:9lVWUCkb.netトイレの位置がもう韓国式www
165 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:29:17.22 ID:xxNdHAji.net狭いな~……
204 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:43:13.87 ID:HoINxrpo.netこんな部屋ならまだトイレ共同のほうがまし
231 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 10:54:13.05 ID:MpNhJPxA.netこんなアパートでも5万8千円もするのかよw
東京は大変やな。京都市内やなけど、リノベ済みのアパートで3万やぞ。
253 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 11:00:08.85 ID:b/a3dNBP.net東京は大変やな。京都市内やなけど、リノベ済みのアパートで3万やぞ。
狭くても全然もんだいないよ
冷房も、暖房も効率的だし。
ただ、防音だけはなんとかしてほい。
319 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 11:27:18.71 ID:BR3aFgpC.net冷房も、暖房も効率的だし。
ただ、防音だけはなんとかしてほい。
wifi環境とモバイルがあれば生きていける。
343 名前:名刺は切らしておりまして:2016/11/20(日) 11:36:21.71 ID:NBFWTtfz.net部屋の中に便器って、刑務所じゃねえか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国土交通省「逆走事故をゼロにしたい アイデアキボンヌ!!!」
- 【文化財】国宝の仏像などに液体 東大寺や橿原神宮でも被害 (NHK)
- 朝カレー、朝ラーメンの次はなんと!朝アイス! 脳から高い周波数のα波が出て脳全体がリラックス
- ついにドラゴンレーダー発売されるぞ!!お前ら摩訶不思議アドベンチャーに出発だ!
- 若者の間で四畳半暮らしがブームに 「スマホさえあれば生きていける」
- 年収が高い人ほど歩くのが速いと判明! 年収1千万円以上は平均年収より1.2倍速い
- なんで日本人は中学高校6年間も英語勉強して喋れないの(´;ω;`)
- 【社員と同じ仕事してるのに】手取り16万円、派遣女子の過酷な実情「何がワークライフバランスだよ!」
- かつては常識だった「お歳暮」が激減。恒例行事はなぜ消えていくのか
早稲田か…
お隣さん用のお住まいね。
お隣さん用のお住まいね。
くそ高ぇ…
これより広くて安い都内の物件に住んでるが
これより広くて安い都内の物件に住んでるが
すごく…朝鮮的水廻りです…
なぜトイレをむき出しのまま台所に設置しているのか理解に苦しむな
何を考えてこう言う異常な部屋を設計したのか聞きたいわ
何を考えてこう言う異常な部屋を設計したのか聞きたいわ
トイレにドアないのが無理だわ
トイレに壁が無い状態でキッチンって有り得ない!?
求めている住人にとっては安心出来る狭さなんだろうって・・・・・養鶏場か?
トイレは無理、これ人も呼べないだろ
トイレ解放でキッチンの隣とか無理
トイレとキッチン隣接って異常に思えるけど、
こういう部屋に住む人はそもそも自炊しないから、キッチンは料理関係には使わないんだろうな
いや、それでもやっぱ異常か・・・
こういう部屋に住む人はそもそも自炊しないから、キッチンは料理関係には使わないんだろうな
いや、それでもやっぱ異常か・・・
不動産業界は隣の国の人が乗っ取り完了って聞くけど
設計士もあっちの人が多そうだな
設計士もあっちの人が多そうだな
記事では、この手の部屋すぐ埋まるって書いてるけど
スーモではずっと残ってたよ、まあ客寄せで埋まったけど空いてるフリって可能性もあるが
スーモではずっと残ってたよ、まあ客寄せで埋まったけど空いてるフリって可能性もあるが
貧乏暮しカッケーは無理がある
素直に貧しいと認めてハングリー精神でも刺激させろよ
素直に貧しいと認めてハングリー精神でも刺激させろよ
衣食住の住にかかる価格が高すぎることが少子化の大きな一因になってると思う
東京に集中しすぎ
東京に集中しすぎ
ちょっとした生ごみならトイレに流せるな
加減間違うと詰まるけど
加減間違うと詰まるけど
起きて半畳寝て一畳とはいうけれど
トイレむき出しだけは嫌だなあw
トイレむき出しだけは嫌だなあw
何だチョ.ンコ経済か
生きるのが目的になってる時点でちょっとね。
トイレに壁つけろや!ボケ!
韓国人と日本人の違いを見せろ!
一番大事な所だ!!!
韓国人と日本人の違いを見せろ!
一番大事な所だ!!!
狭いのは兎も角トイレがコレは許せん、あり得ない
コレ、誤ってウ◯コやチ◯毛食べちゃうんじゃね?
何で韓国式の部屋に日本人を住ませようとするの?
すぐ満員になるってのも嘘くさいな
すぐ満員になるってのも嘘くさいな
廃人と変わらない生活wwww
総廃人化wwwwww
総廃人化wwwwww
設計したひともナニ考えてこんなんにしたの?
あほなの?
あほなの?
ステマどころかこれ広告だろ?
朝 鮮にある部屋はもっと狭くてバストイレ共同、壁がコンパネ、エアコンもないからこれより遥かに悲惨
だが、この居住空間で過ごす時間が短いならともかく一般的な物件と比較して無理がありすぎるわ
朝 鮮にある部屋はもっと狭くてバストイレ共同、壁がコンパネ、エアコンもないからこれより遥かに悲惨
だが、この居住空間で過ごす時間が短いならともかく一般的な物件と比較して無理がありすぎるわ
なんでユニットバスにしなかったのかって間取りだな
まあ値段や間取りはともかく、
居室には睡眠程度しか求めない層はいると思う。
俺年収2000近いけど、
airbnbで生涯保証されるなら、
それでもいいと思ってる。
居室には睡眠程度しか求めない層はいると思う。
俺年収2000近いけど、
airbnbで生涯保証されるなら、
それでもいいと思ってる。
なんか今の若者に低賃金で耐えろって言いたげな記事だな。
スマホさえあれば、生活水準低くてもいいだろ?だから、低賃金でもいいでしょ?みたいなさ。
それと、台所の横にトイレある間取りはありえねえだろ。
下水道が発達してない韓国でしか見かけない間取りじゃん。
東洋経済って、団塊バブル世代と半島人しかいないの?いや、マジで
スマホさえあれば、生活水準低くてもいいだろ?だから、低賃金でもいいでしょ?みたいなさ。
それと、台所の横にトイレある間取りはありえねえだろ。
下水道が発達してない韓国でしか見かけない間取りじゃん。
東洋経済って、団塊バブル世代と半島人しかいないの?いや、マジで
散々日本のネットにからかわれた、韓国系の嘘記事と思っていたが、本当なの?
日本人の感覚・衛生観念・美意識から大きく逸脱してるんだが、建築設計はどこの業者?
これ、日本人の感覚からはやっぱおかしく感じるよね
家賃1万円ならいいかもって思うが、58000円って滅茶苦茶だな。
スペース的にユニットバスに出来るんだから、何故トイレを剥き出しにした。
スペース的にユニットバスに出来るんだから、何故トイレを剥き出しにした。
こんな建築士がこんなデザインしてきたら速攻切るな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
