2016/11/20/ (日) | edit |

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1479606740/
ソース:http://news.searchina.net/id/1623394?page=1
1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:52:20.64 ID:CAP_USER.net
http://news.searchina.net/id/1623394?page=1
米国の大統領選が終わって10日、下馬評を覆して当選したドナルド・トランプ氏に対し、安倍晋三首相が早々にアクションを起こした。ニューヨークのトランプタワーで同氏と会った安倍首相だが、実りある会談ができたのか、はたまた「取り急ぎ会いに行った」のか。中国国内ではこの動きについてどう見ているのだろうか。
中国メディア・環球網は19日、「トランプ氏は安倍氏と会ったが、日本に肩透かしを食わした」とする社説を掲載した。記事は、安倍首相が17日に大統領選終了後に外国首脳として初めてトランプ氏と90分間にわたる会談をを行ったと紹介。しかし、会談後に明らかにされた情報は実質的な内容に乏しく、安倍首相が「信頼に値するリーダーだ。時間がある時にさらなる対話を行いたい」と語り、トランプ氏側も「大統領就任前に日米関係の見解を示すことは差し控える」との慎重な姿勢を見せていたことを伝えた。
そのうえで、安倍首相が口にした「信頼」は、日本にとってことのほか重要であると指摘。日米同盟の基礎はまさに「信頼」で成り立っているからだとし、TPP離脱や駐留米軍の費用負担要求といった選挙期間中の発言に不安を感じた安倍首相が「自らの価値が下がることも顧みず、急いでニューヨークに話をしに行ったのだ」と解説した。また、ここまで安倍首相が急ぐ背景には、中国への脅威を煽り、「平和憲法改変」への動きを加速させるためには米国との強い関係が必要であり、「日本はしっかり自らを米国の『弟』と位置づけなければならないから」であると論じている。
記事は、トランプ氏が対中関係についてどのような態度を示すかについては、「まだ未知数」としながらも、地域の緊張を和らげて地域協力を拡大し、米国の新たな経済成長を促す可能性は、決して低くないと予測。この可能性も、安倍首相が強く警戒している点であると説明した。そして、実質的な内容を明かすことができず、トランプ氏と戦略面で一致したことを暗示するシグナルを何ら発することができなかった今回の会談は、「アジア太平洋地域のリバランス」を支持する者たちに待ちぼうけを食わせるものとなったと結論付けた。
安倍首相とトランプ氏の会談の内容や成果はさておき、現職の首相があくまでも現時点では「次期大統領」に過ぎないトランプ氏の自宅まで赴いて会談し、その様子を報道機関に公開するという行動について、中国の人たちにはどう映ったのだろうか。その思いはおそらく、記事にある「自らの価値を下げることも顧みず」という部分に集約されているのではないだろうか。
4 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:53:31.48 ID:+IpuYs4w.net米国の大統領選が終わって10日、下馬評を覆して当選したドナルド・トランプ氏に対し、安倍晋三首相が早々にアクションを起こした。ニューヨークのトランプタワーで同氏と会った安倍首相だが、実りある会談ができたのか、はたまた「取り急ぎ会いに行った」のか。中国国内ではこの動きについてどう見ているのだろうか。
中国メディア・環球網は19日、「トランプ氏は安倍氏と会ったが、日本に肩透かしを食わした」とする社説を掲載した。記事は、安倍首相が17日に大統領選終了後に外国首脳として初めてトランプ氏と90分間にわたる会談をを行ったと紹介。しかし、会談後に明らかにされた情報は実質的な内容に乏しく、安倍首相が「信頼に値するリーダーだ。時間がある時にさらなる対話を行いたい」と語り、トランプ氏側も「大統領就任前に日米関係の見解を示すことは差し控える」との慎重な姿勢を見せていたことを伝えた。
そのうえで、安倍首相が口にした「信頼」は、日本にとってことのほか重要であると指摘。日米同盟の基礎はまさに「信頼」で成り立っているからだとし、TPP離脱や駐留米軍の費用負担要求といった選挙期間中の発言に不安を感じた安倍首相が「自らの価値が下がることも顧みず、急いでニューヨークに話をしに行ったのだ」と解説した。また、ここまで安倍首相が急ぐ背景には、中国への脅威を煽り、「平和憲法改変」への動きを加速させるためには米国との強い関係が必要であり、「日本はしっかり自らを米国の『弟』と位置づけなければならないから」であると論じている。
記事は、トランプ氏が対中関係についてどのような態度を示すかについては、「まだ未知数」としながらも、地域の緊張を和らげて地域協力を拡大し、米国の新たな経済成長を促す可能性は、決して低くないと予測。この可能性も、安倍首相が強く警戒している点であると説明した。そして、実質的な内容を明かすことができず、トランプ氏と戦略面で一致したことを暗示するシグナルを何ら発することができなかった今回の会談は、「アジア太平洋地域のリバランス」を支持する者たちに待ちぼうけを食わせるものとなったと結論付けた。
安倍首相とトランプ氏の会談の内容や成果はさておき、現職の首相があくまでも現時点では「次期大統領」に過ぎないトランプ氏の自宅まで赴いて会談し、その様子を報道機関に公開するという行動について、中国の人たちにはどう映ったのだろうか。その思いはおそらく、記事にある「自らの価値を下げることも顧みず」という部分に集約されているのではないだろうか。
難癖の内容が民進党の主張と同じだなw
5 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:54:09.97 ID:W5OrkJ6v.net習近平には出来ない行為だからなぁ
7 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:55:23.91 ID:pLSlJ8Y6.netなんか悔しそうだなw
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 10:58:23.06 ID:Y9/SwHBs.netGJだと思いましたがねえ
26 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:02:09.64 ID:pSrePN9d.netそう思い込みたい、思い込ませたいってか
結果なんざ、まだ出てないのに
結果なんざ、まだ出てないのに
44 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:05:49.34 ID:27DCGD4I.net
その足の軽さが日本の指導者のいいところなんだけどな。
50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:07:13.15 ID:qsHvanPL.net非常に正しい行動だったと思うけどな。
正しいから中国が非難していると・・・
55 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:08:01.40 ID:Q2uaxNE+.net正しいから中国が非難していると・・・
相当中国は焦っていると見た
自国とは関係のない同盟国同士の会談なのにうるさいことうるさいこと
59 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:08:59.17 ID:lmfofu36.net自国とは関係のない同盟国同士の会談なのにうるさいことうるさいこと
中国がこう言ってるってことはうまく行ってるんだなw
61 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:09:36.90 ID:BsCgbnXX.netまあ、こう言うしかないわな。
71 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:11:44.54 ID:k8exDOTC.net民進党と同じ事言っていて
ワロタ....
89 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:15:05.92 ID:FnP3ZpHl.netワロタ....
急いで、、と言いながら先手を打たれた苦々しさがにじみ出てる。
92 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:15:45.63 ID:uOpj7R8M.net必死すぎるだろ
135 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:23:37.14 ID:WSKxdxkw.net自分らは相手にされなかったのが効いてるのねw
151 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:27:21.00 ID:UILAPKGe.net早めに相手の出方見て何が悪いんだ?
172 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:30:29.39 ID:dc72cjXm.net安倍内閣は上手くやった
中国を牽制するためにも必要な面談
201 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:35:34.11 ID:B4XF72/m.net中国を牽制するためにも必要な面談
民進に政権取らせたら
絶対ダメだと確信した
237 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:42:37.72 ID:q21EOC5h.net絶対ダメだと確信した
こいつら兄だの弟だのって上下関係にするの好きだな
329 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/:2016/11/20(日) 11:57:51.08 ID:GfdlOO+k.netトランプは他国の日本の総理からの次期大統領としての信認
安倍はトランプの真意を聞くことと個人的信頼関係の構築
これほどWin-Winな会談もそうはないでしょ
安倍はトランプの真意を聞くことと個人的信頼関係の構築
これほどWin-Winな会談もそうはないでしょ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 中国、日本に対抗してリニア開発へ 「2020年に時速600キロ目指す」
- 「トランプ阻止」へ運動開始 クリントン氏支持団体など 大統領選挙人による投票でトランプ氏を支持しないよう求める
- “生活の質”1位スイス 18位アメリカ 20位日本 47位韓国←「韓国は先進国ではなかった」と韓国がっかり
- トランプ氏は他の首脳からの会談要請を全て断っていた-安倍・トランプ会談
- 急いでトランプ氏と会談した安倍首相・・・自らの価値低下を顧みぬ行為も、実質的な成果なし=中国メディア
- 韓国大統領の知人と側近 計3人を検察が起訴
- 「米国の時代は終わった」「世界の新秩序は中国がつくる」…中国人、トランプ次期大統領を歓迎
- 【四面楚歌】韓国民の9割がパククネ辞任要求
- 日本滞在最短1年で永住権 高度な専門知識を持つ人材呼び込み、17年度にも
二度とパヨチン政党に政権を盗らせてはいけないのがよく分かる
余裕のなさが表れすぎてて大草原
弱小国にしか威張れない哀れな国家よ
弱小国にしか威張れない哀れな国家よ
大金かけて育てたヒラリーが負けて発狂中w
ヒラリーの病気を必死で隠してたのにね
もう利用価値が無くなった上に知り過ぎてる
ヒラリーは消されちゃうの?
ヒラリーの病気を必死で隠してたのにね
もう利用価値が無くなった上に知り過ぎてる
ヒラリーは消されちゃうの?
中国なんて願望だけの国だからほっときゃいいんじゃない
全く自由に論ずることができて、今回の会談の解釈なんて何通りもできるのに、
中国とものすごくよく似た解釈をする人が日本に複数居ることが「1番のニュース」じゃないかな
ね、誰かさん?
中国とものすごくよく似た解釈をする人が日本に複数居ることが「1番のニュース」じゃないかな
ね、誰かさん?
普通に挨拶に行っただけなのにあべをひっしに批判している連中ってビビりすぎw
憲法改正目指して中国への脅威を煽りたいならむしろ距離取るだろw
明清唐と中 共で言ってることが同じなんてことは産経ぐらいしか書かない
んだよなあ。誰かテレビでコメント芸人がからかって見せたっていいのに
んだよなあ。誰かテレビでコメント芸人がからかって見せたっていいのに
電話もしてないのに、勝手に「トランプ氏と電話した。中国をめちゃ褒めてた」と報道しまくって、トランプ氏本人に否定されたという国があったと聞きますハイ
国土のほとんどが周辺国を侵略吸収したハリボテ国家
両方の当事者が、なにも言ってないのに、第三者が言っても説得力なし
中国メディアはいい加減だな
中国メディアはいい加減だな
今回の安倍総理とトランプ氏の会談についての中国側の論評と見解が、
日本共産党や民進党と言った安倍政権に批判的な野党や、
朝日新聞等の安倍政権に批判的なマスコミの論評と見解が全く同じという不可解な事態。
日本共産党や民進党と言った安倍政権に批判的な野党や、
朝日新聞等の安倍政権に批判的なマスコミの論評と見解が全く同じという不可解な事態。
そりゃ、具体的な話なんかする時期じゃねーわな、まだ政治に関わっていない人に何言ったって大して変わらん。顔合わせだろ?今の時期じゃ
日本の新聞社が書いたのかと思ったw日本のメディアは実質中華大本営なんだな。
序列で考える儒教精神というフィルターを通すとこうなるんだな
よほど嫌だったんだろうな。
中国はバキ読者みたいに何やってもいいと思っている
中国は次期韓国大統領に一番最初に会いに行けばいい
絆ができたじゃないか。ヒューマンリレーションってやつだ。
物事全てにおいて勝ち負けがあるわけではないんだよと教えてあげないとな。
とにかく会うことが重要、後で会いたいといってもなんだかんだといって会えないのでは手遅れ。面識ができたら次の会談もスムーズにいく。
たぶん、中国はメンツにこだわりなんらかの成果をあげなければ会えないという考え方であり、上から目線ということ。
たぶん、中国はメンツにこだわりなんらかの成果をあげなければ会えないという考え方であり、上から目線ということ。
中国はアメリカと同等だと思ってるから安倍ちゃんみたいな行動はできんやろからなあ。日本はもうアメリカさんの戦争負けてから属国みたいなもんやし。
まず次期大統領と会うのが価値低下と考える思考回路が気持ち悪い
しかしまあこの価値観を民主党時代に当て嵌めると、コネクションを作ろうとしないから官僚にも相手にされず、海外ではボッチ首相の恥を晒したと納得のいくところw
しかしまあこの価値観を民主党時代に当て嵌めると、コネクションを作ろうとしないから官僚にも相手にされず、海外ではボッチ首相の恥を晒したと納得のいくところw
1629933
本気で同等と思えてたらこんな情けない文書けないよwいつもの歪んだ劣等感の表れさね
本気で同等と思えてたらこんな情けない文書けないよwいつもの歪んだ劣等感の表れさね
※1629933
米国がドルの利上げをやれば一番被害を受けるのが中国
軍事力でも米国に遥かに及ばない中国が同等なわけがない
リーマンショックと中国バブルの時の一時的だけ同等だったかもしれないけど
リーマンショックから回復、中国バブル完全崩壊に陥った時点で同等じゃない
米国がドルの利上げをやれば一番被害を受けるのが中国
軍事力でも米国に遥かに及ばない中国が同等なわけがない
リーマンショックと中国バブルの時の一時的だけ同等だったかもしれないけど
リーマンショックから回復、中国バブル完全崩壊に陥った時点で同等じゃない
とりあえず、額と手の汗を拭けよw
処で、電話したの?
おーおー強がってまぁw
見事なまでの悔しがりっぷり
見事なまでの悔しがりっぷり
なんかミンシン党と同じような事いってますね
中国には、普通に挨拶しに行くって習慣ないんだな。
あげく、格下が格上に会いに行くって考え方なのか。
いつまで中華帝国のつもりだ。
あげく、格下が格上に会いに行くって考え方なのか。
いつまで中華帝国のつもりだ。
ベトナムで中国資本による企業買収が密かに広がる、現地では「TPP利用が目的」と警戒感―中国メディア
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8594591/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8594591/
【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968
来月にプーチンと習近平と会談する予定なのに、その前にアメリカの体制を知っとかないと日本の、舵取りが出来ないだろ
直接会いに行って確かめるんだから、良くやったと思うわ
逆に韓国とかええんやろかと思うくらい、のんびりしてるけど
直接会いに行って確かめるんだから、良くやったと思うわ
逆に韓国とかええんやろかと思うくらい、のんびりしてるけど
彼はまだ大統領じゃないんだから、成果を出したら裏取引になってしまうんじゃないか?
まぁ、ワイロ社会の中国人には解らないことか・・・
まぁ、ワイロ社会の中国人には解らないことか・・・
>自らの価値を下げる
何いってんだコイツら。
じゃあ首相になったら一般人と話も出来ねえのかよ。
何いってんだコイツら。
じゃあ首相になったら一般人と話も出来ねえのかよ。
中国では、できるだけ偉そうに踏ん反り返ってるのが「権威」だからね。
赤絨毯の上で居並ぶ儀仗兵に恭しく厳かに迎えられることが、何よりの権威の証なの。
「オバマさん!アンタ俺のこと嫌いらしいけど、とにかくちょっと会って話そうぜ!」
と、出迎えも赤絨毯もなく数十分で追い払われても
とにかく対話を試みる日本国首相は「権威」に思えないんだよ。
これは文化の違いだね。
赤絨毯の上で居並ぶ儀仗兵に恭しく厳かに迎えられることが、何よりの権威の証なの。
「オバマさん!アンタ俺のこと嫌いらしいけど、とにかくちょっと会って話そうぜ!」
と、出迎えも赤絨毯もなく数十分で追い払われても
とにかく対話を試みる日本国首相は「権威」に思えないんだよ。
これは文化の違いだね。
〜和訳〜
アベはトランプと会談がある程度成功し良い感じで終わらせたアル。
それに比べて我が国のキンペーは間違い電話で終わったアル。
悔しいアル。妬ましいアル。ファビョ〜ン
アベはトランプと会談がある程度成功し良い感じで終わらせたアル。
それに比べて我が国のキンペーは間違い電話で終わったアル。
悔しいアル。妬ましいアル。ファビョ〜ン
ヒラリーなら、ヒラリー自ら中国へ行ってたと思うぞ
レンホーからの情報提供が無いからこんな記事になったのだろうか?
非公式だっていうのに、しつこく追及するってさ。
報告待ってみたら?
非公式だっていうのに、しつこく追及するってさ。
報告待ってみたら?
取り敢えず顔合わせに行っただけたからな。大した話はしていない。
自国の憲法無視して言論統制遣ってる国に「平和憲法を守れー」なんて言われたくはないね。
自国の憲法無視して言論統制遣ってる国に「平和憲法を守れー」なんて言われたくはないね。
気にしないで
安倍さんがキンペーさんに会ったのも優先があっただけだよ
安倍さんがキンペーさんに会ったのも優先があっただけだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
