2012/02/05/ (日) | edit |

公務員
国家公務員の給与削減は、政府・財界にとって「一石二鳥」をもたらします。なぜなら、公務員給与削減は、結果として公務員と民間労働者を共倒れさせることができるからです。非正規労働者が増え、貧困が広がるなかで、相対的には少しだけめぐまれている公務員に対して意図的に攻撃を加えるのは、民間でひどい目にあっている人たちの感情を公務員バッシングにもっていくことで、事態の本質から目をそむけさせるためです。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328438972/

スポンサード リンク


1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/02/05(日) 19:49:32.14 ID:???0

国家公務員の給与削減は、政府・財界にとって「一石二鳥」をもたらします。なぜなら、公務員給与削減は、結果として公務員と民間労働者を共倒れさせることができるからです。

非正規労働者が増え、貧困が広がるなかで、相対的には少しだけめぐまれている公務員に対して意図的に攻撃を加えるのは、民間でひどい目にあっている人たちの感情を公務員バッシングにもっていくことで、事態の本質から目をそむけさせるためです。今は一般の人たちも悲しいかなそれにまんまとだまされてしまっています。

多くの民間労働者、非正規労働者が苦しい生活を強いられている事態の本質は、企業の収益がどんどん株主に回り、経営者たちが何億円、何十億円の報酬を手に入れる一方で、民間労働者の賃金をカットし続けていることにあります。

民間労働者が怒りをぶつける本来の相手は、そういう理不尽な報酬を手に入れている経営トップたちです。また、今の格差社会をつくった政治や特権官僚に対して怒りを向けるべきです。

そうしてこそ、労働者にまともな賃金と権利が保障されていく、まともな社会、公平な社会に変えることができます。

ところが、今の事態は、すべて公務員が悪いからだと問題をすりかえ、問題の本質を見えなくさせられてしまっているわけです。これはかつての国労バッシングと同じで、問題の本質をすりかえるために、つねにスケープゴートを作り出す手法で、今は公務員そのものがバッシングにさらされていて、それが橋下徹大阪市長のようにさらにエスカレートする傾向になっています。

しかし、民間労働者と一般市民が、公務員バッシングをやればやるほど、政府・財界の“思うツボ”にはまってしまうことになります。公務員の給与が下がったら民間労働者には何が起こるでしょうか? そのときは一時的に“うっぷん晴らし”ができたということでうれしいかもしれない。ところが大変な事態に気づくことになります。

多くの経営者は当然のように「公務員の給与が下がったんだから君らの賃金はもっと下げますよ」と言います。結果的に、“自分で自分の首を絞める”ことになってしまうのです。

http://blogos.com/article/30729/?axis=b:64

>>2
以降へ続く

2 名前:影の大門軍団φ ★:2012/02/05(日) 19:49:46.41 ID:???0
消費税増税が強行されれば、多くの中小零細業者はつぶされます。政府・財界は中小零細業者をつぶすために消費税増税をやろうとしているとも言えるのです。

国鉄の分割民営化を見ても分かるように、政府・財界にとって労使一体ではない労働組合は許せないので、つぶしたいのです。公務員の労働組合が労働者の権利と労働条件の向上のために声をあげ運動していることを、政府・財界は許せないのです。

だから、公務員バッシングによって、公務員と民間労働者を敵対させて、公務員の労働組合を解体したいのです。

公務員の労働組合は、自らの労働条件を守るためには、民間労働者に理解してもらう方向の運動をする必要があります。民間労働者、一般市民に理解を広げて、公務員給与削減や公務員バッシングを跳ね返す必要があるのです。

3 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:50:10.68 ID:W/+7cbr60
共倒れでいいじゃん

7 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:51:24.88 ID:QoGAGxP00
役人栄えて国滅ぶ

16 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:53:10.00 ID:gln36V2d0
民間倒れて公務員が栄えたら、ギリシャになるぞw

40 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:56:04.63 ID:p4wOCFLi0
>>1
いかにも左翼の論理だ。
ふざけるな。
公務員の給与など、税収で収まる範囲に減らさなきゃならんのだよ。

46 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:08.80 ID:fj68ZvFqO
>>1
何言ってんだギリシャ見ろよ

48 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:23.81 ID:JPzzYPyu0
>>1
消費税上げれば実体経済が即効終わるからw

17 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:53:16.51 ID:oiJwbXqq0
もともとバブルのとき民間の給料にあわせろと言ってたのは公務員だからなw
景気が悪くなったら当然民間の給料にあわせないとなw

22 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:53:43.41 ID:iGzwtCsD0
民間は公務員の給与みて給与なんかきめねぇって・・・

23 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:53:46.99 ID:QtYDH80B0
公務員の預金を制限してから言って下さいww
予算に回して国内で巡ったほうがまだ遥かにマシ

論破です。

25 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:54:07.36 ID:8/Xxk/1G0
貧困国をごまかすための生活保護だろw

税金の元も干上がり始めてるのに馬鹿

30 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:54:43.07 ID:A91VQiTM0
大企業も酷いぞ。マスコミ報道が少ないけど。
企業城下町で通勤時間帯に電車に乗っていると分かる。

東電を見ていれば一発だけどw

31 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:54:43.26 ID:WPfxfu8l0
公務員も国の状態をはっきり反映させればいいじゃない
年収300万円非正規雇用も40%以上で
ボーナス諸手当カット

32 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:55:00.04 ID:XtX6zpds0
田舎経済は土建と公務員で成り立っているからな

34 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:55:34.63 ID:jpmwOlP00
公務員の給与が下がったんだから君らの賃金はもっと下げますよ
これはどういう発想なんだろ?
公務員の給料が上がると民間の給料上がるか?

52 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:39.48 ID:02F9rHSR0
>>34
選民意識だよ
信じられないことに、試験に頑張って勝ち得た高い地位、だと彼ら本気で思ってる
憲法を100回読めと

35 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:55:36.28 ID:/nXQfmuq0
ワークシェアリング議論があった時に団塊ジュニアに代表される
若者を切り捨てたのは企業や経営者じゃないぞw
紛れも無く労働組合だ。
そのしわ寄せが回りまわって来るのは、世の常だわ。

38 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:55:58.26 ID:1xGODWWJ0
仕事をしてないと思われてるから仕方がない

44 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:56:58.47 ID:BA3NGrK+0
金持ちと貧乏に分かれるくらいならみんな貧乏の方がいい

いかにも日本人らしい思考だからな
いつからこんなに平均主義になったんだろ

47 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:20.34 ID:rgeQEhQ4O
(-_-;)y-~
組合、もう諦めてくれ。
君らが蒔いた種だ。

53 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:57:53.68 ID:H8kKVByz0
とりあえず減らしてみよう。な

56 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:58:38.41 ID:jpmwOlP00
1行目から発想がおかしかったわ・・

57 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:58:44.12 ID:95w+Mb4W0
公務員バッシングはやめてください、
お願いしますまで読んだ

60 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:58:58.60 ID:7nlWnJ4K0
公務員がはびこって民間だけが倒れる社会よりマシだろう

63 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:17.80 ID:gqm8AD600
下への過当競争が高まってる証拠だな
毛並みのいい奴と超人以外は人権を剥奪される時代がくる

66 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:29.81 ID:taez8JzJ0
そもそも公務員なんて民間で使えないカスがなる職業だろ
本来の姿に戻すためにも公務員を最低賃金にすべきだよ
金が足りないんだから尚更だよ

67 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:48.73 ID:KuzpQ9Z70
公務員給与準拠してる法人は多い

68 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 19:59:50.12 ID:BvIfbe+70
給料に見合うだけの仕事やってりゃ文句言わないわな。

72 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:00:00.52 ID:RVLsQq8p0
自分達が使うはずの金を税金として吸い上げて役人が贅沢してるのが嫌なんだけど

73 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:00:24.04 ID:A+4HfeUu0
共倒れどころか優遇されつづけてきた特権階級は滅ぼさなければならないだろ。

77 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:00:38.96 ID:hA9U2WNt0
公務員バッシングの次に起こるであろう、官僚や政治家叩きを
恐れる層からの依頼で記事を書いてるんだろうね。

公務員給与削減のあとに起こるのは官僚や政治家といった、この国の舵を取り、
ここまで日本を疲弊させた連中の誅殺ですよ。

今更心配して保身記事など書かせても既に手遅れですがね。

81 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:00:49.30 ID:02F9rHSR0
この腐った搾取システムの中で、公務員を囲い優遇することで、
破綻を見えにくくしてるんだと思うよ
それで大きなしわ寄せが国全体に広がってる

87 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:01:37.16 ID:/zOsoH+t0
おいちょっと待て。
その特権官僚とやらは公務員じゃないのか?

88 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:01:40.20 ID:tpDVEfLl0
需要と供給とかの経済の基本を無視しないとこんな駄文は書けない…
さすが既得権益公務員の発想…

98 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:02:49.79 ID:jpmwOlP00
公務労働者と民間労働者を分けてるのがなぁ・・不思議だな。

99 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:03:14.05 ID:mXoOQShx0
だったら公務員は実質上の貴族だと明記すれば良い

101 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:03:23.05 ID:dt282Ng+0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ     公務員が橋下を               ,,,ィf...,,,__
          )~~(         ネガキャンしている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     日本はどんどん良く     r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     なっていく・・・・・・。    入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

104 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:03:32.58 ID:2xP3WjQt0
公務員は最低賃金+交通費でいいんだよ。
今のように採用試験の倍率が数10倍、数100倍が異常。
常に定員割れするぐらいの魅力無い給料があるべき形。

106 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:04:01.98 ID:12d5XH5N0
増税するなら公務員改革を実行しろよと

112 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:01.92 ID:zbEKMfpH0
民間労働者だけ倒れるか、公務員も一緒に倒れるかだったら
一緒に倒れる状況の方が公務員がまともに方向で働くじゃん

114 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:10.52 ID:W6MzGK670
公務員の給料を民間の超一流上場企業の平均から算出してるのに、
公務員の給料を基準にしている民間(独立行政法人以外)なんてない

115 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:32.58 ID:/BMTNjDL0
寄生虫は少ないほうがいい。違う?

117 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:41.68 ID:LhcEJfEA0
民間は厳しい。公務員はぬるい。
これが全て。

122 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:05:51.34 ID:j8KFfz1T0
ギリシャへの道まっしぐらw

130 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:07:03.03 ID:DKH5vwS80
いい加減税金のあり方を白紙から考え直す時期に来ていると思う。
税金の負担を減らして、一人一人がお金の代わりに社会に貢献する方法を
考えないといろいろ限界が来ている。

136 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:07:31.26 ID:86J1FKuj0
消費税アップで救われるのは公務員。
消費税アップで切り捨てられるのは民間労働者。
大企業増税で救われるのは公務員。
大企業増税で切り捨てられるのは民間労働者。
公務員と民間労働者の利益が相反しているね。

140 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:06.16 ID:mjfG2U320
今、公務員の給料支えるために毎年借金してるってわかって言ってる?

143 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:36.83 ID:ixmcDWrNO
公務員が給料安くなれば民間は税金減って楽になる
今は公務員の為に借金しまくりで増税しないと破産

144 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:08:38.64 ID:40s5XxaS0
好景気時にはバカにされ、不景気時には恨まれる。
見方によっては不幸な職ではある。
まぁ民間と違って身分も保証されてるんだし、
これくらいは我慢してもらうしかないんじゃないの。
とはいえ、末端職員の給与までむやみに削減するのはあまり賛同できないな。
管理職級以上に限定すべきだよ。

147 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:09:20.91 ID:Qe4WcAVM0
民間の経営者がいくら儲けようが あくまで民間資本だろうが
公務員は税金 一番初めの根本の土俵が全く違う

それに非正規の人からすりゃ共倒れ上等だろ実際問題

149 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:09:40.63 ID:l1IOIVzH0
今は民間公務員対立関係なく、政府(と民主)をつぶしたいと思ってるんじゃない?
ほっといても次の選挙で潰れるわけだが

150 名前:名無しさん@12周年:2012/02/05(日) 20:10:07.86 ID:86J1FKuj0
民間の経営者と労働者は運命共同体。
公務員労働組合は社会の害悪。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 45330 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 20:49
公務員なんてただの寄生虫レベルなのに自分達はエリートだと思ってるからな
あれ?どっかの民族にそっくりですね  

  
[ 45332 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 20:53
警察、消防、自衛隊は頑張ってる。
他は減らせ。  

  
[ 45333 ] 名前:    2012/02/05(Sun) 21:01
※45330
公務員から見ると的外れの公務員バッシングのが火病みたいに見えるかもなw
謝罪と賠償(笑)  

  
[ 45334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:02
地方公務員でも若手の給料は相当低いと思うんだが…。
結局、今のじじい世代が良い思いしているだけだろ。それは民間の会社でもそうなんだがな。
対立軸を公務員vs一般にしてもしょうがないと思うんだが。  

  
[ 45337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:12
※45334
実際、世の流れが「不景気の時の公務員叩き」にいってるのは事実なんだし、
こいつらも目先の公務員叩きに物申したかったんだろ

この国の根幹の問題は超少子高齢化が現在進行形で進んでいるにも関わらず、
社会保障が老人に偏りすぎてることにあるんだから、本来はそこを解消するべく
議論が行われるべきなんだと思うけどね

日本の民度が低くなったのか、ゆとり教育で知的水準が落ちたのか、
議論がまったくの筋違いの方面で活発に行われてるのは悲劇だわな  

  
[ 45339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:18
公務員の給料が高いことより、
いかにデフレ脱却するかが一番の問題ではないのか?
大量に国債発行して日銀に引き受けさせれば、
そのうち景気が良くなって公務員の給料は気にならなくなると思うんだが。
公務員たたきは離間工作みたいでいやだわ。  

  
[ 45340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:20
事態の本質も何も民主に経済政策は不可能、持ち出してくるのはよりによってTPP
次の政権交代までデモされようが暴動が起きようが円高も手をこまねいてるだけだろう
経済を全く上向かせるつもりも無い状況で本気で増税する気なら身を切れというのは当たり前の事
以上  

  
[ 45341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:20
金持ちVS貧乏人の図式は昔から世界中どこでもあったけど、
今の日本の異常なところは貧乏人同士が叩き合ってるところ。
そういう意味では「共倒れ社会」は的を射てる。
  

  
[ 45342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:21
権力者は被支配者同士をいがみ合わせようとする、と言うが
それがまさに行われているな。  

  
[ 45343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:24
俺が苦しいからお前も苦しめという考えから抜け出せないのは悲しいね  

  
[ 45344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:28
公務員=ニダーです
日本の借金を作ったのは
全て 公 務 員 です  

  
[ 45345 ] 名前: だまされちゃいけない  2012/02/05(Sun) 21:29
円が今後高値を続けるなら(政府が手を打たない)、資源の無い、日本は国際競争力をつけるため、デフレていくしかない。
もし日本人が、工夫して円高のまま、デフレの中、賃金が下がって、さらに国際競争力をつけていけば、

人類が戦争をしないでも(自由主義・資本主義の形態で)発展してゆける初のケース(快挙)となる。  

  
[ 45346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:36
下げればいいじゃん
上がる要素、どこにあるの?
当然の事をしよう  

  
[ 45348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:38
公務員が悪いの理由は、不正を処罰しないからなんだよね?不正やっても訓告でおしまい。クビにすらならない。これは地方も国家も同じ。
しかも、コネがある者ばかり優先される体質、固まった「身内」で為される談合や無駄金、「俺も俺も」で増やし続ける人員。

給料分の仕事をして不正を厳罰すれば、殆ど文句は出ない。特に上層部や管理職。給料泥棒甚だしい。  

  
[ 45349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:38
この問題は結局のところ年金制度と一緒で、公務員の給与が歳入に対して決まるわけではなく、経済が右肩上がりに単調増加するものとして決められていることにあるのだと思う。
別に公務員の給与を減らした分を必要な公共事業や国内投資に回せばいいので、景気の縮小を理由に公務員給与を聖域化するのは反対だ。  

  
[ 45349 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/02/05(Sun) 21:38
公務員の給料下げて公共サービスが低下してもいいよ
だってそのためだけにいるんだもんあいつら
だったら出費を抑えたい国民は公共サービスからきる事を選んで不思議じゃないわ
なんで生活が苦しいのに受けるかも分からない金だけは一流にとるサービス選らばなきゃならんの。ボロイ平屋にすんでセコムに金かけるかってのw

国民が公共サービスにかけられる金の余裕がなくなった だから削減する 何がちがうのよ

  

  
[ 45350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:39
>>45344
公務員批判する連中のレスだのコメだのはいつもこのレベルなんだよな
まともに筋道立てて自分の意見を書くこともできないの?  

  
[ 45351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:44
※45348
いつの時代の公務員の話をしてるのか知らないけど、今は公務員もクビになるよ
もっとも、その後裁判起こされる事も多いから面倒くさいけどね  

  
[ 45352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 21:49
財政出動と金融緩和で景気上げれば
公務員の給与なんてあっという間に抜けるよ  

  
[ 45355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:03
公務員の給料が高すぎるんじゃなくて民間の給料が低すぎるんだよwww
  

  
[ 45356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:04
市役所の仕事ぶりを見てると
税金払うのがアホみたい。

発行手続きなんて誰でもできるやん。  

  
[ 45357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:10
中国は日本を敵にする事によって国内を不満を共産党から逸らし、
民主党は公務員や官僚を敵にする事によって国民の不満を民主党から逸らそうとする。
この点をしっかりと意識し、情報操作に惑わされず、必要以上にバッシングしないようにする必要があるでしょう。
景気の良い時は公務員よりも民間の方が給料が良いとか、仕事内容とか考えましょうね。
そして意見があるのでしたらコメント欄だけでなく首相官邸にも意見を送りましょう。  

  
[ 45358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:16
デフレ脱却して経済成長させて民間の給料あげるようなことすれば誰も不幸にならないで済むのになバブルの時なんか公務員とか笑われたんだろ?
あとちゃんと日本のために働くなら何の文句も言わないよね。外国に阿って日本のために働かないやつらが実際いるから問題なんだろこのご時世だもん叩かれて当然だよ  

  
[ 45359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:17
公務員は「国に雇われて国民の税金で生活してる」んだから
「税収が下がれば給料も下がる」
って当たり前だと思ってたんだけどな  

  
[ 45360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:17
現に要らない公務員沢山いるよね、地方の出先機関でグータラしてる連中とか。  

  
[ 45361 ] 名前:    2012/02/05(Sun) 22:21
公務員バッシングに持ってきたいんだろうけど
本質は労働者に比べて異常に高い報酬を貰っている層が問題なんじゃないの?
下層同士叩き合わないで高い報酬を得ている労働者を安く買い叩く奴らを叩くべき。

経営者:親方日の丸が給料維持できないくらい不景気なんだからウチの給料が下がることくらい当たり前だろwwwげひゃひゃwwww

経営者:俺の報酬が高いのは有能だから!解雇されたくなきゃ死ぬまで働け!(キリッ
株主:お前らの生活など知ったことか!文句があるなら株主になってみろwwwなれないだろうがなwww貧乏人風情がwww  

  
[ 45362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:23
>>45339
なら公務員バッシングは公務員の自業自得だな。デフレ大好き無能白川を押したのは自治労の支援する民主党なんだから。  

  
[ 45363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:32
>>45361
そのやり方で利益が出るなら民間はOKだわな。法で決まっているのは最低賃金や年金、保険等だけだ。
ついでにワタミやらワンマン経営者の企業とか介護現場なんかは公務員給与など関係なく人件費削りまくってる。外国では一般公務員なんて年収300万以下だが、大企業や投資銀行の給与に何も影響して無い。つまり公務員給与なんて民間に何の影響力も無い(笑。自分らの給与額が世間の基準と思ってるのは世間知らずの無能な公務員様だけだよ(爆笑。  

  
[ 45364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:41
下支え出来ているのに下げてどうするんだろう
公務員給与削って景気よくなるならやってほしいわ  

  
[ 45365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:45
消費税を廃止することが公務員、民間の両方にとって良いことは同意するわ。

名目GDPを何が何でも引き上げないと、俺らに未来はない。  

  
[ 45366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:48
>いつの時代の公務員の話をしてるのか知らないけど、今は公務員もクビになるよ

残念ながら、職員をクビになっても関連企業・下請機関に移るだけなのですよ。何年かして戻っていることすらある。
勘違いして欲しくないのは、国家公務員、しかも上層部がそんな状態なのが問題なんですよ。転属の繰り返しで煙にまく。
教師の犯罪者も、日教組の手引きで「学校は辞めても、隣の県で教師をやっている」などもあります。興味があれば調べてみて下さい。
  

  
[ 45367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:50
公務員給与削って景気よくなるからやってほしいわ  

  
[ 45368 ] 名前: 公務屋  2012/02/05(Sun) 22:51
政治家を含めて公務をしていない。   

  
[ 45369 ] 名前:    2012/02/05(Sun) 22:55
別に公務員の給料が高いとは思わない。
ただ、見合った仕事をしてないし、生産性のない仕事なのに、
なんであんなにバカ高いのかがイミフだ

警察、消防など頑張ってる人はいる。

そもそも先生とかって、社会出てない狭い空間でしかモノが見れないから
偏見と差別にまみれ、自分で考えもしないで君が代反対とか言ってるんだよ。
  

  
[ 45370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 22:58
公務員一人あたりの給料を下げるからこんなバカな話になるんだよ。
要は全体で支出が少なくなればいいのだ。今回の話では総人件費な。
民間にできる仕事はどんどん委託化すれば良いんだよ。
そうすると「公務員自らがやらなければ行政サービスが~」とか抜かすやつがでてくるが
お前ら、民間より仕事してるつもりなのか?
市バスだって直営で運転してるとこはクソみたいな運転ばかりだぞ。  

  
[ 45371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 23:08
警察は市役所の連中よりなお悪いと思うけどな  

  
[ 45372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 23:09
※45366
言いたいことはわかるんだけどさ、「クビにすらならない」は撤回するの?

それと、君の叩きたいのが不誠実な公務員であるというなら、それをきちんと書いて叩いてほしいわな

俺も不誠実な公務員にはむかっ腹立ってるけど、そういうのと安月給に身銭切ってまで子供の世話してる公務員を一括りにしたようなバッシングには同調できんよ  

  
[ 45375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 23:34
※45370
あいつら無駄を削減する時どこを真っ先に切るかというと民間に委託している部分なんだよな
 だから行政の無駄の削減ってまず公務員が民間を切り捨ててるんだよw  

  
[ 45377 ] 名前: 名無しさん  2012/02/05(Sun) 23:47
しかし治安・国防・災害関連は除外して公務員セクターは別に外から稼いでくるわけじゃないから、優秀な人材が流れると民間のほうが本格的に終わると思うんだが?まぁ、なにが優秀かってのも一概には言えないがw適者生存だから環境によるといいたいwつまり環境が悪化すれば公務員とて安全ではないよ。  

  
[ 45378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/05(Sun) 23:52
黒字出したら住民に還元してないって議会で叩かれる役場と違って
好きなだけ黒字出せるのに7割が赤字の民間が優秀とは
とても思えん  

  
[ 45392 ] 名前: 名無しさん  2012/02/06(Mon) 01:00
あと教師も除外で  

  
[ 45397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/06(Mon) 01:27
上げるときだけ民間の状況を見習って下げるときはその状況を無視する
こんな事やってるんだからバッシングはむしろ当然だろ  

  
[ 45398 ] 名前: 名無しさん  2012/02/06(Mon) 01:34
公務員てのは国家のため、国民のため、県民市民のために働きたいという意思を持つ者であればいいんだよ
給料高いとか安定してるとかそんなのは要らない
国庫が足りないのなら国民から吸い上げるのではなく不要なサービスや事業、天下り先との繋がりを削るのが先  

  
[ 45410 ] 名前:    2012/02/06(Mon) 04:53  
公務員は成果を出してから口出せよ
目に見える成果を出さないから文句言われてるんだよ
少子化対策、労働対策、景気対策然り

民間は予想した成果出して普通、出せなきゃ首なんだよ
何十年、延々見込みと違う成果出し続けてんだ高学歴ルーピー共  

  
[ 45416 ] 名前:    2012/02/06(Mon) 07:34
初志に立ち返らせるためにも「公僕」って名前にしようぜ  

  
[ 45433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/06(Mon) 11:42
>言いたいことはわかるんだけどさ、「クビにすらならない」は撤回するの?

してないよ?実際なっていない場所はあるし?地元ではまさにそれだ。
文章をちゃんと読んだかい?上から下まで問題があるが、特に上が問題だと書いた筈だけど?それと真面目な公務員がいないとは誰も書いていない。問題は、不正を正さないからいけないと書いただけ。私の文章が悪くてを理解出来ないなら申し訳ないが、君の反論は誰でも理解している範囲だと思うけど?

反論したければもっとしっかりしたものが欲しかったよ、残念ながら。  

  
[ 45457 ] 名前: Posted by 名無しさん  2012/02/06(Mon) 16:58
優秀な人が公務員になりすぎるのは問題。日本の競争力は優秀な人しか支えられないから優秀な人を公務員なんかにするべきではない。
基本公務員は生活保護受給者を無理やり働かせて、その代償にお金を支給するレベルでも問題ない。
それにお金目的の優秀な人が公務員になってしまうと増税に頑張ってしまうからね!
  

  
[ 45481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/06(Mon) 22:34
Vipperと生保民では無理だね。
公務員の仕事は震災の津波で最後まで訴えかけた女性と同じ。
彼女が特別な存在ではない。
使命と公共の責任を持っている人がほとんど。
8割の公務員はそうであり、2割のシロアリのせいでひとくくりされている。
朝鮮人が日本人というだけで、嫌うのと同じくくり。
公務員という差別階級をつくって目先をかえているだけである。  

  
[ 45641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/08(Wed) 04:17
東京の公務員は給料高いが、自治体が黒字

夕張市長なんて東京の一般職員より給料低いww

国家公務員は国税・自衛隊・キャリアetcは給料高い
まー本庁勤務は馬鹿みたいに忙しいし高くて納得(言うほど高くないが)
出先のやつらは忙しさがバラバラ
下げるとしたらここだな

つーか公務員の給料下げたところで増税避けられないし、末端の人間からしたら官民問わずいい迷惑だろうよ  

  
[ 45680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/02/08(Wed) 11:57
だからさ、年間所得に上限をかければ良いんだよ。下じゃなく上から減らす。あと数が多過ぎるのも問題だから、不正・即切り、採用数を少しつづでも減らす。当然退職金も減らす。

地方では、これを赤字の官庁優先して行う。国家では必須。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ