2016/11/23/ (水) | edit |

07e23ccbdfb06a347432aa85595759f9.jpg
ペーパードライバーが「ゴールド免許」をもらえるのは「おかしい」――。作家で元長野県知事の田中康夫さん(60)がテレビ番組で、運転免許の「優良運転者」制度について持論を展開した。いわゆる「ゴールド免許」とは、無事故・無違反を5年続けた優良運転者に交付される運転免許証。自動車保険やガソリンスタンドで割引を受けられたり、免許更新時の講習時間が短くなったりと、所有者は様々な特典を受けることができる。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1479888612/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/11/23284220.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:たんぽぽ ★@\(^o^)/[ageteoff]:2016/11/23(水) 17:10:12.76 ID:CAP_USER9.net
http://www.j-cast.com/2016/11/23284220.html?p=all

ペーパードライバーが「ゴールド免許」をもらえるのは「おかしい」――。作家で元長野県知事の田中康夫さん(60)がテレビ番組で、運転免許の「優良運転者」制度について持論を展開した。

いわゆる「ゴールド免許」とは、無事故・無違反を5年続けた優良運転者に交付される運転免許証。自動車保険やガソリンスタンドで割引を受けられたり、免許更新時の講習時間が短くなったりと、所有者は様々な特典を受けることができる。

「たくさん乗って安全な運転だったらゴールドどころかダイヤモンド」

田中さんがゲスト出演した2016年11月19日放送のバラエティー番組「おぎやはぎの愛車遍歴NO CAR、NO LIFE!」(BS日テレ)では、「運転しない=ゴールド免許を改善せよ!」というテーマが取り上げられた。

その中で田中さんは、買い物をすればするほど特典が増えていく「クレジットカード」を引き合いに、

「でも免許って、(車に)乗ってない人がゴールド免許だったりする。むしろ、乗ってない人こそ半年、1年講習すべき」と、運転していない人にも特典がつく現行制度の矛盾を指摘。その上で、「もちろん違反はいけないけれど、乗った距離と軽微な違反を相対化するべき」だとして、違反の数だけではなく、運転距離や時間も考慮して評価する必要があると訴えた。

その後も田中さんの勢いは止まらず、現行制度について「おかしいでしょ!」と一喝。

「たくさん乗って安全な運転だったらゴールドどころかダイヤモンドのカードをくれるべき。運転していない人がなんでゴールドなのか」
と不満そうに話していた。ゴールド免許の21%は「ペーパードライバー」

こうした田中さんの意見には、司会のお笑いコンビ「おぎやはぎ」の2人も同調。矢作兼さん(45)は「本当にその通りだと思います」と深くうなずき、小木博明さん(45)も、免許講習は車に乗らない人が「受けるべきものだよ」と話していた。

警察庁が公表している「運転免許統計」(2015年版)によれば、15年に免許更新の手続きを行った人は約1681万人。そのうち、優良運転者は約945万人で全体の56.1%を占める。

では、一般の運転者よりも多い優良運転者のうち、どれほどが「ペーパードライバー」なのか。

楽天が運営する保険情報メディア「INLIFE(インライフ)」で15年4月17日に発表された、20歳以上の免許保持者400人を対象にしたアンケート調査では、優良運転者の21.0%が「数年に1回以下しか運転していない」と回答しており、ゴールド免許を持っている人の5人の1人以上が「ペーパードライバー」だということになる。一般運転者で同じ回答をした人は5.0%だった。

この調査では「運転技術への自信」についても質問している。その結果をみると、運転に「自信がない」と答えた優良運転者は27.0%で、一般運転者の7.5%とは大きな差が出ている。
3 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:12:00.56 ID:dFFTKesF0.net
リアルゴールドの俺がきました
6 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:12:27.37 ID:SnQcUAPm0.net
運転しないから自動的に違反もないわけで
10 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:13:15.41 ID:MdjU0flw0.net
屁理屈が多いんだよ
13 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:13:32.65 ID:7zSEIREs0.net
まったくその通り
16 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:14:00.22 ID:6IP4w+cJ0.net
じゃあどうするの全部調べる?
19 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:14:24.25 ID:rDodSsz80.net
改善しようがない
20 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:14:44.27 ID:Bkq3JZFq0.net
まぁまぁ。世の中にはもっと真剣に
変えていかなければいけないことが
あるはずだが、・・・

22 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:14:56.00 ID:VACg10T50.net
そこはダイヤモンドじゃなくクリスタルって言って欲しかった
33 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:16:02.69 ID:fp5IpE0m0.net
ほんとうに乗らないペーパードライバーなら別に問題ないだろ
34 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:16:03.94 ID:vRqK+cgG0.net
運転技術を表彰してるんじゃねーよ
35 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:16:04.87 ID:Z8w9z16m0.net
免許更新のときにめっちゃ誉められるが、気恥ずかしいw
44 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:17:01.24 ID:WU0DpIOt0.net
言いたい事はわかるけど、実現性に無理がある
72 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:21:00.38 ID:TdsYRc9v0.net
ペーパードライバーにゴールド免許
猫に小判 みたいなもんだからどうでもいい
93 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:23:37.84 ID:uw40Sax90.net
エコにも安全にも車に乗らないのが一番だろ
117 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:25:25.51 ID:dLgyqjii0.net
でもゴールドって言うほどの恩恵はないけどなw
138 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:27:23.33 ID:k7PCFUWD0.net
警察署で更新できることぐらいだろ
167 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:30:24.74 ID:MtpUH/Pp0.net
俺もおかしいとは思うけど、そんな怒ること?
224 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:37:18.05 ID:9Oe4TMNs0.net
新たな利権発掘か?
225 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:37:32.06 ID:DhJZOsRN0.net
確率の問題だろ
244 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:39:30.64 ID:SxYrOLco0.net
人を危険にさらさないとゆう意味に置いては強ち間違ってない
279 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:42:00.60 ID:x4+Im4ih0.net
免許を取らない人間が一番安全な件
305 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/11/23(水) 17:44:41.36 ID:QjiZMfr30.net
違反しなかったのは事実


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1632645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:05
【東谷暁】TPPで車も郵政もがんじがらめ!日本に恩恵はほとんどないのか?おはよう寺ちゃん活動中
ttps://www.youtube.com/watch?v=waViIoU5Wc4

【激ヤバ拡散】報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://itest.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1466252968  

  
[ 1632650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:07
免許証をキーにすれば、いろいろ解決するのでは?  

  
[ 1632656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:10
事故を起こさない一番の方法は運転をしないことだと思う。  

  
[ 1632665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:15
その通りだけど、解決策がないでしょ。
できることをな。  

  
[ 1632669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:20
余計な処理をして費用がかさむよりは一律ゴールドで済ました方が賢いでしょうに  

  
[ 1632671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:22
車に免許挿さないと動かないように全車改造した上で
月1回以上の運転実績が無いヤツは免停にしたらいいじゃん。  

  
[ 1632672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:26
車に乗らないけど免許は取る連中も貴重な収入源ですゆえ無くなることは有りませぬ  

  
[ 1632682 ] 名前: 名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:42
じゃあ調べるの?そのコストどうすんの?
普段は警察の利権だ利権だ言ってるけどこれには賛成なの?
  

  
[ 1632684 ] 名前: 名無し  2016/11/23(Wed) 23:43
※6
なんで免停にまでされなきゃいけないんだよw  

  
[ 1632687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:44
車、乗らないならガソリン安くても意味ないし
乗らないなら、そもそも講習なんかいらないわけだから
特典でもなんでもねえし、余計な事したら
いらん税金使うことになるだけ!
田中は具体案出してから文句言え!  

  
[ 1632692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:47
本当にペーパードライバーならどっちにしても特典なんて全く関係ないし経費的には何も無い  

  
[ 1632695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:48
なんでってそらアンタ決まっとるがな
運転せん奴は絶対に人を轢き殺さないからやで、それだけでゴールドの価値があるやろ
運転技術に優れとるのが何になんねん、そんなハンパな自信が人殺しの種になるんやで  

  
[ 1632696 ] 名前:    2016/11/23(Wed) 23:48
バイクの免許の後に車の免許も取ったのだが
車の運転が下手過ぎて怖くてバイクしか乗らなくなって
10年後、親の通院の為に車に乗らざるを得なくなった時
正直初心者マーク貼りたかったな


そう言えば運転しないのが一番の安全運転やね  

  
[ 1632700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:53
ペーパーでゴールドな人が事故を起こしてもゴールドのままなら問題だろうが、そういうわけでもなく
例えペーパーであろうとゴールドでいる間は無事故無違反なのは事実なワケで
殊更問題にするようなことではないと思うが  

  
[ 1632704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/23(Wed) 23:57
保険屋としては上客  

  
[ 1632713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:09
そのまま一生乗らないならいいけど、もし乗る時には自主教習を受けてしかるべきだよな。  

  
[ 1632714 ] 名前: onmyeyes.jp  2016/11/24(Thu) 00:10


免許証に優る身分証はありません!

ペーパードライバー俺氏 <(`^´)>




  

  
[ 1632716 ] 名前: 名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:11
ゴールドになる場合、車を所有してるか、仕事で使ってるかも重要だわね
運転しなくなって、身分証明として持ってるだけの人も実際いるし

俺も免許取っても東京生活してたせいで最初の7年間乗らなかったよ  

  
[ 1632719 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:14
日本は道が狭いし規制道路も多いから交通弱者が危険な目に合う確率大きい
今の日本の高齢者には条件キツイ、海外の道路事情は広いし余裕がある。  

  
[ 1632721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:15
いいからちゃんと運転してゴールド取ってから言えよ
一度くらい轢きそうになってるんだろ?そういうことだよ  

  
[ 1632729 ] 名前: a  2016/11/24(Thu) 00:26
ゴールドなんてそんな制度はなくすべし。
制度が有るからややこしくなる。  

  
[ 1632737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:34
事故や違反をしない=警察に余計な手間をかけさせてないのだから優遇するという考え方すれば、さほどおかしいとも思わないが
ゴールドで保険が安くなるのだって保険屋からすれば優良顧客ってことだし  

  
[ 1632747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:45
他人に迷惑をかけない、ということだろう  

  
[ 1632749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:46
取締りの多い都市部と殆どない田舎じゃ全然違うからな・・・・
これも不平等だと思うわかなり  

  
[ 1632756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 00:57
んな厳密にやってもしょうがないだろ。
ゴールドでもなんでも好きに呼べばいい。
違反しない、他人に迷惑かけないことこそ大事なんだから。  

  
[ 1632786 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 02:55
何か改めるにしても 警察とか大変じゃないのかな。一部を除いてそんないい給料でもないし、手当てつけるのも税金からでしょ。  

  
[ 1632807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 03:45
本スレ305
違反しなかったのは事実  

  
[ 1632810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 03:50
1632807は投稿ミス

本スレ305
> 違反しなかったのは事実
と言うより
違反で捕まらなかったのは事実

運転しない人を「優良運転者」と言うのは日本語的に違和感あるけど
減点法で考えれば「優良」なのは確実。
なら「交通事故や違反を減らせ」と言う制度をどうやって実現するんだ?
運転が上手か下手かなんて二の次なのに。
  

  
[ 1632816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 04:04
年に数回乗るゴールドは危ないけどな  

  
[ 1632853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 05:41
だからといって違反者のブルーが運転が上手っていいたいの?
運転が上手い下手より、丁寧な方がいいよ
  

  
[ 1632857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 05:45
ぶっちゃけ多くの人が持ってるのはゴールド顔写真付き身分証明証  

  
[ 1632979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 09:18
そこまで怒ることかな?別にいいんじゃない。このままで。  

  
[ 1633110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/24(Thu) 12:15
昨今の年寄りの事故を見ると「運転しない=優良ドライバー」でいいんじゃないかと思う。  

  
[ 1633686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/25(Fri) 07:09
まぁ確かに年間1万km超走ってる職業ドライバーのゴールドもペーパードライバーのゴールドも扱いが同じという点に関してはうーんとは思うが  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ