2016/11/21/ (月) | edit |

鮮烈なデビューで人間界に登場したのが31年前。いまやすっかり「お茶の間でおなじみの悪魔」となったデーモン閣下。その魅力に作家の林真理子さんが迫りました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1479702679/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00000110-sasahi-musi&p=1
スポンサード リンク
1 名前:三毛猫 φ ★@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:31:19.17 ID:CAP_USER9.net
dot. 11/21(月) 11:30配信
鮮烈なデビューで人間界に登場したのが31年前。いまやすっかり「お茶の間でおなじみの悪魔」となったデーモン閣下。その魅力に作家の林真理子さんが迫りました。
* * *
林:聖飢魔IIは解散後も何度か再集結されていますが、前世紀からのファンの方々もいるんでしょう?
閣下:そうですね。でも、大半というわけでもないですよ。今世紀になって初めて知ったとか、親子2世代で来てくれる人もいますね。聖飢魔IIはプロで15年間活動したあと、魔暦元(1999)年に解散しているんです。それから今まで約17年たっているんですが、昔よりも客が増えてるんです。
林:すごいですね。
閣下:我輩も最初は不思議に思っていたんですが、YouTubeに上がった昔の映像を見たことがきっかけになっている人が多いようです。今の若者は古い、新しいに関係なく、「カッコいい」「この曲好き」とか、平等に感じることができる。「これ見に行きたい」「えっ、解散してるよ」「今度再集結するのか。じゃ、見に行かなきゃ」。そういうのがものすごく多いみたいです。
林:なるほど。インターネットを味方につけたわけですね。
閣下:結果的にそうなりましたね。昔は食わず嫌いの人がいっぱいいたわけですね。「聖飢魔II? うるさくて暑苦しくておどろおどろしくて押しつけがましいに違いない」みたいな。でもいざ行ってみると、「予想外におもしろい」と思ってくれる人が多い。インターネットの時代になって最初の一歩が簡単になった。クリック一つで、しかもタダで、最初のハードルを越えることができるわけです。
林:YouTubeでタダで見られるからCDが売れないとか、そんな声も聞きますけど。
閣下:いま、逆になってきてますね。
林:ではまた、閣下の世紀が……。
閣下:といっても、やっぱり生身の人間の体を借りているわけですから、再集結するたびに消耗が激しくなっていくわけですよ。YouTubeで見たものと同じにはならない。年月を経たことでよくなる部分もあれば、「やっぱり20年前にはかなわない」という部分もあるわけです。
林:コンサートでは、何万人ものお客さんがいる中で、“神”になるわけでしょう。
閣下:神にはなりません。悪魔ですから(笑)。
林:失礼しました(笑)。絶対的な教祖になるわけでしょう。気持ちいいでしょうね。
閣下:まあそうですね。
林:閣下はコメンテーターとしてテレビにもお出になっているから、そこから新しいファンがついたり?
閣下:それは何とも言えないですね。たとえば大相撲中継のゲストに出たことでコンサートに来る人が増えるかというと、別でしょうね。いま、「閣下は歌も歌うんですね」と言ってくる人もいますから。
林:えっ。そんな人いるんですか。
閣下:います、います。我輩が歌をなりわいにしていることをまったく知らない人も大勢いて、歌のイヴェントにゲスト出演したりすると、インターネットに「デーモン閣下って歌を歌うんだ」みたいな書き込みが上がったりしますから。それぐらい趣味が分かれてるということですね。
林:びっくりです。
閣下:私たちの時代……というのも変ですが、10万年も生きてるんで(笑)。おしなべて戦後何十年かを知っている者たちは、歌番組に出ている人たちを、みんなが共通して知っていたじゃないですか。尾崎紀世彦、美川憲一、クール・ファイブ、山口百恵……。いまはそうじゃないですよね。みんな趣味が違うし、自分の趣味の世界に没頭するから、全員が知ってるものがない時代になったと思います。
※週刊朝日 2016年11月25日号より抜粋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00000110-sasahi-musi&p=1
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00000110-sasahi-musi&p=2

2 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:32:46.79 ID:SjEAe7DH0.net鮮烈なデビューで人間界に登場したのが31年前。いまやすっかり「お茶の間でおなじみの悪魔」となったデーモン閣下。その魅力に作家の林真理子さんが迫りました。
* * *
林:聖飢魔IIは解散後も何度か再集結されていますが、前世紀からのファンの方々もいるんでしょう?
閣下:そうですね。でも、大半というわけでもないですよ。今世紀になって初めて知ったとか、親子2世代で来てくれる人もいますね。聖飢魔IIはプロで15年間活動したあと、魔暦元(1999)年に解散しているんです。それから今まで約17年たっているんですが、昔よりも客が増えてるんです。
林:すごいですね。
閣下:我輩も最初は不思議に思っていたんですが、YouTubeに上がった昔の映像を見たことがきっかけになっている人が多いようです。今の若者は古い、新しいに関係なく、「カッコいい」「この曲好き」とか、平等に感じることができる。「これ見に行きたい」「えっ、解散してるよ」「今度再集結するのか。じゃ、見に行かなきゃ」。そういうのがものすごく多いみたいです。
林:なるほど。インターネットを味方につけたわけですね。
閣下:結果的にそうなりましたね。昔は食わず嫌いの人がいっぱいいたわけですね。「聖飢魔II? うるさくて暑苦しくておどろおどろしくて押しつけがましいに違いない」みたいな。でもいざ行ってみると、「予想外におもしろい」と思ってくれる人が多い。インターネットの時代になって最初の一歩が簡単になった。クリック一つで、しかもタダで、最初のハードルを越えることができるわけです。
林:YouTubeでタダで見られるからCDが売れないとか、そんな声も聞きますけど。
閣下:いま、逆になってきてますね。
林:ではまた、閣下の世紀が……。
閣下:といっても、やっぱり生身の人間の体を借りているわけですから、再集結するたびに消耗が激しくなっていくわけですよ。YouTubeで見たものと同じにはならない。年月を経たことでよくなる部分もあれば、「やっぱり20年前にはかなわない」という部分もあるわけです。
林:コンサートでは、何万人ものお客さんがいる中で、“神”になるわけでしょう。
閣下:神にはなりません。悪魔ですから(笑)。
林:失礼しました(笑)。絶対的な教祖になるわけでしょう。気持ちいいでしょうね。
閣下:まあそうですね。
林:閣下はコメンテーターとしてテレビにもお出になっているから、そこから新しいファンがついたり?
閣下:それは何とも言えないですね。たとえば大相撲中継のゲストに出たことでコンサートに来る人が増えるかというと、別でしょうね。いま、「閣下は歌も歌うんですね」と言ってくる人もいますから。
林:えっ。そんな人いるんですか。
閣下:います、います。我輩が歌をなりわいにしていることをまったく知らない人も大勢いて、歌のイヴェントにゲスト出演したりすると、インターネットに「デーモン閣下って歌を歌うんだ」みたいな書き込みが上がったりしますから。それぐらい趣味が分かれてるということですね。
林:びっくりです。
閣下:私たちの時代……というのも変ですが、10万年も生きてるんで(笑)。おしなべて戦後何十年かを知っている者たちは、歌番組に出ている人たちを、みんなが共通して知っていたじゃないですか。尾崎紀世彦、美川憲一、クール・ファイブ、山口百恵……。いまはそうじゃないですよね。みんな趣味が違うし、自分の趣味の世界に没頭するから、全員が知ってるものがない時代になったと思います。
※週刊朝日 2016年11月25日号より抜粋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00000110-sasahi-musi&p=1
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00000110-sasahi-musi&p=2

まだ悪魔キャラ作ってるのかw
5 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:34:51.27 ID:ez3bEcOg0.netこいつ、いつまで顔塗りやってるんだろな
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:39:08.86 ID:ZwpGDw1AO.netベビーメタルが 出てきたから 聖飢魔IIは 過去の人に?
29 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:41:17.05 ID:8rDDYFJa0.net悪魔キャラの芸人さんだろ
68 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:50:20.17 ID:mObBdFs80.netメタル系と言ってもメロディアスハード寄りだから
結構聴きやすい方だと思うんだけどね
結構聴きやすい方だと思うんだけどね
78 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:53:52.72 ID:44J/0teD0.net
ですます調で普通に喋る閣下なんて嫌だw
83 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 13:55:08.30 ID:dYz5Iett0.net歌が意外とうまくて驚いた
101 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:02:05.05 ID:86kv1PByO.net全盛期の歌唱力は凄かったね
歌唱力を見せつけるような歌だったから余計ね
107 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:03:20.76 ID:2/dv3j/j0.net歌唱力を見せつけるような歌だったから余計ね
いいバンドだよね今でもたまに聞くわ
119 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:06:54.18 ID:ufClvV7l0.net普段変装しなくてもいいよね
135 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:11:00.33 ID:r+GQdLLM0.netひるおびでこのオッサン出る日は見ない。
あのメイクでコメントされてもドン引き。
164 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:18:42.72 ID:9+vIu54i0.netあのメイクでコメントされてもドン引き。
30年もあんな顔で稼いでるなんてスゴイわ
207 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 14:34:32.55 ID:f1VckbOS0.netデーモン閣下によれば悪魔の寿命は概ね10万80歳くらいらしい
237 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/21(月) 15:07:54.08 ID:UoYcBFf/0.net最近、あの笑い声聞いてないな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【画像】 本田真凛、日本航空と契約
- 千原ジュニアが高齢者の運転に提言「MTしかアカンことにしたらええやん」
- 国内映画ランキング 「君の名は。」興収189億円突破 「もののけ姫」にあと4億
- 失礼すぎる!古舘伊知郎が瀬戸内寂聴とベッキーを“同列扱い”して赤っ恥
- デーモン閣下「歌も歌うんですね」と言われ“今”を感じる〈週刊朝日〉
- 有吉弘行“ピコ太郎”古坂大魔王にキレられた過去「2年くらい無視された」
- <ダメよ~、ダメダメで大ブレイク>日本エレキテル連合、コンビ解消の危機的状況…生活が実質破綻状態か?
- 松本人志、トランプ氏経営のホテルでゴミ箱が1つしかないことに激怒 「7個持ってこい!そして8個目にお前が入れ!」
- 松本人志「紅葉って汚くないですか?」
歌は上手いよ、マジで。だけど売れると思えない
TVでも一回しか見たことがない
TV出演の99.9999%が芸人枠でしょ
TVでも一回しか見たことがない
TV出演の99.9999%が芸人枠でしょ
>閣下:神にはなりません。悪魔ですから(笑)。
解散後十何年もたってりゃ「悪魔設定もういいや、めんどい」
ってなりそうなモンだがぶれないなw
Men with the Missionに
「お前たちが顔出さないのは正解だ、賢い」ってしみじみ言ってたって噂も聞くけど。
解散後十何年もたってりゃ「悪魔設定もういいや、めんどい」
ってなりそうなモンだがぶれないなw
Men with the Missionに
「お前たちが顔出さないのは正解だ、賢い」ってしみじみ言ってたって噂も聞くけど。
>生身の人間の体を借りているわけですから、再集結するたびに消耗が激しくなっていくわけですよ。
ワロタwwwうまいこと言うなぁ
ワロタwwwうまいこと言うなぁ
※1630703
>歌は上手いよ、マジで。だけど売れると思えない
もう売れた後の人なんだけどなあ・・・
相撲解説芸人は余生見たいなモンなんだが。
>歌は上手いよ、マジで。だけど売れると思えない
もう売れた後の人なんだけどなあ・・・
相撲解説芸人は余生見たいなモンなんだが。
デーモン閣下ももう10万と60歳前後だもの、流石に魔力が落ちるわ。
※1630709
閣下が言ってる「この人歌うんだ!」作れたに通ずるものがあるなwwww
閣下が言ってる「この人歌うんだ!」作れたに通ずるものがあるなwwww
今は相撲解説者がメインだろー
この歳でまだちゃんとシャウトできてるところは凄いけど、長時間のコンサートになると辛くはなってきてるんだろうな
>>207
つまり人間界でデビューしたのは悪魔生の最晩年って事か…
つまり人間界でデビューしたのは悪魔生の最晩年って事か…
上手くて、インパクトあるけど曲のメロディーラインが在り来たり
売れたってほど売れたのかなぁ・・・
売れたってほど売れたのかなぁ・・・
未だにあのシャウト出せるって十分すげえよ
あれだけ厚塗りしてても
やはり借りの身は流石に老けたなあ
やはり借りの身は流石に老けたなあ
女性ボーカルのカバーアルバム聞くとマジで鳥肌立つ。何枚か出してるから聞いてみて。
アニメのOP曲で知ったくらいのニワカだけど、作曲してんのかーボーカル誰だろって思ったら閣下だった時の驚き。
普段の声からは考えられないハイトーンでびびった。
普段の声からは考えられないハイトーンでびびった。
口調丁寧なのに一人称我輩で笑う
15年解散せずにやれるバンドがどれぐらいあるってんだよ。しかも公約どおり1999年に解散までして。まあ、再結成はおまけみたいなもんだよ。
売れてないって言っても紅白に出るくらいは一般にも売れたからな。
売れてないって言っても紅白に出るくらいは一般にも売れたからな。
閣下は某使い捨てカメラのCMが最高に好きだったわ
閣下の歌った与作のPVには笑ったし
オーケストラをバックにDeep PurpleのBURNを歌ってたのは非常にカッコ良かった
閣下の歌った与作のPVには笑ったし
オーケストラをバックにDeep PurpleのBURNを歌ってたのは非常にカッコ良かった
BURRRN!で0点をくらった初のバンドと違うか彼ら
「悪魔が来たりてヘビメタる」って、そりゃメタルをおちょくっとんのかってなるよね
「悪魔が来たりてヘビメタる」って、そりゃメタルをおちょくっとんのかってなるよね
>>1630737
売れたって程、売れたんですョw
デビューアルバムでさえも10万枚超えたんです
ソニー3大色物バンドは3バンドともテクニカルでセールスも良いンです
時代が違いすぎますけど、今は中々いないですよねぇ…
売れたって程、売れたんですョw
デビューアルバムでさえも10万枚超えたんです
ソニー3大色物バンドは3バンドともテクニカルでセールスも良いンです
時代が違いすぎますけど、今は中々いないですよねぇ…
ミサはクオリティが高かったよ!
何度も抱腹絶倒したね
曲も聴きやすいし演奏も上手い
閣下のMCも面白いよ
何度も抱腹絶倒したね
曲も聴きやすいし演奏も上手い
閣下のMCも面白いよ
KISSを真似たコミックバントかと思えば日本屈指の実力派バンドだったというのが昔
Youtubeでそれを知った若い人が再びファンになっているという記事
20年以上前はこんな感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=HE1-u0KxmiM
Youtubeでそれを知った若い人が再びファンになっているという記事
20年以上前はこんな感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=HE1-u0KxmiM
信者が信者を生むw
布教活動が実を結んでいると言うことですなw
布教活動が実を結んでいると言うことですなw
閣下の歌唱力凄いからね
あの音域の広さや声の伸びとか
ノエビアのCMで歌ってた愛のメモリーCD化せんかね・・・
あの音域の広さや声の伸びとか
ノエビアのCMで歌ってた愛のメモリーCD化せんかね・・・
「悪魔キャラ」じゃねぇ。悪魔なんだよ
小学生は閣下が歌を歌うことを知ってる
なにせEテレの0655でToi Toi Toiを歌ってるから
ttps://www.youtube.com/watch?v=evdFkqKEMfc
なにせEテレの0655でToi Toi Toiを歌ってるから
ttps://www.youtube.com/watch?v=evdFkqKEMfc
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
