2016/11/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif ◇沈下、市民向け説明なく 専門家会議では「話が出ていた」

急ピッチで復旧した陥没現場は安全なのか。福岡市博多区のJR博多駅前で8日に起きた大陥没現場で26日に最大7センチの沈下が確認された。市は想定内と強調したが、現場は一時通行止めになり周辺店舗や市民からは不安の声が上がった。【平川昌範、蓬田正志、吉川雄策】

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1480130153/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000027-mai-soci

スポンサード リンク


1 名前:シャチ ★[ageteoff]:2016/11/26(土) 12:15:53.04 ID:CAP_USER9.net
毎日新聞 11/26(土) 12:11配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00000027-mai-soci

 ◇沈下、市民向け説明なく 専門家会議では「話が出ていた」

 急ピッチで復旧した陥没現場は安全なのか。福岡市博多区のJR博多駅前で8日に起きた大陥没現場で26日に最大7センチの沈下が確認された。市は想定内と強調したが、現場は一時通行止めになり周辺店舗や市民からは不安の声が上がった。【平川昌範、蓬田正志、吉川雄策】

 「現場の地盤のボーリング調査で最大8センチの沈下は想定されていた」。現場事務所での記者会見で福岡市や、現場地下鉄工事を請け負う大成建設を代表とする共同企業体(JV)の担当者はそう繰り返した。しかし、現場から市に調査結果の連絡が入ったのは沈下確認から1時間以上過ぎた午前3時ごろだったという。さらに「通行止めまでは考えていなかった」として謝罪した。

 また、沈下自体が起こりうることは「陥没の埋め戻し後に安全性を確認した専門家委員会の会議で話が出ていた」としたが、市民向けに取りたてて説明はしていなかった。

 こうした対応に市民から不満も聞かれた。「再び通行止めになるのは困る。よく通る道なので、安心して通れるようにしてほしい」。現場を通りかかった専門学校生、海田勇樹さん(19)は困惑した様子で話した。復旧現場の様子を携帯電話のカメラで撮影していた北九州市の男性(75)も「復旧が早かったと海外から評価されたが、こういうことが起きれば本当に工事が適切だったのかという不安が生じる。検証が必要ではないか」と話した。

 沈下現場近くのドトールコーヒーショップ博多駅前通り店は通常通り午前8時から開店したが、今村貴彦店長(32)は「沈下が想定されていたなら最初から説明してほしかった」。売り上げは陥没事故前の水準に戻りつつあるが「また陥没のイメージが広がり、通りの活気がなくなってしまうのではないか」とこぼした。

 沈下現場そばの歯科「ゆうなデンタルクリニック」の長友周一院長(50)は「少しひずんだだけで心配していないが、風評被害の方が心配だ」と表情を曇らせた。
2 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:17:01.57 ID:5L/mku/10.net
大したことないのに説明したらみんなビビるじゃん
5 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:17:31.61 ID:yWIs7R5G0.net
そんなこともあろうかと
20 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:21:34.29 ID:Pv/JOmZq0.net
あの市長がなんかフラグ感あるからな
23 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:22:23.20 ID:2Ug8L6Q+0.net
怒涛の抗議だな
46 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:29:26.22 ID:v2vSCu/N0.net
地下水が枯渇しないうちに埋めちゃうとそうなるだろうな
60 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:31:07.63 ID:HY/ZiW1d0.net
あくまで今回は仮復旧だよ
96 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:36:26.06 ID:dwdEtHgRO.net
想定内でまた埋めるわけね
で、下の穴の強度大丈夫なの?

113 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:39:10.47 ID:g1P54lib0.net
短期間で復旧したのは奇跡で
こっちは想定内とか笑える
123 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:40:28.11 ID:4O2SRMjT0.net
あと出し感がハンパない
140 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:43:32.30 ID:4k1UC5SO0.net
想定内なら沈んでこそ平らになるよう
少し盛り上げて仕上げるだろう
142 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:43:42.76 ID:lusTJ5ml0.net
今年の流行語大賞は想定内で
208 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 12:57:14.73 ID:+Ork04ElO.net
埋め戻すんじゃなくて、杭を打ち込んで橋梁にすれば良かったのに。
253 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:08:32.12 ID:pFoSGfzo0.net
道路がなじんできたから沈んだけだろ。
275 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:14:15.86 ID:/jP+86a80.net
想定内のスケールが大きすぎると思うんだけど。
368 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:37:03.10 ID:+ucK6NIM0.net
少し沈みますよーって言ってもわからないから
だから説明しないほうがいい

クレーマーは無視がいい
マイナス思考の塊に付き合ってたら
こっちも引きずり込まれるわ
372 名前:名無しさん@1周年:2016/11/26(土) 13:38:08.18 ID:JiAblnUC0.net
後だしジャンケンポンwww


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1635153 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/11/27(Sun) 04:44
まあドトール店長なんて売上だけで地元愛なんて無いしな
駄目だったら潰すだけ  

  
[ 1635158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 04:51
博多よかとこ、気にしない、気にしない。  

  
[ 1635159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 04:52
歪みによる沈下と陥没の違いも説明しないメディアにも責任がある  

  
[ 1635165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 05:00
舗装が残った部分も、下の土が流れてるからね

流動化土は、路盤のしたまでしか埋められないから
周囲で沈下は起きる  

  
[ 1635182 ] 名前: 名無し++  2016/11/27(Sun) 05:41
2chで対処の素早さを誉めるレスばかりだからあやしいとは思ってた
すでに火消しが入ってたんだな  

  
[ 1635186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 05:53
「あり得る、想定内」と説明して、もし起こらなかったら文句言うでしょ  

  
[ 1635197 ] 名前: ななし  2016/11/27(Sun) 06:26
ドトールの店長の言う通りだ。俺の知る限りでも、市長が「復旧工事の結果元の地盤よりも遥かに強くなった」という自画自賛のコメントしか報道されていなかったような気がする。復旧工事を行った部位の12か所を24時間自動測定するシステムを導入してモニタリングをしていたところをみると、施工主側が地盤が沈み込むことを想定していたことは間違いない。復旧工事後に、自画自賛するばかりでなく、むしろ、事後の異変に対する備えについて重点的に説明しておくべきだった。  

  
[ 1635199 ] 名前: あいあう  2016/11/27(Sun) 06:30
ドトールじゃなくてベローチェの間違いじゃないか?  

  
[ 1635232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 07:40
転圧機で転圧しても多少は沈下するもんだけどな  

  
[ 1635241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:09
あくまで仮復旧だし、あとできちんと掘り返して本工事を行うと言っていた。
一週間で完璧に直りましたじゃ逆に安心できんだろ。  

  
[ 1635249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:19
これは火消しが沸きますね  

  
[ 1635266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 08:52
仮工事の説明あったんならただのイチャモンやんけ  

  
[ 1635327 ] 名前: 名無し  2016/11/27(Sun) 09:58
福岡ってのは昔から隠蔽体質が強いんだよな、だから「想定内」っていうのが想定内だわww  

  
[ 1635368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 10:56
そもそも土とか改良土は埋めても沈むんだよな~
締め固めが3m下はできてないから沈むのはやむなし

普通の土でも掘ったら体積が1.3~1.7倍まで膨れるし
ソレ埋めても土あまっちゃうし
ダストとか0-30の砕石なら水締めができるけど どんだけ締めても下がるよやっぱり  

  
[ 1635457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 12:49
最初に仮復旧って言ってるのにねぇ  

  
[ 1635560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 15:47
センチ単位で沈むなんてよくあること。だってまだ仮復旧だしな
実際、工事したばかりの道路を観てみろ。若干膨らんで施工されてたりするだろ?
最初から凹むことを計算してるんだよ  

  
[ 1635762 ] 名前: 素人  2016/11/27(Sun) 21:17
あんなデカイ穴、突貫で埋めていけば、そりゃそうなるだろう本来なら30から50センチごとに転圧するもんだし。そもそもあんなに水があったら埋めないよ。埋め戻した土が膿む(ベトベトになって締まらなくなる)から。業者さんよくやったと思うよ。  

  
[ 1635801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/11/27(Sun) 22:49
仮復旧って最初から言ってたのに、今更何ってるのかという。
急に使えなくなったら困るから急きょ通れるようにしただけだろうし、
年度末の恒例行事に合わせてきっちり直すつもりだったんだろ?
これから工事の予告して、ある程度のスパンがあるなら実生活にも支障でないだろうしな。  

  
[ 1636426 ] 名前: あ  2016/11/28(Mon) 18:17
こんなこと誰でもわかること
1週間で復活なんて無理無理  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ