2016/11/24/ (木) | edit |

年末年始を前にして、何かと出費がかさむこの季節。せめて光熱費だけでも節約したいと考える人も多いはず。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479966247/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/24(木) 14:44:07.27 ID:CAP_USER9.net
◆エアコンはコスパ良いが暖房使用時は冷房時の3倍の電気代
年末年始を前にして、何かと出費がかさむこの季節。せめて光熱費だけでも節約したいと考える人も多いはず。
そんな冬の光熱費でいちばんかさむのは、なんといっても暖房器具だ。1日12時間使用した場合の1か月の電気代を家電コーディネーターの戸井田園子さんが試算したところ──
エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。戸井田さんによれば、冬の電気代のポイントは消費電力にあるという。
「エアコンは起動時には1000~1200Wを消費しますが、部屋を暖めている間は900Wくらい。30~60分たって部屋の温度が安定すれば、200~400Wで落ち着きます。製品によりますが、ハロゲンヒーターを“強”で使うと1200W、ホットカーペットは1000W、ファンヒーターは1150W、オイルヒーターは1500Wと高い。自分でモードを切り替えて調節しない限り、その消費電力が使用している間ずっとかかり続けるんです」(戸井田さん)
エアコンの消費電力が低いのは、他の暖房器具に比べて熱量を生み出す効率がいいから。通常、電気暖房器具は「消費電力のW数=熱量」だが、エアコンは「W数×5~6倍」の熱量を出せるという。エアコンは苦手だからと電気ストーブを使う人も多いが、1日で400円以上も電気代が余計にかかっているかもしれないことを知っておこう。
◇設定温度を1℃下げて708円の節約に
コスパに優れたエアコンだが、それでも暖房使用時は冷房の3倍の電気代がかかる。
「夏は外気が35℃の時に室内を25℃に下げても10℃差ですが、外気0~5℃の冬に室内を25℃に上げようとすると20℃以上の差があります。どうしても冬の方が熱量がかかるんです」(戸井田さん)
節約するには、エアコンの設定温度を低くするのがいちばんだ。設定温度を1℃下げると電気代が約5%安くなるといわれている。月4380円なら、1℃下げれば月219円、この冬で708円の節約になる。
でも、だからといって寒いのをガマンするのはイヤ!設定温度を下げつつ暖かさをキープするにはどうすればいいのか。
「大切なのは暖気を逃がさないことです。ドアの隙間に筒型のクッションを置いたり、厚手のカーテンを床まで垂らすなど、冷気の侵入を防ぐことで暖房効率はよくなります」(戸井田さん)
ただしフィルター掃除を怠ると、暖房効率が1年間で25%ダウンするとか。自動お掃除機能がついていないエアコンの場合、こまめなフィルター掃除をお忘れなく。
NEWSポストセブン 2016.11.24 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html
http://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html?PAGE=2
※>>2以降へ続きます。
2 名前:ニライカナイφ ★:2016/11/24(木) 14:44:36.65 ID:CAP_USER9.net年末年始を前にして、何かと出費がかさむこの季節。せめて光熱費だけでも節約したいと考える人も多いはず。
そんな冬の光熱費でいちばんかさむのは、なんといっても暖房器具だ。1日12時間使用した場合の1か月の電気代を家電コーディネーターの戸井田園子さんが試算したところ──
エアコン(6畳用※電気暖房器具が暖められる一般的な広さが6~8畳程度のため、6畳で試算)→4380円
ハロゲンヒーター(電気ストーブ)→1万7490円
電気カーペット→1万4580円
ファンヒーター→1万6770円
オイルヒーター(※強モードで使用し続けた場合)→2万1870円
もっとも安いのがエアコンで、いちばん電気代がかさむオイルヒーターを使うよりも97日間で約5万6000円も安くなる。戸井田さんによれば、冬の電気代のポイントは消費電力にあるという。
「エアコンは起動時には1000~1200Wを消費しますが、部屋を暖めている間は900Wくらい。30~60分たって部屋の温度が安定すれば、200~400Wで落ち着きます。製品によりますが、ハロゲンヒーターを“強”で使うと1200W、ホットカーペットは1000W、ファンヒーターは1150W、オイルヒーターは1500Wと高い。自分でモードを切り替えて調節しない限り、その消費電力が使用している間ずっとかかり続けるんです」(戸井田さん)
エアコンの消費電力が低いのは、他の暖房器具に比べて熱量を生み出す効率がいいから。通常、電気暖房器具は「消費電力のW数=熱量」だが、エアコンは「W数×5~6倍」の熱量を出せるという。エアコンは苦手だからと電気ストーブを使う人も多いが、1日で400円以上も電気代が余計にかかっているかもしれないことを知っておこう。
◇設定温度を1℃下げて708円の節約に
コスパに優れたエアコンだが、それでも暖房使用時は冷房の3倍の電気代がかかる。
「夏は外気が35℃の時に室内を25℃に下げても10℃差ですが、外気0~5℃の冬に室内を25℃に上げようとすると20℃以上の差があります。どうしても冬の方が熱量がかかるんです」(戸井田さん)
節約するには、エアコンの設定温度を低くするのがいちばんだ。設定温度を1℃下げると電気代が約5%安くなるといわれている。月4380円なら、1℃下げれば月219円、この冬で708円の節約になる。
でも、だからといって寒いのをガマンするのはイヤ!設定温度を下げつつ暖かさをキープするにはどうすればいいのか。
「大切なのは暖気を逃がさないことです。ドアの隙間に筒型のクッションを置いたり、厚手のカーテンを床まで垂らすなど、冷気の侵入を防ぐことで暖房効率はよくなります」(戸井田さん)
ただしフィルター掃除を怠ると、暖房効率が1年間で25%ダウンするとか。自動お掃除機能がついていないエアコンの場合、こまめなフィルター掃除をお忘れなく。
NEWSポストセブン 2016.11.24 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html
http://www.news-postseven.com/archives/20161124_469157.html?PAGE=2
※>>2以降へ続きます。
※>>1の続きです。
◇サーキュレーター併用で1322円の節約に
経済産業省が推奨している冬のエアコンの設定温度は20℃。22℃から2℃下げれば、電気代は冬の間に1416円減らせる。低めの温度設定で室内を暖かくするには、エアコンをつけながら扇風機やサーキュレーターを併用するのも有効な方法だ。
「暖気は天井の方にたまるので、扇風機やサーキュレーターを真上に向けて使用すると、部屋が均一に暖まります。これだけでエアコンの設定温度を2℃下げられます。風が人に当たると気化熱で寒いと感じるので、くれぐれも人に当てないように」(戸井田さん)
DCモーターの省エネ扇風機やサーキュレーターなら消費電力は最小3Wほどだから、97日間、毎日12時間使っても電気代は約94円だ。乾燥対策に使っている人も多いだろう加湿器も、体感温度を上げるために一役買うという。
「湿度が10%上がると体感温度が1℃上がるといわれています。最も消費電力の低い気化式の加湿器(約8W)なら、電気代は1時間の稼働で0.22円程度です」(戸井田さん)
1日12時間使っても、97日間で256円の計算になる。加湿器を使ってエアコンの温度を1℃下げれば452円の節約だ。しかし、エアコンにはすぐに暖まらないという弱点もある。寒い朝の起きがけには、他の暖房器具を併用するのも致し方ない。
戸井田さんが言う。
「1300Wの電気ストーブを1時間使うと約35円かかります。部屋が暖まるまで足下に使うくらいは仕方ないでしょう。ホットカーペットは体に触れている部分しか暖かさを感じないため、座っている時にのみ使い、その分エアコンを2℃下げる。立っている時はエアコンの温度を上げてホットカーペットを消すなど工夫が必要です」
※女性セブン2016年12月8日号
(▼記事を一部引用しました。全文は>>1のURLでご覧ください)
※以上です。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:45:57.29 ID:wo+Oazng0.net◇サーキュレーター併用で1322円の節約に
経済産業省が推奨している冬のエアコンの設定温度は20℃。22℃から2℃下げれば、電気代は冬の間に1416円減らせる。低めの温度設定で室内を暖かくするには、エアコンをつけながら扇風機やサーキュレーターを併用するのも有効な方法だ。
「暖気は天井の方にたまるので、扇風機やサーキュレーターを真上に向けて使用すると、部屋が均一に暖まります。これだけでエアコンの設定温度を2℃下げられます。風が人に当たると気化熱で寒いと感じるので、くれぐれも人に当てないように」(戸井田さん)
DCモーターの省エネ扇風機やサーキュレーターなら消費電力は最小3Wほどだから、97日間、毎日12時間使っても電気代は約94円だ。乾燥対策に使っている人も多いだろう加湿器も、体感温度を上げるために一役買うという。
「湿度が10%上がると体感温度が1℃上がるといわれています。最も消費電力の低い気化式の加湿器(約8W)なら、電気代は1時間の稼働で0.22円程度です」(戸井田さん)
1日12時間使っても、97日間で256円の計算になる。加湿器を使ってエアコンの温度を1℃下げれば452円の節約だ。しかし、エアコンにはすぐに暖まらないという弱点もある。寒い朝の起きがけには、他の暖房器具を併用するのも致し方ない。
戸井田さんが言う。
「1300Wの電気ストーブを1時間使うと約35円かかります。部屋が暖まるまで足下に使うくらいは仕方ないでしょう。ホットカーペットは体に触れている部分しか暖かさを感じないため、座っている時にのみ使い、その分エアコンを2℃下げる。立っている時はエアコンの温度を上げてホットカーペットを消すなど工夫が必要です」
※女性セブン2016年12月8日号
(▼記事を一部引用しました。全文は>>1のURLでご覧ください)
※以上です。
コタツ最強
5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:46:43.01 ID:LTdzp7wc0.netハゲロンヒーター買うかな
6 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:47:05.16 ID:ECoxIRvM0.net暖房22度にしてコタツ弱でやってる
3倍も掛からないけど
温度設定とかおかしいんじゃね?
35 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:54:10.39 ID:kCQyOT5G0.net温度設定とかおかしいんじゃね?
さすがにPS4でも寒くなってきた
51 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:56:51.55 ID:AZeOPgE20.net石油エアコンが最強の暖房器具ということか?
58 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:58:06.98 ID:a+erFD4y0.net電気製品での効率なんだな
72 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:59:34.66 ID:lWS8Y1N00.net冬はLEDから白熱電球に戻す。
103 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:04:29.68 ID:ThpZMmFb0.net便座を温めるやつが電気代半端ないのと同じ
115 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:06:00.50 ID:GBCRoApI0.net
>>103
凍結しそうだから付けっぱなし
122 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:06:43.75 ID:ySrZNuZH0.net凍結しそうだから付けっぱなし
どう考えても灯油ストーブがぶっちぎりでしょ
156 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:10:28.25 ID:RlSJdfeJ0.net北海道とかでもなきゃ、毛布にくるまってればOKだろ
157 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:10:31.85 ID:QKqwX26j0.netうちはエアコンは夏専用。
冬は暖炉で暖かい。
177 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:12:09.24 ID:G2vActk60.net冬は暖炉で暖かい。
ガスファンヒーター最強伝説
200 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:15:16.81 ID:Ir360U7M0.net厚着してちっこいファンヒーターでもあれば十分に感じる
一時間15円とかだ
北国はしらんw
212 名前:名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:17:24.59 ID:4sZaDxF00.net一時間15円とかだ
北国はしらんw
こんな日は布団の中に限る。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国内の富裕層は121万世帯 資産1億円、株高で膨らむ 13年末と比べて2割増える
- クルーグマン教授「トランプが何をやろうが生産現場を米国内に戻すことはできない」
- 日銀、給与を0.9%引き上げ 黒田総裁の年収は3512万円に
- 【公的年金】GPIF運用益が2.4兆円に 16年7~9月期 赤字から再び黒字転換 運用資産は約132兆円に回復
- エアコンはコスパが良いが、暖房使用時は冷房時の3倍の電気代
- 東京電力が節電呼びかけ 電力使用率が95%超
- 【格差】単身世帯の金融資産、平均値「822万円」に対し中央値はわずか「20万円」 アベノミクスで広がる深刻な格差
- なぜ日本では起業家が育たないのか? 失敗を恐れる日本人たち
- 経団連、外国人労働者の拡大提言 「移民」は将来課題
ぬこ最強伝説
灯油ファンヒーター最高
こたつは別だけどエアコン使うのが一番の節約だろ、
なんで小型暖房機を使いたがるのが分からないんだよな~。
乾燥が嫌ってオイルヒータ使う電気代があれば加湿器使う方が良いと思うけどね。w
なんで小型暖房機を使いたがるのが分からないんだよな~。
乾燥が嫌ってオイルヒータ使う電気代があれば加湿器使う方が良いと思うけどね。w
エアコンはともかくファンヒーター12時間もつけっぱにする?
小型の気化式加湿器は濡れタオルと大差ないので買ってはいけない商品
断熱性の窓じゃないと加湿器使っても結露が発生するから余計に寒くなるだけ
まぁ
ポストセブンの言う事なんて鵜呑みにしちゃ駄目
ポストセブンの言う事なんて鵜呑みにしちゃ駄目
着る毛布とムートンブーツでなんとかなる
日本酒飲んでたら暖房いらないけど
コスパは最悪
コスパは最悪
自作パソコンがぬくぬくなんだが
スグ温まり臭いの少ないガスファンヒーターあたりの補助暖房と併用がいいぞ。
燃料燃やせば加湿器要らずだし
燃料燃やせば加湿器要らずだし
1633433
北国のアレは最高だな
北国のアレは最高だな
そうは言っても暑いのは風通せばまだ耐えられるが
寒いのはどうにもならん
寒いのはどうにもならん
エアコンで暖房してた時にレンジ使ったらブレーカー落ちて以来、冬はガスファンヒーターに変えたわ
こたつとか布団は外に出た部分まで暖まらんだろ。電気を使う暖房機器は停電になったら使えない。石油ストーブが一番なんだよ。
調理はガス、暖房は灯油、そのほかは電気、これが最強。ライフラインの維持は電気以外に限るよ。
調理はガス、暖房は灯油、そのほかは電気、これが最強。ライフラインの維持は電気以外に限るよ。
ぬこ>湯たんぽ>こたつ+みかん+こたつtopPC>エアコン+加湿器+サーキュレーター>>その他
ってところかなぁ?
俺は一気にあったまりたいときは、風呂場ででかいバケツにお湯貯めて足湯にしてる。
湯船より小さいからお湯少なくて済むし、湯が冷めて来る頃には体も熱くなってる。
短時間で少ない湯でできるからオススメ。
風呂に浸かるのは勿体なくても、シャワーの前にちょっとこれやってもいける。
ってところかなぁ?
俺は一気にあったまりたいときは、風呂場ででかいバケツにお湯貯めて足湯にしてる。
湯船より小さいからお湯少なくて済むし、湯が冷めて来る頃には体も熱くなってる。
短時間で少ない湯でできるからオススメ。
風呂に浸かるのは勿体なくても、シャワーの前にちょっとこれやってもいける。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
